東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part43」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part43
 

広告を掲載

テンプレさん [更新日時] 2006-10-09 22:10:00
 

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
9/16から始まった第二期販売も好調のようです
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-36 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part37 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/


スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html もご参照下さい

[スレ作成日時]2006-09-28 23:18:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part43

701: 匿名さん 
[2006-10-06 14:57:00]
フードコートを見て食べて金支払って
最近の小じゃれたゲレンデの食堂を思い浮かべたのは私だけ?

>>700
そりゃしょうがないよ
地域の皆さんに消費してもらわないと成り立たないだろうし
PCTだけで成り立つならそれでも良いと思うけどさ
702: 匿名さん 
[2006-10-06 15:00:00]
703: 匿名さん 
[2006-10-06 15:07:00]
>>701
なんだか納得。
私もPCTとららぽーとでなぜコンセプトが違うのかは気になっていました。
でも豊洲という街でみると、ああいうコンセプトで一致するんですね。
704: 匿名さん 
[2006-10-06 15:10:00]
705: 匿名さん 
[2006-10-06 15:34:00]
>>701,703
そうすると、PCTが豊洲で浮く存在になるのかな。。。
でも、それならアーバンドックでくくらない方が良かった気もしますね。
706: 匿名さん 
[2006-10-06 15:40:00]
>705
単なる三井不動産の豊洲の縄張り=アーバンドック くらいの意味でしょう。
707: 匿名さん 
[2006-10-06 15:42:00]
でもららぽーとからPCTまでの護岸線はカップルデートに良さそうですけどね
まぁららぽーとは最初からそういうファミリー系の路線です
708: 匿名さん 
[2006-10-06 16:05:00]
709: 匿名さん 
[2006-10-06 16:35:00]
昨日Do利用しましたが、じじ、ばばばっかりじゃなかったですよ。
若い人が大半でした。当方利用時間は5日の20:00〜22:00でした。
710: 匿名さん 
[2006-10-06 16:51:00]
>709
私は19時前後に利用しましたが、プールには年配の方結構いましたよ。私の場合以前新宿のT急に行っていましたが、やはり場所柄もあるんでしょうが、DOは年齢層がかなり高いように感じます。たぶんDOの場合は20年、30年前からの長期会員が割りと多いのかもしれませんね。
711: 匿名さん 
[2006-10-06 17:02:00]
スポーツジムは昼間の客層と夜の客層が違ってきますよね。
712: 匿名さん 
[2006-10-06 17:32:00]
>>709
あら 同じ時間帯にいたんだ
結構混んでて 年配者もチラホラいたけど
20〜40代が多かったよね
俺はドゥはビギナーだけど
挨拶し合ってる人達が多かったのが印象深い

近隣住民なんで 傘さして歩いて帰ったけど
雨に濡れずに帰れるPCTに早く引越したいよ
713: 匿名さん 
[2006-10-06 17:33:00]
実際にいってみるとアーバンドックシリーズでよかった、って感じますけどね。
単体で見たときに賛否両論あったとしても、
実際、自宅の隣接施設としては最高だと思います。
もちろん、PCTだけでららぽーとを維持できるわけじゃないですから、
いかに周辺の方にもいらしていただけるかは重要ですが・・・
714: 匿名さん 
[2006-10-06 18:52:00]
豊洲で道路が1.5Mも冠水したとTVで伝えていますが、
どの場所が冠水したかご存知の方はいますか?
715: 匿名さん 
[2006-10-06 18:54:00]
テレビ朝日のニュースで中継してました。
トラックがドアまで水没!
運転手取り残される!
716: 匿名さん 
[2006-10-06 18:59:00]
私も見ました! 江東区豊洲冠水。
やはり地盤がっ.......

大丈夫なのでしょうか? 心配です。
717: 匿名さん 
[2006-10-06 19:00:00]
豊洲が冠水のは何時ものことですよっと
718: c?du? 
[2006-10-06 19:05:00]
?L洲の何丁目が冠水するんでしょうね?
719: 匿名さん 
[2006-10-06 19:19:00]
715の人はシエルにもスターコートにも、キャナルにも同じ内容を書き込んでる。
親切で書いてるのではなく、ただの煽りで反応を楽しみたいのだろう。
寂しい人だ。
どこに住んでるんだろうか。
きっと内陸部で大手町まで1時間くらい要して独身で薄毛に違いない。
ご愁傷様です。
720: 匿名さん 
[2006-10-06 19:31:00]
今、NHKでキッザニアの特集をしている。生中継で。
721: 匿名さん 
[2006-10-06 19:49:00]
716さん
教えていただきたいんですが道路冠水と地盤はどうゆう関係があるんですか?
722: 匿名さん 
[2006-10-06 20:01:00]
ここ読んでても、安くてボリュームたっぷりじゃないと文句がでそうな感じなので、
客単価の低い店を集めたのは、マーケティング的には正攻法なんでしょうけど。

スーパーとかも、一円でも十円でも安ければ遠くまで自転車こいで行くような人が多いと、
成り立たないか、品揃えを方針転換するかもしれないですね。
723: 匿名さん 
[2006-10-06 20:03:00]
冠水すると、土壌が失われるので。
アスファルトや舗装の下で、土や砂が流れてしまうと、
陥没したりしますよ。
724: 匿名さん 
[2006-10-06 20:14:00]
明日は王様のブランチので姫の買い物放送されますね。
http://tv.yahoo.co.jp/vhf/tokyo/2006100704.html?c=0&g=
アド街ック天国は来週の14日でしたよね?
毎週放送される度に来客増えるでしょうね。
週末は3連休なので今週は特に混みそうですね。

明日は午前中は姫の買い物チェックしてから午後は美容院に行きます。
「Salon&Spa Unix」というららぽ内に入った美容院でアユールベータの
コースもあったので試して見ます。昨日予約しましたが結構週末も予約埋まっていましたよ。
Doで使う為に今日は室内用のスニーカーを買ったので、後はウエアを探しているのですが
よく考えたらスポーツショップってないですね。
Tシャツもユニクロの発汗制の良いTシャツで良いかなと思い探してみたらなかったので
店員さんに聞いてみたらあれは季節物の商品のようです。
今の時期ってTシャツ探すのに苦労するとは思いませんでした(・_・;
どこか良い店知りませんか?見つけきれてないのかな。。
どの店でもららぽカード使えるのをすっかり忘れていて、アイス屋とか飲食店で出すのを忘れて
しまった店もあったのでまだまだららぽに慣れていないようです(笑)
あと、今更ながらに気付いたのですが、確かオカダヤ入る予定でしたよね。。
ないじゃん!って気付いてインフォメーションで聞いてみたら、結構予定と入れ替わっている
お店が多く手芸屋は違うお店が入ってました。知らないお店でした。
館内の案内版と配布してるショップリスト見比べると結構違いますよ!
これじゃ意味ないじゃない、、と思いました。
印刷物が間に合わないほど直前になって入れ替わっているのかもしれませんね。
725: 匿名さん 
[2006-10-06 20:24:00]
>>722さん
私は本当にマーケティングしてるのかな?って思う部分ありましたよ。
あんなに大きなゲームセンターってビバホームにもすでにあってずーっとガラガラだし
東雲にもできるし、ここに大きなゲームセンターって本当に必要かな?って思いました。
なにげにキティのドレミファ島と被っているし。あそこってゲームセンターみたいな
ところだったのですね。
いくらファミリー対象でも入れて欲しいものと欲しくないものがあります。。
あんな時間規制のある子供にとってあまり影響のよくないもの入れなくても。。
せっかく、社会勉強を出来るキッザニア入れたのにゲームセンターで質を落としてる感じです。
キッザニアでお金の大切さを習ってゲームセンターでお金を使いすぎたら意味ないし。。
コンセプトとして一緒の建物に入れる感覚がいまいち分かりません。
あのゲームセンターはどなたかが言っていたようにビックカメラでもヨドバシカメラでも
良いので(有楽町にビックカメラがあるからヨドバシカメラのほうが嬉しいけど)大きな
お店が入って欲しいなって思いました。
もちろんシネコンの前だとちょっとなので違う位置で良いのですが。
ノジマはまったくと言って良いほどどれも安くないです。
今のところ電化製品はビックカメラに頼るしかなさそうです。
726: 匿名さん 
[2006-10-06 20:31:00]
727: 匿名さん 
[2006-10-06 20:33:00]
>>726さん
トラックっていうことはPCTの工事現場ですか?
728: 匿名さん 
[2006-10-06 20:37:00]
>>726
ソースは?
729: 匿名さん 
[2006-10-06 20:42:00]
私も夕方ニュースで見たけど・・PCTのあたり?
730: 匿名さん 
[2006-10-06 20:42:00]
教えてください。
アオキで買い物をした後、PCTまでは、2階の外の細い通路を通って、モールの中をカート通って行くのですか?なんだか、ちょっと無理があるような感じがして、心配しています。
731: 匿名さん 
[2006-10-06 20:43:00]
Doですが昔の客層は確かに派閥ありましたよ。。
私はそれが嫌で心配で今回また入会する時に昔あったこと話したら
そういう苦情があってスタッフに言ってくれえれば本人に伝え改善
してくれるみたいです。
それなら良かったと思ったのですけどね。
夜に主にサウナ利用していたのですが、メンバーはいつも一緒で
ネックレスとかジャラジャラつけてるおばちゃんが他の人が気に
食わなくて注意したみたいでそれを見てイライラしてた人が
ご自分はどうなのですか?見たいな事言ったみたいでそれ以来
そのおばちゃんは来なくなってしまいました。。
黙ってその一連を見ていましたが怖すぎて関わらないのが
一番だと思いました。
そういうのはスタッフが一番頭悩ませてきたところみたいなので
もし気になる事があったら直接言うのではなくてスタッフに言うほうが
Do全体の雰囲気が良くなるきっかけになると思います。
あと今回の移転を気に旧会員の人でも辞めていった方も多いみたいなので
入れ替わって若返っているみたいですよ。
ジムって自分を磨くために来ているですから気持ちよく過ごしたいですし
変な派閥とか本当嫌ですよね。私は一切無視します。
自分の事で精一杯だと思うので(笑)
732: 匿名さん 
[2006-10-06 20:44:00]
>>730さん
カートはららぽ内では一切使えませんよ。
あおき専用のカートはあおき内だけです。
PCT専用カートもPCT専用通路からのみです。
733: 匿名さん 
[2006-10-06 20:44:00]
私も、今日、ららぽーとからPCTへの通路を探しに、地下1Fに行きましたが、駐車場の中を通って通路にたどりつくのですか?ちょっと、不安全な気がしました。
734: 匿名さん 
[2006-10-06 20:49:00]
>>732さん ありがとうございます。

と言う事は、アオキで買い物をした後、両手に食材をもって、ららぽーとをトポトポ歩いて、PCT専用通路までたどり着いて、特権のカートに移し変えるのですか?
それでは、あまり魅力的には感じられませんよね。
735: 匿名さん 
[2006-10-06 20:53:00]
今日、重説に行って来ました。

しかし、風が強くて強くて、、、やっぱり海が近いとこんな事になってしまうのかビックリしました。
あまりに近距離なので、タクシーは嫌われるかなと、歩いたのが敗因でしたが、ビッショリ濡れてしまいました。(タクシーで来ている人も結構いたみたい。)
736: 匿名さん 
[2006-10-06 20:54:00]
>>734さん
732ですが、HPにもららぽ内では使えない事ははっきりと書いています。
オープンしてみて分かったのですが、確かにあの中でカートなんて
転がされた日には他の客に迷惑かかると思いました。
737: 匿名さん 
[2006-10-06 20:59:00]
>>732さん
私は、勝手に、アオキからカートで、部屋まで持って来れるものと頭から信じていました。
傘は、要らないかも知れませんが、ララポートの中を、両手に荷物で歩くのは、、、ちょっとがっかりです。
738: 匿名さん 
[2006-10-06 21:01:00]
>>737さん
その話題はこちらのスレで散々出ていましたよ。
カート使った日には警備員から注意されてしまうでしょうね。。
739: 匿名さん 
[2006-10-06 21:06:00]
今日みたいな強風の日は、ららぽから豊洲駅まで歩くだけでも
ズブ濡れになってしまいました。PCTから、ららぽまでは地下通路があっても
その先の駅までは外歩きで濡れてしまうのはいまいちですね。
740: 匿名さん 
[2006-10-06 21:07:00]
741: 匿名さん 
[2006-10-06 21:14:00]
今日の午後は豊洲でなくても、ズブ濡れになったと思いますが、
豊洲(湾岸)は更に風が強いのですか?

それと、PCTの辺りが冠水したというのはデマですか?
今現在はどんな様子なのでしょうか。

どの程度の雨で冠水するのか知っておきたいです。
冠水しやすいのなら、入居までに水はけを良くするなどして改良して頂きたいところですね。
742: 匿名さん 
[2006-10-06 21:22:00]
740
そんな訳無いでしょ これは有明の工事区域での出来事です。豊洲地区再開発は下水道などの水はけも含めて全て作ってますよ。全く新たなライフラインを作らないと再開発にならないでしょ
743: 匿名さん 
[2006-10-06 21:24:00]
>>741
海そして高層の建物があるところなら風が強いのはしょうがないです。
冠水については行政が絡むから改良は難しいかもしれませんね・・・。
744: 匿名さん 
[2006-10-06 21:26:00]
736
HPのどこに使っちゃいけないって書いてあるの?「専用カートは通行できるエリアに制限がある」と書いてあるんだから通行できるんです。MRで確認しましたがあおきからカートで家まで帰れます。
745: 匿名さん 
[2006-10-06 21:28:00]
>>744
あなたは間違っています+騙されています。
以上
746: 匿名さん 
[2006-10-06 21:30:00]
>>744さん
FAQ読みましたか?
747: 匿名さん 
[2006-10-06 21:34:00]
でもカートで往来出来るとイメージしている人多いと思います。
あおきさんの位置が悪いんですよ。もっとPCT寄りなら良かったのに。
端から端の位置関係ですからカートの意味が余り無いと思うのは当然ですよ。
748: 匿名さん 
[2006-10-06 21:36:00]
入居予定者ですが豊洲に住んでいます。今日の風は本当にすごくて傘がこわれそうでしたがこんな日はそんなにありません。ただビバの前の交差点は他の所より風が強いです(データのビルの影響でしょうか〜)PCTも高層なのでやはり風は強いかもしれません。道路冠水のニュースは見ましたが豊洲としか放送されなかったように思います。会社からの帰りには駅周辺あたりは水は全然溜まってなかったです。
749: 匿名さん 
[2006-10-06 21:36:00]
740
スルー
750: 匿名さん 
[2006-10-06 21:39:00]
感じ方は人それぞれですが、PCT専用地下通路前からでもカートを利用できるのはありがたいです。
数分でも重い荷物を持たないで済むなら、私は使うと思います。
751: 匿名さん 
[2006-10-06 21:40:00]
>>744さん

http://www.toyosu-mirai.jp/

「START」

「次世代型ショッピングセンター」

「約190店舗が一堂に揃う、『アーバンドックららぽーと豊洲』」

の「2」にはっきりと
「※カートはショッピングセンター内では使えません」
と書いてますが。たどり着けましたか?
>>744さん本当に購入者ですか?
752: 匿名さん 
[2006-10-06 21:42:00]
AN○のHPを見る限り、何丁目かよくわかりませんね。
753: 匿名さん 
[2006-10-06 21:43:00]
あ、752は冠水の場所のことです
754: 匿名さん 
[2006-10-06 21:45:00]
>>748さん
情報をありがとうございます。
PCT付近冠水は間違いの可能性が高いようですね。
しかし、同じ豊洲内での冠水。いったいどこなのか気になります。
755: 匿名さん 
[2006-10-06 21:47:00]
あと、あおきのカートもビバホームのようなカート無料レンタルはしてないと思うので
持ち出し禁止だと思いますよ。
専用通路まではあおきのショッピングバックで充分だと思いますが。
肩に掛けられ結構容量大きいですし。ポイントつくし。
756: 匿名さん 
[2006-10-06 21:48:00]
そのニュースって何時のなんていうニュースで流れたのですか?
757: 匿名さん 
[2006-10-06 21:49:00]
ネットでは有明地区といっていますね。
有明の工事道路とのことなので、排水を考えた生活道路とは違いそうです。
仕方がなさそうですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20061006/20061006-00000142-...
758: 匿名さん 
[2006-10-06 21:53:00]
フジテレビのHPを見てください。真ん中ぐらいにFNNニュースと書いてありますからそこをクリックするとにゅーす一覧があり映像も見られますよ。これによると(映像を見ても)有明ですね
759: 匿名さん 
[2006-10-06 21:54:00]
テレ朝では豊洲とはっきり言ってました。
有明でも豊洲でもってことではないですか?別件でもおかしくないですよね。
760: 匿名さん 
[2006-10-06 21:55:00]
小さな子供を抱えて、1.8㍑のボトルや買い物袋。実際、カートは有るとうれしいです。
761: 匿名さん 
[2006-10-06 21:55:00]
>668さん、
だいぶ前のコメントにレスをすることになりますが、先日、ABCクッキングスタジオのオープン記念イベントに参加してきました。
私の場合、今度通うならお料理学校と決めていたので、内覧会でABCクッキングを見つけたときには自らお店に入って行って説明を受けたので、そのような印象は持ちませんでした。
確かに興味のない人にとっては強引な営業はうっとうしいですね。
現在も豊洲住まいなので、お料理学校が最寄り駅に出来たのは願ってもないことで、早速来月から通う気満々です。
そんな私でも、あそこの場所にクッキングスタジオねぇと思ってしまいました。あの場所はどうみても人通りがかなり多いところだと思います。ANNEXとの連絡通路もすぐ近くですしね。
物を売っている店ならともかく、クッキングスタジオなら、せめてソフトバンクのある場所あたりでよかったんじゃないかと思いますが(あくまでも個人的な意見)、おそらくそれなりの場所代を払っているのでしょうね。
762: 匿名さん 
[2006-10-06 21:59:00]
ANNニュースでは豊洲と書かれています。
763: 匿名さん 
[2006-10-06 21:59:00]
>>759さん
テレ朝のニュースもみていましたが、先ほど紹介したサイトで有明と紹介しているのと
同じトラックでした。
有明の誤りだと思いますよ。生活地区でなければ心配はいらないと判断しました。
764: 匿名さん 
[2006-10-06 22:01:00]
あおきのカート使って誰があおきに戻してくれるのですか?
まさかPCTの管理の人って思ってるのですか?
そんなことになったらもっと管理費高くつきますよ。
各階から集める人の人件費も清掃の人と兼務で出来ないか検討した結果
会員期の後になってちょぴっと管理費下がったみたいですよね。
ビバホームでやってる無料のレンタルカートは、もちろん入り口付近にある受付で
借りる申請して”貸出中”というプラカードだったかな?をカートにつけるみたいです。
もちろん使った後は利用者がビバホームまで戻しに行きます。
DYT専門店だけあって買うものが大きくなるのであそこは色々なサービスやっている
のでそのサービスの一部です。車のレンタルもやってます。
765: 匿名さん 
[2006-10-06 22:03:00]
確かに海沿いで風は強い地区ですが、今日のような強風は今まで経験がありません(豊洲6年在住)。
豊洲駅周辺は折れた傘の山ですごいことになっています。
3年ほど前の集中豪雨のときには、東雲に行く橋の手前のところが水につかったことがあります。それよりもっと前に、枝川周辺が水につかったそうですが、水処理のキャパを増強したとかで、そこそこの集中豪雨には耐えられるようです。
なので、あまり心配しなくてもいいかと思いますが。
766: 匿名さん 
[2006-10-06 22:05:00]
今、テレビ朝日でやってます!
豊洲6丁目ですね。
767: 匿名さん 
[2006-10-06 22:07:00]
有明が間違ってるかもしれないし、あれだけではわからなくないですか?
768: 匿名さん 
[2006-10-06 22:09:00]
冠水地域は築地市場の移転先の市場前周辺ですね。
工事中の箇所ですから冠水も仕方がなく。(排水考慮もこれからでしょう)
ほっとしました。
769: 匿名さん 
[2006-10-06 22:10:00]
バックにアット東京が映ってた。
770: 匿名さん 
[2006-10-06 22:10:00]
PCTの水没はともかく、このくらいの台風レベルだと、海沿いの物件て何やら桁違いなくらいに、直接雨が窓にぶつかるような感じですか?

低層階なんて、海のしぶきがザッパーンて飛んでくるのかな?
771: 匿名さん 
[2006-10-06 22:12:00]
有明北橋のたもと、豊洲6丁目で確定
772: 匿名さん 
[2006-10-06 22:15:00]
このぐらいの風だと高層はかなり揺れます
773: 匿名さん 
[2006-10-06 22:15:00]
普通、スーパーは、駐車場まで、カートで運べます。
アオキのカーとで、駐車場まで運びたい。、、運べるべき。
774: 匿名さん 
[2006-10-06 22:16:00]
雨だけでなく、塩分を含んだ海水が風で直接吹き付けるので大変です。
明日以降、晴れたときの掃除きちんとやってくれるかな。
塩水かぶったまま放置されると建物も建具も非常に傷むので。
775: 匿名さん 
[2006-10-06 22:17:00]
>>733さん
ですからその持ってきたカートは誰が戻すのですか?
ららぽーとがカート使っていないのですからあおきの
為だけに駐車場にカート置き場とかの場所を提供できる
とも思えませんが。
776: 匿名さん 
[2006-10-06 22:20:00]
>>775さん
それは決め付けなくても。
あおきのカートが駐車場まで使えても全然不思議ではありません。
あおきのカートをマンションの部屋まで持っていくことが
できないことのみが明らかです。
777: 匿名さん 
[2006-10-06 22:24:00]
自分で車輪の付いたショッピングバック買ってつかえばいいじゃん。
つかまって歩けるから杖代わりになって楽だし。
778: 匿名さん 
[2006-10-06 22:24:00]
>>774さん
海水を含んだ風ですか。
それで塩害対策用の室外機が用意されるのですね。
でも今回のOPでは結局エアコンは見送りました。
今でもまだ塩害対策用の室外機が必要かどうか悩んでいます。
(壊れれば買い換えててもいいかな、ぐらいな気持ちもあります)
779: 匿名さん 
[2006-10-06 22:26:00]
>>764
それを言うならクロネコヤマトの配送サービス。あれこそ管理費上昇する意味のないサービスかと思いますが。カートを売り文句にしていたのだから、自由に使えると感じる人は多いと思います。
あおきさんのカートうんぬんの話はしておりません。
一般的にどこのスーパーでもカート元の場所に戻しておりますが、何か???
780: 匿名さん 
[2006-10-06 22:29:00]
>>766さんの言う通り、台風の時は高層はかなり揺れるのですか?
現在高層階に住んでいる方、如何ですか?
781: 匿名さん 
[2006-10-06 22:31:00]
室外機についてはどうなんでしょうね。
ただ、普通のものを沿海部で使っていて不調になった場合、
保守は受けられないかもしれません。

海水は塩だけでなくマグネシウムや有機分も含んでいるので、
晴れたとききちんと掃除してやらないとべっとりこびりついたり、結晶化したりします。
ガラスなども乾くと白く跡になります。
引渡し後は自分で掃除できますが、
それまでの間はちゃんと保守してくれることを望みます。
782: 匿名さん 
[2006-10-06 22:35:00]
え、家の近くのスーパーは、カートは駐車場の管理人がスーパーに戻してくれるけど?
カート返しに店に戻るの?
783: 匿名さん 
[2006-10-06 22:39:00]
>>779さん
カートを売り文句にしていてもPCTのHPでしっかりと専用通路からということで
ショッピングセンター内部では使えないとうたってますよ。
ですからPCTのカートはららぽーとでは使えないのははっきりとしていることです。
私は営業の人にも専用通路からしか使えませんと説明うけました。

779さんではないみたいですが、あおきのカートを使いたいという人もいるみたいですが
PCTまではよそのお店のカートを利用するなんてちょっとせこすぎます。
あおきを利用したからと言って駐車場を利用しているわけではないですよね。
自分の住戸まで運びたい為なら、利用できるものはなんでも利用するのですか?
たとえ駐車場まで使えたとしても、それは遠方から車で来て駐車場を利用するお客の為の
サービスなのではないですか?
PCTの住民がみんなで駐車場までカート使ったらモラルが問われると思いますが。
784: 匿名さん 
[2006-10-06 22:41:00]
780ですが、
766さんではなく>>772さんの間違いでした。
ごめんなさい。
785: 匿名さん 
[2006-10-06 22:41:00]
利用して良い物なら(認められている)利用して当たり前では?
786: 匿名さん 
[2006-10-06 22:47:00]
>>785さん
認められ方が違うと思いますよ。
駐車場利用してもないのに駐車場ばかりにカートが集まったりしたら
お店のストックが足りなくなります。
そもそもカートが駐車場ばかり行くこと自体がおかしいし。
管理人やあおきや他の利用者に迷惑のかかることです。
787: 匿名さん 
[2006-10-06 22:56:00]
>>779です
カートの件。私は購入者ですから承知しております。

ただ、購入検討者さん達にミスリードしている事は事実だと感じてます。人の使うとかの問題ではなく、らら内を自由に使えない中で、家まで運べます。と言うアナウンスは良くない。

結論として、カートは意味が余りない、三井さんの自己満足のような気がしてきました。
でも入居したら使用すると思いますが(笑)。おそらくヤマトさんのサービスはこう言うワガママな意見を補完するためかもしれませんね。
788: 匿名 
[2006-10-06 22:56:00]
ここんとこ何やら豊洲はよくないとか、PCTは質が低いといった感じの書き込みが多いような気がします。冠水の件でも、あんな最新の再開発地区で発生するはずがないのに、悪意に満ちた煽りで明らかにスレを荒らしていると思います。ケチをつけるような方は申し訳ないですが、出て行って欲しいと思います。
789: 匿名さん 
[2006-10-06 22:56:00]
あおきを利用せずにあおきのカートを利用する話をしているのならともかく、
あおきを利用してあおきのカートを使うことに問題があると考えるのですね。
駐車場を利用しない方は駐車場までカートを使うことがモラルに反していると考えるか、
それはあおきが提供するサービスの一部であるかは、考え方があると思います。
790: 匿名さん 
[2006-10-06 23:00:00]
クロネコヤマトの配送サービスは、高齢者や障害者、子育て世代には大変助かります。人を避けてカートを押すよりも、手ぶらで帰宅できるほうがよっぽど助かるし、エレベーターも混まなくて良いかも。卵やお肉お魚は手で持ち帰り、水やワイン・保存が出来るものはヤマトさんでお願いしようと考えています。
791: 匿名さん 
[2006-10-06 23:02:00]
>>788さん
豊洲はよくない、PCTは質が低いなどという書き込みが多かったでしょうか。
あまり過敏になられなくても。。
今日の浸水騒ぎは、場所がどこなのか特定できないと心配になっても不思議がない話です。
開発地域ではないとわかって、みなさんほっとしていると思います。
792: 匿名さん 
[2006-10-06 23:08:00]
あおきで買い物する全体の中でPCT住民が占める割合は多分ほんの数%です。おそらく車で来店する確率が一番高いと思われますので当然カートで駐車場まで行くのはサービスの内です。PCT住民が駐車場経由で帰るのも織り込み済みですから使ってよい。たぶん入居の頃には連絡通路入口付近にPCT専用カートとあおきカート置き場ができるんじゃないですか。
793: 匿名さん 
[2006-10-06 23:11:00]
皆、PCTとららぽーとを愛したいと思っているが故、たまにはぶつかる事はあるのです。
でも関係ない人の荒らしは(足立だの埋め立てだの冠水だの)うざいですね。
794: 匿名さん 
[2006-10-06 23:12:00]
>>790さん
790さんの利用の仕方のほうがとってもシンプルで賢いです。
普段でも臨機応変に対応されている方なのでしょうね!
クロネコヤマトのサービスは私もその利用の仕方が良いと思います。
万人に適したサービスだと思います。
カートもご自身が車椅子など使ってる人にとったらまったく使えないですからね。
お店や他のお客にまで迷惑かけてまでなにがなんでもカートを利用したい意味がわかりません。
795: 匿名さん 
[2006-10-06 23:14:00]
今日の騒ぎはどこなのか気にするのは当然で、煽りだとは全然思いませんでしたが。
過敏すぎませんか?
796: 匿名さん 
[2006-10-06 23:16:00]
すごいね、やりたい事は禁止されたってやるという鼻息。

タバコだの布団だのもこの調子なのか、
それとも自分に気に入らない事はマナーなどと理由をつけて禁止、
自分のやりたい事は人にどう思われようと迷惑しようとごり押しという、
全くの自分勝手なのか。
797: 匿名さん 
[2006-10-06 23:18:00]
>>792さん
それはないでしょう。
それならばPCT専用のカートを運ぶ人の人件費も更にアップ
PCT専用ラウンジにかかる経費のように駐車場のカート置き場
なんて作ったら管理費高くなるでしょう。
あと駐車場を利用してないのに駐車場を通るからって利用して当然などと思うのは
エゴだと思います。
798: 匿名さん 
[2006-10-06 23:18:00]
たぶん販売当初はカートを売りにしていたけどららぽのオペレーションの問題でカートが使えなくなった。そのことに対する非難をかわす方法を考えていたらカートの管理経費でヤマトが使えることが判った。カートの代替案でヤマトになった。
でも、私的にはカートよりヤマトの方が100倍いいと思う。
799: 匿名さん 
[2006-10-06 23:19:00]
>>794さん
今日の話の中で誰一人として”お店や他の客にめいわくをかけてもカートを使いたい”という
趣旨で話している人はいないと思いますよ。
物事には人それぞれいろいろな解釈の仕方がありますが、お互いを尊重して意見交換しましょう。
800: 匿名さん 
[2006-10-06 23:21:00]
ヤマトのピックアップサービスは使えるお店に制限があるとの記載があります。
あおきが利用できる店舗だと良いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる