東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか Part44」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか Part44
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 13:03:27
 

早くもPart44になりました。1000レス制になっても勢いは止まりません。
周囲への気遣いの持てる大人の集う、冷静で建設的な意見の場としましょう

【過去スレッド】
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41108/
Part02-37 のスレッドは http://www.geocities.jp/p_c_toyosu/kako.html を参照にしてください
Part38 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44886/
Part39 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44824/
Part40 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44823/
Part41 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44822/
Part42 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44853/
Part43 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44848/
【PCT入居者専用板 mikle e-mansion】
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=853&disp=1

スレッドで質問前にFAQhttp://www.geocities.jp/p_c_toyosu/FAQ.htmlもご参照下さい

[スレ作成日時]2006-10-08 10:48:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか Part44

804: 匿名さん 
[2006-10-25 18:05:00]
もちろん見落として気づいていない方もいるでしょうがあちこちに書いてありましたしね

会員期、どこに書いてありました?
805: 匿名さん 
[2006-10-25 18:09:00]
>>803さん
私もそう思います。
商談時にららぽーととの連絡通路の場所を確認してカートの話が出たらすぐに”ららぽーと内では使えませんが”と言っていましたし、そんなことも確認もしないで契約する人が多いとは思えません。
803さんのおっしゃる通り実際に見れば使えないですよね。
あの中で無理やりに使えば他の客から白い目で見られることでしょう。
ご自分で用意すれば戻す手間もないわけだし、カートなんて安いですよ。
それにそんな遠い場所でもないのにそこまで運ぶためにカートにこだわるなら、スーパー直下のマンションを狙ったほうが良いと思います。
806: 匿名さん 
[2006-10-25 18:09:00]
ヤマトはあおきから宅配できないと思うよ
さすがに生ものあるのに一度保管して宅配しないって
807: 匿名さん 
[2006-10-25 18:11:00]
湾岸エリア、特に東京湾の「人工島」の分譲マンションを購入するときには、
次の3点を頭に入れておきたい。

 第1に、「人工島」は将来に対する先行投資エリアで、チャンスもあるがリ
スクもあること。そのエリアで、住宅、商業、学校、交通インフラの整備がう
まく進めば、供給される物件も増えて、エリアの価値が高まることが予想され
る。逆に開発が停滞したり、工場や物流倉庫が建設されると、エリアの価値が
下がってしまうリスクもある。

 第2に、エリアの中でも優位性のある物件を見極めること。物件が大量に供
給されると、競争力のない物件をつかんでしまう恐れがあるので気をつけたい。
優位性のある物件に関しては、デベロッパーが強気の値付けをし、相場より高
い坪単価になるケースが多い。 第3に、同一の物件の中では、性能が優れた
住戸は坪単価がより高く、性能が劣る住戸は坪単価がより安く設定されるのだ
が、将来的な資産価値を考えると優れた住戸の方が有利になるケースが多い。

 「パークシティ豊洲」の場合には、第1の項目はほぼクリアしていると考え
られる。強いて挙げると、商業施設「ららぽーと豊洲」に来場する乗用車の騒
音と、2012年に豊洲6丁目に完成予定の「豊洲新市場」に通うトラックの騒音
が懸念材料になる。また、晴海運河を挟んで西側にあるセメント工場や遊休地
の開発が進み、タワーマンションなどが建設されると眺望が損なわれる心配も
ある。
808: 匿名さん 
[2006-10-25 18:12:00]
>>804さん
私は会員期に説明を受けましたが。
あと803さんのあちこちに書いているというのはあおきのお店の周辺っていうことでしょう。
本館との連絡通路にもここで戻せるようにカート置き場があります。
そこにもANNEX棟以外持ち出し禁止と書いてあります。
809: 匿名さん 
[2006-10-25 18:17:00]
カートをららぽーと内で使えなくても、アオキから連絡通路までは使えると思っていました。
そんな人が多いと思います。
810: 匿名さん 
[2006-10-25 18:18:00]
803です。808さん、フォローをありがとうございます。
あちこちに書いてあったというのは、HPや(確か)重要事項説明書にも書いてあったと思います。
ただHPに記載が追加されたのは1期の販売時だったかもしれませんね。
808さんのおっしゃるとおり、今はららぽーと内にもカートがANNEA棟以外で使えないと書いてありますね。
811: 匿名さん 
[2006-10-25 18:19:00]
787さんの言ってるホテル情報って豊洲タワースレからですよね。
情報与えた人以外がホテル?って感じで言ってるだけで確定情報ではないですよ。
もしホテルだったとしてもホテルとららぽーとが繋がるかどうかってホテル次第だと思いますが。
切り離してくるかもしれませんし。
信号もあるからお金かけてまですることかどうか。
812: 匿名さん 
[2006-10-25 18:22:00]
>808さん そこにもANNEX棟以外持ち出し禁止と書いてあります。

それは最近掲示されたものでしょう。
813: 匿名さん 
[2006-10-25 18:22:00]
>>809さん
いいえ、そんなことないですよ。
はっきりと連絡通路からしかカートは使えませんと説明うけました。
ということは最初からららぽーと内では使えないことは理解できると思います。
ちゃんと説明聞いてる人の方が多いと思いますよ。
一番気になる点ですから。何度も確認している人多いと思います。
814: 匿名さん 
[2006-10-25 18:24:00]
>>812
その通りですね。
それで何を主張されたいのでしょうか?
815: 匿名さん 
[2006-10-25 18:24:00]
このPCTスレでも会員期当初からららぽーと内ではカートは使えないことは情報として出ています。
逆に言えばなぜ今更という気がしますが。
816: 匿名さん 
[2006-10-25 18:26:00]
あおきのカートを使えますって勘違いされた方は何を見てそう思ったのですか?
817: 匿名さん 
[2006-10-25 18:31:00]
ららぽーと内でカートを使えないことは承知していると思いますが、アオキから連絡通路までアオキのカートを使えると思っている人結構いると思います。
818: 匿名さん 
[2006-10-25 18:32:00]
>>812さん
最近提示されたのもららぽーと内では使えないのに使ってる人や持ち出す人がいたからではないですか?
常識的に考えれば他のお店のカートを持ち出してららぽーと内を廻ること自体非常識だと思いますが。
819: 匿名さん 
[2006-10-25 18:32:00]
>816
CMです。
820: 匿名さん 
[2006-10-25 18:34:00]
>>817さん
ららぽーと行ったことありますか??
連絡通路まで使ったとしてもPCTの専用通路まで随分ありますよ。
そこは手で持つしかないでしょう。
ららぽーとオープン前でもあおきの位置などは会員期でもすでに出ていました。
821: 匿名さん 
[2006-10-25 18:34:00]
連絡通路まであおきのカートが使えると思っている人、多いかもしれません。
そのような勘違いをしている人は全くいないかもしれません。
そのどちらだったとしても、これ以上、ここで何を議論したいのでしょう?
そろそろおしまいにしませんか?
822: 匿名さん 
[2006-10-25 18:36:00]
>>819さん
それは売るためのイメージ戦略であって実際購入する時はそういう肝心なこと確認しますよね?
もしかしてCMみて勝手に思い込んで購入にいたったのですか?
それもCMってあおきのカートではないですよ。
大きな買い物のしかたには思えません。営業に聞けばすぐわかることだしこのスレでも会員期当初から情報としては十分にあったはずです。
823: 匿名さん 
[2006-10-25 18:39:00]
アオキから直接カートを玄関前まで運べなくて良かった って感じ
もし それが可能になったとしても
実際 ららぽの中をアオキの買い物をカート押して歩くの何だか恥ずかしいよ
雨に濡れないだけラッキーだよ

824: 匿名さん 
[2006-10-25 18:40:00]
会員期でカートがららぽーと内では使えないという情報知って落胆してメリットないと感じ他物件に移った人もいましたよ。
どんなにここで自分の思っていたイメージと違うと訴えてもどっちにしても使えないものは使えないのですから。
825: 匿名さん 
[2006-10-25 18:42:00]
PCTのカートのある所まで、雨に濡れずにアオキからカートで荷物を運びたいのです。
826: 匿名さん 
[2006-10-25 18:44:00]
>>825さん
ですからご自分でカート買って使えば良いことです。
カートだって元に戻さなくて良いでしょう。
827: 匿名さん 
[2006-10-25 18:46:00]
カートならハンズかビバホームで売ってますよ。
そんなところケチらなくても。安いんだから。
828: 匿名さん 
[2006-10-25 18:46:00]
ま、最初からここを狙ってたってひとばかりじゃないでしょうし。
それこそ何気に寄って申し込んだら当選なんて人もいるんですから。

関係ないけど、アド街の編集だってあれじゃ〜使えると思われますよね。
実際は使えないのにカートが使えるなんてうらやましいと周りには思われたい
のかなって感じでデべ戦略なのかあれは萎えましたね。
829: 匿名さん 
[2006-10-25 18:48:00]
>822さん
ららぽーと内ではカカートは使えないと思っていましたが、アオキで買い物したあとは何らかのルートでPCT連絡通路まではいけるものと思っていました。
830: 匿名さん 
[2006-10-25 18:50:00]
>>825さん
ららぽーとまだ行ったことないのですか?
連絡通路の途中で階段ありますよね、あれでも使いたいって思うほうが不思議。
あと混んでる中エレベータとかでカート使われたら迷惑です。
831: 匿名さん 
[2006-10-25 18:54:00]
>>829さん
それは確認不足と戦略負けですよ。
このスレ見てれば専用通路までは歩く手段しかないという話も会員期でも出ていました。
832: 匿名さん 
[2006-10-25 18:57:00]
>>831さん他の方々。
申し訳ありませんでした。確認不足でした。
833: 匿名さん 
[2006-10-25 19:02:00]
>831さん
契約者のうち、ほとんどの人はこのスレみてませんよ!
834: 匿名さん 
[2006-10-25 19:28:00]
>>833さん
このスレ見ていなくても購入前に充分に確認できることです。
一番気になる点ですので契約者のほとんどは確認済みだと思いますよ。
確認していなかった為に知らない事項でご不満なら営業に連絡してキャンセルの方法もあると思います。
835: 匿名さん 
[2006-10-25 19:47:00]
確認していなかった為に知らない事項でご不満なら営業に連絡してキャンセルの方法もあると思います。

言いすぎ!!
836: 匿名さん 
[2006-10-25 20:18:00]
>>831さん
えと・・・カートの事についてのやりとりを見ていてなんですが。
831さんがずっとおっしゃってる事は本当にごもっともなのですが
毎回言い方が少々キツイ気がしました(^-^;
私はトータル的に見て純粋に豊洲の街とPCTが気にいったので
PCT購入までいたったのですが、実際はアオキとららぽの地下通路くらいは
繋がってるものと思っていましたし、カートをマンションまで
持っていけない事を残念に思っている方の気持ちも分かります。
「カートを持っていけると思っていたのに残念」と言ってるだけなのに
そんな言い方は客観的に見ててもとても悲しいです。

カートの話、確かにループですよね。
何度も同じ話題で苛苛してしまうのも分かります・・・。
837: 匿名さん 
[2006-10-25 20:27:00]
ここで反応見て、禁止でもやっちゃお〜っ!
って感じの人が多いのでは?
838: 匿名さん 
[2006-10-25 20:39:00]
>>837
なんでそうなるんですか?笑
みんなで心地よい生活をおこなえるように、お互いにモラルを高く持ちたいですね。
839: 匿名さん 
[2006-10-25 20:42:00]
ていうか、マンション販売時にはまだららぽーと出来てなかった訳だし、三井が
本気になればアオキからPCTまでカートで行ける様に設計することは可能だった
と思う。黒木瞳のCM見ても当初はそういう構想だったことが伺えると思うけど?

ここでカートは使えませんよ!って言ってる人って、なんか小学校の学級委員
みたいな優等生ちっくでなんか。。。
デベが決めたことだから唯々諾々と従うのではなく、住み良くしたいと思う気持ちは
わかるけどなあ。普通に考えてスーパーからカートで自室まで移動できた方が楽だし。
まあ、禁止されてるのに勝手にするのはまずいけど。

しかし、三井もなんでPCT生活者の動線考えて設計してくれなかったのかなあ。。。
地下通路だってA棟まで引っ張ってくれれば良かったのに。設計上無理なの?
840: 匿名さん 
[2006-10-25 20:53:00]
そんな面倒なことしなくても大人気で売り切れたから無問題。
むしろ、余計なコストをかけずに済んで殊勲もの。
841: 匿名さん 
[2006-10-25 20:54:00]
>>836さん同意。
なんかむきになって言いすぎです。皆の気持ちは同じ。ミスリードさせているのは三井。
でもそれが良くて買ったわけではない、からキャンセルしないのが大半の人。
人には優しくしましょうね。
842: 匿名さん 
[2006-10-25 20:55:00]
>>839さん
趣旨には賛同しますが、正論をおっしゃっている方を非難するのはいかがかと。
地下通路はA棟まで延ばしてしまうと、ららぽーと閉鎖の際の工事費もららぽーとの負担になるからかと思いました。
B棟からA棟への導線はマンション内部を利用することにしておけば汎用的ですので。。
843: 匿名さん 
[2006-10-25 20:57:00]
さて、話題を変えませんか?

今、TVで水上バスのヒミコが紹介されているのを見ました。
内部が随分とおしゃれなんですね。
今までさほど興味をもっていなかったのですが、乗ってみたくなりました。
既に浅草-豊洲間で乗ってみられた方はいらっしゃいますか?
844: 匿名さん 
[2006-10-25 21:05:00]
>>842さん
一人二役?
正論??????  上からものを言うことが、、、正論?
ららぽーと閉鎖?  縁起でもない。

さぁ、ヒミコの話題に切り替えましょう!高いですね、あれって。でも管理費ほどではないですが。
845: 匿名さん 
[2006-10-25 21:06:00]
>>844
そんなこと書かないでください。今は卑弥呼の話題です!!
846: 匿名さん 
[2006-10-25 21:12:00]
>>844さん
そうなんですよ、ヒミコ、少し高いじゃないですか。
特に松本零士氏に思い入れがない私としては、なぜにあの外観に割増料金?と思ってましたが、
内装にもこだわりがあるのをみて、それならのってみてもいいかと思いまして。
847: 匿名さん 
[2006-10-25 21:18:00]
確か浅草から1000円以上、家族4人で3000円強ですか?
キッザニア子供1人分ですね。どっちも高いですね。でもわざわざ浅草まで行って乗るんでしょうね(笑)浅草まで行く電車代?入れたら、4000キッゾですかね〜。
848: 匿名さん 
[2006-10-25 21:24:00]
豊洲→浅草で1050円みたいですね。台場→豊洲で760円。
台場→豊洲じゃ、あっという間ですかね。
849: 匿名さん 
[2006-10-25 21:48:00]
ららぽ内の入居者専用ラウンジの位置も微妙ですね。
850: 匿名さん 
[2006-10-25 21:55:00]
台場までは「ゆりかもめ」の方が安いのでしょうが、海からPCTの精悍な姿を一度は見てみたい。
気が付くと、乗客の大半がPCT住民とか、ありそうですね。

>849さん 同意です。でもあれって無くても良いような気もしますね。
 あえて対極の位置に置いた、とも聞かれますし。混んでいる時に軽食が食べられたりしたら良いで すよね(笑)。
851: 匿名さん 
[2006-10-25 22:02:00]
問題なく完売。
売るための撒餌も化粧も必要なくなりました。
町の振興は住民の方々にバトンタッチです。
852: 匿名さん 
[2006-10-25 22:16:00]
>>850
なるほど、もう少しPCTが立ち上がってきたら海からみたいですね。
853: 匿名さん 
[2006-10-25 22:22:00]
入居者ラウンジは随分と奥まった位置にありますよね。
ドリンク有償提供とのことですが、どんな風に使うのか、ちょっとイメージが沸かないですが・・
そんなものでしょうか。
ららぽーと店内のもカフェは山ほどありますしね。。
でも、どんなものができるのか楽しみではあります。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる