東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心のマンション分譲価格は上昇するの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-03 17:06:00
 
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ RSS

山の手線内だと、やはりいまいち盛り上がりに欠けるので
題名を都心に戻しました
尚、都心の定義については色々ありと思いますが
↓を参考にお願いいたします
http://www.sumai-surfin.com/re/area_1.html

[スレ作成日時]2006-07-18 13:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心のマンション分譲価格は上昇するの?

42: 匿名さん 
[2006-07-19 21:23:00]
むかしマンションを契約し1〜2年後同じグレードの物件が
手付けを放棄してもなお安く買えるといった現象が起きて
大手デベが不良在庫の山を築いた。また起きるんでしょうね。
43: 匿名さん 
[2006-07-19 22:54:00]
また、いつかそんな時がくるといいですね。
あと10年またないとだめなか。それまで賃貸でがんばろう!!
44: 匿名さん 
[2006-07-22 14:53:00]
今安い中古買っても良いんじゃないの。
45: 匿名さん 
[2006-07-23 13:21:00]
中古も値上がり仕出してるよね、グレードのいいものだと2,3年前の分譲時より20パー高とか。
でも向こう数年はまだまだ上がっていきそうだね。というか政府の財政赤字が巨大すぎて
財務省としては資産インフレにしていく以外に解決策はないということらしい。
46: 匿名さん 
[2006-07-23 13:40:00]
一戸建てはそもそも資産云々どころでなく倒壊圧迫死により命そのものがあぶない。
鉄筋免心マンションは阪神大震災級がおきても倒壊や圧迫死リスクはほとんどないし
資産価値や家具の損傷だって地震保険にはいっておけばある程度カバーできる。
またそのことに気づいた賢明な資産家が木造一戸建てを売って免震設計のしっかりした鉄筋コンクリートの物件を買って引っ越したい需要が年々増える、
ゆえに地震大国日本では
値上がり基調で推移という流れでしょうね
47: 匿名さん 
[2006-07-23 20:37:00]
>46さん
そんなことは全然ありませんよ。
資産家はやはり一戸建て需要中心。別に木造で建てる必要性はないでしょ?

マンションで、地震保険って、、、どの程度保険がおりるか知っているのですか?
48: 匿名さん 
[2006-07-23 20:59:00]
良い物件の良い部屋は、どんどん売れていく代わりに、
ダメな物件、環境の悪い部屋の在庫は徐々に積みあがっています。
今の時期は特に、ブームに便乗して、
いい加減な作りの低レベルマンションがちらほらでていますから、
見る目がないととんでもないババを引かされます。
そういうのを掴んでしまうと、維持費などでキャッシュが浪費され、
資産どころかお荷物になりかねません。

インフレにならインフレで、土地以上に上がる資産運用もあるのですから、
妥協して買い急ぐのは愚かですよ。
49: 匿名さん 
[2006-07-23 21:08:00]
インフレ政策を続けるようには、とても思えないけど。
すでにゼロ金利は解除したわけだし、増税もしていくみたいだし。
50: 匿名さん 
[2006-07-23 21:42:00]
土地の価格が上がったばあい、マンションの価格というのは土地の
価格が上がった以上に値上げされる。
たとえば平米70万円のところに建てられるマンションよりも、
平米100万円のところのほうが、環境自体のグレードが高い
と見られるのと、希少性があるということで、よりグレードの
高いマンションが企画される。
というわけで今後の都心のマンション分譲価格はアゲる一方でしょ。
51: 匿名さん 
[2006-07-23 21:58:00]
インフレ政策しかないならヘッジは都心の不動産か、株式、これ常識。
でも反対意見の人にわざわざ教えてあげる必要はないわね。全て自己責任。
52: 匿名さん 
[2006-07-23 22:07:00]
不動産資産としてのマンションって、どうなんでしょうか?
土地持分の大きい一戸建てや、更地、
流動性の高いREITなどの方が、資産としては優れているように思いますが。
53: 匿名さん 
[2006-07-24 00:11:00]
もちろん、資産価値で考えたら、一戸建ての土地の価値には及ばないでしょう。
けど、駅に近い便利な物件なら流動性(すぐに売れる)という点では
一戸建てより融通が利くかもしれませんね。
54: 匿名さん 
[2006-07-24 00:17:00]
不動産は諸税や手数料など、取得や換金の際のロスも大きいのでは?
55: 匿名さん 
[2006-07-24 10:25:00]
54.株なら実質ほとんどコストゼロだからそれよりは高いけど・・まあ数パーセント。
値上がりが数十パーセントや100パーセント超(一昔の日本でも現在の世界各国でも
これくらいの値上がりはごく普通です)ときはたいした負担でないと思いますよ。
それより資源インフレも始まってきたし利息のほとんどない預金の実質的目減りのほうが怖いです。
56: 匿名さん 
[2006-07-24 10:30:00]
資源インフレなら、もっと単純に商品先物が良いのでは?
57: 匿名さん 
[2006-07-24 12:04:00]
56.それもいいけどアップダウンが荒すぎるよね、都心マンションは住んで都会暮らしを
楽しみながらインフレへの防衛も同時にできるところが、株や商品先物よりすぐれてる。
58: 匿名さん 
[2006-07-24 14:29:00]
二年前に6100強で売り出してたマンションが、7700で出てた!
超ビックリ。
買っておけばよかったというのはあとの祭り。
59: 匿名さん 
[2006-07-24 14:36:00]
58さん、場所は?
60: 匿名さん 
[2006-07-24 15:13:00]
58だからさその程度の値上がりで驚くのが変なんだよ、長い下げ相場から感覚が抜け切れて
ないんだよ。例えばカナダだってアメリカだってソウルだってシドニーだって
都心物件が毎年20パー位値上がりを続けてるの。日本も普通の姿に戻ったばかりなんだよ。
61: 匿名さん 
[2006-07-24 15:24:00]
不動産投資(特に都心部)は、資産家の基本です。インフレに一番強い。投信よりも化ける可能性があります。インド株なんかは、某番組で特集されてたけど、もう遅い。
不動産関係者もこぞって買いあさってます。
デベも今は相当強気です。
オリンピック誘致に成功したら、湾岸なんかはさらに上昇するでしょう。
親は赤坂と港南物件を3件購入済み。住むのは港南がいいって言ってましたよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる