三菱地所レジデンス株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「 ザ・パークハウス相生山」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 天白区
  6. ザ・パークハウス相生山
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-09-14 11:07:21
 削除依頼 投稿する

設備も周辺環境もすごくよさそうで注目しています。
情報交換をお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-aioiyama/?adid=ad20893
売主:三菱地所レジデンス株式会社・名鉄不動産株式会社・名古屋菱重興産株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主・販売代理)
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三菱地所コミュニティ

ザパークハウス相生山
所在地 愛知県名古屋市 天白区久方3丁目25-1
交通 名古屋市営地下鉄桜通線「相生山」駅(1番出入口)より徒歩1分
総戸数 274戸
販売戸数 未定
駐車場 (総戸数に対して)277台※来客用3台含む
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK~4LDK
専有面積 74.30m2~99.30m2
販売予定 平成27年2月下旬
モデルルーム 平成27年1月上旬公開予定
完成日または予定日 平成28年1月中旬
入居(予定)日 平成28年3月中旬
敷地面積 10388.87m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上13階建
用途地域/近隣商業地域
バルコニー面積/6.90m2~31.92m2

[スレ作成日時]2014-07-03 22:45:12

現在の物件
ザ・パークハウス 相生山
ザ・パークハウス
 
所在地:愛知県名古屋市天白区久方3丁目25-1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 相生山駅 徒歩1分 (1番出入口)
総戸数: 274戸

ザ・パークハウス相生山

61: 匿名さん 
[2014-08-09 17:30:02]
大規模物件に既に設置されているコンビニなど、どのように運営されているか知っていますか?本末転倒?では施設が借地だとしてその借地料は誰が誰に払うの?これ以上は記載しません。詳細は発売開始になれば判りますから。
62: 匿名さん 
[2014-08-09 19:04:14]
>>57
この物件を検討してる訳では無いのですね。
スーパーが近いマンションに引っ越されては、どうですか?
無駄な期待をするより現実的ですよ。
63: 匿名さん 
[2014-08-09 21:37:37]
>>61
施設の借地料??
??大丈夫ですか??
64: 匿名さん 
[2014-08-09 21:41:11]
>>57
良いですね‼︎
ウィットがあって‼︎
65: 匿名さん 
[2014-08-10 10:10:17]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
66: 匿名さん 
[2014-08-10 10:26:07]
計算間違えてますね。
>毎日500円×31日の買い物をしてやっと13万5千円
では無く1週間2000円のコンビニ買い物で21万ほどになりますね。一
人世帯毎月8千円が採算ラインかもですね。
失礼しました。
67: 匿名さん 
[2014-08-10 10:36:44]
>>65
勘違いされてるようですね(笑)
大規模マンション内のミニコンビニですから、一般的なコンビニの採算性と比べても意味は無いですよ。
店舗面積や品揃えが少なくても多少住民が便利と感じる程度の施設で良いのです。

土地代は無料で電気代も共用施設で纏めるので運営コストは安いですが、赤字だとしても管理組合から支出します。
マンションの共用施設なので当たり前の事ですけどね。

ところで、コンビニ誘致に必死になる人がいるぐらい相生山は田舎なんですか?
68: 匿名さん 
[2014-08-10 11:16:53]
>相生山は田舎なんですか?

30-40年前はすごく栄えていましたよ。大規模スーパーのダイエーも名古屋で二番目にできて、スーパーだってアオキスーパー、ニワフーズ、生協coopと選び放題でした。

相生山団地が築40年を越え、老朽化とともに住民も年をとりました。上に上げた三つのスーパーもなくなり、町の象徴だったダイエーがなくなり、買い物難民が生まれました。
半径1.5キロ圏ではエクボ、平和堂、コノミヤ、建設中のマックスバリュと乱立してるように見えますが、このあたりは山坂が多く、年寄りの徒歩圏ではありません。

コンビニはセブン、ローソン、ファミマとあるので別にこれ以上いりません。生鮮を扱うスーパーができてほしいだけです。
田舎といえば、まあ田舎なんでしょうねー
69: 匿名さん 
[2014-08-10 11:22:43]
個人的には無駄な共用施設をなくして、管理費を安くしてもらった方が良いです。
今時ミニコンビニがあるからと、物件を決める人はいないような。
10年以上このミニコンビニを維持できるとは思えないですし。いつかは閉店です。
70: 匿名さん 
[2014-08-10 11:31:08]
本来は大規模マンションでも共用施設はシンプルな方が良い。
防災倉庫と小さい集会所があれば充分だと思う。
でも郊外の物件は、餌を付けないと売れないよね。
71: 匿名さん 
[2014-08-10 12:26:01]
ゲストルームがあれば便利ですよ。
72: 匿名さん 
[2014-08-10 13:25:30]
昔によく出現された東部〇〇さんみたいな意見は必要ありません。65さん 販売開始になってからあなたの記載が正しいか確認してみてください。67さんが正解になると予測しますがね。
73: 匿名さん 
[2014-08-10 13:56:16]
>赤字だとしても管理組合から支出します。
マンションの共用施設なので当たり前の事ですけどね。

その店を使わない人たちは、管理費をそんなところに使ってほしくないでしょうね。
こんなところにも管理組合がもめる要因かがありそうですね。

「店を利用する人たちだけで維持費を出してください」
  「共用施設ですよ。規約にもあるんですから負担してください」
「要らない人、集まってください。規約変更しようぜ」

こわいこわい
74: 匿名さん 
[2014-08-11 14:28:54]
マンション周囲は、殺伐としている感じがしますが、駅から近いので便利。
確かに生活利便施設が乏しいですね。
マンションから距離がありますし、自転車って老人で乗っている人って少ないですよね。
将来を考えてどうなんでしょう。

75: 匿名さん 
[2014-08-11 15:05:50]
スーパーは市内にたくさん出来ているので、近くに出来ることを期待します。地下鉄はどんどん出来ないので、近いのは魅力です。
76: 匿名さん 
[2014-08-12 22:42:21]
確かにそうですね。スーパーはできる可能性もありますね。
ですが駅1分で自走式駐車場100%なら、スーパーは遠くても大丈夫な感じもします。
77: 匿名さん 
[2014-08-12 22:53:19]
相生山の周辺の店舗が発展していない一因に建設中止の道路があるんですよね。。道路ができれば人が集まりそうなのに
78: 匿名さん 
[2014-08-13 08:49:41]
これだけマンションが増えてくれば、お店もできるでしょ。
79: 匿名さん 
[2014-08-13 10:54:54]
>道路ができれば人が集まりそうなのに

ヒメボタルが居座ってる限り無理ですよ
80: 匿名さん 
[2014-08-14 11:26:37]
この辺りはヒメボタルが生息しているんですね。
どの辺だろう?と検索したら相生山緑地全域に生息する蛍で、観賞可能期間は5月下旬 午後9時ごろから深夜にかけてだそうです。
マンションに住めば、初夏はホタル狩りが楽しめそう・・・またホタルは保護の対象となるのでこのエリアは将来に渡り開発されないでしょうね。
81: 匿名さん 
[2014-08-14 21:15:09]
駅から近いので、相生山緑地の中の道路なんて開発されない方が、自然豊かでいいと思います。
82: 匿名さん 
[2014-08-17 07:27:43]
>マンションに住めば、初夏はホタル狩りが楽しめそう・・・またホタルは保護の対象となるのでこのエリアは将来に渡り開発されないでしょうね。

大高や小幡のように公園として整備されているわけでもなく、市の管理人もいません。ただ自然が、というより人の侵入を阻む雑木林が広がっているだけです。夜なんて不良のたまり場になっていそうでとても中に入れる雰囲気ではありません。
結局姫ボタル云々といってるのは緑地の住人だけで、いくら大自然といえども連中が独占するだけで、地域の人たちが憩う場でもありません。

そんな「使えない」地域があるばかりに道も通らず、ヒメボタル様を人質にして開発を拒むだけの場所、地域住民は快く思っていませんよ。
市が入って管理するとか、出なければヒメボタルを一切駆除して作りかけの道をきちんとしてもらうとか、とっくにタイミングは逸してしまいましたが何とかしてほしいです。

ダイエー規模のスーパーの敷地なんていくらでも取れますよ。
私はヒメボタルを一刻も早く駆除してほしいです。
83: 匿名さん 
[2014-08-18 10:34:56]
周辺開発については賛否両論のようですね。
近くの食品スーパーですが、マンションからは車利用3分の西友だけなんですか?
コンビニはすぐ近くにあるようですが、それだけだと厳しいですね。
ご年配の方など、皆さんネットスーパーや生協を利用されているのでしょうか。
84: 匿名さん 
[2014-08-19 11:46:32]
開発により利便施設が増える事は喜ばしいことですが、ヒメボタルの駆除は自然環境を壊すという意味で反対されるでしょうね。
せめて手をかけ管理していただければ良いと思いますが、予算の関係なのでしょうか。
スーパーは、マンションの1階に入れてしまうとか。設計変更にはまだ余裕がありますよね。需要もありそうに思いますがダメなんですかね?
85: 匿名さん 
[2014-08-19 19:46:07]
>せめて手をかけ管理していただければ良いと思いますが、

同感です。
駆除は確かに言いすぎでしたが、囲って管理して、地域の人が行きやすい場所になってほしいです。今のままではよそ者は怖くて入れません。

>スーパーは、マンションの1階に入れてしまうとか

これも賛成です。ただマンション住民の平面駐車場100%ってのを見た気がするので、スーパー客の分はとりづらそうですね。いっそ高層の駐車場ビルでも作って、1階は住民用、2階以上はスーパー客用みたいにしてもらえるとまだいいと思います。
86: 匿名さん 
[2014-08-19 21:30:54]
現実的な事を言いますが、設計は完了してるでしょうし、今更スーパー等のテナントを入れるのは無理です。
87: 匿名さん 
[2014-08-19 23:20:03]
今住んでいる家もスーパーまでは歩いて10分くらいかかるので、平和堂で十分です。スーパーとの複合マンションは、最初は便利だけど、あとあとめんどくさそう。
88: 匿名さん 
[2014-08-21 16:59:13]
完成予想図を見たのですが…ベランダの隣との間仕切りが、ただのパネル(一昔のマンションみたいな)ってホントですか?

今はコンクリート仕切りが主流ですよね。
89: 物件比較中さん 
[2014-08-21 20:16:10]
>>88
建築資材高騰のせいで、2014年度着工の物件はこれが主流な気がします。
ですので、個人的には今は買い時ではないと思います。
プラウドなら八事富士見まで、パークハウスなら東山レジデンスまでですね。
90: 匿名さん 
[2014-08-22 22:57:00]
パネル仕切りは防火上逃げられるためですかね、アパートでよく見かけますが、マンションは防火対策はどうなっているんでしょう。急に心配になりました。煙を吸ったりは嫌です。
91: 匿名さん 
[2014-08-22 23:27:53]
プラウド八事富士見はよかったです。
92: 匿名さん 
[2014-08-23 00:27:43]
>>90
モデルルームで確認すると良いよ。
コンクリート仕切りならパークハウス東山か池下だし、パネルなら最近の物件は殆どが採用してる。
93: 匿名さん 
[2014-08-28 20:42:14]
エリアや立地的には全く問題ないんだけど、、ハードがどうなのかが不安
モデルルームはいつからなんだろう
94: 土地勘無しさん 
[2014-09-03 21:53:18]
地元は植田なんだけど、今大阪住みです。
2年後くらいに天白区周辺に戻ろうと思っています。
相生山ってあんまり行ったことないけど、どの辺なんですかね、、。地図みてもいまいちピンと来ない、、。
95: 匿名さん 
[2014-09-03 22:35:23]
プラウド八事富士見か東山レジデンス。いいね。
96: 匿名さん 
[2014-09-04 08:47:45]
94さん

天白区と言っても、植田よりも遠いですよ。
相生山は、地下鉄鶴舞線ではなくて地下鉄桜通線です。野並から延伸した駅が近くにあります。

植田からは市バスが通っていたかな?

御実家から近い物件なら、鶴舞線の方がいいかもしれませんよね。
97: 匿名さん 
[2014-09-07 12:02:50]
駐車場が全戸分あるのは嬉しいな。
駅に近くても、マイカー通勤する人だっているわけですからね。
価格帯っていつになったらわかるのかな。
戸数も多いから、相場以上にならないといいんだけどな。
98: 匿名さん 
[2014-09-08 14:26:54]
マンションの価格ってモデルルームに行けば教えていただける訳ではないんですか?
ここは販売時期が来年2月下旬なので正式決定はまだ先かもしれませんが、
売主もおおよその価格帯は決めているでしょうし、教えていただかない訳には検討物件に加える事もできず、ですよね。
99: 物件比較中さん 
[2014-09-08 14:51:46]
>>95
その二つは格が違います。高級住宅街物件です。また、今となってはコスパのよい物件でした。
100: 匿名さん 
[2014-09-08 15:17:57]
パークハウス東山レジデンスは1階なら未だ残ってますよ!
101: 94 
[2014-09-09 05:49:08]
96さん

ご丁寧にありがとうございます。
実家は最寄り駅が植田(もしくは原駅・・? 本屋さんがあったので植田を使っていました)なだけで、土原というところです。勝手に植田エリアだと思っていました・・汗
小学校5年生の時に天白に越したのですが、中学は私立だったので地元に疎いのです。今も付き合いのある友人は一人もいません。笑

高校時代はほぼ寮のある友人のところにおり、高専卒業後、東京→大阪 と勤めていました。
仕事上の都合で、名古屋圏に数年以内に戻る必要が出てきた為、実家の近くの方が何かと良いと思い周辺に住めたらな、と考えています。

相生山という地名は聞き覚えがある程度で、地理的にはなんとなくわかるのですが、いまいちGOOGLEMAPを見ても、ピンと来ないというか・・。

> 野並から延伸した駅

本当にずっと帰っていないので今年に入ってからそれを知り、驚きました。土原からも近そうだし地理条件的には魅力的だと感じています。

駅1分も魅力的ですし、タイミングや予算感さえあえば真剣に検討したいな、と思っています。ただ、相生山についてよくわからないんです。スーモで知り、場所的にはいいところなのかな?とビビっと感じたのですが 相生山 と言われても聞き覚えがあるけど、あまりにもピンと来ないので どんなところなのかが想像は出来たけど、名古屋の街について知らなさすぎて、裏がとれないという感じです。

大阪や東京には、治安の悪いエリアなどが存在します。
例えば、大阪に天下茶屋駅 という駅があります。天下茶屋駅1分 と言われたら ちょっと私個人としては避けたいなと思いますし 相生山がそういうところだったら嫌だなあと思っています。しばらく自分の足で現地まで行くことができないものですから、色々お話きかせてもらえると嬉しいです。

逆に人が多すぎるような街も避けたいと考えています。適度に自然があり、資産価値的に下がりにくい駅近 というのに惹かれています。
相生山駅・徳重駅周辺には新築マンションが多いようなので、あとは駅からの距離と実家からの距離を優先したいので、かなり気になっています。

相生山(できれば徳重についても)いいお話・悪いお話など何でも結構です。色々ご存知でしたらまたお聞かせいただけたらと思っています。長文読んでいただいて本当にありがとうございます。

102: 94 
[2014-09-09 05:57:58]
何度もすいません。94です。

私の認識の相生山ですが、以下で間違っているや明らかに的外れな点があれば教えてください。

(私にとってのメリット)
・下原から近い。歩いていけないこともない距離である
・公園が多い。
・名古屋環状高速のICが近い。
・高速に乗れば、東名高速もしくは湾岸高速までのアクセスが良い。
・ホタルの鑑賞できるスポットがある

(私にとってのデメリット(?))
・値段が高騰しているエリアである
・小学校は2クラスしかない
・生鮮を扱うスーパーが少ない。
・坂道が多い

質問ばかりで身勝手で申し訳ありませんが、もしお手すきな方がいらっしゃいましたら色々教えていただけたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

103: 検討中の奥さま 
[2014-09-09 07:01:36]
>>102
天白地元出身ではありませんが、名古屋の不動産好きな主婦の意見です。
ご実家が土原と言うこと、駅近くをお探しならここはいいと思います。坂が多いので車があればなお便利だと思います。スーパーの件も車があれば何処でも買い物に行けます。
緑区より天白区は少子高齢化ですが、学校はマンションの住民が子育て世代ならクラスは増えるかもです。市内は少子化進んでいますが、新築ラッシュのこの地域はこれ以上減ることないとは思いますが、、、
価格は徳重とかに比べ良いほうかと、始発が人気なのはわかりますが、ラッシュ時の地下鉄通勤でなければ桜通り線は座れて快適ですよ。子供が地下鉄通学する際にも便利だと思います。駅の自転車置き場は有料ですし。
最後に名古屋は車社会ですので、通勤が電車でも休日は車でお出掛けが多いです。子供が小さければ尚更。
インターも近いし東名にも湾岸にもアクセス便利ですね。
あとは、名駅は乗り換えなしですが、時間はかかるところ仕方ないですね。
104: 匿名さん 
[2014-09-09 18:06:41]
ご実家が土原なら、相生山駅周辺(久方とか)は、めっちゃ近いしおんなじ様な感じですよ。
105: 匿名さん 
[2014-09-10 18:22:31]
相生山は30年くらい昔に栄えていた場所です。ダイエーを中心としたスーパー4軒、相生山から一つ山にかけて10軒近くの喫茶店、ちょっとした高級住宅地の久方、再開発されつつあった一つ山住宅といった具合で、私はそのころ隣の一つ山に15年くらい住んでおりました。

今となってはスーパー0、公団(相生山のUR)から動けない年寄りの町といった感じで活気もなにもありません。公団にちょっとした商店街があるのですが、街のすたれっぷりを象徴しています。

子供も少なく、常に高坂小学校との合併が噂されています。カールス相生山というマンションが建った時に子供の増加が期待されましたが、ほとんど増えていません。
で今回パークハウスで子供がどれくらい増えるかによって、その後の合併話が動いていくはずです。

個人的にはダイエーの跡地にスーパーではない巨大マンションが建つということで、こちらの物件には悪い印象しかありませんが、入居される方には何の悪い感情もありません。

あまり参考にはならないかもしれませんね。地元住民の本音ってことで
106: 匿名さん 
[2014-09-10 18:27:00]
確かに
相生山団地は介護の棟となりつつあると思います
107: 匿名さん 
[2014-09-10 19:42:29]
遠くへ買い物に出られない団地住まいのお年寄りは近所のコンビニで買い物を済ませてます。コンビニにお年寄りがいっぱいいる様子は異様ですよ。
108: 匿名さん 
[2014-09-11 00:04:28]
105さんは、今は一つ山じゃなくて、久方とかの相生山近辺に住んでいるのですか?
109: 105 
[2014-09-11 15:02:54]
高坂ですよ。
正直年寄りの割合じゃ負けてませんけど、スーパーの便は良いです。
もうすぐマックスバリュもオープンしますし
110: 周辺住民さん 
[2014-09-11 20:08:31]
天白区久方中って言うだけで終わってるよ
緑区の方が圧倒的にいいな

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる