千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 08:16:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part6

1851: 匿名さん 
[2022-08-11 18:51:12]
今の時期だと、自転車でもさすがに駅まで暑くて汗だくになりそう。西船橋だと、帰りは上り坂になりますよね。
1852: 調整役 
[2022-08-11 19:10:13]
医師数(人口千人当たり)

3位 浦安市 3.79人
5位 千葉市 2.92人
6位 印西市 2.69人
11位 柏市 2.45人
13位 八千代市 2.00人
14位 習志野市 1.91人
16位 松戸市 1.82人
21位 船橋市 1.54人
22位 市川市 1.42人
33位 流山市 1.19人

上位5位

1位 鴨川市 12.87人
2位 旭市 4.36人
3位 浦安市 3.79人
4位 長柄町 2.99人
5位 千葉市 2.92人

下位5位

50位 栄町 0.54人
51位 長南町 0.39人
52位 酒々井町 0.29人
53位 長生村 0.21人
54位 睦沢町 ー

候補地が立地する自治体ですが、結構な格差がありますねー。
多い自治体は、大学病院など専門性の高い大病院を抱えてるからですかね。
1853: 調整役 
[2022-08-11 19:31:51]
>>1851 匿名さん
坂のある街の風景(尾崎かw)は、個人的には大好物なんですが、徒歩と自転車頻度の多いライフスタイルだと厳しいときがありますよね。

今回の候補地は、基本的にフラットな部類だと思いますが、松戸駅、津田沼駅、勝田台&東葉勝田台駅の1.5km範囲内の一部は、高低差が気になる部分があるかもしれませんね。
詳しくは、今後の比較評価の際に調べてみます。
1854: 匿名さん 
[2022-08-11 19:42:55]
病床数の比較データは微妙かも。大病院が近くにあっても、そこに入るとは限らないし、よほどの大病か大怪我でもないとお世話にならない。救急でも受け入れてもらえるか分からないし。それよりも、かかりつけ医として十分な評判のいい内科や小児科、産婦人科が近くにあった方がいい。これ、あんまりないんですよね。
1855: 調整役 
[2022-08-11 20:07:23]
歯科医師数(人口千人当たり)

1位 松戸市 1.54人
5位 千葉市 0.99人
10位 八千代市 0.81人
13位 習志野市 0.77人
14位 市川市 0.76人
14位 浦安市 0.76人
21位 柏市 0.73人
24位 船橋市 0.72人
27位 流山市 0.69人
48位 印西市 0.46人

上位5位

1位 松戸市 1.54人
2位 鴨川市 1.51人
3位 芝山町 1.41人
4位 勝浦市 1.02人
5位 千葉市 0.99人

下位5位

49位 酒々井町 0.44人
49位 東庄町 0.44人
51位 長生村 0.43人
52位 神崎町 0.34人
53位 睦沢町 0.14人
53位 長柄町 0.14人

候補地が立地する自治体ですが、結構な格差がありますねー。

松戸市が圧倒的に多いですね。この指標は人口当りの人数なので、50万人近い定住人口を抱える松戸市の状況は、特筆するものがありますね。
松戸市には、日大歯学部の大病院があるので、それが要因かもしれませんね。
ちなみに、自分は2015年頃に当該病院に通ったことがあるのですが、若いグットルッキングな先生が多く、歯科医師の印象が変わりました(笑)
で、突然思い出したのですが、当該病院からほど近い水路でタナゴをたくさん釣っていた家族がいました。
都市にもタナゴが生息してるんだなあと驚いた記憶の備忘録。

他方、ファミリー人口が多いと思われる流山市と印西市は少ないんですねー、やや意外。
1856: 調整役 
[2022-08-11 20:16:32]
>>1854 匿名さん
基本的にはその通りだと思います。
評判を評価に反映しきるのは難しいと思うのですが、例示された内科、小児科、産婦人科などの所謂町医者などの状況は、今後の候補地の比較評価の際に出来るだけ調査してみたいと思います。こっちのほうが大切ですよね。
産婦人科は、上で具体的な評価ポイントもいただいていましたね。
1857: 匿名さん 
[2022-08-11 20:23:34]
それにしても亀田病院ってやっぱすごいんだね
1858: 調整役 
[2022-08-11 20:30:25]
>>1857 匿名さん
ですねー。鴨川市は医療の街ですね。この後紹介する人口当りの薬剤師数と看護師数も鴨川市が県内トップです!

1859: 調整役 
[2022-08-11 20:40:26]
そういえば、亀田病院って、海浜幕張のビルの中に人間ドック専門の医院がありますよね。
結構豪華な夕食付きのコースがあるみたいで、知人の先輩達が同窓会代わりに利用していました(笑)
1860: 匿名さん 
[2022-08-11 20:59:03]
くそしょうもない同窓会ですね。
1861: 調整役 
[2022-08-11 21:01:35]
>>1846 検討板ユーザーさん
近いうちに、エビデンスがはっきりしない定性的なファクターを多分に含む比較評価に着手します。

ただ、個人的な価値観嗜好、ライフスタイル、優先順位に基づく評価であっても、複数の当該評価を総合ないしは平均することで、しっかりとしたエビデンスに基づく定量評価の結果と遜色ないものになると考えていますので、引き続きよろしくお願いします。

貴方のコメントと皆さんのいいね!の数に救われた想いです。感謝します。
1862: 調整役 
[2022-08-11 21:05:36]
>>1860 匿名さん
です(笑)
基本、海浜幕張での宿泊と宴会が目的でしたからね。

1863: 調整役 
[2022-08-11 21:36:54]
薬剤師数(人口千人当たり)

2位 千葉市 2.81人
7位 習志野市 2.59人
8位 松戸市 2.58人
9位 柏市 2.54人
10位 船橋市 2.53人
16位 八千代市 2.28人
21位 浦安市 2.16人
24位 印西市 2.07人
27位 市川市 1.79人
29位 流山市 1.75人

上位5位

1位 鴨川市 4.62人
2位 千葉市 2.81人
3位 茂原市 2.80人
4位 佐倉市 2.69人
5位 成田市 2.67人

下位5位

49位 横芝光町 0.92人
49位 長生村 0.92人
51位 睦沢町 0.87人
52位 長南町 0.78人
53位 御宿町 0.57人
54位 東庄町 0.52人

候補地が立地する自治体ですが、相対的に多いですかね。
ただ、これまで自治体単位の数字の上では、何かと上位に位置していた自治体が下位に沈んでますね。

なお、薬剤師の処方は、医療システムの最後の砦なので、個人的には薬剤師の存在(能力)は、とても大切だと考えています。
1864: 調整役 
[2022-08-11 22:02:38]
看護師数(人口1万人当たり)

6位 千葉市 96.0人
7位 浦安市 94.4人
8位 柏市 90.2人
11位 印西市 86.3人
15位 習志野市 75.3人
17位 八千代市 70.3人
19位 松戸市 69.5人
24位 船橋市 59.2人
29位 流山市 51.6人
33位 市川市 47.4人


上位5位

1位 鴨川市 348.0人
2位 長柄町 165.3人
3位 旭市 157.2人
4位 館山市 109.0人
5位 成田市 100.6人

下位5位

50位 酒々井町 10.7人
51位 睦沢町 10.1人
52位 白子町 6.6人
53位 長南町 6.5人
54位 長生村 4.3人

看護師は医療の最前線で、特にコロナ禍の状況が長期化し、大変なご労苦があると思います。
基本的に、上位も下位も田舎地区ばかりですね。

さて、候補地が立地する自治体ですが、そこそこ格差がありますね。

つか、鴨川市(きっと亀田病院)が圧倒的ですね。

長生村は長生き出来るのか!?(笑)
1865: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-11 23:27:20]
30歳未婚率

流山市 45.2
印西市 47.6
八千代市 50.2
柏市 53.3
船橋市 53.4
習志野市 53.9
松戸市 55.1
市川市 55.1
千葉市 55.6
浦安市 61.6

首都圏トップクラスの流山市、ファミリー層が人口比多いと言われている流山市、印西市、八千代市がベスト3

浦安市の30歳は独身が多く、田舎並み。結婚したら、流山市等に移転するのかなぁ。
1866: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-11 23:52:16]
子育て世代の転入数
30、40代の転入数

千葉市 2627
流山市 1647
柏市 1521
印西市 989
八千代 855
船橋市 309
習志野 48
1867: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 00:00:01]
松戸市379人減、
浦安市642人減、
市川市1108人減。

子育て世代は、松戸市、浦安市、市川市は転出する人の方が多く、千葉市、流山市、柏市、印西市、八千代市は転入する人が多い。

結論として、子育て世代は、海浜幕張、おおたかの森、柏の葉キャンパス、印西牧の原、八千代緑が丘等に居住、移転しており、これらの街が選ばれているのが事実。
1868: 匿名さん 
[2022-08-12 06:29:19]
浦安や市川、松戸エリアに賃貸で住んでいた子育て世帯がそのエリアではマンションが高すぎるので、他エリアに購入した、と言う方が自然ではないですかね。千葉市は海浜幕張エリアはマンション高いので、市内の他のとこに転入してる気がします。
1869: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 08:24:27]
その論理でいうと、松戸、市川、浦安より高い都心や23区内の子育て世代の転出が多くなるが、実態は異なる。

15歳未満の子どもは、都心、23区内はほとんどの自治体は増えているが、松戸、市川、浦安は少なくとも2012年頃からずっと減り続けている。

子育て世代が浦安、市川、松戸を選ばなくなったというのが実態。
1870: 匿名さん 
[2022-08-12 08:47:20]
そもそもファミリー向けの物件が少ないんじゃないかな
1871: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-12 08:59:04]
2011年から現在までの15歳未満の人口増減率

流山市 38.65増
印西市 29.68増

柏市 1.11減
習志野市 3.01減
船橋市 3.82減
市川市 6.81減
八千代市 11.86減
松戸市 12.58減
千葉市 14.08減
浦安市 20.08減

子育て世代は、圧倒的に流山市、印西市を選んでいる。

市川市、八千代市、松戸市、千葉市、浦安市の子ども減少はもの凄く、特に浦安市は子育て世代が大幅に減っているのが実態。
1872: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-12 09:04:48]
>>1827 匿名さん
地元はど田舎ではなかったけど、昔はそんな雰囲気あった。ガキの頃から近所に通っていたけど、店主の腕が元々微妙だった上に年取って店内の掃除とかも行き届かない雰囲気になってきたので他に変えたけど、店の前は通りにくかったわ。まあ、睨まれる訳じゃなかったけど。
1873: マンコミュファンさん 
[2022-08-12 09:18:30]
>>1872 検討板ユーザーさん
確かにありましたねえ。子供の頃に家族で通ってた床屋を一回やめたら気まずい感じになったのを思い出しました。スポーツ刈りが上手でガムをくれるという床屋に行きたかったのが浮気の理由でした笑
1874: 匿名さん 
[2022-08-12 09:31:46]
浦安、市川、松戸は新規に大規模な宅地造成するような場所が無いだけで、それをもって優劣とするのは違うと思うわ
1875: マンション掲示板さん 
[2022-08-12 10:47:23]
都心や23区は再開発等で、子育て世代を呼び込んで、子どもが増えています。なぜ、浦安、松戸等は再開発等で子育て世代を呼び込めないのでしょうか。
デベも住みたいという人が少ない街は再開発等しないと思います。
浦安の中古マンションは他の街に比べ、突出して売りが多いですが、買う人が少なく、子育て世代に選ばれていないと思います。
1876: 名無しさん 
[2022-08-12 11:52:54]
>>1875 マンション掲示板さん
千葉で「再開発」できてるところがどれだけあるのよ

今持て囃されてるエリアもみんな空き地や畑にマンションや戸建て用の土地造成してるだけで、地上げして再開発なんてできてないでしょ
1877: 名無しさん 
[2022-08-12 12:17:58]
>>1874 匿名さん

そうだと思う。
1878: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-12 12:44:03]
浦安は子育て世代多いね。
増えてなくても十分多い。

松戸は…イメージが良くないのか、街が狭苦しくて生活しにくいのか。
市川は長いスパンで再開発行われていますが、割合として都心がよいの独身者が多い印象。

都心や23区が子育て世代増えているのは圧倒的な福祉のメリットです。
浦安市市川市に住むなら江戸川区を選ぶでしょう。
名前やイメージでステータスを選ぶなら浦安市や市川市に行きます。

松戸ー市川ー浦安市のライバルはチバではなく東京です。
1879: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-12 12:47:38]
>>1876 名無しさん

柏駅がそごう取り壊しが決まり、三井が手掛けます。
西口は40階建て程度ですがタワマン再開発予定。


松戸駅も東口の再開発構想があります。
駅ビル完成後かなぁ。

津田沼は再開発というより畑を壊して新開発されたのが奏の杜。

南船橋は完全に再開発開始ですね。

あとは稲毛駅付近の広大な土地。イオンが買い取っています。海側にも広大な空き地があります。


1880: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-12 12:50:58]
再開発というのは空き地を開発するのではなく、元々あった市街地をまたきれいに開発し直すことです。
船橋駅南口は再開発頓挫している良い例。
ポテンシャル(再開発しがい)がもっともあるのは西船橋と千葉駅、松戸駅西口。
マンションがすでにあると再開発しにくくなります。
1881: 匿名さん 
[2022-08-12 15:19:18]
奏の杜に次ぐ二匹目のどじょうを狙ってか、JR幕張本郷駅西側(習志野市鷺沼)の広大な畑を宅地開発する計画が検討されているようです。
1882: マンション掲示板さん 
[2022-08-12 18:38:04]
快速止まらないからね、幕張本郷は。周りに何もないし。京成があるってのくらいかな、いいとこは。
1883: 調整役 
[2022-08-12 20:15:46]
>>1871 口コミ知りたいさん

色々と考えどころがあるのですが、一例を挙げると、子育て世代が大幅に減っていると評価された市川市ですが、
市川市が公表している15歳未満人口の地区別の内訳で紐解くと次のとおりになります。

平成27年3月31日現在
八幡1丁目から6丁目及び南八幡1丁目から5丁目における15歳未満人口

3147人

令和2年3月31日現在
同地域における15歳未満人口

3481人

増減率としては、減少どころか約10.6%も増加しています。

市川市に限らない基本的な共通点なのですが、同じ自治体でも何事も地域差があるということですね。
今後着手する候補地の比較評価では、こうした点も明らかにしていく考えです。
1884: 調整役 
[2022-08-12 20:24:59]
再開発の話がありましたが、マイホームが再開発エリアに組み込まれてしまうと、実は往々にして不幸の始まりだったりします。(個人的見解)
なので、自分は、将来再開発の可能性の高いところに家(特にマンション)を構えることはお勧めしません。
このサイトに、再開発における基本的なリスクがよくまとめられていますので、興味のある方はご覧になってみてください。
https://sengakujihumanrights.com/
1885: 調整役 
[2022-08-12 20:46:07]
薬局数(人口1万人当たり)

23位 千葉市 4.3所
31位 松戸市 3.9所
34位 習志野市 3.8所
37位 八千代市 3.7所
39位 船橋市 3.5所
39位 柏市 3.5所
43位 市川市 3.3所
44位 浦安市 3.2所
47位 印西市 3.1所
49位 流山市 2.8所

上位5位

1位 館山市 7.3所
2位 銚子市 6.7所
3位 茂原市 6.2所
4位 一宮町 5.9所
5位 芝山町 5.6所

下位5位

49位 流山市 2.8所
49位 白子町 2.8所
51位 鎌ケ谷市 2.7所
52位 東庄町 2.2所
53位 栄町 2.0所
54位 御宿町 1.4所

候補地が立地する自治体は、概ね横並びですかね。
ここまでが医療関係ですが、総合して千葉市が明らかに優秀ですね。
また、八千代市が意外と善戦。
1886: 調整役 
[2022-08-12 21:23:11]
交通事故発生件数(人口千人当たり)

20位 千葉市 2.1件
20位 松戸市 2.1件
27位 柏市 2.0件
29位 船橋市 1.9件
29位 市川市 2.9件
32位 流山市 1.8件
37位 印西市 1.7件
42位 八千代市 1.6件
47位 浦安市 1.5件
52位 習志野市 1.3件

上位5位

1位 館山市 4.3件
2位 芝山町 4.0件
3位 富里市 3.0件
4位 木更津市 2.9件
5位 袖ヶ浦市 2.8件

下位5位

50位 神崎町 1.4件
50位 長生村 1.4件
52位 習志野市 1.3件
52位 東庄町 1.3件
54位 栄町 1.2件

候補地が立地する自治体ですが、結構格差がありますね。
習志野市がとても優秀ですが、市町村道改良率は都市地域にも関わらず69.6%と高くはなかったのに不思議ですね。
保有自動車台数(人口千人当たり)が360.7台で、県内52位の少なさなことも関係するのかなー?
住宅地を通行する車が少ないかもしれませんね。
よく分かりませんが、素晴らしい!
1887: 調整役 
[2022-08-12 21:42:00]
交通事故死傷者数(人口千人当たり)

23位 千葉市 2.6人
27位 松戸市 2.4人
27位 柏市 2.4人
32位 船橋市 2.2人
32位 市川市 2.2人
32位 流山市 2.2人
32位 印西市 2.2人
48位 八千代市 1.8人
50位 浦安市 1.7人
51位 習志野市 1.5人

上位5位

1位 館山市 5.4人
2位 芝山町 4.3人
3位 大多喜町 4.1人
4位 木更津市 3.9人
5位 一宮町 3.8人

下位5位

50位 浦安市 1.7人
51位 習志野市 1.5人
51位 神崎町 1.5人
51位 東庄町 1.5人
54位 栄町 1.4人

交通事故発生件数(人口千人当たり)より数値がなんで多いんだ?と思ったら、こちらは単位が「人」なのね。
交通事故発生件数(人口千人当たり)と明らかな相関性がありますね。

車速が速い幹線道路をたくさん抱えてる自治体は、多くなるのかなー、よくわからん。
1888: 調整役 
[2022-08-12 22:13:02]
火災発生件数(人口1万人当たり)

25位 印西市 5.1件
40位 千葉市 2.6件
44位 松戸市 2.1件
44位 柏市 2.1件
46位 習志野市 2.0件
48位 市川市 1.9件
49位 浦安市 1.8件
50位 船橋市 1.7件
52位 八千代市 1.4件
54位 流山市 1.1件

上位5位

1位 長南町 22.1件
2位 長柄町 18.5件
3位 睦沢町 14.4件
4位 白子町 13.1件
5位 多古町 10.6件

下位5位

50位 船橋市 1.7件
50位 神崎町 1.7件
52位 八千代市 1.4件
53位 我孫子市 1.3件
54位 流山市 1.1件

古い木造住宅の多い田舎地区は多くなると思いますが、長南町の22.1件とかは、放火などを事由とする異常値、又は補助金など何らかの理由で統計上の件数を増やしたい現場当局の甘いカウントか(笑)

候補地が立地する自治体は、流山市と印西市で5倍近い格差がありますね。印西市が田舎地域を抱えているとはいえ、随分な格差ですね。 

さて、ここまでが千葉県が公表している「指標で知る千葉県2021」から抜粋した自治体毎の基礎データです。
疲れた(笑)

せっかくなので、参考までに候補地が立地する自治体は総合採点してみようかなー。
各指標で、1位が54点で、最下位の54位が1点、総合計はどんな順位になるかなー。

あ、その前に、またまた参考までに、千葉県が公表している「千葉県統計年鑑(令和2年)」から気になるものを、この後紹介します。
1889: 調整役 
[2022-08-12 22:38:11]
千葉県統計年鑑(令和2年)
農家数(括弧は内自給的農家)

千葉市 2013農家(923農家)
印西市 1797農家(400農家)
柏市 1410農家(557農家)
船橋市 979農家(225農家)
松戸市 768農家(216農家)
八千代市 734農家(236農家)
流山市 574農家(306農家)
市川市 456農家(126農家)
習志野市 150農家(69農家)
浦安市 0農家(0農家)

あれ?松戸市って、八千代市より農家が多いんですね。
流山市も自治体面積が狭いのに予想外な農家数。
イメージと真実って、本当に異なりますね(苦笑)
1890: 調整役 
[2022-08-12 22:51:25]
千葉県統計年鑑(令和2年)
経営耕地面積

印西市 268745アール
柏市 154889アール
千葉市 148121アール
船橋市 93159アール
八千代市 62064アール
松戸市 56369アール
市川市 34992アール
流山市 25583アール
習志野市 5468アール
浦安市 0アール

農家数と見比べると、自治体毎で、農家の経営規模がだいぶ違うことが読み取れますね。
1891: 調整役 
[2022-08-12 23:02:59]
千葉県統計年鑑(令和2年)
林野面積

千葉市 5819ヘクタール
印西市 1861ヘクタール
柏市 743ヘクタール
八千代市 566ヘクタール
船橋市 350ヘクタール
流山市 272ヘクタール
松戸市 188ヘクタール
市川市 123ヘクタール
習志野市 7ヘクタール
浦安市 0ヘクタール

千葉市の林野の大部分は、若葉区と緑区ですね。

流山市は東京に近接する都市環境ですが森林率が高そうですね。素晴らしい!

同じ位、習志野市の7ヘクタールは素晴らしい!よくぞ残してくれました。
1892: 調整役 
[2022-08-12 23:19:01]
千葉県統計年鑑(令和2年)
国指定文化財数

市川市 34件
柏市 18件
千葉市 13件
松戸市 9件
印西市 8件
習志野市 7件
船橋市 6件
流山市 6件
浦安市 1件
八千代市 0件

市川市が圧倒的ですね。
しかも、県内4件の国宝のうち、2件は市川市にあります。凄いね市川!
1893: 調整役 
[2022-08-12 23:29:32]
千葉県統計年鑑(令和2年)
観光客数

浦安市 49832千人
柏市 4303千人
市川市 4284千人
千葉市 25951千人
船橋市 1676千人
松戸市 1373千人
八千代市 1178千人
印西市 1046千人
習志野市 878千人
流山市 87千人

ディズニー抱える浦安市は、桁が違いますね。
つか、流山市は観光とは無縁なんですねー。
1894: 口コミ知りたいさん 
[2022-08-13 04:25:58]
>>1799 調整役さん
閉鎖とか言ってる人は他行けばok
食べログの飲食店数は大体の数値を表していて大きくずれているとは思えない。
閉店した件数もそれぞれの駅に存在している訳なので、どこかの駅に割合を大きく変えるほど閉店が偏っているとは考えられない。
1895: eマンションさん 
[2022-08-13 04:30:42]
>>1814 マンコミュファンさん
オウチーノ見ないけど。
1896: 匿名さん 
[2022-08-13 04:40:23]
>>1854 匿名さん
多胎でNICUのある千葉大病院に通ったが、千葉駅から病院の入り口までバスあって楽だった。
1897: 調整役 
[2022-08-13 05:47:12]
>>1894 口コミ知りたいさん
なるほど。全て同じようにいい加減なら、相対評価する上で問題なしということですね。了解です。
1898: 調整役 
[2022-08-13 08:49:33]
☆最近この板を覗いた方への重要なお知らせ☆

出来ましたら、以下のレスを少なくともざっと読んでからコメント願います。

>>1168
千葉県内のよい住宅街を抽出する条件、千葉県内のよい住宅街として評価する視点、千葉県内のよい住宅街候補の一覧

>>1242
千葉県内のよい住宅街を抽出する条件の解説

>>1243から>>1279
千葉県内のよい住宅街として評価する視点の解説

>>1165
>>1301
印西牧の原駅と勝田台駅を加えた理由(念の為w)
1899: 通りがかりさん 
[2022-08-13 16:49:53]
市川や船橋は北と南で雰囲気が全然違うのが面白いよね
1900: 調整役 
[2022-08-13 17:57:25]
さて、>>1386から>>1888にかけて、「指標で知る千葉県2021」に掲載されている千葉県公式データの一部(市町村編における全100指標のうち70指標)を紹介してきました。

せっかくなので、以下の手法で採点してみたいと思います。

1.上位だと優位な指標は、「55ー順位」で求められた値で採点します。
例えば、財政力指数が1位の浦安市は、当該指標において、55ー1で求められた54点を得るということですね。

2.下位だと優位な指標は、順位がそのまま点数になります。
例えば、生活保護被保護世帯数が54位(最下位)の印西市は、当該指標において、54点を得るということですね。

3.上位だと優位な指標、また、下位だと優位な指標の判断を悩む指標も一部ありましたが、>>1168にレスした千葉県内のよい住宅街を抽出する条件、千葉県内のよい住宅街として評価する視点を踏まえて判断しました。
例えば、事業所数は、少ないほうが優位性があると判断しました。

では、順次採点結果をレスしていきますねー

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる