東京23区の新築分譲マンション掲示板「【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-01-14 23:59:00
 

前スレ:
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38850/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?2【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40352/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?3【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39071/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?4【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38958/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?5【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43811/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?6【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44929/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?7【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44925/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?8【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44123/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?9【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44202/
【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?10【★★★】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44793/


[スレ作成日時]2006-11-18 00:23:00

現在の物件
スターコート豊洲
スターコート豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲4丁目3-4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅から徒歩4分
総戸数: 740戸

【新庄】スターコート豊洲ってどうですか?11【★★★】

801: 匿名さん 
[2007-01-09 20:16:00]
>>798
それは、全員の入居手続き会が済んでからではないだろうか。
見積もり済んでないお宅もあるだろうし。
802: 匿名さん 
[2007-01-09 20:18:00]
本日、内覧会に行ってきました。
共用部の感想としては、エレベーターが狭すぎ。(非常用以外)
しかも、パネルが異常に低い気がします。
803: 匿名さん 
[2007-01-09 20:28:00]
>800さん
そうなんですか!。ドブ付けでなく亜鉛めっきしていれば結構平気かと思いましたが、
国際フォーラムがそんななんて・・。階段だけでなく鉄部の錆対策はみんなでよく考えましょう。
ちなみにSCTの構造図には階段は錆対策を講じると書いてありましたが・・。
804: 匿名さん 
[2007-01-09 20:30:00]
>>802さん なんおパネルでしょうか?
内装関係はどうでした?
805: 匿名さん 
[2007-01-09 20:33:00]
東京国際フォーラムは、見た目は恒久的な建物のように見えますが、
あれは20年で取り壊す仮設建築物です。
プレハブの仲間ですね。
806: 匿名さん 
[2007-01-09 21:01:00]
低層の部屋なので、基本的には階段で登り降りしようと考えていましたが、
あの階段では使う気になれません。
足元まで細いパイプの柵(手摺)で囲われているだけなので、強度的には問題無いとしても、
心理的に不安感があります。
高層の方は普段はほとんど使われないのかもしれませんが、
いざ使うときには足元がすくむのでは無いかと思います。

しかし、低層住人も階段を使わなければ、エレベーターはますます足りなくなりますね。
807: 匿名さん 
[2007-01-09 21:09:00]
>>804
エレベーターのボタンパネルです。
「開」とか「閉」ボタンが腰の位置くらいにありました。
エレベーターの内装はまだ目隠ししてあってよく分かりませんでした。
メーカーは東芝だった気がします。
808: 匿名さん 
[2007-01-09 21:17:00]
部屋の高さは平面図を見ればおわかりになると思います。
数値が書いてあります。

引越し日の確定の通知(電話)は昨年のうちに来ました。
4月中旬の平日、希望通りでした。
809: 匿名さん 
[2007-01-09 21:29:00]
806さん、
私も、低層なので、階段使用するつもりでいます。
鉄骨階段は、結構うるさいので、
ガーデンコートの鉄骨ではないのを使用させていただこうと思っています。
違う棟には、いければの話ですが。
810: 匿名さん 
[2007-01-09 21:34:00]
既に内覧された方教えてください。
内覧にもっていくものとして、脚立があればよいと書いているのが結構ありますが、脚立必要でしょうか?
ユニットバスの天井から覗いて、排気ダクトの接続を見たほうがよいと書いているのがありますが、脚立ないと見れないでしょうか?
811: 匿名さん 
[2007-01-09 21:38:00]
810さんのついでに教えてください。
結局ガスや床暖房の動作確認はNGでしたか?
812: 匿名さん 
[2007-01-09 21:50:00]
高圧線の鉄塔に使われているのは亜鉛めっきの鋼材だけど、あれって何十年ももつよ。
もちろん、定期的なメンテナンスを行っての話だけどね。
813: 匿名さん 
[2007-01-09 22:04:00]
>810さん
脚立は現地で頼めば貸してくれましたよ。
814: 匿名さん 
[2007-01-09 22:16:00]
813さん、
ありがとうございます。脚立持っていかなくってよいとのことですね。
815: 匿名さん 
[2007-01-09 22:45:00]
>>807さん804ですありがとうございました。
ボタンが低いのは
子供が使用するからじゃないでしょうかね?
ちなみにガスは出ないですよね?
816: 匿名さん 
[2007-01-09 23:06:00]
午後最後の時間帯での内覧会なのですが、部屋には仮の照明器具とか付いているのでしょうか?
817: 匿名さん 
[2007-01-09 23:16:00]
内覧、デジカメやビデオカメラ持って行って問題ないでしょうか?
818: あお 
[2007-01-09 23:17:00]
正規に割り当てられた日時ではありませんでしたが、仕事の都合もあって、本日、内覧会に参加しました。以下、長文になりますので、ご容赦ください。少しでも有益な情報としてお伝えできれば幸いです。

[1]共有部分
■エントランスのドア
噂通り重たいです。大の大人である私でも「むっ」と力が必要でした。
風が強いとはいえ、、、小学生低学年ではあかないのでは?ある意味セキュリティですが、しんどいです。

■エントランス全般・ボタニカル予定雰囲気
私のイメージが良すぎたせいかもしれませんが、全体的には安っぽいイメージです。
ちょっとマイナス。ボタニカルは壁ができてましたが、煉瓦が安っぽいです。

■非常階段
皆様の指摘通り、かなり安っぽいですし、高層階は怖いでしょう。
遠目で見ただけですが、すでにだいぶ汚れていました。うーんとうなります。

■エレベーター
当日はメイン?となる確か2台が動いていましたが、狭いです。
内覧業者、施工業者などもいましたので、6名でもう十分、服がふれあいます。
上にも815さんがかかれていましたが、ボタンの位置が低いですが苦ではありません。
ただ、たしかに初見は「低い!」と思いますね。

■各棟のジョイント
すべてつながっています。だから、お好きなエレベーターや階段で自分の階にいって動けます。

■廊下
広いですし、一般的な仕様ではないでしょうか。
上述通りつながっているので、かなり壮大なイメージです。
廊下の見た目は良いと思います。
ただし、どうしても足音がします。
多くの人は、廊下側がMaster Roomでしょうから、お互いに気をつけましょうねといったところです。
今日はヒールの人間がいなかったのですが、ピンヒールはかなりの音がでるかもしれません。

■駐車場
施工業者のものと思われる車が多数駐車。
遠目からですが、かなり汚そうですが、引き渡し時にはきれいになっていると思っています。
ショッピングセンターみたいな感じですね。

以上、共有エリア?を取り急ぎまとめました。
819: 匿名さん 
[2007-01-09 23:27:00]
内覧は来月ですが今日SCTへ行って来ました。「共有部分だけでも見させて貰えますか?」と訊いたら「いいですよ」と感じよく応じてくれたので一階のロビーのところ、エレベーター周辺、そしてポストの場所をデジカメで撮りました。デジカメはOKでしたので皆さん、ご持参下さい。
820: 匿名さん 
[2007-01-09 23:38:00]
会社休んで内覧会行ってきました。
第一印象、楽しい生活が送れそうだなぁーという感じ!

部屋の広さは想定内です!
モデルルームは家具が入っていたので、あの時よりはむしろ広い感じですね!
とにかく住めば都!

ひとつ気になったのは、窓を閉めていても前の道路を走る救急車の
音が意外と聞こえた事ぐらい!ま、テレビとか何も無い状態なので余計に
気になっただけかもしれませんね。

購入理由としてランニングコストや駅近に重点をおいていたので今更無理な事は言いません!
が、床や天井などの傷等、その辺は入る前にはキレイにしていただきたいですね!

ちなみにららぽーとにも行ってきましたが、平日とあってガラガラでした。
でも徒歩圏に、3箇所も買物できるところがあるのは助かりますよね!
ららぽーと、ビバホーム、イオンのちょうど中心!!なんて。

さて、内覧会ですが、とにかく寒いです!びっくりするぐらい!
ま、時期的にそうなんでしょうが・・・。
日が当たっていればまだ暖かいですが、足元は相当冷えるので
特に女性は厚手の靴下等、準備をしっかりしていってくださいね!!

それにしても新しい家!良いですねぇー!
4月から新生活ガンバローって気にさせてくれます。

みなさん、よろしくお願いします!
821: 匿名さん 
[2007-01-09 23:39:00]
キャナルコートのRC階段と、駐車場棟の鉄骨階段を対比して見ることができます。
鉄骨階段は綺麗とは言いがたいですね。最後に綺麗に拭く(?)のでしょうか。
http://sct-life.com/blog/images/20070101_10.jpg

****

話は全く違いますが、このサイトは4時間で12回までしか投稿できなくなっています。
常連さんはご注意を。
822: 匿名さん 
[2007-01-09 23:49:00]
820さんの前向きな姿勢がとても清清しく感じられました!!
つい難癖をつけようとするのは巨額を払った消費者の常ですが希望に満ち溢れるコメントは丸で批判の砂漠の中のオアシスのようで救われました。

感謝感謝に大感謝!
823: あお 
[2007-01-09 23:56:00]
818、その2です。
本日、内覧会に参加しました。以下、長文になりますので、ご容赦ください。
少しでも有益な情報としてお伝えできれば幸いです。

小一時間と施工担当者に言われましたが内覧業者が
「長谷工様の仕様ですし、通常よりじっくり
検査したいので3時間はください」と開口一番。
快諾いただきまして、3時間以上確認してきました。
(私はドキドキ。長谷工ってやっぱりなの?って)

内覧業者さんは、見ればわかるのでしょうね。道具とか鞄からはみ出てますし。
このご時世なので、いやな顔はあまりせずに施工業者にご対応いただきました。

前口上失礼しました。以下、本題です。
まだ、本格的な報告書はもらっていませんが、取り急ぎ雑感。

■図面仕上げ
おおむね図面通り作られており、OKとされました。
廊下のすこしサイズが違ったりと若干ありましたが、OKとしました。

■照明
ダウンライトや台所には照明がありました。
また、他のマンションとかと同様にメインとなるソケットに接続する
簡易的な裸電球を貸してもらえますので、真っ暗ではありません。
ただし、日光の入らない部屋はかなりきついです。
懐中電灯は必須ではないかと思います。

■温度
寒いです。めちゃくちゃ寒いです。
特に日の入らない部屋は冷え込みます。
皆様、スリッパは忘れずに。

■カメラ
ビデオカメラで様子をとりましたが、特に何も言われませんでしたよ。
デジカメもOKです。皆さん、たくさん撮っていました。

■水、ガス、電気
電気は利用可能でした。
水道も可能といわれましたが、元栓が閉じられておりましたので、あけました。
ガスはだめです。ただし、事前にチェックしたであろうガスが残っていたのか、
ちょっとだけコンロがつきましたが、すぐ使えなくなりました。

■水回りの施工(お風呂、キッチン)
まったく問題ありませんでした。
水回りをもっとも得意としているという内覧業者お墨付き。
丁寧な仕上げだそうです。やはり注目物件だからでしょうかとのこと。
少なくても私の場合、あちこちメンテナンスの箇所を確認しましたが、
見えないところでのチェックは、ありませんでした。
一つ、ご安心いただければ幸いです。
素敵なお風呂ですよ!早く入りたいです。美泡水も作れます。

■ワックス
残念ながら、ひどいできでした。
施工業者も認めるほど、適当な塗りであり、特に北側の部屋は、
暗いこともあったのでしょうね。一部、ワックスが塗っていませんでした。
ひどい・・・。

■フローリングの傷
私の性格上、傷は原則OKです。どうせ付くから。
床なんかまじまじと見ないですしね。
しかし、中には引きずったような後もありましたので、2カ所だけ指摘しました。
これは、気にする人ならかなり付くんじゃないでしょうか?

■クロスの仕上げ
これまた、首をひねります。
汚れはOKとしました。どうせ汚れますから。
内覧業者もびっくりするざるチェックの主人でした。
ただし、あちこち(10カ所くらい)破れていたりしました。
なに、1センチもみたないものですが、クロスの切れは指摘しました。
問題なのはノリですね。クロス業者がノリをつけたままクロスを動かすので
仕方ないかもしれませんが、クロスやそのほかのモルタルやシステム収納などに
ノリがつきまくってます。こすれば落ちますが、これはいかがなものでしょう?
全体的すぎて指摘ができませんでした。目立つところは指摘しました。

■和室
私のプランは和室を残しました。問題ありません。
畳をすべてはがしましたが、良い仕上がりですよ。
防湿シートとかもありましたしね。

■ベランダ
きれいでしたよ。


■指摘した仕様上の問題点
 ・ドアのビスを止め忘れている
 ・システムキッチンのビスが止まっていない
 ・窓の枠が割れている。
 ・壁の一部がへこんでいる。
 ・ドアの止めが甘く斜め

<総括>
キッチン、トイレ、お風呂は良いできです。
構造的なもの(点検口からの内装)もきれいです。
表面はいけてません。ワックス、クロス。
ゴミもたくさん落ちています。掃除してくださいね。

人が作るものです。汚れや小さな傷について、
クレーマーになっても、すぐつけちゃいますしね。
今日もメジャー落としたんですが、見事にへこみました(笑
まあ、いいです、いいです。
私は満足して見ることができましたので、皆様もがんばってください。

小さな汚れが多くて、気になるかもしれませんが、構造や仕様設備には
問題ないと、内覧業者にも言われました。
お化粧が下手なだけですので、掃除してもらってください。

以上です。
全部で4時間くらいかかりました。

契約会も4時間くらいかかったので、
本気で一日がかりです。
824: あお 
[2007-01-09 23:58:00]
818,823です。

十数年ぶりに、掲示板なるものを書き込みましたが、長すぎました。
ごめんなさい。
テンションが高くなって、必要以上に書き込んでしまいました。
申し訳ございません。
825: 匿名さん 
[2007-01-10 00:10:00]
>>824さん
気合の入ったレポート、楽しく読ませていただきました。
多くの人の参考になると思います。
ありがとうございました。
826: 匿名さん 
[2007-01-10 00:59:00]
822さん、オアシスだなんて…、ありがとうございます!

まだ行ってない方には、ドキドキ感が無くなってしまうので
必要ないかと思いましたが、すでに行った方で見逃した方々の為に
少しだけ画像UPしました!

良かったら話題の階段など見てやってください!(笑)
http://starstyle.blog88.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

それにしても郵便受けの混雑って、あるんですかね?(笑)

とりあえず参考になればと思いUPしました!
期間限定という事で、時期をみて削除予定です!
827: 匿名さん 
[2007-01-10 01:02:00]
おぉー、こんな事になっちゃうんですね。
知らなかったぁー。

「不適切な〜伏字にしました」を「fc2.com」にしていただければと思います。
828: 匿名さん 
[2007-01-10 08:47:00]
綿密に報告して頂いて有難う御座いました。とても参考になったし大らかさと繊細さが混然となっているご性格も行間に現れ、堪能させて頂きました。
皆で助け合いながら末永く暮らしましょうね、SCTで。
829: 匿名さん 
[2007-01-10 11:11:00]
>812
800です。確かに亜鉛メッキを施してある所は錆びていません。錆びているのは接合部の
周辺です。どの程度の頻度で塗り直しを行うのか、費用がいくらかかるのか分かりませんが、
錆びるとみすぼらしく見えます。定期的なチェックが必要だと思います。
納得いかないのは、外からは見えない部分が石造りなのに、マンションの表玄関であるアーバン
コートが鉄なのかということです。カンカン音がしたときには本当にショックでした。
830: 匿名さん 
[2007-01-10 19:52:00]
最近廊下の照明が夜になると点くようになりました
831: 匿名さん 
[2007-01-10 21:41:00]
今日、10:00から内覧会でした。天候に恵まれ、室内までとても明るかったです。所要時間は1時間30ぐらいでした。自分たちですべてチェックしたのですが、同行業者の方も辛抱強く付き合ってくれました。ランチ後にハウスメンテナンス?の説明(主に空調について)があり、その後、1時間以上、自分たちだけで採寸したりデジカメ撮影したりしました。
皆さんの辛口批評を読んでいたせいか、思いのほかよかったですよ。メインエントランスの狭さ、非常階段のみすぼらしさも、すぐに慣れてしまいました。特に合格点だったのは、共用廊下の広さ、フローリングのきれいさ、エコカラットの仕上がり、お風呂のきれいさ、などなどです。問題点はクロス。継ぎ接ぎのような接続部分がたくさん目立ちましたね。
以上、ご報告まで。
832: 匿名さん 
[2007-01-10 21:51:00]
非常階段ですが、阪神大震災クラスの地震がきても、SCTの外付けの非常階段は大丈夫なのでしょうか?建物は大丈夫なはずですが、非常階段が壊れるとたいへんなことになりますよね。非常階段と建物との接合がゆがんだりはずれたり、あるいはステップが落下などすれば、エレベータが地震で当分、動かなくなると、実質的には住めなくなりますよね?どなたか詳しい方、あるいは聞かれた方はいますか?
833: 匿名さん 
[2007-01-10 21:56:00]
内覧会、契約会を終えた購入者です。
823さんが仰られるとおり、フロアは傷・汚れ・ニスの塗りムラなどに閉口してしまいました。
またクロスの繋ぎ目、角部分の仕上げが雑なんじゃないかなぁ、と感じました。

本日夜、たまたまSCT前を通りがかった時に気が付いたのですが
一般道路からの車の乗り入れ部の段差がかなりありました。
車高が低めの車や、同乗者を数名乗せた車の出入りで車体を擦ってしまわないか
心配になりました。
これから内覧会に行かれる方、気が付いたらこのあたりもぜひ確認してみてください!
私が心配しすぎなだけかも知れませんので。
834: 匿名さん 
[2007-01-10 22:08:00]
831さんお疲れ様です。

フローリングの綺麗さ・・とありますが、オプションコートはなされたのでしょうか?
塗り斑が気になるのですが?
835: 匿名さん 
[2007-01-10 22:16:00]
内覧会を終えました。823さんがおっしゃるとうり、クロスの汚れ、継ぎ目の雑な仕上がりが相当気になりました。色が白なので汚れが余計目立ってしまうのはしょうがないとは思うのですが、手形に近い跡もあったり、高い買い物なのに・・と思ってしまいました。
お風呂は皆様上場の評判ですが、洗面所との境付近の洗い場に水をながしたらドアの溝の部分の水は流れませんでした。これって正常なのでしょうか?
ちなみに、皆様はどのくらい指摘されましたか??
我が家は30項目位でした。
836: 匿名さん 
[2007-01-10 22:26:00]
最初についてる壁紙やワックスなんかは、オマケみたいなものと言う人もいます。
数年で汚れたら貼りかえればいいし、結局慣れてそれすらしないようになるかも。
まっさらの壁では目立っても、家具置いたりしたら紛れちゃうでしょうしね。
その分安かったと思えば腹も立たないですしね!
837: 匿名さん 
[2007-01-10 22:30:00]
>>あおさん
参考になりました。ありがとうございました。
文面からすると、良い内覧業者だったようですが、
出来れば、会社名を教えていただけませんでしょうか。
また、推薦の会社などもあれば、よろしくお願いします。
838: 匿名さん 
[2007-01-10 22:53:00]
皆さん、クロスの汚れ、継ぎ目の指摘が多いのですが、
それは直してもらえるのでしょうか?
839: 匿名さん 
[2007-01-11 00:07:00]
階段が話題ですが、近隣の大規模マンションではどんな非常階段なのでしょうね。
これまでほとんど話題に出ていなかったのは盲点でしたか。

それから、入口も狭め、エレベーターも小さめ?
でもマンションのエレベーターはそんなものでしょうか。
オフィスビルと比べたりしてはいけないのでしょう。
840: 匿名さん 
[2007-01-11 00:16:00]
>818さん
メインエントランスのドアですが、うちの子に開けさせてみたら、
体ごとズルズルと引き戻されてしまい、開けきれませんでした。
他にエントランスがあればまだしも、このドアを通らざるを得ないので、
小学生になるのに一人で外出できないということになってしまいます。
調整して多少軽くなったとしても、指を挟みそうで心配です。
かなり深刻です‥
841: 匿名さん 
[2007-01-11 00:23:00]
>839
管理費の中で意外に高額なのがエレベーターの保守管理料金です。SCTの場合には
管理費を安く抑えるために少数で小型のものを採用したと思います。

階段に関してもコストを抑えるため鋼材を使用します。ただ近隣の大規模マンション
では比較的目に付かないところに使用していると感じます。私もメインエントランス
正面に使用するのはいかがなものかと感じる次第です。
842: 匿名さん 
[2007-01-11 00:40:00]
クロスの写真を撮ってきた方はいらっしゃいませんか〜?
843: 匿名さん 
[2007-01-11 02:07:00]
内覧会行ったみなさんはエントランスの扉の開きに困っているようですが、840さんのようにお子さんが
開けづらいのは問題ですね。この物件の規模だと、東京都のハートビル条例にかかってくるので
メインの出入り口から各住戸の玄関までは、高齢者や、車椅子等の人がスムーズに行けるように
しなければならないはずです。なので、風除室に入る扉も最近は、自動ドアで対処している物件も
見たりします。また、開きでも開けた時車椅子の方が待機できるようなスペースがあれば認められるみたいです。でも、根本的に開きづらいのは問題外では?ただ、軽くして指挟んだり、風でバタバタするのも問題ですし・・・。
私はまだ内覧会に行ってないのでなんともいえないのですが、あまりに開きづらいのなら
事業主や施工者に相談してみるか、最悪は、確認検査機関に相談してみたほうが良いのかなあ?
だってそんなんでもし検査機関が完成検査して検査済証が出てしまったらそれこそ条例にそぐわないのにおろしたのか?となる可能性もあるし・・・。すいませんまだ見ていないのにいろいろ
書いてしまって。
でも、前のほうで扉は後で管理組合の中で考えようみたいな書き込みもあったようだったので、
それならば今そぐわないところは何とか事業主に是正してもらえないかなあと思いましたので。
また余談ですが、
EVのボタンが低いと書き込みもあったみたいですが、車椅子の方に対処するようにしているのではないかと思われます。
844: 匿名さん 
[2007-01-11 07:31:00]
>838
クロスの継ぎ目は修正してもらえますので安心してください。
仮に今後剥がれてきても定期アフターの時に直してもらえます。
ただ汚れや破れは入居後は指摘しづらい場合がありますので注意が必要です。
ですから内覧会では「入居後に指摘できない点」や「後から修正できない点(水平垂直、建て付け、機器の初期不良」等を中心に見ると良いと思います。

>839
TFCは運河側、PBTは駐車場棟の裏が鋼製の階段ですね。
845: 匿名さん 
[2007-01-11 07:33:00]
入居後の保障期間(三年間)に理事会から売主に依頼して貰って、諸問題の解決をして貰いましょう。
ほかのマンションなどの例を見ていると売主が全面負担して解決しているのでSCTもそうして貰いましょう。
846: 匿名さん 
[2007-01-11 08:35:00]
共用部の不具合については優先順位があると思います。

こんな感じでしょうか?
①危険なもの
②防犯上問題があるもの
③日常的に使うものの使い勝手
④耐久性に問題があるもの(サビ等)
⑤非日常的に使うものの使い勝手(特別ルーム等)
⑥美観上の問題があるもの
⑦仕上がりの悪いもの(キズ・汚れ等)
順序が逆だったり、他にもまだあるかもしれませんが。

このうち少なくとも①と②は、入居のときまでに解決していないと問題ですよね。
そういう意味では、エントランス扉と外部階段はなんとかしたいですね。
847: 匿名さん 
[2007-01-11 09:05:00]
各ドア、サッシ部の上部はクロスのめくれが多いですよね。(上から見ないとわからないので
脚立は必須です。)将来的にそこから剥がれてきやすいですので、全部直して貰うつもりです。

細かな部分は指摘も多かったですが(835さんと同じく、30軽く越えてしまいました。)
全体的には好印象です。思ったよりエントランスも悪くなかったですよ。悪評の非常階段も
見ましたが、高級マンションじゃないのですからあんなものでは?
外から遠目に見ても、違和感は感じませんでしたよ。逆にあの価格帯で、良く建てたなあと
いう感じです。個人的には満足です。実際の部屋が想像してたよりは良い印象だったので
家具選びなど楽しみです。引越し準備も含め、皆様これから週末は忙しくなりますね。
848: 匿名さん 
[2007-01-11 09:13:00]
>>834さん

オプションコートはまだです。確認会で「素」の部屋にOKが出てから
オプションの取り付けに入るそうです。
また、追加部分だけ自分でチェックしないといけませんね。
我家も床コート他注文してますので。もう、こうなったら何度でも足を運んで
徹底的に確認しますよ(笑)!
849: 匿名さん 
[2007-01-11 12:45:00]
脚立を持ち込むときは脚に軍手を履かせておくと良いですよ。
同行した内覧会業者が教えてくれました。
850: 匿名さん 
[2007-01-11 12:49:00]
我が家も昨日内覧会を済ませました。
脚立はやはりあった方が高い部分がチェックできるので良いでしょう。
うちはバスタオルを持っていってひきましたよ。
あとはウエットティッシュとかスポンジみたいなのがあると重宝します。
汚れも拭いて落ちるものがたくさんあるので♪
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる