東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-02-15 11:01:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その5)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-01-22 20:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5

964: 匿名さん 
[2007-02-14 01:56:00]
そこそこいいというレベル場所ですら、賃貸だったり定期借地だったり、
分譲だといい部屋は旧地権者に割り当てられてたり。
資産になるような場所って買えないよね。
965: 匿名さん 
[2007-02-14 02:12:00]
小松川公園。六価クロムの重汚染地。悪い冗談か、釣りか?
966: 匿名さん 
[2007-02-14 02:17:00]
>956
意見には同意だが、過剰な皮肉は不愉快。
967: 匿名さん 
[2007-02-14 02:17:00]
だから、それはいうなって。今は家族連れがほのぼのと遊んでいるんだから。
そもそもスレ違いすぎる。
968: 967 
[2007-02-14 02:18:00]
965へのレスね。
969: 匿名さん 
[2007-02-14 09:34:00]
>>956ってさ、自分ではさりげない嫌みを言っているつもりなんだろうが、
それって郊外をけなして今後の都心買いを煽ろうとしているわけ?
それとも、既に自分は底値で買ったから、自慢したいだけ?
どちらにしても嫌な感じだね・・・
970: 匿名さん 
[2007-02-14 14:58:00]
都心でいいのは港区だけど命の保障はない
971: 匿名さん 
[2007-02-14 17:00:00]

港区は暴力弾多すぎ、都心ならやっぱり天下の千代田区でしょ。
972: 匿名さん 
[2007-02-14 17:52:00]
本気で地価バブルを望むなら、暴力弾抜きには考えられないでしょ。
バブル待望みたいなの多いけど、
景気よくて楽しいだけじゃない負の面が沢山あるのですよ。
973: 匿名さん 
[2007-02-14 17:53:00]
ここは凄いですね高学歴で高収入のいわゆる勝ち組みさんが多いみたい。
自分は中学もマトモに出てなくて施設にも入れられたりしててバカだけど
去年、なけなしの1千万でFXってのはじめてポンド買ったの
めいっぱい途中で出た儲けもどんどんつぎ込んで売りとかもおぼえて
途中飛びそうになったこともあったけど今、口座は5億円
税金って払ったこと無かったけど半分かかるっていわれた
社会に迷惑ばっかかけてきたから初めて確定申告ってやつして
ちゃんとはらおうとおもう
なんか凄く嬉しい、こんな自分でも平均的サラリーマンの一生分より遥かにおおい
税金はらうなんて
住まいはもちろん賃貸のワンルームこれでじゅうぶん
こんなバカで努力もしなくてもつかめちゃうんだから
お金ってあんまかちないのかな?
974: 匿名さん 
[2007-02-14 18:03:00]
んと、単純に疑問。
マンションに住むことを考えていなくてここを見ているのは、
投資用にマンションを買おうと思ってのことですかね?
975: 匿名さん 
[2007-02-14 18:13:00]
バブルの頃なんて所得税最高4割だったから、
並のサラリーマンの一生分より遥かに多い税金払った人なんて、
いくらでもいたよ。
うちも数億払った年があったけど。
976: 匿名さん 
[2007-02-14 18:15:00]
ネタでしょ。
977: 匿名さん 
[2007-02-14 18:16:00]
あ、自分ですか?
最初ねマンション買いたいと思ったの
そんでマンション関係のHPいろいろみてたら
ここで経済とかバブルとかいろいろ難しい話を目にして
興味しんしんでずっと読んでたの
そしたら皆儲けようとしてるじゃない
だったら現金のほうがよっぽど現金を生むって思ったの
978: 匿名さん 
[2007-02-14 18:36:00]
話をスレタイにもどすと、いつ下がりはじめるかということだが

http://www.jri.co.jp/thinktank/research/eye/2006/1012.pdf
米国の住宅市場は、2000年から2006年に急騰し現在下降中。原因は
日銀の総量規制緩和で流れた円が米国の住宅ローン債権に流れたことによる。
概ね5年でピーク10年で沈静化(上昇率がゼロになる)という流れ。
わが国バブルも1982年までは建設不況。内需拡大で86年から1991
までが対前年度プラスの上昇期以降2002年まで11年対前年マイナス
プラスに転じても10年は対前年マイナスにならないと想定
2003年から2012年まで上昇期は続くと考える。

といってもあと5年先の話だ。
979: 匿名さん 
[2007-02-14 18:36:00]
今後の東京の不動産市場はまだまだ派手な話題に満ちている。
2007年 各種の大型湾岸タワーの竣工入居。東京ミッドタウン竣工
      新丸ビル開業 南青山アパートメント開業 日比谷パークビル開業
      有楽町駅前マルイビル開業 東京ステーションシティ開業
2008年 北京オリンピック 地下鉄13号線開通 港南都営住宅跡地定期借地権分譲
2009年 2016年オリンピック開催都市決定
      首都高環状線(大橋・新宿)開通 羽田に第4滑走路完成
      TOYOSUタワー広尾ガーデンフォレスト 千代田区富士見・日暮里・市川など駅前再開発タワー竣工
2010年 麻布タワー(東京アメリカンクラブ)竣工 春日3丁目・大手町地区・虎ノ門地区際開発 三菱商事ビル建替えなど
2011年 新東京タワー竣工(アナログ放送廃止) 晴海再開発分譲開始
2012年 田町駅前再開発 築地市場移転 ソニー本社跡再開発 二子玉川再開発竣工
2013年 築地再開発 公務員住宅跡地等
980: 匿名さん 
[2007-02-14 18:36:00]
おそらく、この辺までが、東京のポテンシャル上昇が続き、地価は上がり続けるだろう。
2012年〜2014年がほとんど対前年横ばいになって
あとは対前年でマイナス
理由は、年0.25%上昇させてきた金利がついに5%になったこと
消費税の引き上げ
この後2022年まで緩やかに下落が続く。最後の公的用地が売却される。
川崎湾岸の工場跡地が大規模な住宅団地になる。
2020年頃には1970年代のマンションが築50年を迎え中古市場が下がる。
あわせて建替が活発化する。
2022年、北海道新幹線開通で景気も底を打つ。新耐震設計で人気があった
1982年以降のマンションも築40年を向かえ老朽化が目立つようになる。
この当たりが次の底値だろう。

案ずるな。今35歳のあなたは50歳。丁度老後に備えて新築マンションを買う時期だろう。
981: 匿名さん 
[2007-02-14 20:45:00]
978のサイトみると、少なくとも米国では人口増と不動産価格
の相関性殆ど無いですね。人口減→土地下落も、人口増→土地上昇
も、馬鹿げた理屈かな。日本でも。
982: 匿名さん 
[2007-02-14 20:47:00]
エコノミストを読まれたし。

http://ipo225fx.seesaa.net/article/33679830.html

「開発と投資」で東京は進化する 
証券化と収益還元法が支える活況
東京「独り勝ち」は止まらない 
・マンション 人気エリアで「高値」目論む売り手
983: 匿名さん 
[2007-02-14 22:42:00]
雑誌や知識人と呼ばれる人たちが皆これから東京の地価は上がると言ってるのが不安なんだよなぁ。
2002年みたいにこれから下がると言ってくれれば安心して仕込むことが出来るのに。
利確しようかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる