野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ加賀学園通りってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 加賀
  6. プラウドシティ加賀学園通りってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-10-14 23:40:13
 

いまやマンション街区の観がある「板橋区加賀」にまた新たなプロジェクトが。
今度は野村不動産のプラウド。
場所は「加賀テラス」や「資生堂美容技術専門学校」に隣接する、環境良好な一角です。

いろいろな情報交換ができればと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。



プラウドシティ加賀学園通り

所在地 東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交  通 埼京線 「十条」駅  徒歩9分
        都営三田線 「板橋区役所前」駅  徒歩12分

敷地面積 10,067.22㎡
用途地域 準工業地域
構造・規模 鉄筋コンクリート 地上15階
竣工時期 平成28年2月上旬 (予定)
入居時期 平成28年3月下旬 (予定)

総戸数 363戸
間 取 り 3LDK ~4LDK
専有面積 72.38㎡ ~ 118.84㎡

売主 野村不動産株式会社
施工 三井住友建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【加賀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/7188/

[スレ作成日時]2014-07-06 10:56:11

現在の物件
プラウドシティ加賀学園通り
プラウドシティ加賀学園通り
 
所在地:東京都板橋区加賀1丁目3356番47(地番)
交通:埼京線 十条駅 徒歩9分
総戸数: 363戸

プラウドシティ加賀学園通りってどうですか

843: 匿名さん 
[2014-10-04 13:31:43]
そうだよ。
844: 匿名 
[2014-10-04 22:12:22]
丸見えなのでラティスを置いた住民が一部の人に批判されています。
洗濯物や室内が見えるよりよほどいいと思うのですが。
845: 匿名 
[2014-10-04 22:14:03]
なんであんな生活しにくい仕様にしたのでしょう。
846: 匿名さん 
[2014-10-04 22:32:15]
ラティスって木の板を内側から置いてるだけだろ?
なんでそれが他の住民から言われないと行けないんだろうね。
ばかじゃないのかね。
847: 匿名さん 
[2014-10-04 23:07:10]
脱線になるけど、ラティスの問題は難しいね。

避難のじゃまになるわけじゃないから規約上はOKなんだろうけど、
ガラスのバルコニー取手デザインの場合、景観を乱すことは間違いない。
景観を乱すものを勝手に置かれると、マンション自体のイメージが悪くなるしね・・・
848: 購入検討中さん 
[2014-10-04 23:39:20]
今日、3つほど新しいモデルルーム見たけど全てガラスのベランダでした。これからはガラスが主流になるみたい。色がある物を置くとマンションの外観が変わってきます。マンショントラブルになりやすそうですね。
849: 購入検討中さん 
[2014-10-04 23:55:45]
プラウドの新しい情報はないですか?発表があるまで待ってるのもツライですね。マンションの値上げが怖いな~。
850: 匿名 
[2014-10-05 01:21:12]
バルコニーの中が外から見えないので
細かいことを気にしないで済むし、天井の梁もなくなって
ハイサッシになるので、逆梁構造のマンションが好きだな。
デザインも重厚になるし。
ガラス柵のマンションは、たててるあいだはきれいだけど
人が住むとなんだかね。
まあ売る方は、売った後のことなんか知らないってことか。
851: 匿名さん 
[2014-10-05 07:11:34]
ハイサッシュだからいいんだよな。
852: 匿名さん 
[2014-10-05 08:28:20]
ラティスが大部分のマンションで禁止なのは、風で飛ぶ可能性があるからですよ。

危険きわまりないです。

単なる鉢なら移動できますが、ラティスは移動できないことが多いんですよ。
床置きの板なら、まず飛ばないと思いますが・・・
853: 匿名 
[2014-10-05 11:29:45]
ここはシティテラスのような構造ではないので、安心。
あんな透明なマンションは他にはほとんどないし、そもそもなぜあんなものにしたのですかね。
どうでもよいシティの話はここまでとし、値段どれくらいになるのかな。
プラウドいくつか見ていますが、王子はお風呂がタイルでした。仙川は、甲州街道沿いで取り囲む道路も交通量があり排気ガスが心配されました。ここは駅から遠い分極端には高くはないが、相場より高いかな??
854: 匿名さん 
[2014-10-05 11:49:25]
ラティスに使われている木材って安物が多いのですぐに朽ちてしまいますよ。
いずれにしてもやめたほうがいいですね。
855: 匿名さん 
[2014-10-05 12:43:20]
ビンボー臭くないですか?なんか団地みたいで。本町のすみふ物件もスケスケですが、ラティスとか変な目隠しないですよ。洗濯物もごちゃついて見えないし。もちろんここはそんな事ないでしょうが。
856: 匿名 
[2014-10-05 12:51:45]
なぜか、過激なシティテラス加賀の住民が移ってきたようです。
関係ないし、検討している人も少し異なるでしょう。
857: 匿名さん 
[2014-10-05 13:00:05]
シティテラス組はこないでほしいです。
貧乏臭くてかなわないです。
ラティスなんてありえない
858: 匿名さん 
[2014-10-05 13:09:59]
シティテラス加賀も値上げで買い辛くなってるからね
石神井川の見える景観は諦めてここを選択肢に入れた人も多いんだろう。
859: 匿名さん 
[2014-10-05 13:16:22]
だからといってシティテラス組を受け入れるつもりは無いです。レベルが低い人はむこうにいてください。
860: 匿名 
[2014-10-05 13:17:49]
べつに諦めたわけではなく、最初から住友物件は対象外。
シティテラスの人は、入ってこないで。
861: 匿名さん 
[2014-10-05 13:20:36]
本当。マンションブランドの中で、プラウドはそれ単体で価値がある絶対価値がある。それは立地、設備ふくめて比類なきレベルをきっちりと独立して作っている点にある。その一方、ただ質の悪いものを金だけ一流でつくっているのがすみふ。比べる事自体無意味
862: 匿名さん 
[2014-10-05 13:30:34]
まぁ比類なき設備は比類なき維持管理費に帰ってくるから怖いな。店が一階にあると虫が沸くし。
南の高級タワーマンションもプール維持できず栓を抜いてるらしいし。
結局豪華な設備も業者は売った後は責任なんて持たないからな。
863: 匿名さん 
[2014-10-05 13:37:41]
タワーと一緒にしないでw ここは無駄な共用施設ゼロなので
864: 匿名さん 
[2014-10-05 13:49:33]
目の前の東板橋体育館にプールのあるシティテラス加賀は維持費板橋区持ちで栓を抜く事も無さそうですね。
865: 匿名さん 
[2014-10-05 16:17:09]
すみふは売るときに営業が「財閥系ですから安心」とか自分で言っちゃいますからね。

「僕頭いいんだよ」って頭が悪い子が必死で語るみたいで品がないですよね。
866: 匿名さん 
[2014-10-05 17:40:16]
財閥系というのは、イコール三井三菱住友の不動産会社大手トップ3ですから安心という意味です。
もちろん5番手のレオパレスや6番手の野村も、庶民的で良いと思いますが。
867: 匿名さん 
[2014-10-05 17:41:54]
そりゃ購入するなら財閥がいいでしょ。不動産株式ランキング見ると三井、三菱、住友が上位を占めてる。不動産は財閥が強いのかな?安心だよね。
868: 匿名さん 
[2014-10-05 17:45:51]
野村のプラウドが人気なのは知ってる。でも一昔前のライオンズマンションのように「一時期流行りました」とならないか心配。
869: 匿名さん 
[2014-10-05 19:02:50]
>>868
ならないよ。それはプラウドだけがちゃんと本物の価値を追求してモノを作っているから。
高いなりのものをつくってる。つまり、当たり前の事を当たり前にしてるだけ。それが野村。
だから売れてる。
一方のすみふはその逆。だから買う人は馬鹿なんでしょ。
870: 匿名さん 
[2014-10-05 21:01:21]
>868

住友がいいとは思わないけど、野村は高いなりのものを作ってないよ。

野村の売りはブランド戦略。つまり、どのデベよりも広告費を投入していることが売り。

広告費が多い以上、品質に十分なお金が回ってるかどうかは・・・・分かるよね?
871: 匿名さん 
[2014-10-05 21:15:00]
物価の値上げが凄いからシティテラスより安い作りになると思いますよ。
872: 匿名さん 
[2014-10-05 22:02:29]
まぁまぁ、一番はプラウド板橋蓮根だから!!
873: 匿名さん 
[2014-10-05 22:07:58]
>>870
住友は値段は超一流、物件は三流のイメージです。
874: 匿名 
[2014-10-05 22:08:10]
プラウドが必ずしも良いとは思えないけど、シティテラス加賀と比較するのは問題外。
価格的にも購入層が違うのではないですか。
875: 匿名さん 
[2014-10-05 22:08:11]
>>871
資材高もそうだけど、コスト増でインパクト大きいのは労務費ね。
876: 匿名さん 
[2014-10-05 22:22:24]
三井や三菱のマンションは話題にならないの?住友ばかり話が出るのは気になる証拠。
877: 匿名さん 
[2014-10-05 22:34:27]
三井や三菱は板橋で大型開発やってないでしょ。
878: 匿名さん 
[2014-10-05 22:40:17]
>すみふは売るときに営業が「財閥系ですから安心」とか自分で言っちゃいますからね。
三井からは聞いたことないですね。
そもそも財閥系と自分で言ってるのはすみふだけでは?(笑)
879: 匿名さん 
[2014-10-05 22:43:46]
最近はガラスの手すり流行だね。
バルコニーが明るくなるし、景色も良い。
反面、外からはよく見えるようになっちゃうので好みは分かれるかも。
加賀レジデンスのガラス:
http://blog.livedoor.jp/camsa/archives/144207.html

880: 匿名さん 
[2014-10-05 22:55:05]
ここはガラスと格子とタイルがあって楽しそうなバルコニーですね。
881: 匿名さん 
[2014-10-06 10:37:13]
三井は、志村三丁目に1400戸の大規模マンションを建ててますよ。もう30年くらい
経過してますが。

三菱は最近力ないね。藤和不動産と合併したのがまずかったみたい。相当
足を引っ張られている。常盤台の駅の近くに小さなマンション建ててるね。





882: 匿名さん 
[2014-10-06 12:16:32]
プラウドユーザはまだオーナーとしての矜持があるからマンション暮らしでも
シテイの加賀みたいにはならないと思いますね。購入する人はそれなりの人におちつくんでしょうね。

シティテスラはなんでもかんでも売ったれで売るから洗濯物の景観が都営住宅みたいになってしまうのでは
ないかなと思いました。
883: 匿名さん 
[2014-10-06 20:33:35]
都営は嫌だね。この辺り多いし。
884: 匿名さん 
[2014-10-06 21:33:03]
>>876
ここの物件が時期的にシティテラス加賀と競合するからでしょ。
行間読みなさいよ。
885: 匿名さん 
[2014-10-06 21:33:49]
882さんも883さんも、川を越えて川口とか戸田とかに行ったら?
少なくとも都営はないから。



886: 匿名さん 
[2014-10-06 21:37:59]
シティテラス組がここにくるのが面倒だよね。むこうをかってそのまま
来なければ良いのに。
887: 匿名さん 
[2014-10-06 22:22:19]
>>885
何をいらついているのかわかりませんが、
>川を越えて川口とか戸田とかに行ったら?
このような言い方は無いと思いますよ。
888: 匿名さん 
[2014-10-06 22:22:53]
シティテラスを馬鹿にして優位に立ちたいの?プラウド好きは性格悪いね。
889: 匿名さん 
[2014-10-06 22:35:18]
>>888
どこからそういう発想になったの?
890: 匿名さん 
[2014-10-06 23:09:21]
886の発言やろ!
それ以外に何あんねん!!
891: 匿名さん 
[2014-10-06 23:12:30]
荒れるから、すみふねっとポジ隊にきてほしくないって意味では?
892: 匿名さん 
[2014-10-06 23:16:19]
>>890
886の発言を見る分にはシティテラスの人が来てほしくないってことしかわからず、

>シティテラスを馬鹿にして優位に立ちたいの?プラウド好きは性格悪いね。

ここまで飛躍した解釈になりようがないけど。あなたの主観でしょ?これ。
893: 匿名さん 
[2014-10-06 23:20:43]
住友物件のスレも見ていますが、ライバルの不動産会社や他物件を馬鹿にして笑ってるようなコメントはほとんどないですよ。
894: 匿名 
[2014-10-06 23:30:15]
シティテラスをバカにして、
優位に立ちたいバカがいる、と
私も思いました。違うのですが。
895: 匿名さん 
[2014-10-06 23:31:54]
そんな人いないでしょ。
896: 匿名さん 
[2014-10-06 23:35:30]
886ですが、シティテラススレでは内輪モメしてスレが常時荒れていまし、住民も検討者も酷いので
こっちに流れてきてほしくないという意です。
897: 匿名さん 
[2014-10-06 23:57:35]
>>896
文句言いながらマメに見てるね
898: 匿名さん 
[2014-10-07 07:38:30]
シティテラスの民度レベルと同等な人が集まるとここもシティテラス並みになっちゃうリスクはあると思う
899: 匿名さん 
[2014-10-07 08:58:01]
大丈夫。
お隣にしてもココにしても、スレに書き込んでる人と実際に買う人は全然違うから。
900: 匿名さん 
[2014-10-07 11:09:05]
ラティスで揉めることはここでは無いからね
901: 匿名 
[2014-10-07 11:42:53]
なぜそう言えるのかが正直わからない。
地域、規模がかなり近いのだから、
似た事態が起こる可能性は相応では?
緑のある生活環境を好む住民が集まるのも、
ラティスとか使いたい人が増える要因
なのかも知れないし。
902: 匿名さん 
[2014-10-07 13:49:24]
地域、規模じゃなくて物件の問題だから。ガラスで丸見えだったからでしょ
903: 匿名さん 
[2014-10-07 14:08:37]
もめるも何も、普通はラティスは禁止ですよ。

たぶん、最初の規約もそうなっているはず。私が今住んでいるマンションもそう。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3679/

ラティス設置した人のほうが悪い。規約を改正するしかないけど、まあ、無理でしょう。

904: 匿名さん 
[2014-10-07 14:20:53]
また出た。規約坊。規約規約というがそんなの完全に遵守など実質不可能。
905: 匿名さん 
[2014-10-07 14:38:55]
うちの規約は守れるものばかりだね。

うちもラティスは禁止だし、ラティス設定している人もいない。

総会で、ラティス許可してほしいと提案したらいいんじゃないの?

ラティス禁止って、守るのが不可能な規約だと思わないけど。

906: 匿名さん 
[2014-10-07 15:04:28]
ラティスネタもういいです。
907: 周辺住民さん 
[2014-10-07 19:12:18]
住友不動産の方が圧倒的に利益は多いですよ。ヤフーとかで調べればすぐにわかる。オフィスビルも手掛けてるという総合的な強みがありますけどね。三井、三菱と比較しても利益ほぼ同じです。売上はかなり差があるが。

利益の少ないコープ野村は、財閥系に比べてキャッシュが少ないので、短期に売るしかないんです。ブランド作りがなけれなもっと利益を得られるのですが、そのブランドイメージ作りにお金をかけないとビジネスが成り立たない。企業としては、野村が劣る。つまらない論争はやめて、物件の好きなところ、嫌いなところ話しましょう。
やはり、価格が出ないことにななんともね。
営業に聞いたら、5000万円からといってましたよ。二週間まえに。
908: 匿名さん 
[2014-10-07 19:20:40]
利益が多い会社ほど安心ですね。
909: 周辺住民さん 
[2014-10-07 19:29:34]
そういう考えもありますね。

でも、企業が劣るから物件も劣るとは言えない。見抜く目ですね。

ここに住む方は、圧倒的に埼京線なんでしょうね。新宿、池袋方面に行かれるのでしょうね。その点通勤時間は、短くてすみそうですね。

世田谷とかよりも便利だと思います。

なぜ、皆さんはこの物件が気になるのか知りたいです。
910: 匿名さん 
[2014-10-07 23:21:10]
蓮根のマンコミが凄いことに(笑)

徒歩3分×プラウドということで、
他社からのやっかみレスが、、、

ここも他社から攻撃あっても、
蓮根同様順調に売れるんだろうな~!!
911: 物件比較中さん 
[2014-10-07 23:29:42]
>>910
いやー、ここはともかく、蓮根はネガの主張も理解できるかな…
プラウド、駅近ってだけで中身は何でもOKな人もいるのだろうけど。
912: 匿名さん 
[2014-10-07 23:43:15]
どこでもネガはあるし信者的ポジもあるよ。まぁ、なんもレスがつかないよりはいいんじゃないかな
913: 匿名さん 
[2014-10-07 23:55:25]
>907

そんなところじゃないかな?

ただ、スカイティアラよりは上で来るだろうから、悩むところだね。
立地はこちらがいいだろうけど、建物は向こうが良さそうだし。
914: 匿名さん 
[2014-10-08 00:01:07]
都営三田線で5分以上歩くのってどうなんだろう?
915: 匿名さん 
[2014-10-08 00:06:27]
>>914
資産性の観点では致命的だとおもいます。
一般的に、三田線や西武新宿、東武のような弱小私鉄(=利便性が悪い)の駅の場合は
駅徒歩3分以内が必須です。もともとこれらの沿線は駅周辺がしょぼくてすぐに住宅街
が広がるので駅近でもさほど商業施設も発達しておらず遠くなると暗くなって危険なだけ
であり、どのみちどこへいくにも主要路線での乗り換えが余儀なくされるためです。
なので、埼京線徒歩10分と三田線徒歩3分だと前者が上です。
916: 匿名さん 
[2014-10-08 00:12:23]
>915

それは嘘。

駅距離はどんな駅でも近い方がいい。
さすがに東京駅と志村坂上とか板橋区役所だとはなしは違うけど、
十条駅ぐらいだったら駅距離は短いほうがいいよ。

スカイティアラとここだと、駅距離がほぼ同じで、路線はこっちがやや上って程度でしょ。
資産性の点では立地面では大差ない。

後は当初の価格とか、管理の状態(ほぼ運)によるんじゃないかな。
917: 匿名さん 
[2014-10-08 00:16:30]
>>916

嘘じゃないですけど。それに東京駅? なにをいってるんでしょう。
志村坂上や蓮根の徒歩3分が山手線徒歩15分の物件にすら勝てる訳ないですけど。
馬鹿なのかな。
918: 匿名さん 
[2014-10-08 00:22:25]
ここは山手線徒歩圏内じゃないでしょ?

埼京線と三田線程度の差なら、徒歩3分と徒歩10分の差のほうが大きいって言ってるだけ。
当たり前の感覚だと思うんだけど・・・

後は物件とか間取りとか価格とか駅距離以外の勝負でしょ。
919: 匿名さん 
[2014-10-08 00:24:38]
>>918
は? 都営三田線志村坂上徒歩3分とJR埼京線板橋駅徒歩10分だと
後者の資産性のほうが上なんですけど、そんなことすらもわからない?
why?
920: 匿名さん 
[2014-10-08 00:33:46]
>埼京線徒歩10分と三田線徒歩3分だと前者が上です。

それはないですね。
921: 物件比較中さん 
[2014-10-08 06:09:42]
>>919
埼京線の駅から徒歩10分ぐらいのところにお住まいの方ですか?
山手線なら理解できますが、埼京線だと現実問題微でしょ。板橋駅だとまあそうかもしれないってところだとは思いますが。北赤羽とか浮間舟渡だと完全に下かなって。
922: 匿名さん 
[2014-10-08 10:46:19]
>>921
いや、三田線沿線よりかは資産性はありますよ(笑)ちなみに私は池袋ですけど。
923: ビギナーさん 
[2014-10-08 11:41:42]
統計的な数字で話してもらいたいです。スーモとかに載ってるでしょう。
でも、闘いは、駅単位ですね。細かく知りたいです。
924: 匿名さん 
[2014-10-08 12:13:03]
そうそう、土地の取引相場比較すれば済む話。
925: 匿名さん 
[2014-10-08 12:34:21]
まぁ三田線よりかはJR線のほうが普通に好まれるけどな。利便性もいいし
926: 匿名さん 
[2014-10-08 13:23:48]
埼京線徒歩10分と三田線徒歩3分だと前者が上です。


>>915で自分から提示しておきながら
志村坂上対板橋との部分的な比較を後出してて笑った
927: 匿名さん 
[2014-10-08 13:37:19]
>>926
君が笑えるよ。川越と大手町でも比較するのかい?w同等条件にするのがあたりまえじゃんww
928: 匿名さん 
[2014-10-08 18:29:14]
ここ2年間における板橋区アドレスで埼京線と三田線の土地取引相場は次のとおり。
三田線はスカイティアラも意識して志村坂上も記載。
十条は事例が少ないから一部北区アドレスも記載。
出所は国土交通省。
参考までに。
<埼京線>
住所      最寄駅    徒歩(分) 前面道路幅員(m) 用途地域 坪単価(万円)
板橋区板橋   板橋     4分      6.0      2種住居   200
北区上十条   十条     4分      3.8      1種住居   130
板橋区小豆沢  北赤羽    10分      6.0      1種住居   100
板橋区小豆沢  北赤羽    8分      6.0      1種住居   110
板橋区舟渡   浮間舟渡   6分      6.0       準工業   87
板橋区稲荷台  十条     10分      3.0      1種住居   59


<三田線>
住所      最寄駅    徒歩(分) 前面道路幅員(m) 用途地域 坪単価(万円)
板橋区大山東町 板橋区役所前 4分     40.0       商業    210
板橋区仲宿   板橋区役所前 9分      4.0       1種住居   160
板橋区小豆沢  志村坂上   5分     15.0       近隣商業  150
板橋区加賀   板橋区役所前 8分      6.0       準工業   130
板橋区小豆沢  志村坂上   10分      8.0       準工業   110
板橋区加賀   板橋区役所前 9分      6.0       準工業   87








930: ビギナーさん 
[2014-10-08 18:53:51]
>>928
ありがとうございます。三田線と埼京線の両方使えるシティテラス加賀やプラウドシティ加賀は、便利ですね。
931: 匿名さん 
[2014-10-08 19:42:00]
埼京線徒歩10分、三田線徒歩3分とか関係なく三田線の方が高いんですね。
932: 匿名さん 
[2014-10-08 19:50:50]
蓮根の土地取引相場は志村坂上とそれほど変わらないようですね。
志村坂上徒歩5分の坪150万円の取引と蓮根徒歩6分の坪単価180万円の取引は、いずれも2013年10-12月に行われたもの。
志村坂上は形状が不整形のため、それを反映して値段が下がっているようです。

<蓮根駅>
住所      最寄駅    徒歩(分) 前面道路幅員(m) 用途地域 坪単価(万円)
板橋区坂下   蓮根      6分    6.0       1種住居  180
板橋区坂下   蓮根      8分    4.0       1種住居  120
板橋区蓮根    蓮根      11分    4.0      近隣商業  110 
板橋区東坂下  蓮根      13分    6.0       準工業   78
 
933: 匿名さん 
[2014-10-08 20:00:07]
>928
板橋駅、板橋区役所前駅はやや高くて、あとは似たり寄ったりですね。

少なくとも>915の認識は間違ってるということでしょうね。


やっぱり物件を見てスカイティアラと悩むことになるのかな?
価格が同じぐらいで出るなら、部屋が選べる分だけこっちなんでしょうけど。
934: 匿名 
[2014-10-08 21:35:00]
埼京線と三田線を比べても仕方がないでしょう。
どっちも23区内では大した場所ではない。足立、葛飾よりは上かな。
935: 匿名 
[2014-10-09 03:14:18]
埼京線の都内駅は、旧赤羽線とそれ以外で雲泥だよね。
北赤羽や浮間は、町として悪いとは思わないけど、
電車のダイヤとか三田線と比較にならない不便さと思う。
一方三田線は、総じてどの駅もいまひとつな感じ。
936: 匿名 
[2014-10-09 03:17:11]
>>933
別にティアラだって選び放題なのでは(^_^;)
939: 匿名さん 
[2014-10-09 11:47:42]
板橋区民ですが蓮根は人気ですよ。人気ランキングで常に上位にいます
940: 匿名さん 
[2014-10-09 11:59:50]
板橋本町、蓮根、西台。3大板橋人気の街。
942: 物件比較中さん 
[2014-10-09 12:26:45]
住宅地なら、常盤台、西台、赤塚、板橋区役所前じゃないの?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる