東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-14 23:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/


[スレ作成日時]2006-11-18 00:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】

751: 匿名さん 
[2007-01-08 17:59:00]
内覧会に行ってきました。
意外にも、共用部で重要な問題を二つ発見してしまいました。

ひとつはメインエントランスの扉です。
風除室の手前が、手動の開き扉で、奥が自動ドアになっています。
その手動の開き扉がとても大きく、異常に重たいのです。
お年寄りや女性には厳しい重さですし、子供が一人で開けるのは無理と思われます。
下手をすると、子供が扉に挟まれる事故になりかねないとすら感じました。
そもそも何故自動ドアにしなかったのでしょうか?
歩行の場合は必ず通る入口なので、両手に荷物を持っているときのことなどを考えると、
けっこう憂鬱です。

ふたつめは、アーバンコートとセンターコートの外部階段です。
キャナルコートの階段はコンクリートで出来ているようですが、
アーバンコートとセンターコートは鉄骨の鋼材むき出しで出来ています。
周りは簡単な手摺が付いているだけなので、アーバンコートの階段は公開空地のほうから丸見えで、
まず防犯面の問題が一番大きいと感じました。
また、鋼材むき出しで仕上材がないため非常に安っぽく、メインエントランスの脇に付いているのが、
みっともない(マンション自体が安っぽく見える)と感じました。
キャナルコートと同じようにするのは今さら構造的に難しいのでしょうが、側面を目隠しすることと、
最低限の仕上処理(鋼材のままで無くパネルで囲うとか)をしてもらいたいものです。

しかし、このような共用部分の指摘をする機会は今後も予定されていませんよね。
かなり重要な問題だと思うのですが、どのようにして指摘をすれば良いのでしょうか?
752: 匿名さん 
[2007-01-08 18:10:00]
>>751さん
早速のレポート、ありがとうございます。
共用部分は確かに気になっていました。
エレベーターや駐車場棟、ゲストルーム、ゴミ集積所、中庭など、
どれも大切な設備ですが、誰が責任をもってチェック・検収するのでしょうね。
753: 匿名さん 
[2007-01-08 18:15:00]
図面集を見ると入り口側から手前に開くようになっていますね。
たしかに危ないので開けっ放しになりそうですね。
階段の方は前から言われていましたからおどろかないけど・・・。
言うなら管理組合になるんじゃないでしょうか?
指摘して改造等してくれるのか判らないですが・・・多分しないだろうな・・
754: 匿名さん 
[2007-01-08 18:16:00]
751さん
どちらの問題もコスト削減の結果ではないでしょうか。
他のマンションは鉄骨の外階段は周囲をルーバーで覆っている場合が多いように思います。
755: 匿名さん 
[2007-01-08 18:49:00]
階段はこの方の写真をアップで見るとよくわかりますね。
ガーデンコートとキャナルコートはコンクリートで覆われた階段、
アーバンコートとセンターコート、それに駐車場棟は覆われていない階段ですね。
http://blog.sct-life.com/?cid=20896
756: ガーデンコート 
[2007-01-08 19:38:00]
新浦安駅前にある大型マンション「エア・レジデンス」に住んでいる親戚によると手動のドアから自動ドアへと変えるそうです。理事会が売主と交渉した結果、費用は売主が前面的に負うことになりました。どのマンションも三年間の保障期間があるみたいなのでSCTの理事会にきちんと交渉して貰えれば色々な「手直し」を売主負担で実現出来るのではないでしょうか?ですから余り悲観的にならないで有識で誠実な理事メンバーを立てましょう!
757: 匿名さん 
[2007-01-08 19:41:00]
階段ですが、これから鋼材のうえにペンキを塗るのではないかしら。
758: 匿名さん 
[2007-01-08 20:14:00]
内覧会でみんなが指摘したら扉が自動になるかも
759: 匿名さん 
[2007-01-08 21:12:00]
鉄骨階段はいまのままで仕上がりですよ。

風除室のドアは・・・どうなんでしょ?
760: 匿名さん 
[2007-01-08 21:20:00]
初めて部屋に入った感想ははやり天井が思ったより低かった!ですね。
あと実家の父母は狭い狭いと連呼しておりました。
761: 匿名さん 
[2007-01-08 21:23:00]
明後日の内覧会でダメモトで指摘してみよっと・・・。我が家は共働きで、低学年の小学生がいるから知らない間に怪我してたら嫌だしなぁ。
762: 匿名さん 
[2007-01-08 21:31:00]
ドア開閉時の重さはある程度調節できると思います。
あまり軽いと今度はバタンバタンしても困りますが。
軽くてゆっくり閉まるのは難しいし高級な仕様です。
763: ガーデンコート 
[2007-01-08 21:31:00]
確かにMRは低目に感じました。涙

田町の三井不動産のマンションを買った友人のは高さ2.7もあったのでその友人をうちに呼ぶのに少々気が引けますね。苦笑

世帯数を減らしてもう少し広めに作って欲しかったのですが「目いっぱい儲けよう」という売主の作意も見えなくもありません。

然し世帯数が多かったからマンションを無事入手出来たのもあるだろうし、工夫して快適に過ごすしかないですね。
764: 匿名さん 
[2007-01-08 21:33:00]
内覧会の該当日ではなかったのですが、近くに寄ったので入り口あたりまで行って見ました。
入口の外側と内側のフロアーが安物のレンガが貼り付けたようで非常に安っぽく見えて驚きました。プライブブルーとかは大理石で豪華な感じの入り口ですが、入り口の内装は最終的にはいまのままでしょうか?内覧会に行かれてたずねられた方はいますか?
765: 匿名さん 
[2007-01-08 21:34:00]
内覧会に行かれた皆様、ありがとうございました。
指摘されている共用部分の問題は是非とも是正したいものですが、
入居後で間に合うものでしょうか。
それから、占有部分には問題はなかったですか。
766: 匿名さん 
[2007-01-08 21:41:00]
そうなんです。高かったら買えなかった。
同じ金額を郊外に出せばもっと豪華なの買えただろうけどね。それじゃ嫌。
だから見た目や仕様が少々ショボ目でもそれはそれだとおもいますよ。
長谷工のマンションってそういうコンセプトらしいし。

特に外見とかは、すぐに慣れますしたいして気にならなくなると思いますよ。
他人も、自分が思うほど注目しませんよ。笑
見栄に無駄なお金かけてないと言うことは良心的ともいえます。
767: 匿名さん 
[2007-01-08 21:42:00]
エントランスはこんな感じですよねえ。実物はどんな感じでしたか。
http://www.toyosu-star.com/art/entrance.html
768: 匿名さん 
[2007-01-08 21:43:00]
占有部分の仕上がりが気になります。
時間的には皆さんどのくらいかけてチェックしているのでしょうか?
内覧時間は約50分とありますが、
現地係員に言えば、特に時間制限なく、部屋を見られるって事ですよね?
769: 匿名さん 
[2007-01-08 21:46:00]
長谷工のマンションですからね。大衆マンションです。
国民の平均レベル、標準レベルでしょう。
ここはSCTであって、PCTではありません。
普通の水準でいいのではないですか。
反対に、大外れもないでしょう。安心はできると思います。
770: 匿名さん 
[2007-01-08 22:11:00]
767さんありがとうございました。確かにSCTの絵の通りのレンガなので文句は言えないとは思いますが、同じ長谷工施工のプライブブルーの入口と比べるとショボい感じがしました。設計者の違いかもしれませんね。あるいは今からぐっときれいになるのかもしれませんが・・
771: 匿名さん 
[2007-01-08 22:16:00]
>>770さん
いえ、公式サイトへのリンクですから、大したことではないです。
それにしても、そんなに期待外れですか?
公式サイトのイメージを見る限りは、床も綺麗だし、暖かみがあっていいな、
なんて思っていました。
772: 匿名さん 
[2007-01-08 22:26:00]
>>761
売主の名鉄不動産(名鉄グループ)の企業倫理基本原則に

○ 安全の確保
安全の確保はすべてにおいて優先します。
全社をあげて、絶えず安全が阻害されていないかどうかを監視し、
安全性の向上に努めます。

とありますし、

○公正な事業活動
お客様、株主、地域社会などすべての会社関係者に対し、
誠実かつ公明正大に接し、透明性のある事業活動を行います

とありますので、安全性に問題がありそうな点は優先的に
対応してもらいましょう。
773: 匿名さん 
[2007-01-08 22:27:00]
774: 匿名さん 
[2007-01-08 22:45:00]
皆様、何を今頃おっしゃっているのですか?それらのことは購入段階で指摘することでしょう。758さんのように〜かもではなくて、実際に気に入らない仕様になったのであれば、これからのことを考えるべきでしょう。このマンションは我々の所有になるわけですから。不満はとことん言い合い、愚痴ではなく、今後の対策を居住者皆で考えましょうよ!!
775: 匿名さん 
[2007-01-08 22:54:00]
にしても。。。
SCTの内覧会限定用の情報交換板が欲しいですね。
私は2月の内覧会ですが、情報探すのに苦労しそうです。
776: 匿名さん 
[2007-01-08 23:05:00]
もちろん購入段階でわかっていれば指摘したい事ですが、
細かい部分までは気がつかないことも多いし、実際出来上がったモノを見て
改めて思うことも多いのでは?
愚痴を言ったつもりではないのだと思いますよ。
今後の対策を考えにも、術を知らないだけなんだと。
私は内覧会でしっかり指摘します!!
777: 匿名さん 
[2007-01-08 23:13:00]
とりあえず 内覧会で豊洲は風が強いから
けがしたらどうするの?と言うのがいいのかな?
778: 匿名さん 
[2007-01-08 23:22:00]
メインエントランスはマンションの顔でもあるから、皆で指摘しちゃいましょう!!
【豊洲は風が強いから大変!】ってね。。。
779: 匿名さん 
[2007-01-08 23:23:00]
内覧会の案内に“追加・訂正事項のご案内(後日送付する書類)”とありますが、
うちはまだ受け取ってません。 皆さんは受け取りました?
780: 匿名さん 
[2007-01-08 23:28:00]
購入時には共用部分の概要はつかんでいても、詳細までは気が回らないですよね。
専有部分の検討だけで必死でした。
マンション購入のベテランさんだと共用部分の詳細もしっかり質問した上で
購入されるのでしょうか…。
781: 匿名さん 
[2007-01-08 23:29:00]
>>779さんは、内覧会は1月ですか?2月ですか?
782: 匿名さん 
[2007-01-08 23:52:00]
779ですが、1月です。
783: あお 
[2007-01-09 02:23:00]
初めまして!ちょっと前から掲示板を知りました。
仕事の都合がついて、休みがとれたので、明日内覧会、契約会をまとめてやってきます。
不勉強ですので、取り急ぎ業者もつれていく予定です。
後ほど、結果をレポートする予定ですので、お待ちくださいませ。
784: 匿名さん 
[2007-01-09 08:15:00]
私は内覧会を済ませました。
大手内覧会業者を同行させましたが概ね問題ありませんでした。
問題なかったと言っても「後から手直し出来ない箇所の問題がなかった」ということで
手直し可能な箇所の指摘はありました(キズ、クロスのはがれ・よじれ等)。
業者の方は複数の依頼を受けていてどの部屋も大きな指摘はなかったそうです。
785: 匿名さん 
[2007-01-09 10:43:00]
>>784さん
設備関係は指摘はなかったですか?
ちなみに水は出せるのでしょうか?
786: 匿名さん 
[2007-01-09 11:07:00]
内覧会と言ったら、普通は水はもちろん、電気やガスも全部通っているのが常識です。
水道をひねってみる、火をつけてみるのはもちろん、コンセントが通電しているか
(例えば携帯の充電機などを持っていくと簡単に確認出来ますよね。)、お湯は出るか、
換気扇は正常か(ティッシュペーパーも必須ですね!)など、思いつく限りの動作をして
見ましょう。
1人で行かれる方、お子様連れであまり集中できないかも、と言う方は今からでも同行
業者さんをお願いするのも手です。作業量は結構莫大です。数時間かけて徹底的にし
てもいいですが、おそらく室内は相当寒いのではないでしょうか?
厚着はもちろん、年配のご両親なども一緒に…と考えてる方は足腰の冷えに要注意です。
787: 匿名さん 
[2007-01-09 11:09:00]
>>784さん
おお、そうですか。
私は数日後ですが、素人集団で本を片手に参りますので不安でした。
そういうカキコを見ると心強いです。
788: 匿名さん 
[2007-01-09 11:10:00]
流すなと言われましたが、もちろん流しましたよ。
設備関係は問題ありませんでした。
とにかく稼動するところはすべて内覧会の時点で稼動させることが大事だ
と業者に言われました。
789: 匿名さん 
[2007-01-09 11:13:00]
我家はモデルルームよりもさらに狭い70㎡です。
もちろん、狭さや環境を覚悟の上で購入したので腹はくくっている
つもりですが(笑)正直、内覧会でドアを開けた瞬間、LDに足を踏み
入れた瞬間、心の中で「狭いっ!」と叫んでしまうかもしれません。
新居での第一声がそれは、避けたい事態です・・・
今日も内覧会は行われてるのですよね!? 不安も多々ありますが
やはりドキドキ期待感も大きいです。皆様のご感想お待ちしてます!
「思ってたより良かったよ、」という声が出ると、安心出来るので
すが。
790: 匿名さん 
[2007-01-09 11:19:00]
1-9階の天井の高さってどれくらいでしたっけ?
791: 匿名さん 
[2007-01-09 11:19:00]
>>788さん
ガスは出せないと書いてありましたが
出ないんですよね?
792: 匿名さん 
[2007-01-09 11:19:00]
各部の計測なども、内覧会1回で終わらせなければならないのですよね?
手が回るかなぁ?計り漏れが出そうです。

引越しにあたり、家電などを少々新調する予定なのですが、引越し日の
前後に別に運び込むとなると、配送トラックなどは入れるのでしょうか?
引越し屋さんのトラックについての説明を聞いたら入り口は1箇所のみで
出入りは決まった時間に一斉に、ということでした。ということは、一般
の電気屋さんや家具屋さんの配送トラックなんか入る余地なし、ということ
になりますよね?早めに購入して引越し荷物と一緒に運び込んだ方が無難
なのかな?
793: 匿名さん 
[2007-01-09 11:21:00]
>>790さん

2.5じゃなかったでしたか?
確か上層階に行くほど、天井は低くなっていくと聞いた気がします。
794: 匿名さん 
[2007-01-09 11:22:00]
>>792さん
平日の午前中なら平気だと聞きました。
795: 匿名さん 
[2007-01-09 11:27:00]
>>794さん
そうですか!
情報ありがとうございます。参考になりました!
796: 匿名さん 
[2007-01-09 11:30:00]
大手同行事務所さんのチェック項目です。
http://www.sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html
下のほうにダアっと項目が列挙されています。
これをプリントして持っていって一つ一つ押さえていけば、
まあ全体がもれなく見れるのではないでしょうかね。
幾つか、調べないとわからない専門用語も混じってますけど。
797: 匿名さん 
[2007-01-09 11:38:00]
>>794さん
792です、書き忘れましたが、
一応引越しの幹事会社に連絡しておくといいそうですよ
何時にどのくらいの荷物かとか。
798: 匿名さん 
[2007-01-09 11:39:00]
引越し日の連絡来た方いますか?
799: 匿名さん 
[2007-01-09 13:16:00]
>>793さん、ありがとうございます。
自分は2.5mで低いとは思わないので安心です。(下り天井でも2mくらいありますよね?)
800: 匿名さん 
[2007-01-09 17:59:00]
>751
自分も非常階段に驚いた一人です。安っぽいだけなく、心配はあの階段は錆びることです。
職場近くに国際フォーラムがありますが、外階段が同じ仕様(亜鉛メッキ)です。築年数
は数年なのに既にかなり錆びています。SCTの外階段も数年後には錆び、更にみすぼら
しくなることを危惧します。住民で錆び対策を講じましょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる