三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part7
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2007-07-25 20:25:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【公式HP】
http://www.toyosu-tower.jp/
【東京インナーハーバー連絡会議】
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
豊洲2丁目・3丁目計画】
http://www.toyosu.org/
【アーバンドックららぽーと豊洲
http://toyosu.lalaport.jp/
【水の豊かな街づくり】
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/mizu/index.html
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43762/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44006/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44631/

[スレ作成日時]2007-06-25 00:11:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part7

810: 買い換え検討中 
[2007-07-17 14:32:00]
>>808
まだ災害復旧中で、亡くなった方もいる被災地を皮肉のネタにするのは、かなりいただけません。
811: 匿名さん 
[2007-07-17 14:38:00]
皮肉というより事実では。震災後、我が家は古い戸建ては速攻でました。
怖くて住めない。
812: 匿名さん 
[2007-07-17 14:40:00]
ま、活断層が無数に走る日本に住んでる時点でどこに
住んでもね、どんだけ〜って感じ。
地震ネタはいらない。
813: 匿名さん 
[2007-07-17 14:43:00]
>>809
友人宅の壁紙の当たりが悪かっただけじゃない?
Wコン40階台に住んでる友人宅は結構揺れたけど、そんな被害は無いよ。
ちょうど遊びに行ってたけど何も倒れなかったしエレベーターも止まらなかった。
814: 匿名さん 
[2007-07-17 16:00:00]
>809
プッ。そんなガセネタ、どこで仕入れてきたんですか(笑)
815: 契約済みさん 
[2007-07-17 16:37:00]
最寄のケンタッキーが木場のヨーカドーで遠すぎです。
豊洲はデリバリーも圏外です。

お手すきのみなさん、出店要請のメールをおくりませんか?
816: 購入検討中さん 
[2007-07-17 18:23:00]
友人に言って写真を送ってもらいました。
低層ですが揺れがすごかったようです。

破れた箇所は10箇所以上との事。
友人に言って写真を送ってもらいました。低...
817: 購入検討中さん 
[2007-07-17 18:24:00]
818: 購入検討中さん 
[2007-07-17 18:25:00]
819: ビギナーさん 
[2007-07-17 18:49:00]
これも長周期とかのせいですかね。

この前程度の揺れで、壁紙が破れるとは。
820: 匿名さん 
[2007-07-17 19:56:00]
ま、この写真がWコンという保障はないわけで・・・w
この建具をみたらわかりそうなもの。
最近は嘘写真を載せて嫌がらせをする輩が出没していますので・・・
○○駅は浮浪者が多いといっては他の駅の浮浪者の写真を
載せたりしてますね。
821: 匿名さん 
[2007-07-17 19:58:00]
築何十年もしてそ〜な家ですね(爆
822: 購入検討中さん 
[2007-07-17 20:15:00]
>>820
>>821

うーん・・。
どうして信じてもらえないんでしょうか・・。
せっかく友達に頼んで撮って貰ったのに・・。
完全にWコンですよこれは。

ま、壁紙は張り替えれば良いだけなので大騒ぎするような話じゃないですけどね。
823: ご近所さん 
[2007-07-17 20:27:00]
Wコンかもしれませんが、
これは地震でできた破れではなくて、扉の開け閉め
でできた破れでしょう。
824: 購入検討中さん 
[2007-07-17 20:32:00]
トヨタワのスレでこんなことを言い続けるのも迷惑ですね。。
ちなみに私はトヨタワ契約者です。

そしてこの壁紙が破れたのは地震のせいです。

以上オワリ!
825: 有楽町線住民 
[2007-07-17 20:50:00]
Wコン低層住民です。改めて我が家の壁紙見ましたが、異常なし。

写真の建具は、我が家とは、タイプが違うため、Wコンであるか断定できません。扉のはまり方が、違うような・・・・。リフォームしてるのか?

ゆれ方で、特定の方角・部屋に強い力がかかるのか?
ちなみに我が家は、さほどゆれませんでした。
826: 匿名さん 
[2007-07-17 20:50:00]
今回の地震では柏崎原発で500ガル近い強烈な縦揺れが実測されてますね。
縦揺れに弱い免震は大丈夫なんだろうか?
827: ご近所さん 
[2007-07-17 21:18:00]
写真まで貼り付けて、もしWコンじゃなかったら、
ちょっとヤバイんじゃない?
828: 匿名さん 
[2007-07-17 21:19:00]
>>822

そんじゃあ、Wコンってわかるようなショットのアップたのんます。
829: 物件比較中さん 
[2007-07-17 21:40:00]
ただのWコン居住者なのか、Wコン転売野郎なのか知らんが・・・。

本当にウザイ。

居住者ならば、あんたの部屋に何も無ければそれで良し。
転売野郎ならば、ここの検討者は誰も東雲の安物中古物件など、そもそも検討していないので、必死に取り繕う必要なし。
本当にどうでもいいWコンの話なんかで汚すなよ。

せめてビーコンスレに帰ってくれ。
830: ご近所さん 
[2007-07-17 21:48:00]
Wコン中層階住民です。

収納用の扉付近このような裂け目がでる問題は以前から
あった話です。

我が家では、去年の定期点検で、指摘もしないのに
補強の釘と収納扉周りの壁紙を張りなおさせて下さいと
頼まれました。特に問題のない場所だったので理由を尋ねると
扉にそって裂け目が出やすいので、との事でした。
これはこれで問題なのですが、言えば修理してもらえる
でしょう。
ちなみに、中層階でもかなり揺れました。立っていると
酔っているような感覚が2分程度続きましたが、地震に
よる壁紙の破れはなかったです。

以上にしますが、他スレに、名指しで何枚も写真を載せるの
はどうかと思います。
831: 物件比較中さん 
[2007-07-17 21:54:00]
>>830
たーかーらー、ウザイっつーの。
住民版でも作ってそこでやってろよ。

ここはこれからブリリアに逃げた人やビーコンに逃げた人が笑いにやってくるところなんだから!
832: 敬意 
[2007-07-17 21:56:00]
>>830
良識あるフォロー、ありがとうございました。
地震や壁紙などの内容は、どのマンションでも起こりうる問題ですね。
楽しいマンションライフをお過ごしください。
834: 購入検討中さん 
[2007-07-17 22:00:00]
Wコン自体の話は正直どうでもいい。
問題はここも「このような事」が起きる可能性があるということだ。
元々裂け易いにしろ今回の地震が引き金になったとすると、躯体にもそれなりに力が加わったのだろう。
これから年単位で生活する時、どのくらい地震が発生するのか。
そして湾岸埋立地区のかつ運河真横タワーがどこまでもつのか・・・。
かなり恐ろしい問題だ。
835: 匿名さん 
[2007-07-17 22:04:00]
Wコンの壁紙はがれの件、僕は興味あります。
高層に住む以上人事ではないと思います。
地震での影響は何かありましたか?
836: 購入検討中さん 
[2007-07-17 22:18:00]
>>835
確かに、物件検討者には興味のある話題ですが、
ここはあくまでTOYOSU TOWERのスレですから、
興味がある人はWコンのスレで聞けばいいんじゃないでしょうか。
837: 匿名さん 
[2007-07-17 22:23:00]
高層階と低層階の被害状況の違いに興味あります。
どうなんでしょう
838: 匿名さん 
[2007-07-17 22:36:00]
私も未だ検討中なので、是非、被害状況を知りたいです。
842: 契約済みさん 
[2007-07-17 23:40:00]
Wコンの写真大変参考になりました。
貴重な情報どうもありがとうございました。

さて、現在複数物件の比較検討をされている方と異なり、私の様な既に契約を行った者にとって、このような情報はどの様に活用すれば良いのでしょうか?
販売会社にこれら他物件の写真を見せて何とかしろと文句をいうのも、あまりにも間抜けですし。。。

賢明な皆様からの良きアドバイスをお待ちします。
843: 契約済みさん 
[2007-07-17 23:48:00]
842さんに同じく。

Wコンさんの写真の真偽のほどは定かではありませんが、
(俄かには信じられないというのが実感ですが)
ここの免震装置の遠隔地地震に対する効果のシミュレーション
結果とか、アフターサービス契約・瑕疵担保条項の内容とか、
販売会社に確認したいと思います。
844: 匿名さん 
[2007-07-18 00:10:00]
『W Comfort Towers』概要

◆物件名 『W Comfort Towers(Wコンフォートタワーズ)』
◆交通 営団地下鉄有楽町線「辰巳」駅より徒歩6分 りんかい線「東雲」駅より徒歩8分
◆総戸数 1,149戸 (EAST:673戸 WEST:476戸)
◆構造・規模・高さ EAST:鉄筋コンクリート造・地下2階地上54階建・約180m
WEST:鉄筋コンクリート造・地下2階地上45階建・約154m
◆予定最多価格帯 3,700万円台( 82.80m2〜 92.59m2/2LDK・3LDK)
4,700万円台( 89.04m2〜110.72m2/2LDK・3LDK)
6,000万円台(108.38m2〜112.80m2/2LDK・3LDK)


ここのことなんだ。
ずいぶん安かったんだね。今では考えられない。

でもここ建てた時より免震とか技術が凄く進んでるから同じことにはならないのでは。。
第一そんなに問題があちこちで起きてたらもっと大騒ぎになると思うよ。
845: ご近所さん 
[2007-07-18 00:24:00]
戸田建設HP

ttp://www.toda.co.jp/solution/hrc/hrc05.html
846: 匿名さん 
[2007-07-18 00:28:00]
>>842
注意を払いながら内覧等に備えるべきでしょう。
847: 匿名さん 
[2007-07-18 00:51:00]
しばらく見ないうちに荒れてるね。
普通、友人宅の写真をこんなところで公開しないし、友人もそんなこと了承しないでしょ。こんな無意味な投稿写真で荒らされるのはやめよう。超高層マンションに住みたくても住めない奴の妬みでしょ。
長周期地震の問題は確かにいろいろ新聞等でも言われてるが、このスレで言っても仕方ない。どうしても心配なら超高層を含めて大規模建造物には近づかないこと。
848: 購入検討中さん 
[2007-07-18 01:08:00]
投稿者はトヨタワ契約していると言っているので、妬みではないでしょう。

また中層居住者もWコンと認めているわけですし、嘘の情報ではないのでは?

友人は無償で直して貰えることが分かり、壁を自費で張り直さなくて済む

公表してよかったですね(笑)
849: 匿名さん 
[2007-07-18 01:12:00]
もし嘘なら気をつけたほうがいいですよ。風評流布。
超高層マンション自体に不安を煽ってることになるからこのようなスレでは特に慎重に。
850: 匿名さん 
[2007-07-18 01:25:00]
免震は長周期には効果なしでしょ。
851: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-18 01:37:00]
豊洲は埋め立てだとか、地震時の液状化を気にしているという話をよく聞きますが、実は豊洲は地震による災害リスクが低いという意見もあります。テロ対策のため、あまり公にはされていませんが、大規模なコンピュータ・センターがいくつか豊洲に作られています。なぜ豊洲にコンピュータ・センターを作るのか、センターの責任者に聞いたことがありますが、23区内の某所のように断層が走っていないため、真下で大規模地震の直撃を受けるリスクが低いのと、地震時の被害が23区内の密集地域に比べ、建物の倒壊リスク、火災時の延焼リスクが小さいと分析し、センターを作っているとのことです。当然、コンピューターは振動に弱いため、センターは免震で建築されています。
852: 匿名さん 
[2007-07-18 07:50:00]
>851
いかにも。
大手IT企業(NTTD、ユニシス、IBM)がオフィスを構えていますし
新豊洲にも複数の企業のデータ-センターが設けられています。
また新豊洲の施設のお陰で江戸川の電線切断のときも江東区は停電を免れています。
853: 匿名さん 
[2007-07-18 09:34:00]
ここ戸田建設がからんでるの?
ダメだ。これじゃ。
人が住む所を作れる会社じゃないよ。
あの粗さは人知を超えてるね。
854: 匿名さん 
[2007-07-18 09:44:00]
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030606.html

M7クラスの地震が10年以内に30%、30年以内に70%の発生確率で予想されてる相模トラフ沿いの地震ってのが怖いな。
855: 申込予定さん 
[2007-07-18 09:59:00]
阪神大震災では、建物の建設年代ごとに被害状況に大きな差があることがわかりました。

http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030607.html
856: 匿名さん 
[2007-07-18 13:01:00]
今朝のワイドショーではやはり地盤が一番のポイントと言っていました。
・埋立地である下町は被害が大きい
・山手の地盤のしっかりした地域は被害が少ない
各ポイントを見ると地層云々はありますが、総体で見ると「地盤」。
ここは埋立地&運河脇。
ダブルパンチの危険度と見てよいだろう。
858: 匿名さん 
[2007-07-18 15:42:00]
埋立地の資産価値は落ちたな。
859: 匿名さん 
[2007-07-18 21:13:00]
>>851-852
新豊洲のデータセンターは東京電力の持ち物だよ。
変電所を地下に建て直してその上にIDCを作ったもの。
あの建物が大地震に耐えられるのは特殊な作り方をしてるからであって
地盤が優れているからではないよ。
860: 匿名さん 
[2007-07-18 21:26:00]
問題の写真消されちゃいましたね。
もみ消し?ですかね。
861: 匿名さん 
[2007-07-18 21:30:00]
あれはWコンじゃないからね。見ればわかるでしょ〜
862: 匿名さん 
[2007-07-18 21:31:00]
ワイドショーの情報はさすが正確ですね
863: 匿名さん 
[2007-07-18 21:33:00]
今年の第一四半期の中古物件は2件でしたね。

No. 住所 取引時期 取引の内容 価格(総額) 面積(m2) 建物の用途
78 東京都江東区豊洲 H19/01-03月 マンション等 \39,000,000 75 住宅
79 東京都江東区豊洲 H19/01-03月 マンション等 \45,000,000 70 住宅
51 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \29,000,000 60 住宅
52 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \50,000,000 95 住宅
53 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \55,000,000 85 住宅
54 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \35,000,000 70 住宅
55 東京都江東区東雲 H19/01-03月 マンション等 \37,000,000 70 住宅

土地総合情報システム
http://www.land.mlit.go.jp/webland/
864: 買いたいけど買えない人 
[2007-07-18 21:40:00]
これじゃあ、マンション名、向き、階数もわからないから、何とも言えないな。
865: 匿名さん 
[2007-07-18 22:06:00]
某所の高層マンションに住む者でございます。こちらは親族用に検討させていただいていますが、先だっての中越沖地震・三年前の中越地震の際の様子をご参考までに申し上げます。
 なお拙宅(所約50階)は免震構造ではありませんが、所謂中長周期地震動の場合は、揺れが収まるまでの時間以外は、あまり違いがないでしょうから、比較の意味はあろうかと存じます。
 両地震とも、感覚的には30センチ程度、公園にある大型ブランコに乗っているような水平移動に時折円運動が雑じるような揺れで、当建物の場合は3秒ほどで1往復する感じでした。
 半開きの扉が閉まったり、バスタブの水が溢れたりしましたが、細身の花瓶でも倒れるようなことはありませんでした。またエレベーターも停止はいたしませんでした。(六本木ヒルズの森タワーでは50分程運転停止したと仄聞しておりますが。)揺れが収まったのは4から5分後でした。
 座っているとかなり前後左右に身体を動かして平衡をとらなければ船酔いのように気持ち悪くなってくるので、家人共々途中で立ち上がってバランスをとりました。
 建物が壊れるといった恐怖感はございませんでしたが、今回の地震ではテレビをつけていなかったのでどれほどの地震か判らず、建物の揺れが際限なく増幅していくような不安感をおぼえました。前回テレビの字幕で規模を掴めていたのと対照的でした。(遠い地震の場合、揺れはじめには既に速報が流れている頃合です。)
 双方とも新潟のマグニチュード6.8内外の地震でこの程度の揺れでしたので、太平洋側の海溝型の格段に大規模な地震では、1メートル以上は揺れるだろうと覚悟しています。丁度、大股に開いた左右の足に交互に立つような、少なくともそんな感じであろうと思います。
 拙宅では前回の地震の後に、背の高い家具は壁面を手当てしてすべて固定して貰い、寝室には物を置かないようにいたしました。また玄関ホールに鏡を嵌め込んでおりましたが、飛散防止フイルムを施しました。また管理組合で備蓄はしているようですが、エレベーターが使えない場合は上り下りもそうそう出来ませんので、非常用の食糧と水も多めに備えるようにいたしました。

 家人は少々懲りているようですが、私が高層に住み続けておりますのは、馬鹿と煙は何とやらの性癖で、そういった嗜好をお持ちの方も多いかと存じます。
 こちらにお住まいになられる方、或いは高層建物をご検討の方の参考となれば幸いです。
866: 契約済みさん 
[2007-07-19 01:38:00]
購入者です。

もちろん埋立地という立地条件には地盤問題というデメリットがある事は認識しています。

ただし、豊洲には震災時にも安心となる条件が多少あるのでは考えております。
再開発地区のため、街が区画整理され道路も広く、電信柱が無く、また
木造建築も存在しないため二次災害のリスクは軽減されるのかと。

また、こちらの物件の運河を挟んだ向かいには、災害時に備えお米を備蓄する深川政府倉庫があります。
国も非常に危険な地域にこのような施設は建てないと考えています。

http://www.tokyo.info.maff.go.jp/nousei/souko/so-jamp.htm
867: 匿名さん 
[2007-07-19 02:04:00]
写真消されてますね。
元々ここを検討している人はWコンのような中古は眼中にないでしょうからどうでも良かったと思いますが。

因みにここで怖いのは埋立云々よりも運河の真横ということ。
まあ、無いとは思いながらも、よく見る地崩れのシーンが・・・。
868: 匿名さん 
[2007-07-19 08:24:00]
THE TOYOSU TOWER と名乗るだけで人気が出る。もう豊洲はブランド化されてます。ゆりかもめ終点とららぽーとの影響が大きいのかな。有楽町線も混雑してないし。

中央区だぜと言ってる勝どきも今後の開発が楽しみですけど、
THE KACHIDOKI TOWERS や、クレストシティ勝どきとは名乗りませんね。
何故でしょう? 勝どきブランドでは売れないという自信のなさでは?
869: 周辺住民さん 
[2007-07-19 08:29:00]
でも豊洲はこの再開発で住民の層が激変するからね。
それなりに教育にお金をかけれる収入の人達ではないと、
住居を買えないし、借りれない街になってますから。
特に新しくできる小学校に通う家は
再開発地域のマンション+PBT・TFC・SCTの長谷工三兄弟でしょ。
今後、ブランド化される可能性も十分にあると思いますけどね。
870: 匿名さん 
[2007-07-19 09:34:00]
三兄弟マンション住民が豊洲のブランド化に何か関係あるんですか???
871: 匿名さん 
[2007-07-19 09:50:00]
キャナルベビーがもうすぐ生まれます!
872: 匿名さん 
[2007-07-19 09:53:00]
おめでとうございます!
873: 匿名さん 
[2007-07-19 10:11:00]
>>868
他物件の話題は・・・ね
腐っても中央区、58階ツインタワー・・・TTTは良い物件ですよ
ゴクレは遠慮したいけど
874: 匿名さん 
[2007-07-19 10:26:00]
足立ナンバーもブランド化されるとよいが・・・
875: 匿名さん 
[2007-07-19 10:42:00]
もう足立ナンバーネタはいいよ。
876: 匿名さん 
[2007-07-19 12:18:00]
豊洲にネームバリューはないでしょ(笑)

所詮江東区…なにをのたまってるのか。
877: 物件比較中さん 
[2007-07-19 12:35:00]
ここに何を期待してるんだろ?
「お台場」や「浦安」、「みなとみらい」みたいな感じ?
まあ、無いでしょ。
芝浦の3つ下あたりの知名度かな。
所詮誰も知らない工場跡地&倉庫街。
普通の人は「アソコに人住めるの?」って感想で終わりだよね。
878: 匿名さん 
[2007-07-19 12:42:00]
>876
手が届かない悔しさは理解してやりたいけど、
そこまで「卑屈民」丸出しだとちょっとね。
貴殿の場合、近隣県検討を勧めたいですね。

まあ、豊洲再開発特区エリアは銀座周辺の
奥座敷的居住地として益々認知・人気に
拍車が掛かっている。
当物件も順調に引き合いがあり、今後益々
この地区はクローズアップされる機会が増える。
879: 匿名さん 
[2007-07-19 18:24:00]
ここの購入者って、ほんとノーテンキだね。
ま、自分が買ったマンションを正当化したいキモチはわかるが、
かなり無理がある。
ここで豊洲を嘲笑している者は、買えない者ではないよ。
豊洲を心から馬鹿にしている者です。
そして豊洲ブランドと信じてやまないヒトに心から呆れている者です。
880: 匿名さん 
[2007-07-19 18:33:00]
>879
こんな掲示板にそんなことわざわざ書かないで、誰かお友達とかご家族とかに豊洲を心から馬鹿にしている旨をお話してはどうですか。
881: 匿名さん 
[2007-07-19 18:37:00]
今回は人気住戸の販売でしょ。だから、落ち組みがくるし、倍率はつくよ。安い部屋ほど倍率はつく。
882: 住まいに詳しい人 
[2007-07-19 19:13:00]
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
豊洲は液状化に関しては微妙ですねー。
大丈夫なのかしら。
883: 近所をよく知る人 
[2007-07-19 20:43:00]
>>882
運河は問題ないけど、ちょうど建設する所は微妙だね。
しかしこう見ると本当にデカイ工場跡地なんだね。
>>877
>普通の人は「アソコに人住めるの?」って感想で終わりだよね。
というのが一般的かもな。
884: 匿名さん 
[2007-07-19 22:25:00]
>876,877,879

感情的な書き込みも何の価値もうみませんよ。よっぽどの暇人?
スルーしましょう。
885: 匿名さん 
[2007-07-19 22:31:00]
いいんじゃないですか、そう思う人もいるって事で。
ずーと文句言いいたい人は一生言ってれば良いかと。

まあ順調にマンションは売れていってしまいますけどねえ。
ここも残り半分ちょっとですかね。
886: 匿名さん 
[2007-07-19 22:42:00]
山の手線内の高台高級住宅地に住んでいます。ここを読んでいると豊洲の方が一等地ですばらしい夢の街のように思えてきました。行ったことないので、今週末豊洲を初経験してきます。たしか、すきやばし次郎で修行した職人さんが店を出しているのも豊洲だったように記憶しています。
887: 有楽町線住民 
[2007-07-19 22:55:00]
残念ながら一等地でも夢の街のいずれでもありません。
只、マイナスから出発して、猛烈に発展しつつある街です。
城東地区では、頭一つ抜け出たところ位でしょうか。
888: 匿名さん 
[2007-07-19 22:56:00]
>886
山の手線内の高台高級住宅地を売れば、この物件の最上階の最もいい部屋を買ってもお釣りがくるのでしょうね。羨ましい。私は標準しか手が出ませんが、ここのプレミアムは天井が高くて素晴らしいですよ。
889: 匿名さん 
[2007-07-19 23:30:00]
明日、明後日がビーコンの登録日。
南西(お台場・レンボーブリッジ方面)29F/71.06㎡/2LDKが5630万円
北東(第二東京タワー・隅田川花火大会方面)17F/72.05㎡/3LDKが5140万円
南東(東京湾・辰巳の森公園・TDL方面)25F/81.72㎡/3LDKが6190万円
と、仕様はここより劣るが、本当に眺望が確保されていて、広く、安い。
ビーコンで外れた人がまたトヨタワに集まるか、もう眺望と広さと価格に目が肥えてしまいビーコンから離れられないか・・・。
どうなるか楽しみ。
890: 匿名さん 
[2007-07-19 23:32:00]
>>886
豊洲ならそのように卑屈にならずに、そちらでは味わえない快感が
味わえますので是非お勧めします。
891: 匿名さん 
[2007-07-19 23:47:00]
>山の手線内の高台高級住宅地に住んでいます。
こんな人間がマンション購入掲示板見ないし、書き込まんだろう普通。
892: 周辺住民さん 
[2007-07-20 00:56:00]
>>山の手線内の高台高級住宅地に住んでいます。
>こんな人間がマンション購入掲示板見ないし、書き込まんだろう普通。

私も同感。てか、自分の住んでる所を
「>>山の手線内の高台高級住宅地」って表現しないよねフツー。
こんな表現を無意識にしてたら友達なくすよ(笑)
893: 購入検討中さん 
[2007-07-20 01:01:00]
MRで大きなプロジェクトの最高デベの作品を見てきました。一言最高ですね、こんな物件は他に無いと思います。まるでタイタニック号の出航時を思わせます。鳴り物入りで全マスコミの注目の中絶対失敗できない最大の広告媒体なのでしょう。憧れの中航海が始まり、大手と言われるプライドや驕りの交錯で成功を手にしたい、記念に残したい、人々の憧れの的でありたいがために、あげく最終的に液状化で、大失敗を思い知るのでしょうか?
894: 匿名さん 
[2007-07-20 01:14:00]
>MRで大きなプロジェクトの最高デベの作品を見てきました。

何いっちょるのか、わけわからん。
895: 匿名さん 
[2007-07-20 01:54:00]
MR=モデルルーム
デベ=デベロッパー=開発業者
常識ですよ。
いっちょるののほうが意味分からん。
田舎ものの荒らしさん。
896: 匿名さん 
[2007-07-20 02:50:00]
物件がどうのよりギリギリでローン組む方が多いらしいので、竣工までに金利が上がって大量キャンセル出るんじゃないの?共働きも状況が変わってしまったりね。

身の丈にあったローンを検討された方が良いのでは??

秋口〜来年1〜2月にはPCT・TTTへ買換組の中古がわんさか出ることが予想され、そちらも念頭においてココを購入検討してます?

本当に購入したいならそのキャンセル物件を狙う方が懸命。

PCTの眺望良好物件やTTTは買いですがここは大手デベ以外際立つ売りがない。どれだけこのレスにデベが張り付いて監視してるのかわかりませんが、皆さんメディアに踊らされすぎです。
897: 匿名はん 
[2007-07-20 06:18:00]
>880、884
そいつ友達いないからここに来てるんだろーね。相手してもらいたくて仕方ないらしい。高台だとかタイタニックだとか・・・次は??
898: 匿名さん 
[2007-07-20 06:56:00]
PCT、TTT他未入居物件も惹かれるけど、本来受けられる新築保証が
受けられないんだよね。万一のときの出費が痛いので我が家では対象外。
899: 契約済みさん 
[2007-07-20 12:12:00]
60㎡くらいのキャンセルが安く出たら親にも買ってあげようかな。
そういう意味で金利アップでキャンセル続出は期待してます。
900: 匿名さん 
[2007-07-20 12:43:00]
ここの東の眺望、テッソー物流は近い将来マンションになりそう。
豊洲駅徒歩10分内。

テッソー物流址に高層が建ったらやだなー。

PCTの東は安かったけど、晴海通りの騒音・粉塵があるだろうし、東の唯一つの恩恵の朝日が入らないのでは?お向かいのビルで。
901: 匿名さん 
[2007-07-20 12:48:00]
本日、明日がビーコンの登録日。
南西(お台場・レンボーブリッジ方面)29F/71.06㎡/2LDKが5630万円
北東(第二東京タワー・隅田川花火大会方面)17F/72.05㎡/3LDKが5140万円
南東(東京湾・辰巳の森公園・TDL方面)25F/81.72㎡/3LDKが6190万円
と、仕様は微妙にイマイチだが、眺望、広さ、価格のバランスは現状No1。
倍率どれくらいに跳ね上がるか・・・。
902: 匿名さん 
[2007-07-20 17:25:00]
>>900
PCTは50階付近の高層も坪200万と安かったかったです。
40階以上ならIHIを楽々超えるので、新古狙いもいいんじゃないでしょうか。仮に3割上乗せしてきてもTOTよりだいぶ安いです。
903: 購入検討中さん 
[2007-07-20 17:37:00]
PCTの新中古は3割上乗せじゃ出して来ないでしょ。
住友が次坪330程度で出して来るだろうから、
そこより少し落とした坪290〜300程度かと。
904: 匿名さん 
[2007-07-20 20:27:00]
PCTは管理費&修繕積立金が鬼だから、物件価格だけで比較すると
10年後20年後30年後に大変な事になるよ。
905: 匿名さん 
[2007-07-20 21:03:00]
PCTの管理費・修繕積み立てが高いのはなぜなのでしょう?
逆にどうしてTOTはPCTより安いのか。
906: 通りがかり 
[2007-07-20 21:09:00]
前にPCTのMRで眺望シュミレーションを見た時は、東は45F付近でIHIのアーチ状の屋根を越えるかどうかって感じでしたよ。抽選漏れのスレ違い者の戯言でした。
907: 匿名さん 
[2007-07-20 21:43:00]
東のお買い得部屋を狙うならビーコンってことでよろしいでしょうか。
909: 購入検討中さん 
[2007-07-20 22:14:00]
PCTの管理費

なんと70㎡台クラスの管理費+修繕費で33500円ですよね。
910: 契約済みさん 
[2007-07-20 22:33:00]
TOTだと26000円くらいかな。
差額7500円。
はっきりいってどうでもいい金額だと思います(笑)
物件価格で1000万以上違うわけですから。。

私はTOT契約者ですが、それによってTOTが評価されるとも思えません。
911: 匿名さん 
[2007-07-20 23:18:00]
>>910
確かに。
返済期間にもよるけど、1000万違えば少なくとも月2,3万は軽くプラス
だからね。
たいして乗りもしない車を維持するのはもっと無駄だけど。
912: 匿名さん 
[2007-07-21 00:28:00]
別スレからコピーしました。怖い事実です。


先ほどの電磁波ですが以下の記事を見つけた。
蛇口から出るお湯は飲めないとは・・・。オール電化の本当の姿とは、「強烈な電磁波」と「飲めないお湯」がセット販売です。

オール電化は「IHクッキングヒーター」と「深夜電力の湯沸器」がセット販売です。
電気は昼はたくさん使いますが、夜は余ってしまいます。
しかし、電気は貯めておく事ができませんので、捨ててしまうなら、安くしても余った深夜電力でお湯を沸かしてもらおうと、電力会社は考えたのです。

しかし、一晩かかってお湯を沸かしますので、湯が足りなくなる心配があります。
そこで、大きな貯湯式の湯沸器を使うので、余るだけ沸かして、残ってさめた湯に水を加えて、又沸かす。これを毎日、毎日繰り返しています。一度も沸騰はさせません。使い切ることもありません。(最近は昼間に沸かせるタイプもありますが、電気代は約4倍もします。)
たとえば、10年使っていれば、10年前のお湯が入っているかもしれません。
ですから、清潔とは言えず電気温水器やエコキュートのカタログには、「そのままでは飲用にしないで下さい」と、必ず明示しています。

本来は捨ててします電気を使うので、電気代は安いとPRしています。
安い代わりに、貯湯で飲めないお湯と強烈な電磁波がセット販売です。
オール電化の殆どの家庭では、この清潔ではないお湯を台所で使用しています。
メーカーはカタログに「飲用にできない」と明記しているので、責任は回避できます!
知らない人が悪いのです。(勧めてくれた人はあなたやご家族の健康まで考えてくれた人ですか?)
あなたは、そんな清潔でないお湯を台所で使いたいですか?
今一度ゆっくり考えてみて下さい。 なにより健康が第一です。

オール電化を勧めてくれた「関係者」には「電力会社」より「リベート」が出るようです。
又、今回「オール電化」のみ電気代にポイント制度が付くそうです。
そこまでしてでも、電力会社は夜の余った電気を売りたいのです。

莫大な広告宣伝費を使ったCMにより、IH(電気)は、「危険性がありうるのに安全」とのイメージ作りが成功して、新築では「電磁波充満住宅」が増えてきています
913: 匿名さん 
[2007-07-21 00:33:00]
オール電化より、あんたのほうが怖いよ
914: 匿名さん 
[2007-07-21 01:06:00]
>>912
ガス屋??

お湯はポットで沸騰させてから使いますからお気遣いなく〜

余った電気を安く売って無駄にはしない、どこがいけないの?
915: 契約済みさん 
[2007-07-21 01:15:00]
> 912 さん

「強烈な電磁波」との、あいまいな表現ではなく具体的数値でご説明下さい。

また、IHクッキングヒーター以上に日常生活で長時間利用すると思われる、PC、携帯電話から発せられる電磁波に関しては如何でしょうか?
電磁波に対して「怖い事実」を感じられていらっしゃるのであれば、まずは、PC、携帯電話を使用しての、こちらの掲示板の閲覧、書き込みは行わない方が良いと思います。
916: 入居予定さん 
[2007-07-21 01:17:00]
そうはいってもお湯が不潔そうで、なんだか憂鬱になりました。
電磁波って実際どうなんですかねー
917: 契約済みさん 
[2007-07-21 01:33:00]
>>912 さん、>>916 さん、

飲料水としては沸かしてからなら使用可能
http://www.tepco-switch.com/after/eco/qa-j.html

また、災害時に非常用生活水として利用できる
http://www.nikkeibp.co.jp/style/secondstage/kaiteki/alldenka_060118_3....


そもそも最近は、塩素が含まれ安全とされる水道水すら直接飲料水として利用しないのでは?
918: 匿名さん 
[2007-07-21 01:57:00]
オール電化マンション反対派です。

携帯電話の使いすぎで、同僚が脳梗塞で急死しました。
(33才、突然死でした)

夫が携帯電話をズボンのポケットにいれていたら
精子が減少していたことが判明、
子供に恵まれず 現在 不妊治療中です。

電磁波を甘く見ないほうがいいと思います。
919: 匿名さん 
[2007-07-21 01:59:00]
>携帯電話の使いすぎで、同僚が脳梗塞で急死しました。

死者に対する冒涜だな
920: 契約済みさん 
[2007-07-21 02:14:00]
>>918さん

では、PCにも反対ということで。こんな深夜まで掲示板に張り付いていると電磁波が・・・。
921: 匿名さん 
[2007-07-21 02:18:00]
電磁波は確かに怖い。高出力ならね。
>>918みたいな非科学的な主張はいらん。
922: 匿名さん 
[2007-07-21 06:41:00]
>>910,911さん
入居時点での、10000円弱の差が気にならなくても
スライド式に値上がりするので、20年後は相当な差額ですよ。
仮に30年間の差額の合計は、物件の差額と大差ない。
月々の管理費と修繕積立金の合計が狭い1ルームマンション
賃料並みの金額だと、売る時にも苦労しそうで。
923: 匿名さん 
[2007-07-21 08:52:00]
オール電化が未導入でバカにされた有明物件の信者かデベだろ。
あそこの板は、ガス最高を連呼してる痛々しい人多数。
924: 匿名さん 
[2007-07-21 08:59:00]
つい数年前に 80へーベー 3980万のシエル

ここを買う人の神経理解不能

ウン千万円をデベに差し出しているようなものだ。
925: 匿名さん 
[2007-07-21 09:33:00]
田村正和にウン百万!実物できたら、普通のファミリーマンションってことですか?
926: 匿名さん 
[2007-07-21 09:53:00]
三井、住友やらのデベの株価も今年の6月を頂点にして
ジェットコースターのように急下降中。

そろそろ買い渋りだな。

全額現金以外で買う人は、ローンを組むわけで
引渡し時には利率が現在より+2〜3%位。
927: 購入検討中さん 
[2007-07-21 10:28:00]
ttp://www13.ocn.ne.jp/~tanuyo/framepage.html
に詳しく電磁波について記載があります。

日本の行政は1つの企業を守るために沢山ウソをつきます。

情報を拒否するのではなく、認識は必要だと思います。
928: 匿名さん 
[2007-07-21 10:36:00]
でも、炊飯ジャーや電子レンジも危険というなら今の時代生きていけない・・・
929: 匿名さん 
[2007-07-21 10:46:00]
930: 匿名さん 
[2007-07-21 10:51:00]
■警告■

これ以上無意味な電磁波の話題を続けると立場の如何に関わらず全て削除依頼出すよ。
完全なスレ違いだからね。
931: 匿名さん 
[2007-07-21 11:04:00]
>>927さん 電磁波反対、政府反対の立場はよくわかりました、はい。
932: 匿名さん 
[2007-07-21 12:55:00]
電磁波っていうと白装束集団を思い出しますね〜

お部屋を白くすればいいのかっ??
933: 匿名さん 
[2007-07-21 19:43:00]
スレ違いって・・・ここエコキュートうたってる物件でしょ?

知らずとしてお湯を使用するよりいいのでは??
それとも営業妨害になりますか?デベさん
934: 匿名さん 
[2007-07-21 19:51:00]
>>933
>スレ違いって・・・ここエコキュートうたってる物件でしょ?

素朴な疑問ですが、エコキュートと電磁波が関係あるの?
それと、なんですぐ「デベ」って言うの?
935: 匿名さん 
[2007-07-21 20:13:00]
>>934
自分にとって都合の悪い、または論理的に反論できない場合に使用する用語です
レッテル貼りとも言いますね
その時点で思考が停止してますので相手にしないほうが吉
936: 匿名さん 
[2007-07-21 22:11:00]
そもそもさ、IHの物件の方がガス物件よりも危険であるというデータでもあるのかね。
IHが電磁波出してるってのは分かるけど、携帯やらパソコンやらテレビやらレンジやら…これだけ電磁波だしてそうな家電があふれた世の中で、IHの物件に住むことがどれだけ影響があるのか統計でもあれば出して欲しい。
オレはIHなんかより携帯とパソコンの方が影響デカイと思うけどね。
937: まぁまぁ 
[2007-07-21 22:27:00]
隣の9−2街区はプチ天王洲ですねぇ〜。

http://6721.teacup.com/nakanyakki/img/bbs/0001050M.jpg
938: 匿名さん 
[2007-07-21 22:32:00]
>>937
素晴らしい。どこからの引用ですか?
939: 申込予定さん 
[2007-07-22 13:41:00]
4次申し込みました。すごい人でした・・・
東の中層は、倍率どうでしょうね。
940: 匿名さん 
[2007-07-22 13:48:00]
BTRや有明ブリリアは全然人気ないのに、やっぱここは人気あるのかね。
4次終わったら、もう残り300くらい??
941: 匿名さん 
[2007-07-22 13:48:00]
明日で4次も終了ですが、引き続き5次を始めるようです。600戸程度まで、第一期で完売させる勢いですか。
942: 物件比較中さん 
[2007-07-22 13:55:00]
営業と話した限りでは・・・、600〜700戸まで確実に売ってから、
残りの高い住戸をさらに高い住友と比べさせて売り切る。
そういう流れです。
思ったより売れ行きがよく1期の戸数を上方修正中のようです。

少なくとも今年中にはあっさり完売っぽいですね。
943: 匿名さん 
[2007-07-22 13:57:00]
良くも悪くもマスコミに書かれると、宣伝効果は大きいですよね。『割高でも販売は好調』と新聞に書かれれば、人気のあるものに人は寄ってくるでしょう。
944: 匿名さん 
[2007-07-22 14:01:00]
営業さんによれば、住友ツインはここより高くなるのが間違いなく、来年1月まで引っ張って販売時期をかぶせても勝算ありのようです。
945: 匿名さん 
[2007-07-22 14:02:00]
業界では住友ツインは350万/坪までいくんじゃないかと予想されているようです。
さらに消費税UP等の駆け込み需要も静かに始まっているのかもしれない。
946: 匿名さん 
[2007-07-22 17:20:00]
>945
坪350万って…。
山が高くなると谷も深くなりそうで怖いです。

住友ツイン住人は近隣の住民と生活レベルが合わなくなるのではないでしょうか。
隣りビバホームですよ?
適正な値づけを期待します。
947: 匿名さん 
[2007-07-22 18:09:00]
>>946
住不は割高だけど、それなりのもの造ってくるからね
金持ちの心を擽る部屋を用意してくるんじゃない?
低層&お見合いは売れ残っても平気だろうし、のんびり行くでしょ

近隣云々を心配するんだったらPCTの東西は全然単価違うし、
トヨタワの高層低層も全然違う
気にする人は気にするだろうし、気にしない人は気にしない
948: 匿名さん 
[2007-07-22 18:18:00]
いつか豊洲が坪400なんて日が来るんだろうか・・・・・。
949: 匿名さん 
[2007-07-22 18:40:00]
>>946
スミフのマーケティングは素人だからな。
期待しちゃダメ。
950: 匿名さん 
[2007-07-22 18:41:00]
リバーシティの再来!
951: 匿名さん 
[2007-07-22 18:53:00]
>950
そんな事書くとまた
「所詮江東区だろ」
って書き込みが出るだろうからやめときな。
地味に上昇していくのが一番いいんだよ。
953: 匿名さん 
[2007-07-22 21:37:00]
>>952
どうかなぁ〜、それは。
今だって所得の差はかなりある人達が混在しているしね。
だいたい2〜3年前に3000万で買えないだろ。
底値で坪170万ちょっと、75㎡で3900万程度。
もう少し調べてから煽って下さいね。
955: 近所をよく知る人 
[2007-07-22 21:44:00]
>>954
いや、>>953は営業ではなく、正に「底辺」の方でしょう。
カチンときたんじゃない。
自分がその象徴だから。
956: 匿名さん 
[2007-07-22 21:44:00]
≫954
羨ましいの??

そのアンカー、オモしろっ。
957: 周辺住民さん 
[2007-07-22 21:46:00]
都営とURバカにすんな。
958: 近所をよく知る人 
[2007-07-22 21:52:00]
>>957
いや、フロン×コート、プライ×ブルー購入者も含めて「底辺」と言ってるつもりですが。
959: 匿名さん 
[2007-07-22 21:54:00]
>>955
惜しいと言えば惜しいが、ちと違う。
ただのセカンド売りたいだけ。
底辺とか格差とかどーでもいいけど、
事実も調べれない人が可哀想になってね。
事実も調べられないようじゃ、今後を読むなんて絶対無理だろうね。
960: 近所をよく知る人 
[2007-07-22 21:59:00]
>>959
まー、ごたくはどーでもいいので。
転売屋はどっかに行ってください。
ここは検討者と扇動者のための板ですから。
961: 匿名さん 
[2007-07-22 22:00:00]
>>957
別に馬鹿にはしてないんじゃない?
明確な線があるのは事実だし、比べて欲しくない人も居るだろうし、
同じ人間じゃん、同じ豊洲じゃん!って人が居てもいい
つーか都営とURを同列に語る自体無理がある・・・
962: 匿名さん 
[2007-07-22 22:04:00]
ちなみに私は年末あたりに物件売却予定なのでどうでもいいが、
こんなレベルで格差だの底辺だの言ってるのって、
器が小さいというか小さい世界でしか生きてないんだねぇ。
湾岸物件なんて利用するくらいじゃないと。


あと来年以降は不動産で儲け様なんて考えたらダメ。
君には分からんだろうけど。
963: 近所をよく知る人 
[2007-07-22 22:08:00]
>>962
本当にどーてもいーので、アクセス0のご自身のブログでマスしてください。
964: 匿名さん 
[2007-07-22 22:11:00]
>>962
虚しくない?
年末に不動産売却ってのが泣ける・・・
965: 匿名さん 
[2007-07-22 22:11:00]
湾岸ねえ〜。未入居中古で一杯売りに出てる。結局、商業施設も発展してないし、投資のつもりで買っても、高値で売り抜けられないみたいだね。
966: ご近所さん 
[2007-07-22 22:11:00]
>>962
なにこのウザい人。
早くうっぱらって他行ってね。
967: 匿名さん 
[2007-07-22 22:15:00]
住不は、肢体はいいもの作るけど、内装はひどいよ。それで高値。WCT、目白GH、グランドヒルズ三軒茶屋しかりだ。
968: 匿名さん 
[2007-07-22 22:18:00]
>>963
確かにどうでもいいだろうね。

>>964
何で泣ける?
何の苦労もせずに稼げるチャンスなんて不動産では、
今後なかなかないよ。

>>965
豊洲だけで既に3000万ほど儲けさせて頂きました。
ありがとうございます。あと2000万ほど待って下さい。

>>966
もう少し待ってね。
住友発表前あたりがベストなもんで。
ちなみに豊洲には住んでないからご安心を。


みんな釣れるからおもしろね、ここ。
969: 匿名さん 
[2007-07-22 22:21:00]
>>968
本当に底辺マンションのオーナーかYO!
970: 匿名さん 
[2007-07-22 22:44:00]
>969
いーの、いーの。
どうせ妄想癖のあるイナカモンだから放置しておけば。
971: 匿名さん 
[2007-07-23 00:20:00]
>>968
楽しんでるね。
でも異常な自慰行為はご自身の脳内のみで行なってください。
一般人は見たくないので。
973: 匿名さん 
[2007-07-23 01:03:00]
>>972
行政区分を重視すると判断誤るよ。
974: 匿名さん 
[2007-07-23 01:04:00]
>>972
どこと比較してんの?
まさか数年前との比較じゃないよね?

中央・港の湾岸でも坪300じゃ買えないし、
城西のちょっと気の効いた土地だと坪400だからねぇ・・・
当方、盲目的に湾岸物件に魅せられつつあるけど、
お勧めあったら教えて欲しいよ・・・
975: 物件比較中さん 
[2007-07-23 07:40:00]
確かに江東区だからといって笑えない地価になってますよね。

その辺の固定観念を変えていかないと、この先痛い目見るかも。
976: 申込予定さん 
[2007-07-23 07:48:00]
複数登録も無制限にされてるとは思えないんだけどな・・
全部買うのが前提なのだから・・お金の出所は?
登録時には収入証明いらないの?
977: 匿名さん 
[2007-07-23 07:53:00]
事務手続き上は当たるかどうかは関係無くて、当たったら買えるかどうかの確認が重要。

それにしてもデベはマジで複数登録許してるのか?
本当ならとんでもない売り方だぞ。
978: 申込予定さん 
[2007-07-23 13:06:00]
北東C−70An65㎡2LDK
高層30階にも関わらず、価格は4870万円
ここの高層物件にしてはかなり安いと思うが何故?
となりゴミ集客室とエレベータ関係で、壁が2層でもやはり音等騒音が出るのが理由か?
979: 匿名さん 
[2007-07-23 13:23:00]
ずばりゴミ捨て場とエレベータだと思います。
あと、北東じゃなくて真北向きですよね?
980: 物件比較中さん 
[2007-07-23 14:44:00]
>979さん

>ずばりゴミ捨て場とエレベータだと思います。
どうもです。
安いから買いたいと思いながら踏み切れませんでした(笑)。
深夜遅くに、ゴミ捨て場のドアの開閉の音や帰宅遅いエレベータの騒音が気になりだしたら高い買い物になるかと思い踏み止りました。
もうトヨタワでは、安い物件がなく諦めます。
981: 購入検討中さん 
[2007-07-23 16:11:00]
いよいよ4期抽選。
ドキドキデス(**)
982: 匿名さん 
[2007-07-23 16:29:00]
1期で外れてリベンジです。
予算はやや上がってしまいましたが、今度こそ...。
983: 購入検討中さん 
[2007-07-23 16:39:00]
お互い当たるといいですね!
984: 匿名さん 
[2007-07-23 17:33:00]
なんだかんだでもう500戸位
捌いちゃってるのは凄いね
985: 匿名 
[2007-07-23 17:48:00]
我が家も1次ハズレてリベンジです。
当たるといいなあ・・・
986: 匿名さん 
[2007-07-23 18:22:00]
先ほど連絡きました。
予定より早い電話連絡でした。
三倍でみごと当選です!
987: 匿名さん 
[2007-07-23 18:38:00]
武蔵小杉や川崎が豊洲と比べて便利?本気ですか?

そして、湾岸エリアの最大の利点は、車も便利に使えること。
湾岸道路へのアクセスも良く、また、湾岸エリアから都心への道路も、
どれも広くて快適です。週末なら、都心方面への道路はほとんど渋滞しません。

それに比べて、武蔵小杉や二子玉川を含む、
東京西側の山手エリアの道路事情の悪さといったら…。.
環八・環七・246号・世田谷通り・目黒通り・中原街道、そして首都高3号線、すべて、週末は渋滞で全く動きません。車に乗ってもイライラするばかり。

実は、自分も嘗ては世田谷で暮らしていたのですが、
道路事情の悪さに嫌気が差して、湾岸エリアに引っ越しました。
メトロ利用の鉄道の利便性は西側エリアとまったく遜色なく、
その上、道路事情は比べ物にならないくらい良いわけで、
引越してきて、ホント、正解だったと思っています。

広々とした城東・湾岸エリアへの人口流出が、しばらく続くのではないでしょうか。
988: 購入検討中さん 
[2007-07-23 18:49:00]
987さん

東横沿線での生活経験ありです。

武蔵小杉近辺は特に酷いですよね。高速乗るのもアクセス悪いし。
今は中原街道が拡張されて、少しはマシかも知れませんが、あまり良い思い出は無いですね。

銀座や日本橋に近いここの方が、これから先は絶対に良いと思ています。
989: 匿名さん 
[2007-07-23 18:53:00]
>987って過去レスのコピペ?
当選者を逃がさず登録させるポジキャンなのか
990: 匿名さん 
[2007-07-23 18:55:00]
4回目にしてやっと当選。。。
助かった。
あと一年半は落ち着いて過ごそう。
991: 入居予定さん 
[2007-07-23 19:22:00]
>>978=>>979=>>980
ありがとうございます。
貴方の突然のネガキャンのおかげで私が繰り上げ当選しました。
第二東京タワーを見て騒音を忘れたいと思います。
992: 匿名さん 
[2007-07-23 19:40:00]
うわぁーーーー落ちたぁーーーーー。
993: 匿名さん 
[2007-07-23 19:48:00]
>991
978≠979ですけど…。
当選よかったですね、おめでとうございます。
第二東京タワーが4年後に建つんですよね。
現東京タワーよりだいぶ大きいそうで、かっこよさそうですね!
うちは低層なのでそういう楽しみがないのでうらやましいです。
994: 契約済みさん 
[2007-07-23 19:52:00]
>991さん
おめでとうございます。

多分、騒音以外にゴミ室特有の臭いのとの戦いともなりませんよう祈ります。ここの換気は、部屋近辺の外からの新鮮空気の取り入れ方式の3種換気方式ですから、決める前に1度確認をした方が良いと思います。
ゴミ室の排気と部屋の給気取り入れが近かなければ大丈夫と思います。
なんせ値段がやすいので、そこのところが心配ですね?
995: 匿名さん 
[2007-07-23 20:06:00]
996: 申込予定さん 
[2007-07-23 20:13:00]
>994

う〜んやっぱ臭いの問題からの安い価格か?普通ゴミ室は負圧にするので、臭いが逃げると思いませんが、扉が開けられたときに、外廊下側に部屋の給気取り入れがある場合は、臭いを引っ張るでしょうね?それと、ゴミ処理室の排気箇所は事前に確認しとくべきと思います。

自走式駐車場に近い方なども、確認しておいた方がよさそうですね?
997: いつか買いたいさん 
[2007-07-23 20:17:00]
ディスポーザーついてるんだし、生ゴミの臭いはあんまり気にしなくてもいいんでね?
998: 経験者 
[2007-07-23 20:28:00]
ディスポ付いてても、全ての生ゴミが無くなるわけじゃないし、
ディスポ不慣れな人は、生ゴミ捨てますねぇ..
飲料の残りも臭気の元ですしね。

ゴミ室の臭いが共有部に流れ出るのは、換気システムにバグがあるのかもしれませんね。
施工主のチェックが必要だと思います。
999: 物件比較中さん 
[2007-07-23 20:30:00]
既に5次向けのネガキャンが始まっていますね。
安いし、業者の方か個人の転がし屋さんでしょうか?
さすが十倍を越す間取だけありますね。

>>997
シングル、DINKSが出すであろう「汁のついたコンビニ弁当の容器」等は簡単に腐臭を放ちます。
24時間各階ゴミ出しですから、ここのゴミ置き場は常時キツイ臭いを放つのは明らか。
ただ、内廊下ではないので、その臭いが間近の部屋のみに吸い込まれるということは無いのでは。

このマンションはこういうゴミ置き場やエレベーターシャフトに隣接する部分に住戸をつくるという三流プランを随所に感じます。
(普通、階段をかませたりするものです)
私が希望していた80㎡クラスはこういった部分はありませんでしたが、全体としての「三流感」に検討をストップしました。
1000: 匿名さん 
[2007-07-23 21:48:00]
7時前連絡がありました、4回目にしてやっと当選しました〜〜〜
先週ビーコンをやめたよかったです・・・
第一期5次があるから、外れた方は諦めないで、頑張って・・
1001: 匿名さん 
[2007-07-23 21:51:00]
確かに言われてみれば999さんの言うとおりかもしれません。
細かいところをみるとわかりますね。
1002: 匿名さん 
[2007-07-23 22:59:00]
4回目も次々点でしたよーーーーー。(大泣き)
方位も含めて他の当選しやすい部屋に変えようかなああ
ここの北向きは激しすぎる・・・・・南の60とかどーかな
1003: 購入検討中さん 
[2007-07-24 09:41:00]
うちもあたりましたぁー!!!
でもはずれたらはずれたでPCT,TTTの中古、住み不と狙えるものは色々あるし、、、と思ってました。
悩ましい物件です。
1004: 物件比較中さん 
[2007-07-24 10:10:00]
こないだ別の物件の営業マンに聞いたんですが、豊洲は前はめちゃくちゃ安くて、今は上がりきってるから資産性考えるとあまり買いじゃないそうですね。だったらこれから上がる有明とかのほうがいいんですかね・・・
1005: 匿名さん 
[2007-07-24 10:27:00]
>1004
どうぞ有明の物件をご検討ください。
1006: 匿名さん 
[2007-07-24 10:30:00]
そう思うなら有明を。
そう思わないなら豊洲を。
所詮素人が資産価値、資産価値言っても無駄だから
自分が住みやすいかどうかを考えて買った方がいいよ。
1007: 匿名さん 
[2007-07-24 12:29:00]
どちらにしても、個性もおもしろみもない、ごくごく平凡なマンションだな。
いまでこそ注目されてはいるが両隣に住友が来たら、途端にセピアカラーに変色、埋没間違いなし。
1008: 匿名さん 
[2007-07-24 12:31:00]
それでも売れちゃうんですよね。
販売開始3ヶ月で既に500戸ですからねえ。
1009: 匿名さん 
[2007-07-25 20:25:00]
987

武蔵小杉や川崎が豊洲と比べて便利?本気ですか?

そして、湾岸エリアの最大の利点は、車も便利に使えること。
湾岸道路へのアクセスも良く、また、湾岸エリアから都心への道路も、
どれも広くて快適です。週末なら、都心方面への道路はほとんど渋滞しません。

それに比べて、武蔵小杉や二子玉川を含む、
東京西側の山手エリアの道路事情の悪さといったら…。.
環八・環七・246号・世田谷通り・目黒通り・中原街道、そして首都高3号線、すべて、週末は渋滞で全く動きません。車に乗ってもイライラするばかり。

実は、自分も嘗ては世田谷で暮らしていたのですが、
道路事情の悪さに嫌気が差して、湾岸エリアに引っ越しました。
メトロ利用の鉄道の利便性は西側エリアとまったく遜色なく、
その上、道路事情は比べ物にならないくらい良いわけで、
引越してきて、ホント、正解だったと思っています。

広々とした城東・湾岸エリアへの人口流出が、しばらく続くのではないでしょうか。


世田谷で駐車場代が負担になって、やっと身の丈にあった場所を見つけた人です(笑)
以前書き込んだ文章をコピペ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる