東京23区の新築分譲マンション掲示板「売り渋りはいかがなものか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 売り渋りはいかがなものか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-06-02 10:35:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京23区のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

竣工間じかにもかかわらず、売り渋っている物件増えてます。
中野新橋、中落合、、、、、その他も多数あると思います。
デベに問い合わせるとまだ準備中とか、販売の方へは価格の連絡が来てないとか・・・
ちょっといきすぎと思うのですが、また、いきなり高くなっても
買うはずないので、そんなに出し惜しみするかと思うのですが、
みなさんどうい思われますか?

[スレ作成日時]2006-09-26 19:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

売り渋りはいかがなものか?

2: 匿名さん 
[2006-09-26 19:55:00]
企業も営業も、今年全部売れて儲かって、来年がくっとへるのは困るんですよ。
土地も、優良顧客も限られてるので、正直来期以降にしたいんでは。
3: 匿名さん 
[2006-09-26 20:07:00]
来年大量に出てきてしまい、逆に客を取り合って値引きするのを期待してます。
それから現在、新規物件の減少に伴ない中古物件が値上がり中。
買い替えの人は、先に自宅を強気の価格で売り出しておくのもいいかも。
万一、それで売れたら賃貸に住み、繋ぐ。
4: 匿名さん 
[2006-09-26 20:22:00]
薄利多売という言葉がありますが、高利少売なんですよ。
売る物件が少ないんだから当然利益の幅を広げないと。
経済原理ですよ。
5: 匿名さん 
[2006-09-26 20:34:00]
まあ買い逃した口が焦るのは分かる。
どんどん値上がりしてるのが分かってて早く買いたいのに物件が無い。
そうこうしているうちにもう一段高になったら、千葉埼玉に行くしかないからね。
6: 匿名さん 
[2006-09-26 20:56:00]
都内で交通の便のいいところは完全な売り手市場だからねえ。
郊外もしくは駅遠に手を伸ばすか、将来の値下げに望みをかけるか・・・
今すぐ欲しい人間にとっては全く頭が痛いよ。
7: 匿名さん 
[2006-09-26 22:39:00]
まあ経済原理に従うとこうなりますな。
2年前の価格なら都心物件がキャッシュで買えたんだけど、今じゃ無理で頭痛いわ。
まあ2年前は頭金すらなかったけど。
8: 匿名さん 
[2006-09-26 23:55:00]
大丈夫ですよ。
年が明ければ供給過剰でグッと下がります。
もう少し待ちましょう。
9: 匿名さん 
[2006-09-27 00:02:00]
コンビニのフリーペパー見ていると、山手線内の物件が極端に減りました
特集も埼玉特集とか、郊外に集中している感じです。
郊外はまだ値下がりするかもしれないので、売り急いでいるのでしょうか?
供給過剰は、郊外物件のような気がします、値崩れしないんでしょうか
まあ、都心にサラリーマンが買えた時代は、ほんのわずかな期間でしたね。
10: 匿名さん  
[2006-09-27 00:17:00]
今買えたのはラッキーでした
11: 匿名さん 
[2006-09-27 01:28:00]
しかしこれから1期の物件と2期の物件じゃ本当に価格差がありますね。
12: 匿名さん 
[2006-09-27 01:39:00]
>8さん、私もそう思います。今の値上がりは異常だと思います。
13: 匿名さん 
[2006-09-27 01:54:00]
14: 匿名さん 
[2006-09-27 02:00:00]
無知丸出しの質問で申し訳ないんですが、
年明けに供給過剰になるというのは予測なんでしょうか、
それともすでに着工している物件が多数あって
それらの売り出しが確実に始まるということなんでしょうか?
15: 匿名さん 
[2006-09-27 02:04:00]
雑誌「都心に住む」も世田谷の物件を扱いはじめたのにはびっくりしました。
7000万前後の都心物件の数は極端に減っていますね。
1年前に「割高で買う奴の気が知れない。竣工後、即2割減」なんて言われていた物件も、
竣工した今では高値で中古市場にちらほら……。
16: 匿名さん 
[2006-09-27 02:48:00]
立地、スペック、ブランドにやたらうるさいマンションオタクにとっては
好立地の仕様の高い物件がここにきて激減していてつまらない状況ですねー。
明らかに都心部での供給数が減っているなんてもんじゃなくて、激減している。
WEB上に流れている物件情報も、高級物件以外は極端に魅力薄なものばかりで寂しい。
17: 匿名さん 
[2006-09-27 05:35:00]
供給過剰って都心に地価都市でも作るんですかぁ?
もう土地が無いんですけど
まあ郊外、地方はいくらでも土地あるから下げる一方でしょうけどね
18: 匿名さん 
[2006-09-27 06:32:00]
1年前から供給過剰になって今に下がるって言ってる人なんじゃない?
あまり気にしなくていいよ

日本の不動産の指標である銀座の地価は直近でも上がっている。
購入検討している間に売値が坪3000万から5000万くらいに上がったり
してファンドとかも買っていいものかどうか躊躇してたりする。
19: 匿名さん 
[2006-09-27 14:30:00]
それはプロ集団であるファンドも今の状態はかなり高値だと思って警戒しているということでしょうか?
20: ち 
[2006-09-27 15:13:00]
マンションについては全くのド素人ですが、最近都心物件への買い替えをしたので、多少価格や需給動向については観察をしていました。そこで思ったのは、都心マンションとしての魅力を概ね備えている物件であれば、坪300万円を切るレベルになると、需要が非直線的に立ち上がるということではないでしょうか?
今の値上がりが異常であっても、坪300万円を大きく切るような状況は、一時的には出現可能であるものの、それこそ供給能力の問題で継続不可能でしょう。
21: ち 
[2006-09-27 15:16:00]
>20
自己レスです。ちょっと日本語ヘンなとこありますが、意味分って頂けると思います。訂正しませんので、よろしくです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる