東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 都心のマンション分譲価格は上昇するの?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-10-03 17:06:00
 
【地域スレ】23区のマンションは値上がりする| 全画像 関連スレ RSS

山の手線内だと、やはりいまいち盛り上がりに欠けるので
題名を都心に戻しました
尚、都心の定義については色々ありと思いますが
↓を参考にお願いいたします
http://www.sumai-surfin.com/re/area_1.html

[スレ作成日時]2006-07-18 13:09:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

都心のマンション分譲価格は上昇するの?

62: 匿名さん 
[2006-07-24 15:55:00]
税金大丈夫ですか?
63: 匿名さん 
[2006-07-24 16:14:00]
税金は十分に吸収できるくらいでしょう。
そもそも日本自体が赤字大国だからね。海外に住んで日本の不動産売買するのが今儲けている人の常套手段。私はバンコクを拠点に今は日本不動産に大量投資しています。リートはもう旨みがないですね。
64: 58 
[2006-07-24 17:34:00]
>57さん
新宿です。
>60さん
私の感覚では「中古は安い」ですから、信じられない気分でした。笑
65: 58 
[2006-07-24 17:35:00]
すみません、うえ(64)の57さんへの答えは、59さんへのものです。
66: 匿名さん 
[2006-07-25 13:27:00]
65さん、お答えありがとうございます。新宿はバブル期にはワンエルディーケーで
一億円超してたこともある土地柄ですものね。
67: 匿名さん 
[2006-07-25 21:10:00]
>61
知り合いの不動産業者の中には、
札幌あたりを漁っているというのもいる。
顰蹙をかっている部分もあるけど、
本人は安値で仕入れるんだと息巻いている。
68: 匿名さん 
[2006-07-26 13:36:00]
資本主義経済ってのは基本的にはゆるやかなインフレ経済なんだよ。ここで10年が特殊だった
わけでやっと正常の流れに復帰したところだよ、値上がりは向こう10年は続くだろ。
69: 匿名さん 
[2006-07-26 14:53:00]
資本主義社会で、日本はデフレという。まれな10年を過ごしたと思います
経済活動が活発ならインフレになるのは、常識でしょう。
10年下げたから、最低でも20年は緩やかにインフレが続くのは
正常に戻った証拠でしょう。
これからは、サラリーマンは昔のように郊外のマンションにしか
住めなくなると思うのですがいかがでしょうか?
70: 匿名さん 
[2006-07-26 15:07:00]
>58
そうか?不動産情報誌を読んでも下がってるとしか思えないけど。
何かの間違いじゃないの?新宿っていっても大抵下がってるよ。
そのマンションの物件名を教えて欲しい。
参考にしたい。

71: 匿名さん 
[2006-07-26 15:15:00]
ちなみに六本木ヒルズのB棟の売り物件って、2年前、150平米2億円だったけど、今、3.98億円で売りにでてるよね。その値段で売れるかどうかは別として。
72: 58 
[2006-07-26 15:27:00]
>70さん
マンション名を書くと、どの部屋かまでわかってしまうので、
ちょっとマズイかと思います・・・
東新宿とだけ書いておきます。
>不動産情報誌を読んでも下がってるとしか思えないけど。
そうです。だから私もこの物件情報を見て、びっくり仰天しちゃったんですよ。
kんなに上げて、この値段で売れるのかしら〜って。
私が検討してた部屋ではありませんが、
検討していた部屋を、買っておけばよかったかなあと今でもちょっと考えます。
仮契約寸前までいったけど、諸事情でやめてしまったので。
73: 匿名さん 
[2006-07-26 16:57:00]
売れてないんなら
ただ単に強気の値つけだっただけかな?
74: 匿名さん 
[2006-07-26 17:42:00]
>72
超都心で場所がよほどよければそういうこともあるんでしょうかね。ネットで検索しててもあまりそういう物件はみないんだけど。
今時二年でそんなに値上がりする物件があるのか。
そこの場所の地価が何かの理由でぐんと上がらなければありえない値上げですね。
バブル期ならともかく。
75: 72 
[2006-07-26 17:56:00]
>74さん
新築時のお値段より1千万以上高値で売りに出すということは、
内装などでお金をかけたからかもしれません。
最近「中古物件」で見たばかりですが、その値で売れるのかどうか、興味しんしんです。
でも売れても、買主がいくらで買ったかは調べられないですね。
>今時二年でそんなに値上がりする物件があるのか。
売主がつけた値段だと思いますが、強気の設定で驚きです。
でも売れると思わなければ、不動産会社も広告しないのでは?
駅から1分のタワーとはいえすごい。
ここまで書いたらわかっちゃうかな?
77: 匿名さん 
[2006-07-26 21:38:00]
75>確かに、知り合いもヤマギワリビングなどでセンスのいい特注造作家具と
ホームシアターや内装でプラス2000万円位お金をかけてる金持ちがいます。
ああいうのは中古でもプレミアがつくでしょうね。
78: 匿名さん 
[2006-07-27 11:39:00]
もう年間30%上昇のインフレモードにはいってんじゃない。車、ガソリン、マンション、野菜、すべて騰がってるぜ。
79: 匿名さん 
[2006-07-27 12:40:00]
私の給料はあがっていませんが・・・・
80: 匿名さん 
[2006-07-27 21:33:00]
その分は上が貰ってます。
そのお金で都心の億ションを買うのです。
81: 匿名さん 
[2006-07-29 12:42:00]
亀田兄弟は潤ってるよ。亀有で街宣パレードだと〜(-_-;)
82: 匿名さん 
[2006-07-30 18:12:00]
>>79
企業は財務を立て直すことに重点を置いていたので、
給与への反映はされていないのが実情。
ボーナスアップといっても、所詮臨時給与。
月例給与のベースアップはこれからでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる