三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part7
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2007-07-25 20:25:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【公式HP】
http://www.toyosu-tower.jp/
【東京インナーハーバー連絡会議】
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
豊洲2丁目・3丁目計画】
http://www.toyosu.org/
【アーバンドックららぽーと豊洲
http://toyosu.lalaport.jp/
【水の豊かな街づくり】
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/mizu/index.html
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43762/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44006/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44631/

[スレ作成日時]2007-06-25 00:11:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part7

852: 匿名さん 
[2007-07-18 07:50:00]
>851
いかにも。
大手IT企業(NTTD、ユニシス、IBM)がオフィスを構えていますし
新豊洲にも複数の企業のデータ-センターが設けられています。
また新豊洲の施設のお陰で江戸川の電線切断のときも江東区は停電を免れています。
853: 匿名さん 
[2007-07-18 09:34:00]
ここ戸田建設がからんでるの?
ダメだ。これじゃ。
人が住む所を作れる会社じゃないよ。
あの粗さは人知を超えてるね。
854: 匿名さん 
[2007-07-18 09:44:00]
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030606.html

M7クラスの地震が10年以内に30%、30年以内に70%の発生確率で予想されてる相模トラフ沿いの地震ってのが怖いな。
855: 申込予定さん 
[2007-07-18 09:59:00]
阪神大震災では、建物の建設年代ごとに被害状況に大きな差があることがわかりました。

http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030607.html
856: 匿名さん 
[2007-07-18 13:01:00]
今朝のワイドショーではやはり地盤が一番のポイントと言っていました。
・埋立地である下町は被害が大きい
・山手の地盤のしっかりした地域は被害が少ない
各ポイントを見ると地層云々はありますが、総体で見ると「地盤」。
ここは埋立地&運河脇。
ダブルパンチの危険度と見てよいだろう。
858: 匿名さん 
[2007-07-18 15:42:00]
埋立地の資産価値は落ちたな。
859: 匿名さん 
[2007-07-18 21:13:00]
>>851-852
新豊洲のデータセンターは東京電力の持ち物だよ。
変電所を地下に建て直してその上にIDCを作ったもの。
あの建物が大地震に耐えられるのは特殊な作り方をしてるからであって
地盤が優れているからではないよ。
860: 匿名さん 
[2007-07-18 21:26:00]
問題の写真消されちゃいましたね。
もみ消し?ですかね。
861: 匿名さん 
[2007-07-18 21:30:00]
あれはWコンじゃないからね。見ればわかるでしょ〜
862: 匿名さん 
[2007-07-18 21:31:00]
ワイドショーの情報はさすが正確ですね
863: 匿名さん 
[2007-07-18 21:33:00]
今年の第一四半期の中古物件は2件でしたね。

No. 住所 取引時期 取引の内容 価格(総額) 面積(m2) 建物の用途
78 東京都江東区豊洲 H19/01-03月 マンション等 \39,000,000 75 住宅
79 東京都江東区豊洲 H19/01-03月 マンション等 \45,000,000 70 住宅
51 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \29,000,000 60 住宅
52 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \50,000,000 95 住宅
53 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \55,000,000 85 住宅
54 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \35,000,000 70 住宅
55 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \37,000,000 70 住宅

土地総合情報システム
http://www.land.mlit.go.jp/webland/
864: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-18 21:40:00]
これじゃあ、マンション名、向き、階数もわからないから、何とも言えないな。
865: 匿名さん 
[2007-07-18 22:06:00]
某所の高層マンションに住む者でございます。こちらは親族用に検討させていただいていますが、先だっての中越沖地震・三年前の中越地震の際の様子をご参考までに申し上げます。
 なお拙宅(所約50階)は免震構造ではありませんが、所謂中長周期地震動の場合は、揺れが収まるまでの時間以外は、あまり違いがないでしょうから、比較の意味はあろうかと存じます。
 両地震とも、感覚的には30センチ程度、公園にある大型ブランコに乗っているような水平移動に時折円運動が雑じるような揺れで、当建物の場合は3秒ほどで1往復する感じでした。
 半開きの扉が閉まったり、バスタブの水が溢れたりしましたが、細身の花瓶でも倒れるようなことはありませんでした。またエレベーターも停止はいたしませんでした。(六本木ヒルズの森タワーでは50分程運転停止したと仄聞しておりますが。)揺れが収まったのは4から5分後でした。
 座っているとかなり前後左右に身体を動かして平衡をとらなければ船酔いのように気持ち悪くなってくるので、家人共々途中で立ち上がってバランスをとりました。
 建物が壊れるといった恐怖感はございませんでしたが、今回の地震ではテレビをつけていなかったのでどれほどの地震か判らず、建物の揺れが際限なく増幅していくような不安感をおぼえました。前回テレビの字幕で規模を掴めていたのと対照的でした。(遠い地震の場合、揺れはじめには既に速報が流れている頃合です。)
 双方とも新潟のマグニチュード6.8内外の地震でこの程度の揺れでしたので、太平洋側の海溝型の格段に大規模な地震では、1メートル以上は揺れるだろうと覚悟しています。丁度、大股に開いた左右の足に交互に立つような、少なくともそんな感じであろうと思います。
 拙宅では前回の地震の後に、背の高い家具は壁面を手当てしてすべて固定して貰い、寝室には物を置かないようにいたしました。また玄関ホールに鏡を嵌め込んでおりましたが、飛散防止フイルムを施しました。また管理組合で備蓄はしているようですが、エレベーターが使えない場合は上り下りもそうそう出来ませんので、非常用の食糧と水も多めに備えるようにいたしました。

 家人は少々懲りているようですが、私が高層に住み続けておりますのは、馬鹿と煙は何とやらの性癖で、そういった嗜好をお持ちの方も多いかと存じます。
 こちらにお住まいになられる方、或いは高層建物をご検討の方の参考となれば幸いです。
866: 契約済みさん 
[2007-07-19 01:38:00]
購入者です。

もちろん埋立地という立地条件には地盤問題というデメリットがある事は認識しています。

ただし、豊洲には震災時にも安心となる条件が多少あるのでは考えております。
再開発地区のため、街が区画整理され道路も広く、電信柱が無く、また
木造建築も存在しないため二次災害のリスクは軽減されるのかと。

また、こちらの物件の運河を挟んだ向かいには、災害時に備えお米を備蓄する深川政府倉庫があります。
国も非常に危険な地域にこのような施設は建てないと考えています。

http://www.tokyo.info.maff.go.jp/nousei/souko/so-jamp.htm
867: 匿名さん 
[2007-07-19 02:04:00]
写真消されてますね。
元々ここを検討している人はWコンのような中古は眼中にないでしょうからどうでも良かったと思いますが。

因みにここで怖いのは埋立云々よりも運河の真横ということ。
まあ、無いとは思いながらも、よく見る地崩れのシーンが・・・。
868: 匿名さん 
[2007-07-19 08:24:00]
THE TOYOSU TOWER と名乗るだけで人気が出る。もう豊洲はブランド化されてます。ゆりかもめ終点とららぽーとの影響が大きいのかな。有楽町線も混雑してないし。

中央区だぜと言ってる勝どきも今後の開発が楽しみですけど、
THE KACHIDOKI TOWERS や、クレストシティ勝どきとは名乗りませんね。
何故でしょう? 勝どきブランドでは売れないという自信のなさでは?
869: 周辺住民さん 
[2007-07-19 08:29:00]
でも豊洲はこの再開発で住民の層が激変するからね。
それなりに教育にお金をかけれる収入の人達ではないと、
住居を買えないし、借りれない街になってますから。
特に新しくできる小学校に通う家は
再開発地域のマンション+PBT・TFC・SCTの長谷工三兄弟でしょ。
今後、ブランド化される可能性も十分にあると思いますけどね。
870: 匿名さん 
[2007-07-19 09:34:00]
三兄弟マンション住民が豊洲のブランド化に何か関係あるんですか???
871: 匿名さん 
[2007-07-19 09:50:00]
キャナルベビーがもうすぐ生まれます!
872: 匿名さん 
[2007-07-19 09:53:00]
おめでとうございます!

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる