東京23区の新築分譲マンション掲示板「売り渋りはいかがなものか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 売り渋りはいかがなものか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-06-02 10:35:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京23区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

竣工間じかにもかかわらず、売り渋っている物件増えてます。
中野新橋、中落合、、、、、その他も多数あると思います。
デベに問い合わせるとまだ準備中とか、販売の方へは価格の連絡が来てないとか・・・
ちょっといきすぎと思うのですが、また、いきなり高くなっても
買うはずないので、そんなに出し惜しみするかと思うのですが、
みなさんどうい思われますか?

[スレ作成日時]2006-09-26 19:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

売り渋りはいかがなものか?

302: 匿名さん 
[2006-10-31 10:20:00]
どおりで賃貸中心の不動産屋が複数、タワーの中に入り込んで1万4千とか意味不明な事を言ってた事がある。
303: 匿名さん 
[2006-11-01 10:42:00]
まだ上昇するの?
304: 匿名さん 
[2006-11-01 12:13:00]
家賃のほうが会社の経費から出る、あるいは落としやすいから買わずに借りるという人もいる
もんね。だから家賃100万以上の物件も都心にはざらにある。
305: 匿名さん 
[2006-11-01 17:28:00]
都心、城南、近郊含め物件は減っていますが、土地はかなりの高額で仕入れまくってるそうです。
どうやらこれから分譲される物件の売れ行きを静観しているみたいです。
どうなることででょうね。
306: 匿名さん 
[2006-11-01 18:34:00]
>304
こじんまりした賃貸から出て、マンションを購入したら、
借上げ社宅の節税分、月5万円を諦める事になりました。
年間60万円。決して小さくないです・・・
307: 匿名さん 
[2006-11-02 05:00:00]
で、本題として実際渋ってるってのは
どの程度渋っているのかね。
308: 匿名さん 
[2006-11-02 10:05:00]
大手デベののHPにも都心物件の予告広告が多くなってきましたね、
来年の3月〜9月販売開始の物件が多かった。昨年くらいまでは、竣工の1年以上前から
販売開始するのが当たり前でしたが、最近見ていると竣工3ヶ月前とか6ヶ月前とか
100戸未満の物件は、青田売りしないで棟内MRを作って、
竣工間際に分譲開始なんてものまであります。やはり、売り渋りでしょう。

世間が、都内の物件は値上がり傾向だという認識を持ちだしていますから
なるべく売るのは遅い方が良いとでも思っているのでしょう。
あんまり売り渋って、景気ダウンで値崩れしないのか心配になりますね。
309: 匿名さん 
[2006-11-03 02:01:00]
景気ダウンしたら、売り急ぎはじめるでしょう。
まあ、新価格では即決しないほうがいいと思いますよ。
310: 匿名さん 
[2006-11-03 02:11:00]
>>309
そうやってまた買いそびれる(笑

でも無理に負債を抱えることもないですね。安心のために自宅を買うのは長い目で見て自分の首を絞めることと同じですからね。
311: 匿名 
[2006-11-03 05:10:00]
309>
私もそう思います。10月に新価格のマンションを買うのが嫌で夏ごろの雑誌に出ていた割安物件と書かれていたものを買うことに決めましたが、契約して1ケ月経過し冷静になってみると、そんなにあわてなくてもよかったなという気がしてきます。アメリカの株は数日前に高値を付けたかもしれません。今日も売られています。株は景気の先行指標。いつものことですが、今回の景気局面もアメリカの影響を避けられない。アメリカは来年まず間違いなく利下げが必要になるくらい景気減速します。日本だけが大丈夫なんてまず無理です。私も30件くらいMR見ましたが、売り渋りをしているデベさんが慌て出す日もそんなに遠くないと思っています。社宅住まいで上の人も下の人も自分の物件を買って社宅を出ます。でも、私が購入を決めた物件も上下の人が決めた物件も竣工後なのに全戸完売はできていません(23区内です。もちろん、条件のよくない部屋なのですが)。マクロ的にはマンションは余っています。今、物件を探されている方は慌てずに本当にいいと思うものを買うようにお勧めします。
312: 匿名さん 
[2006-11-03 08:00:00]
物件が不足している昨今、じっくり比較して選ぶちうよりとにかく登録してローン審査通して抽選にのぞむという手順ですよ。
4倍5倍当たり前で、抽選時期がかさなればだぶりも難しい。人気物件は4人にひとりしか買えないという状況になってきたのは事実。
郊外や都内でも不人気エリアではそうでもないでしょうが。とりあえず抽選に当たっておくというのが今のマンション市場の対応。
買えなくちゃその後の話もすすまない。
313: 匿名さん 
[2006-11-03 08:38:00]
新価格といっても、まだやっと5〜7年位前の水準に戻ったくらいでしょう
10年前に都心マンションを購入しましたが、もっと高かったですよ。
314: 匿名さん 
[2006-11-03 09:34:00]
そうなんですよ。1995年レベルにはまだまだ至っていません。
315: 匿名さん 
[2006-11-03 10:43:00]
1995レベルはもうありえないと思うのだが・・(W
316: 匿名さん 
[2006-11-03 10:50:00]
1995年レベルには必ず戻るでしょう、1990年前後のバブルの最盛期の半値くらいが
適正なのかもしれない。
317: 匿名さん 
[2006-11-03 10:59:00]
>316
今の適正ということですね。
そう思います。
318: 匿名さん 
[2006-11-03 16:14:00]
316>広尾ガーデンヒルズは最盛期坪3000万円以上でしたから、半値なら坪1500万円が適正ですね?
まあ先進国首都ならソウルも含めそのあたりが水準ですね。東京はまだ安値から修正が
始まったばかりですね。
319: 匿名さん 
[2006-11-04 13:06:00]
ということは、80㎡の部屋で以下の計算になりますね。
・25坪×1500万=37500万円
・3%、30年ローン=金利約17000円
・予定賃料(37500+17000)÷30年÷12ヶ月=150万円/月

つまり150万の賃料でやっと表面利回り0%ということです。
(ご参考 現在の相場:http://sasakimkc.blog39.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしましたblog-entry-109.html)
320: 匿名さん 
[2006-11-04 13:08:00]
(ご参考 現在の相場:85㎡ 46万円/月)
321: 匿名さん 
[2006-11-04 13:17:00]
ガーデンヒルズが高いのは、土地代が大きいのでは?
仮に建て直すことになったら、まだまだ戸数を増やすだけの余裕があるでしょう(ほんとか?)。
ガーデンヒルズの住人はそんなせこいことしないでしょうけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる