三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOYOSU TOWER Part7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER Part7
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2007-07-25 20:25:00
 

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

【公式HP】
http://www.toyosu-tower.jp/
【東京インナーハーバー連絡会議】
http://www.tokyo-innerharbor.com/top2.htm
豊洲2丁目・3丁目計画】
http://www.toyosu.org/
【アーバンドックららぽーと豊洲
http://toyosu.lalaport.jp/
【水の豊かな街づくり】
http://www.mitsuifudosan.co.jp/project/special/mizu/index.html
【過去スレッド】
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44437/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44737/
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44700/
Part4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43762/
Part5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44006/
Part6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44631/

[スレ作成日時]2007-06-25 00:11:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER Part7

828: 匿名さん 
[2007-07-17 21:19:00]
>>822

そんじゃあ、Wコンってわかるようなショットのアップたのんます。
829: 物件比較中さん 
[2007-07-17 21:40:00]
ただのWコン居住者なのか、Wコン転売野郎なのか知らんが・・・。

本当にウザイ。

居住者ならば、あんたの部屋に何も無ければそれで良し。
転売野郎ならば、ここの検討者は誰も東雲の安物中古物件など、そもそも検討していないので、必死に取り繕う必要なし。
本当にどうでもいいWコンの話なんかで汚すなよ。

せめてビーコンスレに帰ってくれ。
830: ご近所さん 
[2007-07-17 21:48:00]
Wコン中層階住民です。

収納用の扉付近このような裂け目がでる問題は以前から
あった話です。

我が家では、去年の定期点検で、指摘もしないのに
補強の釘と収納扉周りの壁紙を張りなおさせて下さいと
頼まれました。特に問題のない場所だったので理由を尋ねると
扉にそって裂け目が出やすいので、との事でした。
これはこれで問題なのですが、言えば修理してもらえる
でしょう。
ちなみに、中層階でもかなり揺れました。立っていると
酔っているような感覚が2分程度続きましたが、地震に
よる壁紙の破れはなかったです。

以上にしますが、他スレに、名指しで何枚も写真を載せるの
はどうかと思います。
831: 物件比較中さん 
[2007-07-17 21:54:00]
>>830
たーかーらー、ウザイっつーの。
住民版でも作ってそこでやってろよ。

ここはこれからブリリアに逃げた人やビーコンに逃げた人が笑いにやってくるところなんだから!
832: 敬意 
[2007-07-17 21:56:00]
>>830
良識あるフォロー、ありがとうございました。
地震や壁紙などの内容は、どのマンションでも起こりうる問題ですね。
楽しいマンションライフをお過ごしください。
834: 購入検討中さん 
[2007-07-17 22:00:00]
Wコン自体の話は正直どうでもいい。
問題はここも「このような事」が起きる可能性があるということだ。
元々裂け易いにしろ今回の地震が引き金になったとすると、躯体にもそれなりに力が加わったのだろう。
これから年単位で生活する時、どのくらい地震が発生するのか。
そして湾岸埋立地区のかつ運河真横タワーがどこまでもつのか・・・。
かなり恐ろしい問題だ。
835: 匿名さん 
[2007-07-17 22:04:00]
Wコンの壁紙はがれの件、僕は興味あります。
高層に住む以上人事ではないと思います。
地震での影響は何かありましたか?
836: 購入検討中さん 
[2007-07-17 22:18:00]
>>835
確かに、物件検討者には興味のある話題ですが、
ここはあくまでTOYOSU TOWERのスレですから、
興味がある人はWコンのスレで聞けばいいんじゃないでしょうか。
837: 匿名さん 
[2007-07-17 22:23:00]
高層階と低層階の被害状況の違いに興味あります。
どうなんでしょう
838: 匿名さん 
[2007-07-17 22:36:00]
私も未だ検討中なので、是非、被害状況を知りたいです。
842: 契約済みさん 
[2007-07-17 23:40:00]
Wコンの写真大変参考になりました。
貴重な情報どうもありがとうございました。

さて、現在複数物件の比較検討をされている方と異なり、私の様な既に契約を行った者にとって、このような情報はどの様に活用すれば良いのでしょうか?
販売会社にこれら他物件の写真を見せて何とかしろと文句をいうのも、あまりにも間抜けですし。。。

賢明な皆様からの良きアドバイスをお待ちします。
843: 契約済みさん 
[2007-07-17 23:48:00]
842さんに同じく。

Wコンさんの写真の真偽のほどは定かではありませんが、
(俄かには信じられないというのが実感ですが)
ここの免震装置の遠隔地地震に対する効果のシミュレーション
結果とか、アフターサービス契約・瑕疵担保条項の内容とか、
販売会社に確認したいと思います。
844: 匿名さん 
[2007-07-18 00:10:00]
『W Comfort Towers』概要

◆物件名 『W Comfort Towers(Wコンフォートタワーズ)』
◆交通 営団地下鉄有楽町線「辰巳」駅より徒歩6分 りんかい線「東雲」駅より徒歩8分
◆総戸数 1,149戸 (EAST:673戸 WEST:476戸)
◆構造・規模・高さ EAST:鉄筋コンクリート造・地下2階地上54階建・約180m
WEST:鉄筋コンクリート造・地下2階地上45階建・約154m
◆予定最多価格帯 3,700万円台( 82.80m2〜 92.59m2/2LDK・3LDK)
4,700万円台( 89.04m2〜110.72m2/2LDK・3LDK)
6,000万円台(108.38m2〜112.80m2/2LDK・3LDK)


ここのことなんだ。
ずいぶん安かったんだね。今では考えられない。

でもここ建てた時より免震とか技術が凄く進んでるから同じことにはならないのでは。。
第一そんなに問題があちこちで起きてたらもっと大騒ぎになると思うよ。
845: ご近所さん 
[2007-07-18 00:24:00]
戸田建設HP

ttp://www.toda.co.jp/solution/hrc/hrc05.html
846: 匿名さん 
[2007-07-18 00:28:00]
>>842
注意を払いながら内覧等に備えるべきでしょう。
847: 匿名さん 
[2007-07-18 00:51:00]
しばらく見ないうちに荒れてるね。
普通、友人宅の写真をこんなところで公開しないし、友人もそんなこと了承しないでしょ。こんな無意味な投稿写真で荒らされるのはやめよう。超高層マンションに住みたくても住めない奴の妬みでしょ。
長周期地震の問題は確かにいろいろ新聞等でも言われてるが、このスレで言っても仕方ない。どうしても心配なら超高層を含めて大規模建造物には近づかないこと。
848: 購入検討中さん 
[2007-07-18 01:08:00]
投稿者はトヨタワ契約していると言っているので、妬みではないでしょう。

また中層居住者もWコンと認めているわけですし、嘘の情報ではないのでは?

友人は無償で直して貰えることが分かり、壁を自費で張り直さなくて済む

公表してよかったですね(笑)
849: 匿名さん 
[2007-07-18 01:12:00]
もし嘘なら気をつけたほうがいいですよ。風評流布。
超高層マンション自体に不安を煽ってることになるからこのようなスレでは特に慎重に。
850: 匿名さん 
[2007-07-18 01:25:00]
免震は長周期には効果なしでしょ。
851: 大手企業サラリーマンさん 
[2007-07-18 01:37:00]
豊洲は埋め立てだとか、地震時の液状化を気にしているという話をよく聞きますが、実は豊洲は地震による災害リスクが低いという意見もあります。テロ対策のため、あまり公にはされていませんが、大規模なコンピュータ・センターがいくつか豊洲に作られています。なぜ豊洲にコンピュータ・センターを作るのか、センターの責任者に聞いたことがありますが、23区内の某所のように断層が走っていないため、真下で大規模地震の直撃を受けるリスクが低いのと、地震時の被害が23区内の密集地域に比べ、建物の倒壊リスク、火災時の延焼リスクが小さいと分析し、センターを作っているとのことです。当然、コンピューターは振動に弱いため、センターは免震で建築されています。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる