東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンションの環境について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 湾岸マンションの環境について
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-10 00:49:05
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】東京都区内の湾岸地域| 全画像 関連スレ RSS

住宅にはある程度の環境の良さが求められます。
特に小さな子供を持つ親にはその責任があります。
通勤時間や内外装だけで住居を選んで良いのでしょうか?
今人気の湾岸マンションについて環境の視点から論じてみたいと思います。

[スレ作成日時]2007-06-14 21:14:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

湾岸マンションの環境について

301: 失望 
[2007-06-21 10:32:00]
このスレのタイトルは趣旨は良かった(=期待した)んだけどね。

>小さな子供を持つ親にはその責任
>通勤時間や内外装だけで住居を選んで良いのでしょうか?

とか、湾岸MSの環境とは特に関係ないからね。
その後、スレ主は登場せず、考えも示さないから、戯れるだけのスレになってしまい、残念。。。。
302: 匿名さん 
[2007-06-22 17:42:00]
ただのアラシスレ
くだらない
もう閉じたらどうですか?
303: 匿名さん 
[2007-06-22 21:49:00]
アクティー汐留に住んでいます。
眺望もよく、気に入っていましたが、それが仇に。
毎晩のように大人のパーティーをする輩がいます。

http://www.mask21.com

これって、うちの44階でやっている連中に間違いないです。
管理組合に文句言っても調べますでおしまい。
湾岸で眺望がいいとこういうパーティーに利用されるケースも多いでしょうね。
304: 匿名さん 
[2007-06-23 12:58:00]
仕事の行き帰りや食事の後で麻布をタクシーでよく通るけど
道は狭いし、坂が多く、抜け道として使われているので交通量が多い。大きな邸宅、瀟洒な低層マンションの前をバンバン車が走る。
子供やお年寄りには危険が一杯。
道を渡って反対側に行くにも、意を決した感じで、必死に道路を渡ってます。その必死ぶりがかわいそう。
山手線外側の都内23区住宅地で私は育ちましたが、
「あそこはいっちゃだめ」
「危ないから自転車に一人で乗ってあの通りをわたっちゃ駄目」
と小学校高学年まで制限が多くてストレスでしたよ。
そのあとは通学中、帰宅中の痴漢が恐怖になりました。
女性にとっては狭くて曲がりくねった道で、
ちかんや引ったくりを気にしつつ後ろを振り返りながら早足で帰宅するってストレスなんです。

環境が良いとか悪いとか、
思い込みより「実質の環境」に目を向けた方がいいですよ。
305: 匿名さん 
[2007-06-23 13:58:00]
>>282
>というか、工期の問題で低層から販売してるから低層から売れるんで
>あって、高層が特に売れ残っているわけではないので

と書いているのにいつの間にか突っ込み入れた291がアホな書き込みした事になっているけど何で?
306: 匿名さん 
[2007-06-23 14:11:00]
>>305
うわっ
確かに・・・
307: 匿名さん 
[2007-06-23 14:41:00]
>305
294もね
308: 匿名さん 
[2007-06-24 21:49:00]
工期の遅れで低層階から販売してると思い込み、それを当たり前の様に
言い切り、そして失笑されて盛り下がった感じだけどひょっとしたら、
彼の検討していた物件はそうなのかもしれない。

ちょっと想像出来ないけどね。
もしも、もしも、そうだとしたら物件名教えてちょうだい
誰かのイメージ通りに、低層階住民が入居してからも高層階は
トントン、カンカン工事でもしていたのだろうか・・・?
想像通りなら凄い物件ですよね
309: 匿名さん 
[2007-07-05 23:01:00]
高速はうるさくない。鉄道はうるさい。
しかい、幹線道路横は振動が来る。
310: 匿名さん 
[2007-07-06 23:14:00]
湾岸地区は風の通りが良いね。

それにしても工期の問題ってw
311: Michael 
[2007-07-07 16:54:00]
No.309さん、
 個別の状況によって大きな差があるから、どこについても
一言で「高速はうるさくない。鉄道はうるさい。」とは言え
ませんよ。
312: 匿名さん 
[2007-07-07 20:56:00]
>>309
高速はうるさくないってどうかしてるんじゃないか?
クルマの音を騒音と感じないのか?
おまけに道路は排気ガスもひどい。
俺は幹線道路や高速沿いには絶対住めない。
313: 匿名さん 
[2007-07-07 22:00:00]
大気の汚染度は、湾岸よりも内陸のほうが高い傾向にありますね。もっとも五十歩百歩ではありますが。
今日は土曜日で車で買い物に行ったのですが、渋滞の心配がないので良いですね。
314: 匿名さん 
[2007-07-11 01:27:00]
湾岸タワーに住んで2年。
予想以上に住み心地はいい。

高くなったら売ってもいいかなと思っていたが、
しばらく住むことにした。

意外なのは住民構成。
欧米系7%、アジア系7%、中東系3%みたいな感じで
エレベーターでよく一緒になる。
あの人達はキャッシュで買ってるのかなぁ

あと子供の数。5世帯に1世帯は乳児がいる感じだ。
315: 匿名さん 
[2007-07-11 21:26:00]
他国の人はほとんどが賃貸。
316: 匿名さん 
[2007-07-11 21:28:00]
会社の借り上げもあるかもね。
317: いつか買いたいさん 
[2007-07-17 23:14:00]
湾岸魅力ですが、こういうのを見ると液状化ってやっぱり
心配になります。起きてみないと分からないのかも・・・
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070717i112.htm?from=main1
318: 匿名さん 
[2007-07-17 23:59:00]
湾岸の埋め立て地って、下の方はみんな東京のゴミが埋まってるんだろ?
豊洲も有明も東雲もな。
そんなところのマンションをよく高い金出して買えるよな。
319: 匿名さん 
[2007-07-18 00:01:00]
地震はどうでしたか?
320: 匿名さん 
[2007-07-18 00:06:00]
>>317
その記事は、液状化することが前提になってる湾岸部のほうが
基礎がしっかりしているから建物は安全だ、ということを逆に証明している
ように読めますが…。
埋立地=液状化、と定型の反応を示す人は、液状化でこういう被害が発生するのは主に内陸のほうなんだということをもっと知ったほうがいいんじゃないかと思います。

道路が波打ったりすることはあるかもしれないですが、まぁ、大震災時にその程度の被害で済むんなら御の字でしょう。

>>318
煽るにしてもさすがにもうちょっと東京の地理を勉強したほうがいいと思いますよ。
321: いつか買いたいさん 
[2007-07-18 00:18:00]
いろんな対策を採っていることは前提ですが、最後は祈るか、
地盤のしっかりした地域を選ぶしかないですね。

実際基礎が揺らぐようなことがあったら、倒壊とか、
ひび割れで生命の危険や資産価値下落がありそうで、
やはり怖いです。人類未体験ゾーンですけどねぇ。
大丈夫な気もしますが。
http://www.kajima.co.jp/tech/seismic/higai/030603.html
http://www.jj-navi.com/edit/jj-guide/qa/contents/123303.html
322: 匿名さん 
[2007-07-18 00:52:00]
都内湾岸で杭無しの直接基礎って勝どきのトーキョータワーズ辺りが
有名ですが他にも直接基礎の物件ってドコかありますか?
323: 匿名さん 
[2007-07-18 01:36:00]
ザ・タワーズ台場もそうですね。
あらかじめ埋立地に建てるという事を承知で建設しているので普通の地盤よりもしっかりしていると思います。
324: 購入経験者さん 
[2007-07-18 10:46:00]
台場タワーは27m(だったかな)の杭打ってますよ。
港湾局の情報では、お台場、有明エリアは液状化対策してるから安心的なこと言ってましたが、実際どうでしょうね。地震が起こってみないとわかりませんね。
でも内陸の非対策地域はどこも安心とはいえないと思いますよ。特に東京湾岸なんて、ずいぶん内側まで埋め立てしてありますし。
埋め立て地に限らず、河川沿いも危ないと思いますしね。ため池埋めてその上に宅地作ったなんてどこでもありそうだし、そっちのほうがよっぽど怖いですね。
325: 匿名さん 
[2007-07-19 00:15:00]
湾岸のマンションはすべて”準工業地域”か”近隣商業地域”に建てられている。
つまり都市計画上は人が住むための土地ではない。
だから眺望や日当たりがゼロになっても文句言うんじゃないぞ。
そういう場所なんだから。
法律上はどれだけ密集して建てても違法にはならないんだよ。違法にならないのならデベを責めることはできない。
そういう場所を買った客がバカってこと。
326: 購入検討中さん 
[2007-07-19 00:27:00]
>325
負け惜しみでしょうか・・・。
すめなくなる前に2500万円近い利益を使ってどっかに引っ越しまーす。
持つべきものは事情通の友達ですな。。。
327: 大学教授さん 
[2007-07-19 00:29:00]
>>325
可哀想に・・・抽選でハズれたか、手が届かなかった人ですね?

用途は、MSが建ってから変わっていくと思いますよ。
都市計画上「人が住むところ」とされているので、MSが増えていくんです。
高層MSは、公開空地引き換えにしてる物件も多く、密集するどころか足元に緑多いプチ公園が付いてきます。

たぶん、数年後には「買わなかった客がカバってこと」と言われてるかと。
328: 匿名さん 
[2007-07-19 21:04:00]
地球温暖化の結果、台風は年々大型化してます。
台風の来襲と満潮が重なると高潮の危険が増しますね。
そのとき、高潮を真っ先にかぶるのは湾岸のマンションです。
タワーの上層階にいれば関係ないですが、通勤の時は水の中をジャバジャバ歩いていかないといけませんね。
329: 契約済みさん 
[2007-07-19 21:16:00]
>高潮を真っ先にかぶるのは湾岸のマンションです。
もうちょっとお勉強してから書き込みしたほうがよいですよ。
331: 匿名さん 
[2007-07-19 22:42:00]
阪神大震災のときですが、ポートアイランドも六甲アイランドも
液状化しましたよ。さすがに全体がではなかったけど。
道路が割れて、砂交じりの泥水が噴出してました。

東京の埋立地も対策してても、どこかは液状化しますよ間違いなく。
そこがマンションの基礎部分に近いとこだと資産的にもダメージ受けるかもしれませんね。
332: 近所をよく知る人 
[2007-07-20 01:16:00]
>>330
もっと頭が悪すぎ、運河が溢れて洪水になり周りは浸水して大変なことになりますよ。
一度溢れたた水はなかなか引かないのと汚水とで大変です。
その点、川から離れた内陸は安全です。
川の近くはダメですが...
333: 入居予定さん 
[2007-07-20 01:43:00]
>>332
都心の浸水は、排水溝詰まりで内陸地の中でも低地なとこが冠水し易いことは覚えておこう!
334: 匿名さん 
[2007-07-20 02:06:00]
>>331
>阪神大震災のときですが、ポートアイランドも六甲アイランドも
>液状化しましたよ。さすがに全体がではなかったけど。
>道路が割れて、砂交じりの泥水が噴出してました。

そうですね。
そして、液状化はしたけど、建物は(岸壁の一部の施設を除いて)
被害が全くなかったのも事実なんですけどね。
それが「対策」の結果なんだという話じゃないんですか?
335: 匿名さん 
[2007-07-20 02:08:00]
>>333
ハザードで調べたら内陸の海抜25mので大丈夫だろう、それに10階だから
海抜50m超かな?

湾岸も高層階なら直接の被害はないかも、でもエントランスが浸水したら
実質的には、The Endですね。
336: 匿名さん 
[2007-07-20 05:40:00]
レスを見てみるとだいたいは↓なカキコミが多いね。

●内陸は火事や倒壊 ●湾岸は浸水

厳密には神戸とも新潟とも北海道とも地盤は異なる部分があるから後は

実際起きてみないとコレばかりはわからないと思う。

なによりも地下鉄には乗っていたくない。
337: 匿名さん 
[2007-07-20 06:02:00]
3日くらいは持ちこたえるだけの水と食料と燃料があれば大丈夫ですよ。
338: 契約済みさん 
[2007-07-20 06:12:00]
ハザードだけ見て判断してる奴はまず過去の浸水記録見てみろ。
現時点で既に内陸どれだけ浸水が起きてるか知ってから書き込みしろ。
ハザードすら見ないで雰囲気だけで書き込んでる奴は論外。
湾岸が距離的に海に近いから低地だとでも思っているんかね。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/jisekizu/jisekizu.htm...
339: 匿名さん 
[2007-07-20 09:23:00]
>>338
そうそう、大雨で道路冠水、浸水、たびたびありましたよね。過去に。
東京23区は江戸幕府が埋め立てたところが殆ど。
東京駅は陸だったけど日比谷は入り江だった。
もともと陸だった所も山を崩した土で
河岸を埋め立てているから、地形的にくぼんでいて
水が集まりやすい。
湾岸、埋め立て地の多くは海面より高い。内陸は海面より低いところが多々ある。
大体、自然災害で資産価値が下がっても、車の事故と同じくらいにしか思わないけど。手放して買い換える。マンションなんて所詮「資産」とは思ってない、「消費するもの」と思ってるからね。
そこが違うんじゃないの?必死で資産価値守ろうと思うから妙な意見になる。
消費するもの、買い換えるもの、と考えるととっても柔軟にチョイスが増えるし、楽しく便利に暮らせるよ。
340: 匿名さん 
[2007-07-20 11:52:00]
>>338
内陸の方が圧倒的に浸水していますね・・・。
341: ご近所さん 
[2007-07-20 12:34:00]
>>339
ウソはいけないぞ。ちゃんと日本史を勉強しろ。
京浜東北線と東海道線の西側は関東ローム層の大地がほとんどで、ここは自然の陸地だろ。ここで23区の半分以上の面積を占めるはずだが。
東西線の北側も湿地だが、自然の陸地。
埋立地なのは日比谷、丸の内、あとは湾岸だけ。23区で埋立地なのはごく一部だよ。
俺はそんな不安定な場所には住まないけどね。
ちゃんと関東ローム層の上に買ったよ。
342: 匿名さん 
[2007-07-20 12:54:00]
>339
何でもいいけど、洪水なら水は低いところに流れるから海抜でしょう
海抜10m未満はm内陸だろうと埋め立て地だろうと、お呼びでない
優良な土地とは言えないでしょう。
そんな低地にしか、安いマンションを買えない自分を恥じないといけないと思う。
343: 匿名さん 
[2007-07-20 12:55:00]
>339
何でもいいけど、洪水なら水は低いところに流れるから海抜でしょう
”最低限でも”海抜10m未満は内陸だろうと埋め立て地だろうと、
お呼びでない。まともな土地とは言えないでしょう。

そんな低地にしか、安いマンションを買えない自分の怠慢を恥じないといけないと思う。
344: マンコミュファンさん 
[2007-07-20 13:46:00]
怠慢のほうに一票。
安マンションしか買えないことは別に恥じることではない。
345: 匿名さん 
[2007-07-20 14:28:00]
ま、災害に強い弱いはいろいろあるからね。
今回の地震で都内23区の被害をニュースでも検討しているけど。
火災と土砂災害(地滑り)が多いといわれてるね。
台地と低地のくぼみの連続で出来ている23区は土砂災害が厳しい。
特に高台にむかってくぼみを埋めて斜面にしているところは地滑りで
崩壊するらしい。高級住宅地といわれる港区などがかなり危険度高し
という報告だった。こういった危険は東の低地にはないわけで。
低地には低地の、台地には台地の、密集地には密集地の危険はそれぞれ
違うものがあり、一概にどこが危険で恥とは言えない。
346: 匿名さん 
[2007-07-20 14:29:00]
>低地にしか、安いマンションを買えない自分
その発想がチープ。

新築を税金対策に必要な分だけローンを使って購入し、
(当然年収の1年分以下の金額。)
10年以内に次々住み替える。常にローンを超えるキャッシュが作れるようにしてあるので、余裕があるから何も怖くないよ。

東京なんて歴史の浅い土地で、短期で変わる地位とかに固執して不便なのに必死で見えはって年収以上のローンを組んでる人には
解らないだろうな。心も懐も、生活の質も貧しかろう。
347: 匿名さん 
[2007-07-20 14:33:00]
>341
だから、海埋立の場所だけが危ないわけではなく、沼地でもくぼ地でも
台地にむかってでもなんでも土を盛って住宅を建てた場所は数え切れない。
地震による地滑り陥没で家倒壊なんて台地特有の災害で東京では
その危険がかなりあるのだから。
浸水だけを考えて家を選ぶのは自由だが、天災は高潮だけではない。
348: 匿名さん 
[2007-07-20 14:36:00]
>何でもいいけど、洪水なら水は低いところに流れるから海抜でしょう
>”最低限でも”海抜10m未満は内陸だろうと埋め立て地だろうと、
>お呼びでない。まともな土地とは言えないでしょう。

悲しいくらいに稚拙....煽りにもなっていない...
349: 匿名さん 
[2007-07-20 14:46:00]
>348
自分の哀れな住宅事情に涙してるの?

まあ、生涯山の手とは無縁なおまえさんには無関係なことじゃな。
350: ご近所さん 
[2007-07-20 15:01:00]
平成の下町、それが湾岸地区。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる