東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-02-15 11:01:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 関連スレ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その5)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-01-22 20:47:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その5

864: 匿名さん 
[2007-02-09 12:09:00]
プロのアドバイザーも殆ど役に立たなかったのがバブル絶頂期とその後の崩壊後の数年でした。何しろ半値八掛からさらに半値になるって殆どの人が予想できなかった。
865: 匿名さん 
[2007-02-09 12:20:00]
プロも予想できたら、プロはみんな大金持ち。そんなことはあり得ませんね。
ただまだ不動産のバブルには程遠いような。
三菱重工、新日鉄、東京電力の値上がりはバブルを彷彿させていますが、
不動産は少し遅れてやってくるんでしょうか。
866: 匿名さん 
[2007-02-09 12:39:00]
バブルを望んでいる、集中させたいと思っている人がいるからね。
まあかつてのバブルほどではないにせよ。来る。
富が富がって煽る?人がいるけれど、まずは自分の資産を「減らさない」ように
することが庶民は大切よ。賢くならないとね。今からマンションを買っても、
減らさないことになるとは限らない。先見の明が必要。
867: 匿名さん 
[2007-02-09 13:12:00]
田舎の大地主だった祖父から幼い頃
「他人の衣食住のなりを
とやかく言うのは下品だからやめろ」
と叱られた。

自分が身に着けたいものを身に付け
食べたいものを食べ
住みたい場所に住む

人の衣食住を蔑んだり羨んだりしても自分の
衣食住が満たされるわけではない。
他人の豊かさは学ぶもので羨むものではない
他人の貧しさは気にせず生きる明るさが自分の
励ましになるもので哀れむものではない。

都心に住みたい
その理由は、通勤時間が短い
プライベートの時間が充実する
休日都心で楽しめる
そういう理由だったのが、いつのまにか資産価値
都心に住む誇り、
住宅ローンを無駄に払いたくない
残債割れするような下落はごめんだ
みたいな話になってる

都心が値上がりしはじめてみんな大きな目的を
見失う。それゆえ夢も遠のいていく。
そんな気がする。
868: 匿名 
[2007-02-09 19:30:00]
ここの掲示板をいつも いろいろな意見があるものだなあ と
見ていたものですが 867さんの書き込みを読み、
深く感動しました。
自分をはじめ 多くの人たちが忘れていたものを揺り動かされたように感じ入りました。
869: 匿名さん 
[2007-02-09 20:06:00]
たぶん、利便性等と引き換えに、日照、物価高、交通騒音、大気汚染、地震リスク等の都心物件におけるデメリットが田舎より相対的に高まってしまう物件が多いので、資産価値に心のよりどころを持っていきたくなるんでしょうか。人それぞれ、価値観をどこにおくかでしょうけど。
870: 匿名さん 
[2007-02-09 20:10:00]
そうかなぁ。田舎が大地主で余裕があるから、言える意見じゃないかなぁ。
871: 匿名さん 
[2007-02-09 20:15:00]
昔の人は貧しかったから都心に憧れただろうね
今は東京も名古屋も福岡も街自体は似たようなもの

東京に集まるのは好きでというより仕事を求めてという理由だろうね。
わざわざ満員電車を好む人間はあんまりいないですね
872: 匿名さん 
[2007-02-09 20:30:00]
仕事は東京中心ですからね。住まざるを得ない。
これからますますそういう傾向でしょうね。
今日石原都知事も言ってましたが、かなり資本を
投じて東京を整備するとのことですね。
あと、緑が多いのは逆に大都市のなかでは東京が
一番ですから、住環境という意味でも優れている。
ラッシュも、かなりマシになりましたよ。
昔はもっとひどかった。
873: 匿名さん 
[2007-02-09 22:33:00]
また東京都の借金が増えるのね。
874: 匿名さん 
[2007-02-09 23:50:00]
867は新しい視点でおもしろいけど、単に小作人を馬鹿にしてうらみを買うと、あとで米騒動になったときに地主がひどい目にあうといった実体験から生じた自衛本能的なアドバイスなんじゃのいのかな。
875: 匿名さん 
[2007-02-10 00:08:00]
東京都の格付けはAa2だから、相当優良でしょ。
しかも日本政府の保証不要。

東京都の総人口は増加傾向。観光客、海外企業誘致など対外的施策にも積極的。先進的な会計システムの導入。財政再建推進プランの実施や行財政問題意識の高さ。そしていわずもがな世界を代表する経済・金融活動の中心地であるがゆえの強固で安定的な財源基盤。(米系格付け会社ムーディーズ調べ)
876: 匿名さん 
[2007-02-10 00:21:00]
でも、都政はどうにかすべきだなあ。都の職員って給料わりといいんだよね。
住宅も用意されているのにさ。
877: 匿名さん 
[2007-02-10 00:31:00]
昔に比べれば、給料下がっているんじゃない?
でも、一般的に、官僚というか、公僕たる人間の給料は逆に低すぎると思う。
だからモラールが無いし、天下りくらいしか目指すものが無い。
住宅とかは用意せず、優秀な人は給料をドンドン上げていくくらいが健全じゃ
ないだろうか。
878: 匿名さん 
[2007-02-10 00:41:00]
確かに昔に比べると下がっているみたいだね。
住宅なくして給料で評価というのはいいかもね。
民間に払い下げるにしても、公園にするにしても都民にとってもいいし。
879: 匿名さん 
[2007-02-10 12:28:00]
これだけ「競争は善」の社会前提になってるんだから、
むしろ官僚も競争させないと。

昔みたいに位階制度復活させて、
懲戒とかも、訓告とか阿保らしいのじゃなくて、
サボタージュや不祥事起したら即刻格下げとかしないと。
もちろん手腕があるのはどんどん昇格させて。

そもそも金稼ぎたいやつは民間で働けばいいんで、
社会への奉仕に生きがいを感じて、それなりの安定がついてくれば官僚には充分。
なんでも手に入れようというのは無理な話。
880: 匿名さん 
[2007-02-10 13:12:00]
都の職員なんて、給料低いだろ、公表されてるから見てみたほうがいい。
どんなに優秀でも30代で1000万超える、職員は皆無。
競争の原理で公務員30代で5000万もらえれば、優秀な人材が集まるかもしれない。
でも住民がゆるさんだろ。
881: 匿名さん 
[2007-02-10 14:53:00]
ここももう、材料出尽くし、地価は上がるということで、落ち着いちゃいましたね。
882: 匿名さん 
[2007-02-10 15:24:00]
公務員に「税金ドロボー」などと罵声を浴びせるヤツに限って
公務員よりも支払ってる税金の額が少なかったりするんだよな。
883: 匿名さん 
[2007-02-10 16:12:00]
役人は欧米の院に留学できるのがいいね。

経企庁はいいところに留学してる ケンブリッジ ハーバード等
経済産業省は タフツのロースクルー 技官でコロンビアのMBA等
財務省は 香港とコロンビア等

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる