東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part43」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part43
 

広告を掲載

テンプレさん [更新日時] 2006-10-09 22:10:00
 

パークシティ豊洲も会員期、第一期販売ともに好調に販売数を重ね
9/16から始まった第二期販売も好調のようです
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう


【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-36 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part37 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43796/
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/


スレッドで質問前にFAQ http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.html もご参照下さい

[スレ作成日時]2006-09-28 23:18:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part43

501: 匿名さん 
[2006-10-04 00:06:00]
>>495さん
私もそれは同感です。
地域一番とかどうでも良いかと。
502: 匿名さん 
[2006-10-04 00:08:00]
497です。
変換ミスだったみたいです。もしくは記号がダメだったのかも。
硬水でも1.8ℓで

硬水でも1.8リットルで
503: 匿名さん 
[2006-10-04 00:21:00]
最終期モデルルーム10月20日(金)オープン
豊洲駅に広告出ていました。
http://members3.jcom.home.ne.jp/pctoyosu/last/
504: 匿名さん 
[2006-10-04 00:21:00]
お水にはカートが生きますね!
505: 匿名さん 
[2006-10-04 00:23:00]
>>503さん
さっさと登録、抽選といってほしいものです。
倍率上がりすぎないで欲しいですが、他も沢山出てきたので、
かえって1倍切るなんて・・そんなのは夢!?
506: 匿名さん 
[2006-10-04 00:25:00]
ららぽーとって5日オープンなのに今日行ってみたら普通に入れちゃいました。早まったのかな?
お店も普通にやっていました。明日も入れるんでしょうか?
507: 匿名さん 
[2006-10-04 00:26:00]
3,4日はプレオープンですね。招待状などなしで普通に入れます。
ただ、5日にオープニングセレモニーなどがあるのだと思います。
508: 匿名さん 
[2006-10-04 00:30:00]
>>504さん
ららぽ内ではカート使えないので、それまではショッピング袋お勧めですよ。
ベージュは角のマチがしっかりしているタイプで、赤は両サイドはファスナーで
サイズが変えられ、上はメッシュになっていてギュっと紐で閉めるタイプになってます。
509: 匿名さん 
[2006-10-04 00:34:00]
私も、コンクり工場へ繋がる遊歩道に成ると、MRのPCT模型の前で教えてもらいました。
510: 匿名さん 
[2006-10-04 01:10:00]
>>497
実物の成分表示を見てないのでなんとも言えないが、海洋深層水の軟水って意味ないよ?
恐らく塩分どころか他の成分も全部取れてるただの水、というか純水に近いはず。海洋深層水と
しての効能を期待して飲むなら硬水の方を飲まないと。
名前に踊らされず、ちゃんと中身を吟味しましょう(^^)
511: 匿名さん 
[2006-10-04 01:38:00]
>>510さん
飲み水としては硬水を飲むつもりですよ。
今日もタダの軟水と硬水は買って持って帰りました。
軟水は料理やご飯を炊く時に使うと良いと薦められました。
あと洗顔にも良いみたいです。
今まで温泉水やミネラル水買っていたのですが、硬水でも130円なら充分に安いかなと
思ってます。
細かい成分はボトルに書いてないのですが、

『Pure Water
限りなう不純物ゼロに近い安心・安全な水です。
海洋深層水
安心・安全な「Pure Water」に、100%室戸沖
海洋深層水から抽出した海洋ミネラルをブレンドしました。』
と書いてありました。
成分は私も気になるので明日また行った時にでも聞いてみます☆
ありがとうございます。
硬水でもこれは今まで飲んだ中で飲みやすいほうかなと思いました。
512: 匿名さん 
[2006-10-04 02:24:00]
513: 匿名さん 
[2006-10-04 02:48:00]
>>512
>If=豊洲・晴海の開発がヨーイドンで同時開発され、さらに物件販売が同時
現実じゃない仮定をいまさら持ち出すのはノー天気の妄想

>インナーハーバーの開発が一通り終わった時点
のんびりあなたはお待ちになってください。何年先になることやら?

>これくらいは最低でも付かないと
その割りには興味深くこのスレにきてくれるのは気になるんですねww

>PCTをスルー
最初から買うの無理だったんでしょうね。永い間ご贔屓いただいてご苦労様
514: 匿名さん 
[2006-10-04 02:50:00]
515: 匿名さん 
[2006-10-04 03:07:00]
>>512
そこまでの条件となると億近くの物件じゃないと厳しいでしょうね
B棟南西物件をキャンセルされたんでしょうか?羨ましい限りです
ペントハウスだったらぐぅの音もでません・・・
そこまでネガティブイメージを持ちながら、
何で江東区豊洲物件(足立ナンバー)に申し込んだのかは理解に苦しみますが^^;
金持ちの道楽でしょうか、庶民には窺い知れない世界もあるものですね
516: 匿名さん 
[2006-10-04 03:15:00]
>何で江東区豊洲物件(足立ナンバー)

それもキャンセル要因なんだろうよ、きっと。
512もイヤラシイ奴だが、即座にリアクション513・514・515衆も必死だね。
そんなムキになるなよ、勝ち組なんだからさ。(笑)
517: 匿名さん 
[2006-10-04 03:24:00]
>513
>514
人によって色んな考え方があるのだから、いちいちこういう返し方しなくても・・。
相変わらず変ってないですね、ここのスレも。
自分の購入した物件が勝ち組と思うなら、余裕でスルーすれば良い事ですよ?
518: 匿名さん 
[2006-10-04 03:30:00]
>517
513港住民。まあ書いてることと裏腹の妬みスレなんでしょう。
519: 匿名さん 
[2006-10-04 04:11:00]
http://www.taiheiyo-cement.co.jp/news/news/020513.html
若洲の工場は確かに晴海の移転先なのですね

さて、>>470さんもまとめてくれていますが、晴海2丁目の計画が計画通りに行なわれ
ゾーニングも全て計画通りに行なわれるとすれば
晴海運河沿い(今のセメント工場)の一部には公園が出来ます
晴海運河沿いとありますのでPCT側に公園が出来るということでしょう
地所の晴海2丁目タワーと公園の間に「複合系」が建ち
2丁目タワーと晴海通りの間には「業務・商業系」
どちらにしても敷地面積から一番高い建物は地所のMSのようですね

ただし本来なら2丁目計画は2年前に既に着工しているはずが野積所状態です
計画はオリンピックの候補地となった事で白紙になった可能性もあります
ただ晴海のオリンピック施設は5丁目がメインとなりますので
その関連施設になるということはないでしょう

そういう事もあるという事を頭に入れておけば良いのではないでしょうか
計画すらない段階で第三者がやーのやーの言っても意味がないですよ
520: 匿名さん 
[2006-10-04 07:19:00]
ここの人達は、あまりに入れ食いなので面白がられてるんですよ。
露骨な釣りはスルーしてくださいよ・・・。
521: 匿名さん 
[2006-10-04 08:17:00]
>>496さん

確率計算、習ったのはもう30年以上前だったので間違っているかもしれませんが、当選確率を計算して、自分の運のなさにトホホを感じている日々です。以下は、我が家の登録住戸履歴での計算結果です。

会員期: 2倍
一次期: 2倍
2次期: 4倍

★抽選前での当選確率 = 1 - [(会員期での外れる確率)x(一次期での外れる確率)x(2次期での外れる確率)] = 1 - (1/2 x 1/2 x 3/4) = 0.8125 = 81.25%

何と、81%の確率でPCTに当選していたはずなのに、、、 繰り返します、確率計算方法、間違っているかも知れませんが、、、
522: 古井根田です 
[2006-10-04 08:24:00]
若洲はセメントの物流基地です
生コンの工場ではありません

生コンは時間がたちすぎると 使用できません
その為 工場が近いということが 大変重要です

中央区唯一のJIS工場がなくなってしまうのは
色々な意味で 問題がありそうです

清掃工場のほうとか どこかに移転する話が まとまらない限り
晴海2丁目の計画は進まないのかもしれませんね
523: 匿名さん 
[2006-10-04 11:07:00]
>>511さん

※板ズレ、長文失礼。

510です。海洋深層水(海水)から塩分(ナトリウム)だけを取り除く技術は確立されていません。
但し、一般的に海水から淡水を作る技術は確立されています。この場合塩分だけでなく他の成分も
ほとんど取れてしまい、純水に近い水が出来ます。
海洋深層水はこの技術を応用し、深層水(海水)から一旦淡水をつくり、それに深層水の栄養素
を添加しています。

511さんのおっしゃる軟水というのは、この栄養素を添加する前の水と思われるので”ただの水”
と書いたのです。原水は深層水ですがミネラル分はほとんど入っていません(^^;
ちなみに最近ペットボトルでよくある”純水仕立て”というのもこの技術を使っています。この
場合各工場で製造する味を統一する目的の様ですが。
これに対し栄養素を添加している硬水の方が、巷で言われている”海洋深層水”です。飲み易さ
は硬度に比例しますから硬度を確認してみて下さい。

ちなみに室戸沖の深層水ならモノは間違いないと思いますよ。深層水もブームが去って良いものが
安く手に入る様になったのは良いことですね☆私も入居が楽しみです♪
524: 匿名さん 
[2006-10-04 11:35:00]
>516 それもキャンセル要因なんだろうよ、きっと

そんな事今になって分かったことじゃないだろうに。なんでそんなにたかがナンバーごときにそこまでこだわるかね?足立ナンバー、品川ナンバー、その他ナンバー気にしてる輩に限って大した車持ってないんだよ。ナンバーがどうのこうの言う前に車の心配しなよ。
525: 匿名さん 
[2006-10-04 12:32:00]
PCTの抽選にはずれてむしろよかったのでは?

マンションの仕様見たけど、壁厚がいまどき100ミリとは、、、。板張っても最高138ミリ??
すごい騒音に悩まされそう、、、。
あとあの洗面台は安い賃貸仕様ですよね。
526: 匿名さん 
[2006-10-04 13:02:00]
>525
仕様が低いのは、施工の三井住友建設はつぶれそうで、利益をだすことが死活問題になり、コストがどんどん削減された結果なのかもね。その他にシートフローリング、グラスウールなし、人感ライトなしなど仕様を落としているよ。
でも立地などで優れているとユーザーが思ったから、これだけの人気物件になったのかもね。
527: 匿名さん 
[2006-10-04 13:10:00]
室内配管隠蔽もされてない壁掛けエアコン、手洗いカウンターもない部屋が多い、シートのフローリング(幅広にしてうまくみせかけてるとこがあざとい)、ジーマテックの下級機種キッチンなど
仕様が低いのをいかにも良さげにみせかけてるのがさすがですね。
528: 匿名さん 
[2006-10-04 13:20:00]
>>523さん

揚げ足を取るようで申し訳ありませんが
電気透析法を使えば完全ではありませんが
ミネラルを残しつつ脱塩できますヨ

室戸の看板しょってる水だとすると
脱塩設備は逆浸透膜法だとおもわれますので
純水に近いものが供給されているのかもしれませんね

ただ 軟水の方が日本の食卓にはあっていますので
海外旅行のお土産でもらった 紅茶等を入れるときは
硬水を使い それ以外は 軟水で十分かと...


529: 匿名さん 
[2006-10-04 13:29:00]
私も壁厚は少し気になっていたのですが、戸境壁の仕様を見ると他物件より厚みが無いのが正直心配でした。「グラスウール」があれば壁厚が136ミリでも十分な遮音効果があるのでしょうか?もし詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。

壁厚が気になりながらも総合的な評価が私的には良かったので登録しましたが、残念ながらはずれてしまいました。壁厚がちょっと気になりながらもPCTに住みたいです!
530: 匿名さん 
[2006-10-04 13:32:00]
>525
>あとあの洗面台は安い賃貸仕様ですよね。
シエルが賃貸仕様とか言っていた人がいたけど、結局PCTも同じようなもんじゃないの?
531: 匿名さん 
[2006-10-04 14:36:00]
そういう言い方は7年もかかけてようやくここを購入した方に失礼です。
532: 匿名さん 
[2006-10-04 14:58:00]
評論家のようなあなた方が、
どこを検討し、そして購入したのか、
是非とも報告願いたい。
533: 匿名さん 
[2006-10-04 15:00:00]
>529
参考になるかわからないけど、ケープ購入も考えてPCTを比較したけど、壁厚、床厚&グラスウールなしと、ともに仕様は下だったよ。
でも数年前のマンションに比べて、仕様は高いと営業マンが言ってたけど、実際のところはわかりません。
534: 匿名さん 
[2006-10-04 15:25:00]
仕様に関してもループになっている話題です。
もう少し高級感が欲しい人はグレードアップすれば良いと思います。
でも、最終期は出来ないのかもしれませんね・・
しかし、これから契約の方は、豊洲の次の三井物件と比較して自分に合う方を選択できますね。
535: 匿名さん 
[2006-10-04 15:27:00]
>>528さん
510=523です。そうですね、電気透析がありますね。ただ、電気透析は海水淡水化ビジネスの
世界ではニッチなので推敲してああいう書き方をしました。マンション板であまり細かいことを
書いても無粋ですしね(^^;

室戸は逆浸透ですね。硬水にどの程度ブレンドしているのか興味があるところではあります。
硬水と軟水の使い分けについてはおっしゃる通りかと。ただ、軟水については一頃言われた
”海洋深層水”のイメージとは違いますよ、と言いたかっただけです。単なるRO処理水を
”海洋深層水”として売りつける悪どい業者もいますからね(><)
536: 匿名さん 
[2006-10-04 15:53:00]
セメント工場やら足立ナンバーやら壁厚やら洗面台やら
いや〜、ネガティブかきこウザイな〜しかし。

そんなにしてまで最終期の倍率をさげたいんだろうね〜。


537: 匿名さん 
[2006-10-04 15:58:00]
煽り投稿が多かった気もしますが、このpart43のスレもあっという間に500を超えましたね。
なんだかんだ言っても、すごい注目度です。
538: 匿名さん 
[2006-10-04 16:56:00]
期別の登録が近くになると毎回繰り返されるネガティブ理論
しかもループ話題ばかりなので何度も何度も同じ事を聞かされ食傷気味です
特に今回は最終期、ららぽーとオープン後なので必死なのかもしれませんね
一応今までの経過を貼っておきますか
全ては結果が表していると思いますが・・・

パークシティー豊洲 販売登録状況表

会員 登録募集数 700戸 平均倍率3.7倍(うちキャンセル住戸22戸)
一期 登録募集数 382戸 平均倍率3.5倍(360戸+会員期キャンセル分22戸)
二期 登録募集数 200戸 平均倍率6.0倍
最終 登録募集数 221戸 平均倍率 ?

登録者数
会員 約2600人
一期 約1350人
二期 約1200人
最終   ?

最高倍率(純粋倍率)
会員 20数倍 ←正確な数字ご存知の方、情報お待ちしています
一期 66倍
二期 28倍
最終  ?
539: 匿名さん 
[2006-10-04 17:07:00]
会員期に派手に宣伝しただけで、後は大した宣伝もせずに、これだけの入居希望者が集まったのですから、単純にすごいなーと感じます。
540: 匿名さん 
[2006-10-04 17:11:00]
>>538
戸数を足すと1481になりますが事業者住戸が2ありますので
最終期は221戸ではなく219戸ではないでしょうか
541: 匿名さん 
[2006-10-04 17:22:00]
その通りでしたので訂正します

パークシティー豊洲 販売登録状況表

会員 登録募集数 700戸 平均倍率3.7倍(うちキャンセル住戸22戸)
一期 登録募集数 382戸 平均倍率3.5倍(360戸+会員期キャンセル分22戸)
二期 登録募集数 200戸 平均倍率6.0倍
最終 登録募集数 219戸 平均倍率 ?

登録者数
会員 約2600人
一期 約1350人
二期 約1200人
最終   ?

最高倍率(純粋倍率)
会員 20数倍 ←正確な数字ご存知の方、情報お待ちしています
一期 66倍
二期 28倍
最終  ?
542: 匿名さん 
[2006-10-04 17:25:00]
>521さん
496です。521さんの計算が正確と思います。私のは全体倍率での単純平均での簡易概算
ですので。それにしても8割ですか。よし、次こそ頑張ろっと。
543: 匿名さん 
[2006-10-04 17:32:00]
そういえば
最上階の事業者住戸ですが
今回の倍率表では次期販売住戸になっていましたね
544: 匿名さん 
[2006-10-04 18:20:00]
「セールスの質」について、皆さんにお伺いします。

たぶん皆さんほとんど同じだと思いますが、会員期からずっと、もう5ヶ月も同じセールスの方とお付き合いしています。今回の2期では、4倍住戸で3番クジ(要するに、次次点)引いたという「前の2人、どちらもキャンセルっていうような事は、まずありえないべ、、、」で完全諦めモードに入ってますが、本日時点でも(抽選日の日曜日の夜も含めて、もう4日目です)、担当セールスの方からは、全く連絡がありません。自宅にはもちろん、携帯に着信履歴もありません。1次期の時は2倍戸の次点でしたが、その時も連絡はありませんでした。で、その時も、私の記憶が確かならば、私のほうからMRに「セールスのxxさんとお話したい。連絡ください。」と電話を入れた結果、その後担当セールスの方から連絡が入った、というような経緯でした。

今回は完全諦めモードだし、まあいいんですけど、どうも「セールスの質」について、釈然としないものがあります。皆さんの場合、どんなものなのでしょうか?
545: 匿名さん 
[2006-10-04 18:21:00]
会員期のキャンセル22件って、次点の人にキャンセルが回らなかったってことですか?
二期に次点に入ったものですが、キャンセル出たのにキャンセルの話が回ってこないで3期に持ち越されたらショックです・・・。
キャンセルなんて出なそうだから、三期にもう一度チャレンジかな!
546: 匿名さん 
[2006-10-04 18:24:00]
担当の方によるのではないでしょうか?
うちは、抽選の当日に結構遅い時間でしたが電話を頂きました。
大変丁寧に対応して頂き満足しています。
1期から2期まで時間があきましたが、その間もこまめに連絡をくださいました。
547: 匿名さん 
[2006-10-04 18:30:00]
>>545さん
0倍(登録者がいなかった部屋)、または、
1倍(当然次点の人もいない)でキャンセルが発生した部屋が22戸あったと言う事です。
(2倍以上でも次点以降全ての人がキャンセルした部屋もあったかも知れませんが)
買い手のいない部屋が22戸あった訳で、今では考えられませんね。
548: 匿名さん 
[2006-10-04 18:34:00]
壁厚はTTTと同じだから、大丈夫でしょ。
ただ最近は、もっと厚いタワーも多いです。
549: 匿名さん 
[2006-10-04 18:34:00]
うちは一昨日お電話いただいたようですが、昼間留守にしている為未だに営の方と直接お話していません。明日、タイミングを見てこちらからかけてみようと思っています。
550: 匿名さん 
[2006-10-04 18:35:00]
>>544さん

うちも本日時点で連絡すらありません。ちょっと人気のある物件だからといってタカをくくってるのでしょうか?
確かにうちも気遣いの足りなさは実感しております。

ただ、三井の他の物件を担当していらしたセールスさんは、とても良い人もおられましたので、
やはり「人」なんでしょうね。
551: 匿名さん 
[2006-10-04 18:41:00]
>544さん
私も担当の方によると思います。
あってはならない事なのですが、営業の方も人間なので相手によって対応を変えてるような気がします。例えばキャンセルが出たして次点の人を飛ばして次次点の人にまわすなんて事は有りえないですかね?さすがにそれはないか・・・。すみません。
552: 匿名さん 
[2006-10-04 18:45:00]
>>547さん
なるほど、わかりやすい説明有難うございました。
二期、私の住戸は10倍を超えました・・・。三期が怖いです。
553: 匿名さん 
[2006-10-04 18:46:00]
>>546さん

544です。レス、大変ありがとうございました。

> 担当の方によるのではないでしょうか?

そうなんでしょうね。我が家は『残念ながら、セールスも、はずれ』だったんだろうなぁ、、、」と感じています。さびしい、、、
554: 匿名 
[2006-10-04 18:47:00]
購入者です。高層階なのでまだ、仕様を悩んでいます。一般とお風呂のグレードアップはする予定ですが、洗面とトイレを悩んでいます。80m以上なのでとても高いので困っています。とくに洗面はあまりにもみすぼらしいので・・・・洗面だけやってトイレはよそうかなとか、アドバイスください
555: 匿名さん 
[2006-10-04 18:48:00]
>>545さん
そうです
次点の方がいない1倍住戸キャンセルで他に希望がなかった住戸や
抽選後最初の意思確認では購入意思だったのにローンの審査が降りなかったり
手付け支払いタイミングギリギリになってからやめた方の分だそうです
700戸も販売であればこういった住戸は当然数%出てきて、他のマンションの場合
先着順住戸になったりするのですがPCTの場合会員期募集だった事もあり
あえて次の販売に回したようです
1期も当然そういった住戸が出ましたがキャンセル待ちの方への斡旋で
全て埋まったようです(ただし、回った事は内緒でと釘を刺されてました)
1期は会員期(結構あったようです)と違い10組程度しかなかったようですが
2期も必ずあると思いますのでまだ完全に諦めるのは早いかと

キャンセル分の斡旋順番に関してはパート41の434あたりに書いてあります
556: 匿名さん 
[2006-10-04 18:55:00]
次が最終期って、どこかに情報出てましたでしょうか?
557: 匿名さん 
[2006-10-04 18:56:00]
>>519-522
対岸のセメント工場なんてなくなったほうが良いと思ってる人が
圧倒的に多いのではないでしょうか。

小奇麗な複合施設が出来るならその方が良いでしょ。
仮にタワマンが出来たとしても、200M近く離れているんですから
汚いセメント工場より良いと思いますよ。
558: 匿名さん 
[2006-10-04 18:59:00]
>>555さん
No.545です。詳しくご説明いただき有難うございました。
手付けの入金時期まで希望はあるってことで焦らず待ってみようと思います。
「キャンセル分の斡旋順番」に関してパート41を読んできます!!
有難うございました。


559: 匿名さん 
[2006-10-04 19:01:00]
今回担当者をかえてもらいました。そしたら見事当選しました!相性もあるので不安要素は排除したほうが後悔がないのでは?
560: 匿名さん 
[2006-10-04 19:27:00]
No.545です。パート41の「キャンセル分の斡旋順番に関して」を読んできました。
正直、ゾッとしました。
次点・次次点がすっ飛ばされても気づきようがありませんね・・・。
本当にすっ飛ばされたら抽選した意味がありませんし、そのようなことが無いよう営業さんを信じるしかないですね。
561: 匿名さん 
[2006-10-04 19:29:00]
>>556さん
503さんの情報にある豊洲駅に貼ってある広告ポースターに
「最終期」と記載されているようです。
562: 匿名さん 
[2006-10-04 19:36:00]
会員期の最高倍率はA80ANの2F(内廊下)30倍でした

パークシティー豊洲 販売登録状況表

会員 登録募集数 700戸    平均倍率3.7倍(うちキャンセル住戸22戸)
一期 登録募集数 382戸    平均倍率3.5倍(360戸+会員期キャンセル分22戸)
二期 登録募集数 200戸    平均倍率6.0倍
最終 登録募集数 219〜221戸 平均倍率 ?(事業者住戸が2戸売り出される可能性あり)

登録者数
会員 約2600人
一期 約1350人
二期 約1200人
最終   ?

最高倍率(純粋倍率)
会員 30倍
一期 66倍
二期 28倍
最終  ?
563: 匿名さん 
[2006-10-04 19:37:00]
>>561
ありがとうございます!!
半年で1500戸弱販売は歴史に残る新記録ですね。
564: 匿名さん 
[2006-10-04 20:09:00]
『抽選から本契約までのご案内』の1ページ目の下の方に、次点者、次々点者の効力は10月3日(火)までと書いてあります。手付金の振込は12日か13日までの本契約会までなので、3日以降にキャンセルになった場合は、次点者に連絡される訳ではないということのようでは?
565: 匿名さん 
[2006-10-04 20:13:00]
こんにちは10月号に、最終期販売戸数199戸と出ていますね
566: 匿名さん 
[2006-10-04 20:17:00]
>>565さん
と言う事は20戸程度内覧会の待機場所になるのでしょうか?
他の三井マンションでもそう言った売り方をする所もあるようです
567: 匿名さん 
[2006-10-04 20:56:00]
隣設のララポ豊洲プレオープンにいってまいりました。3階にあった初めて食ったインドネシア料理、辛くてうまかった・・。つぎは隣のインド料理にしよう。
ゲーム売り場とか子供もよろこんでおりました。
店の数が多く、とても回りきれませんでしたが、雰囲気は良いですねぇ〜。
とても気に入りました。
568: 匿名さん 
[2006-10-04 21:32:00]
「TOKYO MX NEWS」
〜豊洲が変わる大型商業施設オープン直前詳報〜

21:30〜 MXテレビ始まりましたよぉ
569: 匿名さん 
[2006-10-04 21:36:00]
>>554
うちは洗面のみグレードアップしました。前面鏡の大理石で洗濯機付の仕様。確か200万円弱のアップでした。トイレも考えましたが100万円強を出す気になれず、そのままにしました。
洗面のGUPは断然高級感が増すのでお勧めです。

相談に乗ってもらった女性によると、「洗濯機代を入れ忘れたから割安」とか言ってましたけど、どうなのでしょうか?安いとは思いませんでした。

570: 匿名 
[2006-10-04 21:37:00]
ここんとこよく皆さんが書かれていますが、PCTはこれからできる豊洲の他のタワー物件と比べて、それほど仕様が落ちるのでしょうか?私は決してそんなことはないと思っていますがどうですか?例えば幕張ベイタウンのランドマークでもあり、おそらく値段も一番高いと思われる幕張パークタワーでも外壁は吹き付けですし、それでもとても先進的で周辺では一番人気があります。仕様の違いっていったいどういうものですか?内装の多少の違い、それとも外観の高級さなどでしょうか?
購入者としては、PCTは立地なども含め、総合的に一番と思っていますが、どうでしょうか?
571: 匿名さん 
[2006-10-04 21:44:00]
自分にとって1番であれば人がどう思うかなんて関係ないんじゃないですか?それを1番ですかなんて聞くから荒らしがくるんです
572: 匿名さん 
[2006-10-04 21:48:00]
やはり一番の問題は占有部分の仕様でしょうね。シートフローリング、3面鏡無し、トランクルーム無しといった、目に付くところでの仕様が低いので叩かれやすいんでしょう。アップグレード当然でしょ?なので、とりあえず前の2つは実質的に問題じゃないんですけどね。

573: 匿名さん 
[2006-10-04 21:51:00]
554さん
そこまでやったんなら全部やった方がいいですよ!トイレも洗面付きならなおさらです。うちは全部グレードアップと石廊下です
574: 匿名さん 
[2006-10-04 22:06:00]
おととい、UR主催の「都市再生フォーラムin豊洲」にいってきました。

IHIが佃からの移転する際、UR×三井不動産の連携で同地の開発を行ったようです。その縁もあって、現在の豊洲の開発を進めるに至った、と初めて知りました。
しかし、佃で、当初目指していた「賑わいのある町」の表現が出来なかったので、豊洲にはその点が取り入れたいと言う開発者の方々の強い気持ち?から、ららぽーとが出来たもようです。

晴海3丁目の開発話など、今後の豊洲には、ドキドキ・ワクワクさせられるだろうと感じ、購入して良かった。と初めて思いました。どなたか行かれましたか?

それにしても、某キラーテナントの社長自ら、パークシティ豊洲を購入した(世田谷から引っ越すもよう)と聞き、うれしかったりもしました。
575: 匿名さん 
[2006-10-04 22:07:00]
>>562さん
会員期に購入したものです。気になって探してみたら会員期は720戸販売との記述をみつけました。
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/mreview/index.cfm?i=20060605d4000d4

あと、株式会社マーキュリーのレポートによると、2000年以降に発売されたマンションの販売1ヶ月目の販売戸数ランキングでPCTは堂々の第2位だそうです! 3位はPC武蔵小杉の533戸。
576: 匿名さん 
[2006-10-04 22:15:00]
>>575
一位はやっぱり東雲WCTでしょうか?
577: 匿名さん 
[2006-10-04 22:33:00]
>>576さん
...悔しいので載せたくなかったのですけど、そのまま記事を引用しますね。
「2000年9月に販売された「ルネアクシアム」は、総721戸全てを抽選販売し、即日完売(最高42、平均4.8倍)させた。」...どうせなら日本一がよかったなぁ。
578: 匿名さん 
[2006-10-04 22:45:00]
>>570
どうしてそんなに、1番とかに拘るのでしょうか?勝ち組とか言っていた方もいますが、
そう思いたい気持ちも分りますが、厳しいと思いますよ。
これから新しく出来るマンションがより良くなる可能性はあるのだし、
自分の購入した物件に愛着を持つのは良いですけど、そういう意識って
例えば引越し後に近隣の方とお話している時も、「うちの物件はお宅より勝っていて豊洲では一番ですから・・」って、無意識に態度でるんじゃなですか?
それとも心の中で思うのでしょうね。。
そういう意識の方ばかりだと、同じ住民としてちょっと引きますね。。
モデルルームも見て納得されて購入したんでしょ?
いいじゃないですが、自分で納得して購入した物件なんですから。
周りの評価を気にしすぎですよ。
579: 匿名さん 
[2006-10-04 22:55:00]
豊洲地域は上昇志向の強い人が集まる雰囲気を持っているんでしょう。
がんばってなんとか勝ち組になって、
やっと都内に進出できたという方が多いように感じます。
絶えず競争してきたので、なかなか心の余裕がないのでしょうね。
580: 匿名さん 
[2006-10-04 23:14:00]
ネガティブキャンペーンを張りたい方々も、
ららぽーとの出来をみたらあせりますよね。
他者を蹴落としてまで抽選倍率を下げたい方には、当たりませんように。
581: 匿名さん 
[2006-10-04 23:20:00]
582: 匿名さん  
[2006-10-04 23:22:00]
>>573さんへ質問です
573さんみたいに全部グレードアップ&石廊下にするとどの位の価格になるのでしょうか?
洗面だけでも200万もかかるとすると・・・考えただけでも恐ろしくなってきます。
583: 匿名さん 
[2006-10-04 23:27:00]
これでファイナルアンサーかな?しかしこうやって表にすると凄い物ですね
ちなみに会員期は最終日に花が付いていない物件があったそうですが
閉めてみたら0倍住戸はなかったと営業さんから聞きましたが本当なのでしょうか

パークシティー豊洲 販売登録状況表

会員 登録募集数 720戸 平均倍率3.7倍(うちキャンセル住戸22戸)
一期 登録募集数 382戸 平均倍率3.5倍(360戸+会員期キャンセル分22戸)
二期 登録募集数 200戸 平均倍率6.0倍
最終 登録募集数 199戸 平均倍率 ?

登録者数
会員 約2650人
一期 約1350人
二期 約1200人
最終   ?

最高倍率(純粋倍率)
会員 30倍
一期 66倍
二期 28倍
最終  ?
584: 匿名さん 
[2006-10-04 23:28:00]
>>580
いや、ららぽはPCTの住人のモノじゃないでしょ・・・。
ピカピカの旬の時期を、みっちり楽しめる現周辺住民がホントの勝ち組かな?
PCT住民が入居する頃には哀しいかな只の中古ショッピングセンターだからな・・・orz
585: 匿名さん 
[2006-10-04 23:30:00]
573です
キッチンのバックカウンターと天板御影石、扉のメラニン塗装とガラス扉etcを含めてオプション総額760万でした。ちなみに石廊下は意外に安く18万でしたよ。
586: 匿名さん 
[2006-10-04 23:39:00]
>>574
都市再生フォーラム、申し込んであったのですが行けませんでした。行きたかった〜。
豊洲開発も5,6丁目を除けばだいたい全貌が見えたのですが、わからないのがインナーハーバー開発。本当に実現するのか、実現に向けて動いているのか、関係者は本気なのか。フォーラムでそこをみきわめたかったのですが。参加された574さんはどういう印象を持たれましたか?
587: 匿名さん 
[2006-10-04 23:41:00]
立地条件に着目し15年前から豊洲に住み、パークシティを購入して16ヶ月後に引っ越す私は完全な勝ち組?
588: 匿名さん 
[2006-10-04 23:43:00]
>>583さん
契約者数で言うと
会員 698戸 (720-22戸)
一期 382戸 (360戸+会員期キャンセル分22戸)
二期 200戸
最終 199戸(予定)
残り 21戸ということですか?
  それとも 「会員期の販売数」=契約数=720で、実際の募集は742ということでしょうか。
  あ、でもそうすると全部で1501戸だ。。。
589: 匿名さん 
[2006-10-04 23:48:00]
契約者数で言うと
698+382+200+199+2=1481ですね
590: 匿名さん 
[2006-10-04 23:49:00]
>>557
なんだか最近「コンクリ工場は景観を損ねるから無くなって欲しい」という意見の方々が多いのですが、いかがなもんでしょう?
私も東購入者なので3、4街区の建物がどうなるか分からないという不安もあり、その気持ちも分からなくはないですが・・・
PCTに入居する人たちは「これから」この街に移ってくる後参者であることを忘れて欲しくないです。
591: 匿名さん 
[2006-10-04 23:50:00]
>>587 何に対して勝っているわけ??

押しなべて廉価物件が多かったせいか、若輩層も購入者に多そうですね。
精神的に幼稚というか。578さんと全く同意見です。
592: 匿名さん 
[2006-10-04 23:53:00]
いや、どっちかって言うと豊洲の周辺地域に住んで
気軽に利用したいときだけ遊びに来れる人の方が
生活上は便利かな。ショッピングセンターが隣っていうのは
実際のところは色々不都合もありそうな気もするので・・・。
593: 匿名さん 
[2006-10-04 23:55:00]
>>584さん
ららぽーとはPCTのものではありませんが、
ららぽーととPCTは複合施設なんですよ。
だから、PCT住人専用の地下通路や専用ラウンジ、商品の無料配送サービスなどがあるのです。
入居がららぽーと開店の1年半後なのは本当に歯がゆいです。

594: 匿名さん 
[2006-10-04 23:56:00]
これからオーナーズスタイリングの覚書に署名・捺印をするのですが、そのタイミングで内容を変更した方いらっしゃいますか。
595: 匿名さん 
[2006-10-04 23:58:00]
勝ちとか負けとかくだらない議論はスルーしましょう
人の価値観で動いているなんてまさにくだらない

ところで明日グランドオープンですが姫はもう来たのかな?
土曜放送だからそろそろ来ていてもおかしくないと思うんだけども
596: 匿名さん 
[2006-10-04 23:59:00]
573さん、ご返答ありがとうございました。
うぅ・・・。760万はちょっと無理っぽいです・・・orz
私も洗面周りだけで我慢しておきます。石廊下はやっちゃおうかな。
597: 匿名さん 
[2006-10-05 00:05:00]
ららぽーと、本当に今の現状で納得していますか?
私ははっきりいって相当落胆しました。テナントなど。
むしろ時間があるうちに、淘汰と入れ替えが進んで、
入居時にはもっとレベルアップしてるとちょうど良いなと思っています。
598: 匿名さん 
[2006-10-05 00:10:00]
PCTの皆さん、周辺住民ですが明日から毎日のように
思いっきりお先にららぽーと利用させていただきまーす。
一年半もすれば旬も過ぎ、周辺住民も飽きてくる頃なので
皆さんが入居する頃には空いてて良いかもしれませんね!
599: 匿名さん 
[2006-10-05 00:12:00]
>>597
微妙な煽り。
たぶん入居者じゃないね。
600: 匿名さん 
[2006-10-05 00:15:00]
>>596さん
石廊下は基本部分をアップグレードしないと出来ないんですよ。
基本部分は広さなどでかなり変わりますが、例えば70平米レピスなら100万円位です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる