三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート渋谷大山町ザ・プラネ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 渋谷区
  5. 大山町
  6. パークコート渋谷大山町ザ・プラネ
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-25 08:08:31
 

水曜日にスーモで先行公開された物件で、日生独身寮跡地に誕生する3棟構成の物件です。
公式=http://www.31sumai.com/mfr/X1307/

<全体概要>パークコート渋谷大山町ザプラネ
所在地=東京都渋谷区大山町1067-200他
交通=千代田線代々木上原駅徒歩9分、京王新線幡ヶ谷駅徒歩10分、京王線笹塚駅徒歩11分
総戸数=131戸(A棟44戸、B棟36戸、C棟51戸)
間取り=2LDK~4LDK、61.46~160.69m2(全131戸に対応)
入居=2015年10月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、新星和不動産(10/1より大林新星和不動産)
設計・施工=大林組
管理=三井不動産レジデンシャルサービス

[スレ作成日時]2014-06-27 19:47:42

現在の物件
パークコート渋谷大山町 ザ プラネ
パークコート渋谷大山町
 
所在地:東京都渋谷区大山町1067-200他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 代々木上原駅 徒歩9分
総戸数: 131戸

パークコート渋谷大山町ザ・プラネ

102: すー 
[2014-08-25 13:02:23]
ちなみに2階が一番やすいので、他はそれより全て高いと思ってOKです。
103: 購入検討中さん 
[2014-08-25 23:14:51]
高くて手が出ません。
104: 匿名さん 
[2014-08-26 09:16:12]
マンションに何億も出せるのが100世帯もあるなんて、お金はあるところにはあるんですね。
105: 匿名さん 
[2014-08-26 23:34:34]
乾式壁ですか?
106: 匿名さん 
[2014-08-27 15:25:45]
代々木上原から実質徒歩15分のマンションが坪660万ですか
もう笑うしかないですねぇ
プレミアム住戸以外はもう少し坪単価も安いのかな?
それにしても600万円越えとは恐れ入りました
107: 匿名さん 
[2014-08-27 18:25:52]
>106さん
同感。山手線の外側ですからねぇ。。
誰がババをつかむかという様相になっているマンションが幾つか出て来ていますね。
108: 購入検討中さん 
[2014-08-27 19:32:59]
皆様のご意見をお伺いさせてください。

現在レゼリアが新築価格(旧価格)から900万円ぐらい高い設定で出ています。(南向き100平米以上)

無理して大山買うよりも10年後のリセールはレゼリアがいいのではないでしょうか?

109: 匿名さん 
[2014-08-27 21:46:45]
>>105さん

プランニングの図を見る限りでは乾式では無さそうですが。
このクラスで乾式は無いんじゃないでしょうか。
野村みたいなコストカットはしないでしょう。
110: 匿名さん 
[2014-08-27 21:49:30]
パーマン三田は、乾式では?と書き込まれてますが、どうなんですか?
111: いつか買いたいさん 
[2014-08-28 12:19:33]
レゼリアは湿式です。
112: 匿名さん 
[2014-08-28 13:14:30]
レゼリアは大人の足だと駅迄3分かかりません。
113: 不動産業者さん 
[2014-08-28 14:14:24]
レゼリア中古で買う方が、ババ引かなくて済みます。

赤城神社のパークコートも中古があります。
114: 渋谷区民 
[2014-08-28 16:37:52]
徒歩15分は大げさでは・・・。大人の足なら普通に歩けば10分程度でホームまで上がれると思いますよ。
もちろん駅近3分といった物件とは性質が違うとは思いますが。
ただ値段は随分高い印象ではあります。低層マンションであることを斟酌して、他物件の立地と公示地価ベースで比較するとバランス的にそうなるのかもしれませんが。
115: 匿名さん 
[2014-08-28 17:26:12]
>>108
私もレゼリアの中古が出ているのは気になりました。
駅から近いのはレゼリアですから、リセールを考えるとレゼリアなのかなとは素人目ではありますが思います。やはり駅近というのは大きなポイントになりますよね。

正直、今出ている物件や今後出てくる物件はここも含めて当面は割高な価格で出てくると思いますので、そう考えると渋谷大山町やその界隈に限定して住みたいと思うかどうかが一つのポイントになりそうな気がします。

割高な価格で買って、後に売却すると同水準の価格で売れれば良いですが、もしそうでなければやはり不利になってしまう可能性は否めないですよね。

でも不動産って一期一会の部分もありますよね。将来のことはわからないですよね。

あまりお役にたたない意見で失礼しました。
116: 匿名さん 
[2014-08-28 18:38:45]
中途半端な階や間取りに億出すなら買うのをやめて、別のマンションのルーバル付きなどを待って狙い撃ちした方が良いかもしれませんね。
億超えるとリセールは厳しいですから。

ここを買うなら広いテラス付きや、ルーバル付きプレミア住戸を永住でというのが良いのかなと。

億出して2階の中住戸ってのもねぇ。。
117: 匿名さん 
[2014-08-28 22:02:06]
億を超えるとやっぱりリセールって厳しいんですか?
私は「買う人もかなり限られてくるし、それくらいお金を持っている人なら、新築を買うんじゃないかな」と漠然と思っているのですが、なかなか情報がなくて。
一方で、億超えの新築マンションが、竣工のタイミングでいっぱい貸し出しに出ることも多いので、割り切って賃貸でもいいんじゃないかと。
素人的な質問で恐縮ですが、ここも検討はしているので、よかったら教えてくださいませ
118: 不動産業者さん 
[2014-08-29 13:32:42]
赤城神社パークコートは、新築時と同じ値段。レゼリアは、700ぐらいのっています。
どちらも旧価格なのでお勧め❗️
119: 購入検討中さん 
[2014-08-30 00:03:48]
>>114さん
不動産の分速80m計算で徒歩9分ですよ?
アップダウンもありますし、ドアツートレインだったら15分も大げさじゃないでしょう
少なくとも、10分でホームまで上がれるというのはありえませんね
120: 渋谷区民 
[2014-09-01 12:32:09]
>>119さん
人の歩くスピードはそれぞれなので判断はお任せします。私は現地で実際に歩いた際に測った時間をお伝えしたかっただけです。駅に向かう場合は、ずっと下りで上り坂はありません(大山公園側から遠回りする場合を除く)。駅の階段はあります。
121: 匿名さん 
[2014-09-02 21:19:45]
東京だから坂道はあまり無いと思っていましたが、意外とアップダウンが多いですよね。
ここも、そんな風なところなんでしょうか。

駅は代々木上原駅が近い様ですが、京王線の笹塚駅も近いですね。
代々木上原駅からなら、地下鉄もあるし、小田急もあるし、
都心の雑踏の中というのを除けば、立地としては問題は無いかな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる