東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ四谷タワーゲート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 四谷
  6. ライオンズ四谷タワーゲート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2007-06-02 19:23:00
 

ライオンズ四谷タワーゲートのマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!

ライオンズ四谷タワーゲートでのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-03-01 21:10:00

現在の物件
ライオンズ四谷タワーゲート
ライオンズ四谷タワーゲート
 
所在地:東京都新宿区四谷4丁目8番9他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩4分
総戸数: 295戸

ライオンズ四谷タワーゲート

1127: ご近所さんになる予定の者 
[2007-05-30 23:10:00]
前を通りました。看板主が当MSの大家さんかな、と思えるような立派な感じでした。見方を変えれば当エンブレムのような位置付けかもしれませんね。
小生としては当MSを買いたかったのですが、カミさんが「前の畳屋が、何かイヤだ!」といって結局、別のMSに決めました。しかし、現地見学した当時は畳屋さんがまさか当MSに入るなんて、ちっとも知らなかったので、この板を読んで女性の勘は鋭いなと改めて感心した次第です。
1128: 入居予定さん 
[2007-05-30 23:14:00]
1116さんのような方がいてホッとしました。看板ないほうがそりゃいいですが、地域住民ともめる
事を考えたら比較するに値しないと思います。
1129: 匿名さん 
[2007-05-30 23:24:00]
このマンション入居済みなんですか?
前レスにも書き込みましたが、そんなに人の聞く耳を持たない人なんですか?
ただこのレス上だけで感情的になっているような感じがします。
畳屋対マンション住人!
マンション住人全ての人に憎まれていると思ったら普通の神経の持ち主だったら協力すると思いますが。
私の購入検討しているところはパチンコ屋ですよ。
地権者の多いマンションは本当に購入前に要注意ですよ。
1130: 匿名さん 
[2007-05-30 23:26:00]
畳屋だって新しい住民と事を構えたくないはず。
それともア*ヌとか、アボリ*ニーみたいに、先住民は
端の方で小さくなってろと思ってる人もいるのかな。
1131: ご近所さん 
[2007-05-30 23:36:00]
このMSを売り出した当時は、内装の安っぽさを利便性の素晴らしさが十分にカバーし、かつ、お値段も極めてリーズナブルだという評価が大勢だった。私も同感だったし、何でこんなにリーズナブルなのか不思議に思ったが、こんなオチがあるとは想像できなかった。確かに、この看板付きで、もう少し高かったなら検討だにしなかったと思う。そういう意味では妥当な価格設定だったのだろう。
1132: 購入経験者さん 
[2007-05-30 23:54:00]
すみません。私、近所の他の都心タワーマンションの購入者なのですが、あまりにも辛らつなレスが続いているので、ちょっと投稿させていただいてもよろしいでしょうか。

購入者の皆様からしたら、このような問題はとても重大な問題だということはよく理解できるのですが、・・・。
畳屋さんには、少なくとも他の購入者の方々に対する悪意はなかったのではないでしょうか。

確かに、特定のお店の看板を目立つ形でマンションの正面に掲げられたら、高額な物件を購入した者としては非常にショックだろうと思います。
でも、そのマンションで営業する権利を正当に持っている人・法人に対して、1126さんのように”消えてほしい”とまで言うなんて、あまりにもひどすぎませんか?
こんなことを言うと皆様から大変なお叱りを受けてしまうかもしれませんが、主張すべきことだけを主張するのではなく、あまりも辛らつな感情的なコメントが多数の人によって繰り返されている今の状況は、第三者から見ていても、決して気持ちのいいものではありません。
本当に大変な問題だとは思いますが、是非、より建設的に、冷静かつ穏便な話し合いの末に、早く解決策を見出されることを、お祈りしております。

第三者の投稿、失礼致しました。
1133: 周辺住民さん 
[2007-05-31 00:18:00]
ちょっと大家ぶってみたくなっただけ。
そんなに責めるなよ。
1134: 匿名さん 
[2007-05-31 00:51:00]
>>1132
>より建設的に、
ってのは、ちょっと受けたw
畳屋さんは建設的に話し合いたいでしょうね。
1135: マンコミュファンさん 
[2007-05-31 01:02:00]
四谷には縁もゆかりもない者でござんすが、ちょいと失礼。
このサイトと、関連するネット情報だけでの推測ですので、はずれていたらご免ください。

グーグルの航空写真をみると、この畳屋さんが等価交換しなかったら
このタワーの真ん前に、おんぼろの畳屋建物がそのまま残った感じがします。
大京が交渉に交渉をかさねて(金もかかったでしょうが)
同一敷地内の店舗棟として等価交換(+アルファ?)した結果、
ひとつのまとまったビルになったように思います。

江戸のひとは、先祖から受け継いだ土地を簡単に売らないひとが結構います。
だって、土地は神様や将軍様につながっているから。
だからこそ、畳屋さんは周りが空き地(駐車場?)になっていっても
畳に対するプライドと土地に対するプライドで守ってきたのでしょう。

といっても、東京になって百数十年、バブルもIT革命もすぎて
しがみつくのも、かえって先祖に申し訳ない、と思っての妥協点が
店舗棟入りかな、と考えます。

みていないからわからないけど、趣味悪いとかなんとかってのも
ひとによって感じ方が違いますよね。
事業協力者(地権者)さんがあってこそ、建物が建ったのですから
お互いのメリットを考えながら解決策をみつけてほしいものです。

売り抜けようと思っていた投資家さんたちには、すこし妬みを感じたり
地元の人間をバカにするなよ、という東京人としての鼻高々感もあっての
投稿ですが、ご容赦ください。
1136: 匿名さん 
[2007-05-31 05:14:00]
>>1132
>少なくとも他の購入者の方々に対する悪意はなかったのではないでしょうか
悪意だなどは誰も思っていません。単なる想像力不足・無神経なのだということは皆判ってます。
>>1135
>事業協力者(地権者)さんがあってこそ、建物が建ったのですから
どこのMSでもそれは当然ですが、私はMSの「地元の人間」を何人か知っており私の親も23区内
に130坪の土地を所有し、一部に賃貸MSを造っております。
 みんな、普通は大規模マンションの構想などあれば内心ウェルカムで補償金の増額を狙ってデベにはつれなくします。
 地主という人種は私の両親を含めて、東京人の鼻高々感の権化のような人が殆どで私はあまり好感を持つことはできません。
所詮、相続した不労所得にすぎない財産を自分の誇りにするなんて気が知れません。
だから、あの目障りですけど自転車屋さんは頑固な長髪のおじさん(40歳くらい?)として結構好きです。空気入れは自分でやればただで使わせてくれます。
1137: 匿名さん 
[2007-05-31 05:55:00]
>>1128
>看板ないほうがそりゃいいですが、地域住民ともめる
>事を考えたら比較するに値しないと思います。

畳屋さんはマンションの(共用部分や外壁の)共同所有者ですよ。地元住民というのは、
MS北側に位置する場所の一日中陽が当たらなくなった中小マンションのオーナーや住人
のことでしょう?
1138: 匿名さん 
[2007-05-31 06:10:00]
>>1132
>感情的なコメントが多数の人によって繰り返されている今の状況は、第三者から見ていても、決し>て気持ちのいいものではありません

第三者に当事者の気持ちが分かるのですか?第三者であるあなたは都心のタワーマンションを買って
よかったのでしょう。
でも、それはこのMSを買った人の素直な感情に「気持ちがいいものではありません」と言い切る
理由にはなりませんよ。
 誰だってあなたのように気持ちよくやりたいのはやまやまですが、畳屋さんの看板が何の躊躇なく
で〜〜〜んと設置されて、デベからは一言もないし、ましてや重要事項説明書にも何の記述もない
・・・・・それが「おかしい」と感じるのは当然です。南正面ほぼ中央のエンブレムですよ。
1139: 匿名さん 
[2007-05-31 06:56:00]
でもさ、今どき赤字すれすれの畳屋商売を続ける気持ちってやっぱ趣味に近いと思う。
俺だったら模型屋か切手屋をやるのが夢だな。儲ける必要がない商売って最高の贅沢だと思う。
1140: 入居予定さん 
[2007-05-31 08:02:00]
しかし第三者がよくもまぁ、綺麗事を並べて偽善ぶりを発揮するものだと呆れてます。
新住民が旧住民に多少の配慮をするのは当たり前だし、そんな事皆さん承知した上で意見してますよ。
おそらくここで反畳屋派は、畳屋と大京のあまりにも配慮の欠けた行動に激怒しているのであり、当然だと思いますよ。大京社員による書き込みと思われるものも散見されますが、こうした事実を隠して突然公共部分に看板を掲げるなどというが平気で出来る神経は到底理解出来ないですね。
畳屋も畳屋ですね。既得権益をドあつかましく行使するとは。通常の社会感があれば普通しないでしょう。完全に常識が欠落してますね。
それとこの種の問題は話し合いでは絶対に解決しません。話し合いとは、お互いに常識やルールを遵守する精神があって初めて成り立つものです。畳屋にそれが通ずるとは思えません。通ずるようなら最初っから看板なんか掲げないですよ。管理組合側が法や規則による話しをしても、畳屋は精神論で跳ね返してくるのはミエミエ。話し合いで解決は絶対にないでしょうね。
畳屋にも一度、ここの掲示板を見ていただいて現状を認識してもらう必要があるでしょうね。
そして一日でも早く管理組合を発足し、無神経極まりない看板を撤去させましょう。
1141: 入居予定さん 
[2007-05-31 08:11:00]
>1135

〝グーグルの航空写真をみると、この畳屋さんが等価交換しなかったらこのタワーの真ん前に、おんぼろの畳屋建物がそのまま残った感じがします。大京が交渉に交渉をかさねて(金もかかったでしょうが)同一敷地内の店舗棟として等価交換(+アルファ?)した結果、ひとつのまとまったビルになったように思います。〟
→それも事実でしょうが、少なくてもそれは購入者側にとっては関係のない話。そもそも緑の小汚いビルがど真ん中になるようなMSなんか買わなかっただろうし。大京の売る側の論理を購入者に押し付けないように!

〝事業協力者(地権者)さんがあってこそ、建物が建ったのですから〟
→そりゃそうだけど、我々はMSを地権者から買ったのではなく大京から買ったのである。何か勘違いしてないか、大京社員さん?
購入者がいるからこそ、君ら大京社員は飯食っていけるのだぞ!購入者を欺いてどうするんだ???忘れるなよ。
1142: 匿名さん 
[2007-05-31 15:44:00]
ここを見て看板をどうしても見たくて昨日行ってきました。
どちら側にも事情はあるにしても本音はがっかりです。

>南正面ほぼ中央のエンブレムですよ。

そのとおりでした。
1143: 入居予定さん 
[2007-05-31 16:08:00]
管理組合の最初のお仕事は看板外しで決定ですね!
むしろ住人同士が最初から結束出来る良いチャンスですね。
1144: 匿名さん 
[2007-05-31 16:13:00]
なんならもっとすごい看板出しましょうか?
1145: 入居予定さん 
[2007-05-31 16:42:00]
どんな看板???
1146: 匿名さん 
[2007-05-31 18:17:00]
住人は東側入り口からの出入りにしても
問題の看板はMSの中央位置にあり
本来でしたらMS名が記載されてもおかしくないような
正面ってところでしょうか?
畳屋さんに悪気がなくても
新宿通りからMS正面を見たら誰もがMS名??に思ってしまうでしょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる