東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン世田谷はどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 上馬
  6. ルフォン世田谷はどうでしょうか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-03-07 19:29:00
 削除依頼 投稿する

立地的に気に入り、先日モデルルームに行ってきました。
でも売り主が、フジサンケイグループのサンケイビルという
貸しビルを手掛ける聞いたこともないデベです。
去年あたりから分譲も手掛けることになったようです。
販売のノウハウがないため、三井住宅販売に委託しています。
設計・施工は、悪名高き長谷工なのです。
『貸しビル業のデベで、ノウハウはないのではないか?』
と疑問を投げ掛けてみたところ、
営業マン曰く、売り主はフジサンケイグループのしっかりした会社であり
間違(欠陥等)いないです。
ノウハウがないからこそ慎重にならざるを得ないので、
設計住宅性能評価書,建設住宅性能評価書も取得してます。
と言われました。
気になるのは、長谷工はローコストでマンションを作るのが得意らしいので、
売り主が販売を他社に委託したり、設計,建設住宅性能評価書を取得したり
コストが掛かることをしているので、心配なのです。
皆さん、どう思われますか?
ご意見宜しくお願い致します。


建設住宅性能評価書

[スレ作成日時]2005-05-15 11:19:00

現在の物件
ルフォン世田谷
ルフォン世田谷
 
所在地:東京都世田谷区上馬5丁目123番2(地番)
交通:東急世田谷線「松陰神社前」駅から徒歩3分
総戸数: 104戸

ルフォン世田谷はどうでしょうか?

743: 匿名さん 
[2006-10-02 09:42:00]
なんだか盛り上がってますね。
水を差すようで申し訳ありませんが、ひとつ残念なお知らせです。(知ってるかもしれませんが。。。)先日、エレベーター内の張り紙をくしゃくしゃにして捨てた人がいますね。しかもエレベーター内へ。非常に寂しく思いました。しかもちょっと恐いなと。何に対してどう思ったのかは知りませんが、してはいけない行為です。止めましょ。そういうの。白い目で見られるだけですから。

歩道と車道の間の垣根は、ルフォンの土地ですか?公道のような気がするので、行政にお伺いが必要かもしれませんね。確かこの車道は区が計画的に整備した道路だと思います。契約時にもらった資料では、区の整備計画部分になっていて、整備済となっていたような気がします。マンションに接している植栽は手を入れられると思いますが。
744: 匿名さん 
[2006-10-02 09:56:00]
736です。
743さんありがとうございます。
区画整備部分であるならば、仕方のないことですね。
慣れるようにします^^

エレベーターの張り紙がなくなっていたのは、気づいておりましたが、
管理会社の方で、このサイトなどを見て、はがしたのかな?と思っておりました。
えー・・・くしゃくしゃに捨てられていたのは、恐ろしいですね。
カームですか?ガーデンですか?
745: 匿名さん 
[2006-10-02 10:15:00]
捨てるのはよくないですね。
ただ、エレベーターは乗らない人が多いのでは?
とくにカームは効力が低いですよね。
全体的な事ではないのに、エレベーターに張り紙
するのはどうかとは思います。
来客もある事ですし・・・
駐車場の内側の門
にでも晴れの日に貼っておけば?位ではないでしょうか?
と、個人的には思いました。
746: 匿名さん 
[2006-10-02 10:22:00]
743です。住民のリクエストが多ければ、区に問い合わせてみても良いかと思います。OKしてくれるかもしれませんし。確かに植え込みが無いほうが便利な気もするので、コストを大きくかけずに、綺麗に出来ればやっても良いと思います。(わたしはどちらでも良いという感覚です)張り紙の件はガーデンです。カームは付いてますか?
747: 匿名さん 
[2006-10-02 11:42:00]
744です。
うちは、カーム側です。

エレベーター内の張り紙は、点検などのお知らせを含めて、やめた方がいいと、私は、
思います。何度か、はがれて落ちているのに、でくわして、はりなおした事があります。
物理的に、エレベータの養生されているカーペット地に、セロテープではるのは、
粘着力に不足があると思います。
1Fの掲示板は、見づらいかもしれませんが、ほとんどの家庭の方は、郵便受けを、
見にいくと思うので、その時に、必ず掲示板を見るという習慣をつければ、
わざわざ、エレベーター内にはる必要は、ないと思います。
それでも、周知されていないような事項には、紙の無駄にはなりますが、各戸に配布するなど、
違う工夫をしてもいいと思います。
748: 匿名さん 
[2006-10-02 12:52:00]
ウチもカーム側ですが、今回の件で、エレベーター内の張り紙は止めて欲しいと思いました。
その問題が問題なだけに、喫煙しなく車も持っていなくてもちょっと嫌な感じがしました。
確かにその問題にこだわる人がいる事は分かりますが、ちょっと気にしすぎだと思います。
バルコニーからいつも監視しているのかなとまで思ってしまいます。
何でもかんでもクレームを言うマンションになると、今度はウチもルールを守っていても
何か言われる気がして怖いです。
もちろん、多くの方がおかしいと思うことがあるなら、直していけるようにしたら良いとは思いますが。
早く総会があれば、解決するでしょうけど。
749: 匿名さん 
[2006-10-02 13:12:00]
張り紙を丸めて捨てるとは、ひどいですね。大人のしたことでしょうか・・・・・。
750: 匿名さん 
[2006-10-02 13:34:00]

747さん、748さん、
私もエレベーターではなく、ポスト投函でもいいかなと思います。
個人的には、自転車放置だけは早く止めて頂ければありがたいです。
751: 匿名さん 
[2006-10-02 21:11:00]
垣根の件ですが
エントランス前ですので、トラックなどが乗り上げられない
のは良いのかな?とも思ったりします。乗り上げられると、
宅配便の車などはほぼ毎日正面にとまる事になりそうです。
あと、交通量はやや少ないですが、お子さんがパッと渡れないのは
安全で良いかもしれません。メリットデメリットありますね。
 アルコーブの自転車と放置自転車、これはもう同じ方の繰り返しですね。
厳しくしないとなしくずしになりますので、私は流されないようにしたいです。
752: 匿名さん 
[2006-10-05 08:14:00]
マンションの事ではないのですが、
外食でお勧めな所があれば教えてください。
(上町〜若林の間位で)
753: 匿名さん 
[2006-10-05 09:10:00]
中華 大吉(徒歩2分)
世田谷通り沿いブックオフの隣 値段の割にちゃんとした品が出る。はずれ品ないと思います。
うなぎ 一二三(徒歩5分)
松陰神社駅の向こう(結構わかりにくい場所)時間がかかるので電話でオーダーしておいたほうが良いです
そば 店名忘れました(徒歩1分)
ルフォン玄関前の通りを左。弦巻通りとの交差点にあります。サイドメニューも○。

 
754: 匿名さん 
[2006-10-05 09:10:00]
エントランス前の垣根は確かに無い方が便利ですが、
車1台寄せられるスペースを空けると、おそらく24時間、
コンビニ客の格好の路駐スペースになるかと。。。
755: 匿名さん 
[2006-10-05 09:15:00]
753です
そば屋はこまどめ通りでした。(1本目の通りです)
756: 匿名さん 
[2006-10-05 21:46:00]
もしかして、朝日屋さんですか?弦巻小学校の交差点にある。
この間、TVのはなまるマーケットで、勝俣さんが紹介してましたよね?
やっぱり美味しいのですね。今度行ってみたいです。

ラーメン屋さんでは、若林3丁目のバス停の目の前にある、「ぢゃぶ屋」
さんがお奨めです。結構濃厚なので、そういう味のお好きな方に。
つけ麺屋がメインのお店です。
757: 匿名さん 
[2006-10-05 21:48:00]
間違えました。

(誤)つけ麺屋がメインのお店です。
        ↓
(正)つけ麺がメインのお店です。
758: 匿名さん 
[2006-10-05 23:38:00]
アジアンなものがお好みならば、上町駅そばの「サイゴン」ですね。
カジュアルな店で、値段は手ごろです。
世田谷線の電車を見ながら食事できます。
759: 匿名さん 
[2006-10-06 12:15:00]
そうです。朝日屋でした。週末の夜はちょっと並んでいるイメージ。ちょい早めの18時頃行くのが良いはずです。ちゃぶやは行ったことがないので、今度行ってみます。サミット右隣のうさぎもつけ麺おいしいですよ。ここも週末の12時以降は並んでいるイメージ。サイゴンも美味しいですね。確かにアジアン食べたい時は良いです。

話し変わりますが、現在空いている駐車場の一部を、一時的に来客用にするっていうのはダメですかね?週末になるといつも来客用が埋まっている気がして、しかも新築なので、お客さんも多いような気もするし。もちろん、工事の業者さんとかはダメ。あくまで来客のみで。
760: 匿名さん 
[2006-10-06 15:41:00]
機械式の駐車場を来客用にってことでしょうか?だとしたら、カギは皆さんには渡せないと
思うので、管理人さんに、動かしてもらうことになりますかね?
761: 匿名さん 
[2006-10-09 11:48:00]
私としては、空いてる駐車場を来客用に使用するのは、反対です。
それを許してしまうと、来客のふりをして、住人が使用しても、わからないですよね。
そうなると、高い駐車場代を払って借りている住人との不公平が生じてしまいます。
来客用の駐車場は、1台しかないことも最初からわかっている事ですし、
近所には、コインパーキングがあるので、それを利用するしかないのでは、ないでしょうか?
もしくは、空いている駐車場を来客用に使用する場合には、使用料金をとるとか・・・。

あまり言いたくなかったのですが、休日になると、よく、カーム側の駐車場入り口に、
どうどうと、車を止めている方がいます。いつも同じ車です。
週1でも、3時間以上も平気でとめるのなら、もし、親兄弟であるなら、その住人の方が、
駐車場を借りてそこに置いた方がいいのではないでしょうか?

サイゴンは、大好きです。以前は、週1くらい行ってました。
いろんなナンがあって、いろんなカレーと組み合わせによっては、たくさんの味を堪能できます。
↑のそば屋さんですが、私のデカゴキちゃん初体験の場所なので、味に関しては、
まったく覚えていません・・・。
税務署の前にある、「いしはら」はおいしいですよ。おそばとしては、少し高めですが・・・。
762: 匿名さん 
[2006-10-09 14:01:00]
来客のふりして住民が利用するって・・場所を決めて、来客用と同様のやり方で管理しておけば、そんなこと出来ないような・・。って言うよりそこまで行くとモラルの問題ですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる