東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心のマンション分譲価格は上昇するの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-03 17:06:00
 
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ RSS

山の手線内だと、やはりいまいち盛り上がりに欠けるので
題名を都心に戻しました
尚、都心の定義については色々ありと思いますが
↓を参考にお願いいたします
http://www.sumai-surfin.com/re/area_1.html

[スレ作成日時]2006-07-18 13:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心のマンション分譲価格は上昇するの?

149: 匿名さん 
[2006-08-09 00:50:00]
146さん
確かにそうですね。

でも、高いものを見て買えわない客が少しでも安いものを買う。
それが続けば安いものが無くなり、その頃にはさらに高いもので出てくる。
そうなる事で、当初高いと思われていた物件が売れるようになる。
そんな感じの展開じゃないですかね?
ここしばらくは。

確かに少子化や団塊世代の引退で先々の需要は減ります。
でもそれはかなり先の話ですよね。

150: 匿名さん 
[2006-08-09 00:52:00]
東京の人口はしばらくは増加ですしね。
151: 匿名さん 
[2006-08-09 00:58:00]
港南の開発が終わったってレスを散見するけど、
まだまだこれからでしょ。
豊洲住民が多いのかな。
152: 匿名さん 
[2006-08-09 01:02:00]
同じ人でしょう。
予想値上がり率もあっちこっちにコピペしてあるし。
153: 匿名さん 
[2006-08-09 01:03:00]
豊洲狂をどうにかしないといかんよ、この掲示板。
154: 匿名さん 
[2006-08-09 01:05:00]
港南は住友の定借物件がでたら盛り上がるね。でも、値下げ要因だけど。

豊洲なんてどうでもいじゃん。どうして、そう豊洲、豊洲といって宣伝するんだい?
155: 匿名さん 
[2006-08-09 01:09:00]
豊洲って千葉だよね?
157: 匿名さん 
[2006-08-09 01:18:00]
湾岸は荒れるので、除湾岸でいきましょう。ちなみに、芝浦も港南も運河の内側は非湾岸としましょうね。
159: 匿名さん 
[2006-08-09 01:29:00]
ここ1年の豊洲の印象動向
何もない町→豊洲信者が鼻につく町→他の町をけなす低レベルな町→絶対住みたくない町
160: 匿名さん 
[2006-08-09 01:37:00]
>>157
路線価でかなわないから?
161: 匿名さん 
[2006-08-09 02:31:00]
ここは、専門的意見も、あって興味をそそられました。
面白い。私は、品川湾岸辺りの高層マンションを狙っていて、
値段下がれば、買いたいと思いますが、
夏は、運河から蚊かブヨ?が大量発生すると友達が教えてくれました。
価格に響きますかねー。100㎡中古を購入したいいんですが。
教えてくれるひといますか?

162: 匿名さん 
[2006-08-09 02:34:00]
>>161
港南の住友物件を待たれよ。
163: 匿名さん 
[2006-08-09 02:44:00]
港南で100㎡中古?
164: 匿名さん 
[2006-08-09 02:45:00]
でなくて、おそらく定期借地権の新築ですね。品川も近いですし。
165: 匿名さん 
[2006-08-09 02:51:00]
噂では50倍の倍率が付いてもおかしくないって話で、宝くじを買うつもりで
申し込もうかな。って人は多いらしい。
目の前の賃貸マンション(家具付き)は70㎡で50万するって話だから購入なんて
夢のような話なんじゃないの。
166: 匿名さん 
[2006-08-09 10:29:00]
別に港南の肩を持つ訳じゃないが、アトレにインターシティーにグランドコモンズ、ちょっと歩けば天王洲も行けて、文教施設には幼稚園、小学校、中学校、大学まで揃って、東京サウスゲートという大規模再開発計画も発表された場所が今でも「所詮港南だろ」、豊洲が楽観できる理由が想像できない。
167: 匿名さん 
[2006-08-09 12:18:00]
定借物件なんて通常の分譲物件の価格と違うんだから参考にならない。
所詮同じ土俵にあがれないんだよ、定借は。
それも除外で話さないとね。
168: 匿名さん 
[2006-08-09 18:18:00]
でも俺は、70年後なんてこの世にいる自信ないよ。
それに湾岸地域に建てられているマンションはほとんど杭が打ってあるタイプでしょ。
いくら支持層が固くても、その上の地盤の歴史が浅く軟弱地盤であれば長い目で見た時
液状化問題がなにかしら出てくると思っちゃうんですよね。
特に軟弱地盤と言われている湾岸地域の中でもっとも軟弱と言われているのが豊洲らしいですが
70年後は大丈夫なんでしょうか?
液状化対策はやってあるマンションといえども液状化対策をやっているのはマンション敷地内
だけでしょうし、その地域全体で液状化対策をしていないと駄目だと思うんですよね。
なんといっても軟弱地盤の中の軟弱地盤な地域な訳ですし・・・。
TTTは直接基礎工法なので周りが液状化になっても安心感があるのでかなり気になったのですが
品川駅徒歩8分/80㎡/3200万の定借物権にはかないませんよ!
169: 匿名さん 
[2006-08-09 18:38:00]
>>166
うるさいよー!豊洲にはララポとトステムがあるからどこにも負けないんだじょ〜!
モデルルームのお兄さんも未来都市って言ってたし。間違いないやい。
170: 匿名さん 
[2006-08-09 18:47:00]
私は豊洲も港南も晴海・東雲も全て同じ再開発エリアってくくりで考えていますが。
ま、地盤どうこうは気にしていません。
最近のゼネコンはそこまでやわなもの作らないのではないかと考えて居ますから。
ただ、やはり再開発であるという事は「町」が熟成していない事。
大規模商業施設はあるが、本当の生活利便を考えた上で生活しやすいと思えるかどうかが分かれ目でしょうね。
定期借地については70年以上であれば私も168さんと同じ意見ですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる