東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-14 23:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/


[スレ作成日時]2006-11-18 00:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】

929: 匿名さん 
[2007-01-12 17:35:00]
↑大きなお世話です。

自分のパンチラくらい自分で予防しますので(笑)

っていうか、普通にエレベーター待ちます(^^;
930: 匿名さん 
[2007-01-12 17:37:00]
文句言いたいやつは、役員に立候補すれば良いんだよな。
それで思う存分自分の理想を反映させればいい。
931: 匿名さん 
[2007-01-12 17:38:00]
928はもう狙いを定めてんのかw
932: 匿名さん 
[2007-01-12 17:47:00]
老人・子供・身障者・妊婦・ケガ人さんの為に数百万を自分達で払って
自動ドアに変えるのは正直、非現実的な話ですよね。区から助成金が出
るとかなら話は別ですが。自動ドアに変えたい方たちがそこまで活動して
助成金引っ張ってくるなら署名してもいいですけど。927さんの言うとおり
今ドアがどうのって言ってる人達に限って、多分その辺の助成基準とか
調べてないんでしょ。
ちなみに妊婦でもあれくらいなら楽々開けられます。子供も自動認証や
インターホンのパネルに届くくらいの子なら開けられるでしょう。それより
小さな子は、まず1人ではエントランスを通らないはずなので特に問題ない
かと。ドアも開けられないほどのお年寄りがいらっしゃる家庭は、もっと
バリアフリーなマンションを選ばれてるでしょうし。とりあえずあのままで
いいんじゃないですか?あまり問題にして欲しくないです。工事が遅れる方が
もっと困ります。
933: 匿名さん 
[2007-01-12 19:04:00]
>923
ご参考までに!
シェルは真ん中は吹き抜けですが3階までです。2階まで天井がありますので風除室が
上昇気流にさらされるとは考えにくいです。内廊下で風を感じることはほとんどありま
せん。
934: 匿名さん 
[2007-01-12 19:23:00]
今時のマンションは風除室のドアは自動ばかりだと思っていたけど違うんだね。
935: 匿名さん 
[2007-01-12 19:40:00]
>>934さん

もし、東京のマンションのことを言っているのなら
たぶん843さんが書いてあるとおりハートビル条例に
引っかかるから考慮して風除室も自動ドアにしていると思いますよ。

この部分です。
「高齢者、身体障害者等が利用しやすい建築物の整備に関する条例」(通称 ハートビル条例)

出入口

条例11条2項2号
〔特定経路〔※〕のみに係る基準〕
・ 幅≧80cm
・ 戸は、自動的に、又は車いす使用者が容易に開閉して通過できる構造とし、その前後に高低差がないこと。

※特定経路
条例11条1項 原則として、道などから各住戸までの経路
936: 匿名さん 
[2007-01-12 19:50:00]
↑896さんも似たようなこと書いてましたよ!
937: 匿名さん 
[2007-01-12 19:53:00]
内覧行ってきました。順番に書いてみます。

■共有部分
問題になっているエントランスのドアですが、出る分にはたいして力いらない。入る時の
方が重いけど、世の中にあるドアに比べて重いという印象はなかったです。
エレベーターは多少狭いが、共有部分管理費考えるとこんなもんでしょう。非常用エレベーター
は若干大きいらしい。参考までに、非常用エレベーター間口幅99cm、高さ210cm、奥行きは
他エレベーターと同じ160cmらしいです。非常用とはいえ、普段普通に使用できるそうです。
階段の金属の方、人が歩くところはコンクリートになっているので、たいして足音
響かないと思います。階段正面にルーバーみたいなのがついているので、思ったほど怖くない。
錆は気がつかなかった。
共有部分安っぽいという意見がいくつか上げられていましたが、私は期待していなかった
ので、まあこんなもんか、と納得できる程度です。まだ内装仕上げが終わっていないようなので、
もうちょっときれいに見えるようになるのでは?

■占有部分
クロスの指摘が多かったようなので、どんなもんだと思っていましたが、多少汚れや継ぎ目
の隙間があるくらいで、どうでもいい程度の瑕疵でした。破れなどはなし。サッシも特に問題なし。
浴室天井のふたをはずして、天井裏や配管を見ましたが、かなりきれいです。
気になった点をいくつか。
・マルチクローゼット棚角の化粧板みたいなのが雑に貼られていて、はがれかけていた。
 目線より上なので、脚立がないと見えません。脚立は受付で貸してくれます。
・玄関のカギの1つが、どこかに引っかかっていたらしくかけられませんでした。
・パソコン2台持って行ってLANポートすべてping飛ばすチェックしたのですが、1室だけ
 ping が飛びませんでした。ブレーカーの下に取り付けてあったHUBに刺さっているケーブル
 いじってみたら通りました。ping のレスポンスが妙に遅い気がします。
 Reply from 192.168.0.100: bytes=32 time=456ms TTL=128
 Reply from 192.168.0.100: bytes=32 time=126ms TTL=128
 Reply from 192.168.0.100: bytes=32 time=62ms TTL=128
 Reply from 192.168.0.100: bytes=32 time=438ms TTL=128
 ケーブルはたぶんカテゴリー5(100BaseT)だと思います。HUBはPLANEX FX-08ES の様です。
 間取り図のMDSというところにHUBが取り付けてあります。間取り図には書いてないの
 ですが、HUB用に2口のコンセントがついてました。1つ余っています。HUBは2ポート
 余っているようなので、この付近に無線用アクセスポイントが設置できてうれしい。

担当の方は丁寧で、こちらで気がつかなかった瑕疵をみつけて追加してくれました。
15箇所くらいしか指摘しなかったのですが、そのうち4つくらいは担当の方がみつけて
頂けました。

■持っていったらいいと思うもの
・チェックリスト。チェック箇所が多いので、ただ見るだけだと見逃しが出る。チェック
 する部屋順に合計150項目くらいリストアップし、片端から埋めていったので、混乱しな
 かったです。
・内覧後、写真撮るなら、電球があると北側の部屋はいいと思う。照明なしだとちょっと
 暗いです。天井コンセント形状は普通のプラグと、差し込んで回して止める照明用と両方可能。

なかなか楽しかったです。後半の方々、頑張ってください。

長くなってしまったので、最後にどうでもいい事。内覧の後、受付で出された飲み物が、
Dydo D-1 でした。
938: 匿名さん 
[2007-01-12 20:43:00]
929
あんたのパンツの心配なんかしてないよ!あの階段を使う女性に言ってんの!
939: 匿名さん 
[2007-01-12 20:53:00]
ですから私(929)が「あの階段を使う女性」ですが。
そうじゃなかったら書き込みなんかしないでしょ。
940: 匿名さん 
[2007-01-12 20:56:00]
>>937さん
PCポートのチェックはしませんでしたぁっ!
盲点です!鋭い指摘をありがとうございました。
確認会の際に追加で確認しなければ!
941: 匿名さん 
[2007-01-12 22:23:00]
私も内覧会行って来ました。安っぽいとうわさの共有部分、937さんのおっしゃるように、あんなものではないかと思いますが・・・どんな高級感のあるマンションを期待してらっしゃるんでしょうね・・・。ただ通過するだけのエントランス、私は値段相応で十分だと思いました。養生のシートが取れて、ソファ等が置かれるようになればまた少し雰囲気も変わるかと思います。

階段は確かに安全面からもう少し改善してもらえるといいですが、仕様についてはあんなものではないでしょうか。それは欲を言えばコンクリートの方がいいとは思いますが、私は耐えられないほどひどいとは思いませんでした。

ちなみに部屋は思っていたより良くて、結構満足です。構造上問題になるような大きな欠陥もなかったですし、想像していたよりはずいぶん綺麗に出来ていたと思います。早く住みたいです!
942: 匿名さん 
[2007-01-12 23:16:00]
内覧会、前半終了ですね。
後半もレポート楽しみです。
943: 匿名さん 
[2007-01-12 23:48:00]
>908
非常時階段?
他に階段が無い以上、日常階段でもあります。
もしも、住人全員が階段を使わず、必ずエレベーターを使ったら、
このエレベーターの数ではパンクしますよ。
朝のピーク時には低層に降りてくるまでに満員になってしまい、
低層住人はなかなかエレベーターに乗れないと思います。
また、高層住人はなかなか1階にたどり着けない状態になります。
日常的に安心して使える階段でなければ問題だと思います。
944: 匿名さん 
[2007-01-13 00:29:00]
人により感じ方が違うと思うが、自分が想像していたよりも悪い仕様であった
のは事実。ただし、すべては自己責任です。悩んだ挙句の決断を今更後悔しま
せん。
945: 匿名さん 
[2007-01-13 00:40:00]
ごく標準的な長谷工マンションだと思うけど。もともと団地屋さんですから。
他の長谷工の同じくらいのクラスの物件見てたら、容易に想像できたと思います。
見栄えは最初からあまり期待できませんよ。
946: 匿名さん 
[2007-01-13 00:47:00]
自己責任論ですべてを済ますのは業者にとっては都合のいい考えです。数千万円もの買い物をするのに、現物を見れずに買わざるをえないのがマンション購入の現実です。普通の購入者ではCGや模型ではどうしても限界があります。実際に住む購入者の立場に立って住民が気持ちよく住めるための改良(すべての願いをかなえろというわけではなりませんが)を長谷工に対して求めてもよいのではないでしょうか?
947: 匿名さん 
[2007-01-13 00:50:00]
928=938は随分粘着だな
SCT初の犯罪者にならんように注意しろよw
948: 匿名さん 
[2007-01-13 00:53:00]
http://www.toyosu-star.com
HPアクセスできませんね?
メンテナンス中ですかね?
950: 匿名さん 
[2007-01-13 01:10:00]
949
それはいいすぎじゃないの?
951: 匿名さん 
[2007-01-13 01:16:00]
>950さん

いいすぎかも知れないけど、誰かに無理矢理買わされたわけでもないのに
よくここまで不満を言えるなーって思ってね。
みんなが自分の無知さを理解しつつ愚痴を言うならともかく、
赤信号もみんなで渡れば…って根性が見え隠れして、一緒のマンションで暮らすのが怖いよ。
952: 匿名さん 
[2007-01-13 01:48:00]
951さん
950ですけど気持ちは確かにわかりますけど、100パーセント満足できる物件なんてたしかにないと思います、人間贅沢な生き物ですから、どうしても、よりよくと思うのでしょうね?
私も確かに?と思う部分もありますが、こんなもんなのかな?と思っています。
953: 匿名さん 
[2007-01-13 02:22:00]
>>937さん
LANのチェックしたんですか! さすがです!
ちなみにそのIPアドレス(192.168.0.100)は仮ですよね?
(営業によると、正式には Global 固定 IP が振られるらしいので念のため確認してます。。。)

また、ケーブルがカテゴリ5とのことですが、私が見たところでは 5e ではないかと…
万一カテゴリ5 だと GbE を使いたい私は困っちゃいます。ケーブルは交換可能なのかな…

この HUB は外して、BBルータを入れればばっちりですね。BBルータについているなら別ですが、
これだけLANポートが各部屋へ行き渡っていると無線LANのAPは要らないかもと思いました。

マニアックにて失礼!
954: 匿名さん 
[2007-01-13 08:54:00]
>932
私の子供は小学生ですが、実際にあの扉を開けられませんでした。
955: 匿名さん 
[2007-01-13 10:40:00]
>948
何かHP上の情報と違う点がみつかったのでは???
956: 匿名さん 
[2007-01-13 11:31:00]
>>949
同感だよ。

クレームいう連中の誰か、
そんなに危ないとおもってるんなら、
一回扉に挟まるなり、階段から落ちるなりすればいいんだよ。
事件があれば売主も動くだろうからな。
事件がおきない=安全なんだよ。
957: 匿名さん 
[2007-01-13 11:31:00]
>>956
もうサイトが閉鎖したんではないかと思うのですが違うのですか。
958: 匿名さん 
[2007-01-13 12:10:00]
ちょっと図面を見ていて思ったのですが、郵便ポストや宅配ボックスはオートロックドアを通らないと入れられないですよね?
配達する人はどうやって通るのでしょうか?
内覧会で聞いた方いますか?

>>955
他の物件でも内覧会でHPと比較して苦情を言う人が多いらしいですから、たぶんそうでしょう。
959: 匿名さん 
[2007-01-13 12:23:00]
>>958
裏側から入れる、昔からのごく一般的な仕組みですよ。たぶん内覧会で聞く人もいないかと。。。
960: 匿名さん 
[2007-01-13 12:48:00]
>>945

足立区や埼玉、千葉あたりの長谷工のエコノミーマンションでも、外壁タイル、自動ドアくらいはどこでもついてるよ・・・・。
961: 匿名さん 
[2007-01-13 12:51:00]
>>959さん
そういえば、アーバンコートの前(中学校側)に通路がありましたね。
962: 匿名さん 
[2007-01-13 12:54:00]
オシャレ希望の見栄張りさんは、早くここで頭金貯めて、
見た目豪華マンションに引越ししましょう。
あの程度の扉が重くてあけられない子供は、
まだ社会に出る準備が出来ていないか、虚弱児童です。
もう少し体を鍛えさせましょう。
963: 匿名さん 
[2007-01-13 13:03:00]
>>953さん
カテゴリ5eみたいです。
http://hikari.gyao.ne.jp/mansion/faq.html
964: 匿名さん 
[2007-01-13 13:14:00]
自動扉じゃないと危険!なんてふざけてる話だ。
玄関ドアだっておなじだろ。他のマンションもざらにある。
ただ、不便で、不親切で、安っぽいだけだ。
965: 匿名さん 
[2007-01-13 14:09:00]
>962さん

954です。
うちの子は虚弱というほどではありませんが、確かに同じ歳の子に比べると体は少し小さめです。
しかし、自分で扉が開けられない家に住まわせるわけにはいきませんので、
直らないということであれば、解約するしか無いのかなと悩んでいます。
966: 匿名さん 
[2007-01-13 14:27:00]
>>965さん
このことでSCTをあきらめるのは余りにももったいないです。
策を考えましょう。

(1)自動ドアに交換する。
(2)お子さんが通るときは、管理人に扉を開けてもらう。
(3)裏口(?)を特別に通らせてもらう。
(4)帰宅時にはご両親が下まで降りて、扉を開ける。

ちょっと考えただけでも、いろいろ手はありそうです。

子供さんだけでなく、お年寄り、病気の方、普段は屈強でもたまたま
怪我をした人など、事情・状況は様々です。
健康な成人男性のみを基準に考えるのは、過去の考え方だと思います。
私は、私が住むマンションがどのような人にも優しいマンションで
あってほしいです。
967: 匿名さん 
[2007-01-13 14:31:00]
>>953さん

屋内の確認だけなので、ローカルIPをパソコンに割り当てただけです。
ケーブルは太さからCAT6ではないので、CAT5くらいだろうと思った程度で、規格までは
見てなかったです。
無線はノートパソコンに使おうと思ってます。たまにトイレに持ち込んで暇つぶしする
ことがあるので。
968: 匿名さん 
[2007-01-13 14:32:00]
966です。
私自身はもちろん自力で開けられると思いますが、子供のときから学校で
整列するときはずっと先頭でしたし、両親も年を取ってきましたので、
そんなふうに思った次第です。
969: メロン 
[2007-01-13 14:36:00]
>>962さん
知らない他の家のこのことをそのような卑下する言い方をなさるあなたも社会に適合できていないのではないでしょうか。「あの程度」とおっしゃりますが、小学校低学年の子にとっての重さなどあなたにわかるはずがありません。私にだってわからないです。開けられなかったという事実を見るべきです。
970: 匿名さん 
[2007-01-13 14:47:00]
これからこのMSに長く住む人もいるわけで(=歳をとるわけで)、
もちろん、すでにご年配の方もいるわけで、
これから子供が出来る人もいるわけで(=妊婦や乳母車)、
誰にでもケガする可能性はあるし(=車イスや松葉杖)、
きっと>>956&962のような人は、自分だけはいつまでも若くて健常者だと思ってるんでしょ。
971: 匿名さん 
[2007-01-13 15:04:00]
不満が噴出する状況も分かりますが、後の祭りなわけで、見る目がなかった自分は反省しましょう。
自分が選んだんだから、最後は自分の責任てす。
972: 匿名さん 
[2007-01-13 16:28:00]
子供がドアーをあけられないとき 常駐の管理人が気がつかないかしら。
973: 匿名さん 
[2007-01-13 17:12:00]
だからさードアが開けられないなら開けられる物件に移ればいい話だろ?
揉める問題じゃないじゃん。
どこの物件もそうだけど、金額や住環境とか色々考慮して住みたいと思うから買うんでしょ?
嫌な物件なら辞めればいい話。
すぐに値上がりするから売りやすいと思うよ。
974: 匿名さん 
[2007-01-13 17:19:00]
契約時点での想像以上には、実物は安っぽかった、と。
でも、ここよりグレードが高いシェルゼ木場公園も手動ドアらしいぞ。

個人的には外観の安っぽさの方が気になるけどね。
せっかく新築マンション買ったなら自慢したいし。
975: 匿名さん 
[2007-01-13 17:19:00]
小さいガキなら集団下校でしょ?
誰かに開けてもらえばいいんじゃない?
まさか中学生で開けられないわけじゃあるまいし。

それに学童が横にあるんだからそこの人に頼むとかいろいろ方法あると思うよ。
そういう事を考えもせず、自動ドアじゃないと困るとか、解約するとかという安易な考えだから
子供も甘えてひ弱になるんじゃないのかなぁ。
今までずっと親がやってあげてた弊害かもね。

まだ引越しまで2ヶ月あるから腕立てでもやらせておくのもいいと思いますよ。
976: 匿名さん 
[2007-01-13 17:20:00]
>>973さん
理屈の上ではそういう考え方はあると思いますが、
人として冷たい考え方だと思います。
マンションは耐久消費財の性格を持つだけでなく、
同時に人々の人生の基盤となります。

それから、公共の場では敬語を使うことをお勧めします。
977: 匿名さん 
[2007-01-13 17:22:00]
>>975さん
子供は一例です。お年寄りは?病気の方や怪我人は?
障害をお持ちの方は?
あなたも明日そうなるかもしれませんよ。
978: 匿名さん 
[2007-01-13 17:41:00]
そんなに大事なことなら
なぜ 確認してから購入しないんでしょう

確認もせずに購入して 後から難癖をつけるなんて
ちょっと 勝手すぎませんか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる