千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉のよい街を決めるスレ Part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉のよい街を決めるスレ Part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-03 08:16:48
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】千葉の住んでみたい街ランキング | 全画像 関連スレ RSS

千葉のよい街を決めるスレのPart6です。
荒らしはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

前スレ
Part5:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/421158/
Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/362840/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/346874/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/341264/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/330041/

[スレ作成日時]2014-06-24 16:24:04

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

千葉のよい街を決めるスレ Part6

1751: 匿名さん 
[2022-08-09 19:40:10]
印西牧の原駅は無いって…(笑)
1752: マンション比較中さん 
[2022-08-09 19:42:19]
千葉駅もないわー 都心から遠すぎる
1753: 調整役 
[2022-08-09 19:51:37]
何も結論を急ぐ必要はないと思いますよ。
また、ないならないで、その理由を多様な価値観を総合して出来る限り明確にしてみましょう!
なんか、こうしたレスは100万回位しているような気がするので、これを最後にさせてください(泣)
1754: 匿名さん 
[2022-08-09 19:59:55]
千葉ニュータウンって開発に失敗したしくじり街として有名。ださいんですよね。それでも家は安いし自然は豊かだしで住みやすいんですが、ダサいレッテルを貼られるので、イメージで住みたく無い人がたくさんいるんです。いい街って、こういうマイナスイメージってないとおもうんですよね…。
1755: 名無しさん 
[2022-08-09 20:15:33]
>>1754 匿名さん

千葉ニュータウンって開発に失敗したしくじり街として有名→本当に?

ださいんですよね→本当に?

家は安い→本当に?

自然は豊か→本当に?

住みやすい→本当に?

ダサいレッテルを貼られる→本当に?

イメージで住みたく無い人がたくさんいる→本当に?

いい街って、こういうマイナスイメージってないとおもう→同意w

要するに、こういうことです。

定性評価を議論する際、改めてたくさんの意見(個人的嗜好を含む)をお願いします!

なんだか、貴方とはたくさん会話しているような気がします(笑)今後もヨロシクです!
1756: 匿名さん 
[2022-08-09 20:36:43]
バブル期は先見の明がないあほが千葉ニュータウンに家を買い、今は金がない奴らがマンションを買うエリア。イメージかなり悪いよ。住みやすい街の上位に入っても住みたい街には全く無縁ってアンケート結果も出てるし。ダサいってイメージはなかなか払拭されないもんです。
1757: 調整役 
[2022-08-09 21:12:34]
保有自動車台数(人口千人当たり)

42位 印西市 623.3台
44位 千葉市 521.4台
46位 柏市 476.5台
47位 八千代市 475.4台
49位 流山市 398.8台
50位 松戸市 395.3台
51位 船橋市 389.1台
52位 習志野市 360.7台
54位 浦安市 310.7台
53位 市川市 332.0台

上位5位

1位 芝山町 1483.6台
2位 多古町 1227.7台
3位 長柄町 1197.4台
4位 長南町 1143.6台
5位 匝瑳市 1088.1台

候補地が立地する自治体は、基本的に都市環境なので軒並み下位ですが、順位差以上に、台数差がありますね。
農村地区を抱えている印西市、千葉市、柏市、八千代市は、多めの傾向。

世帯当たりの台数も算出してみましょうかね。
本指標の台数/(千人/上でレスした「1世帯当たり人員」)で求められた値です。

印西市 1.67台
千葉市 1.14台
八千代市 1.11台
柏市 1.06台
流山市 0.94台
船橋市 0.84台
松戸市 0.83台
習志野市 0.79台
市川市 0.67台
浦安市 0.65台

1世帯当たり人員の多い印西市が突出しますね。
印西市は、車が生活必需品、又は複数の車を所有しやすい環境にある、若しくはその両方が該当するかもしれませんね。

流山市は、基本的に農村地区を抱えていませんが台数は多めですね。

つか、芝山町の世帯当たりの台数を同様に算出すると、3.99台!これはいったい(笑)
1758: 調整役 
[2022-08-09 21:28:17]
>>1756 匿名さん
貴方の意見とうか想いは、よーく分かりました。
印西牧の原駅≒千葉ニュータウンがよい住宅街ではない理由を皆の意見も踏まえながら明確にしましょう!定性評価を楽しみにしています!
なお、私が調整役として右往左往している限り、印西牧の原駅を候補地から除外することはありませんので悪しからずm(_ _)m
1759: 調整役 
[2022-08-09 21:42:13]
ちなみに自分は、住みやすい街のアンケート結果、また、住みたい街のアンケート結果などは、参考にはしますが信用していません。

もっと言うと、今このスレで進めている比較評価結果も信用しません。

最後は、個人の価値観、ライフスタイル、優先順位によるものだということが明らかだからです。

でも、他人の価値観、ライフスタイル、優先順位を把握し理解することも大切ですよね。
持論の補強材料にもなりますし、購入した不動産を将来売却する前提の人は、マストな情報整理分野になります。

自分の場合は、最早ただの娯楽ですが(笑)
1760: 調整役 
[2022-08-09 22:56:39]
小売店数(人口千人当たり)

31位 印西市 5.71事業所
35位 柏市 5.54事業所
36位 千葉市 5.43事業所
40位 八千代市 5.02事業所
43位 船橋市 4.72事業所
45位 松戸市 4.70事業所
48位 浦安市 4.58事業所
50位 習志野市 4.37事業所
50位 市川市 4.37事業所
52位 流山市 4.34事業所

上位5位

1位 銚子市 13.12事業所
2位 大多喜町 13.03事業所
3位 館山市 12.24事業所
4位 鴨川市 11.77事業所
5位 鋸南町 11.72事業所

下位5位

50位 市川市 4.37事業所
50位 習志野市 4.37事業所
52位 流山市 4.34事業所
53位 栄町 4.22事業所
54位 白井市 3.82事業所

ほうほう、小売店って人口当たりでは田舎のほうが傾向として多いんですね。
田舎は大型店が少ないのと、自宅兼用店舗&家族経営が多いから、固定経費が圧倒的に少なく淘汰されにくいのかもねー。

さて、候補地が立地する自治体ですが、軒並み少ないですね。  

小規模な小売店って、味わい深いんですが、高度資本主義のもとでは厳しいですよね。残念。
1761: 調整役 
[2022-08-10 00:00:49]
大型小売店数(人口1万人当たり)

2位 印西市 2.55事業所
7位 習志野市 1.93事業所
9位 柏市 1.73事業所
16位 千葉市 1.50事業所
18位 流山市 1.46事業所
19位 船橋市 1.44事業所
29位 浦安市 1.20事業所
30位 八千代市 1.19事業所
33位 市川市 1.11事業所
37位 松戸市 1.01事業所

上位5位

1位 神崎町 3.30事業所
2位 印西市 2.55事業所
3位 館山市 2.34事業所
4位 茂原市 2.24事業所
5位 八街市 2.00事業所

下位5位

49位 栄町 0.47事業所
54位 南房総市 0事業所
54位 白子町 0事業所
54位 長柄町 0事業所
54位 長南町 0事業所
54位 大多喜町 0事業所

基本的には田舎には少ないものの、都市田舎を問わない地域差がありますね。

さて、候補地が立地する自治体ですが、印西市が突出しています。
印西市が高々10万人規模の人口でしかないことを踏まえると、突出どころか驚愕の状況であることは確実ですね。
都心にも名を轟かせるジョイフル本田やコストコを中心に、まさに買物天国。
ただし、印西市の大規模小売店は、大衆商品ばかりでプレミアムなものは皆無ですよね。

大規模小売店は、綿密なマーケティングやハフモデル考察に基づいて進出するので、上位の自治体は、我々には計り知れない集客や収益に関する何らかの魅力や優位性があるのは間違いありませんね。

つか、県内1位は神崎町ですが、大型店小売店総数は2事業所のみ。
ただ、人口が少ないから単位人数当たりの指標としては1位と。
こうした統計マジックは往々にしてあるので注意が必要ですねー。

なお、候補地が立地する自治体における大型小売店総数の順位は次のとおり。

千葉市 146事業所
船橋市 90事業所
柏市 72事業所
松戸市 49事業所
市川市 33事業所
習志野市 33事業所
流山市 26事業所
印西市 24事業所
八千代市 23事業所
浦安市 20事業所

習志野市って面積が極少なのに凄いなー。という視点もありますね。
1762: マンション検討中さん 
[2022-08-10 12:36:38]
「千葉県の人気駅」ランキングTOP10! 1位は「流山おおたかの森」【2022年上半期調査結果】
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/861062/

まぁ妥当なランキングですね
1763: マンション検討中さん 
[2022-08-10 12:53:11]
>>1762 マンション検討中さん

おおたかが良い駅なのは否定しないが、HPアクセス数を人気駅ランキングにしちゃうのは正直どうかなと思う。
首都圏1位辻堂だぞ笑
1764: 匿名さん 
[2022-08-10 12:53:24]
大網に負ける千葉ニュータウンって。。。
1765: 評判気になるさん 
[2022-08-10 14:34:08]
9位の大網、衝撃ですね…
1766: 匿名さん 
[2022-08-10 17:59:43]
この手のランキングで納得感あるの見たことないわ
1767: 匿名さん 
[2022-08-10 18:01:35]
それにしても大網は流石に吹く
1768: 匿名さん 
[2022-08-10 18:35:25]
それに負ける千葉ニュータウンはもっと吹く(笑)
1769: 調整役 
[2022-08-10 18:53:47]
>>1763 マンション検討中さん
柏の葉キャンパス駅、松戸駅、船橋駅、津田沼駅が大網駅以下というかランク外の低評価というのは流石にちょっと(笑)

ただ、このスレには全く関係ないことですが、大網の季美の森って住宅街は別荘感覚で評価するとなかなか良いんですよね。
1770: 匿名さん 
[2022-08-10 18:57:54]
きみの森はゴルフ好きのおっさんたちにって売れたけど、今では超高齢化エリア。しょっぼいスーパーしかないし、最寄駅までめちゃくちゃ遠いし、高速インターは高いけど、そろそ、免許返納しなきゃいけない年齢の人ばかり…。ゴルフ上もしょぼくて、未来はかなり暗いよ。
1771: 調整役 
[2022-08-10 19:38:58]
飲食店数(人口千人当たり)

27位 八千代市 3.42事業所
31位 柏市 3.29事業所
32位 松戸市 3.28事業所
33位 千葉市 3.14事業所
34位 船橋市 3.06事業所
35位 市川市 2.95事業所
35位 浦安市 2.95事業所
39位 習志野市 2.80事業所
50位 流山市 2.30事業所
52位 印西市 2.19事業所

上位5位

1位 館山市 9.27事業所
2位 鴨川市 7.99事業所
3位 鋸南町 7.56事業所
4位 銚子市 7.36事業所
5位 勝浦市 7.34事業所

下位5位

50位 流山市 2.30事業所
51位 四街道市 2.24事業所
52位 印西市 2.19事業所
53位 栄町 1.95事業所
54位 白井市 1.86事業所

人口当たりだと田舎のほうが多いんですね!つか、観光客相手の店が多いのも、その要因かもしれませんね。

また、上でも似たような考察をしましたが、田舎はチェーン店が少ないのと、自宅兼用店舗&家族経営が多いから、固定経費が圧倒的に少なく淘汰されにくいのかもねー。

ちなみに、ど田舎にある自宅兼用店舗&家族経営の行列必至の人気飲食店って、えげつない手取年収なの知ってます?(笑)

さて、候補地が立地する自治体ですが、軒並み相対的に少ないですね。
中でも流山市と印西市は、突出して少ないと。
やはり、ファミリー向けに特化されている住宅街は、住民の外食ニーズが少ないのかもしれませんね。
また、飲食店は駅周辺や交通要所に集中するだろうから、地域全体を俯瞰する場合、その点に留意が必要ですね。

ちなみに、今後、食べログの検索機能を使って候補地周辺の状況を色々調べてみますが、
食べログって、閉店した店、コンビニ、テイクアウト専門店なんかも含まれるから、店舗数とか意外とあてにならないんですよねー。
1772: 匿名さん 
[2022-08-10 19:54:04]
店舗数が意外と当てにならないとは、どういう意味ですか?
1773: 調整役 
[2022-08-10 19:57:30]
>>1770 匿名さん
定住は色々と厳しそうですよねー。
なので別荘感覚。
大橋巨泉とか鈴木愛理とか、小さな住宅街なのに結構芸能人が住んでたよね。確か一時キムタクさんも。
1774: 匿名さん 
[2022-08-10 20:04:22]
今はその芸能人、誰一人住んでいません。終わったら村です。
1775: 調整役 
[2022-08-10 20:11:25]
>>1772 匿名さん
今、食べログで船橋駅の2km圏内で検索したら、飲食店数は1204店舗でした。
しかしながら、この中には、既に閉店した店、移転前の旧店舗のほか、コンビニ、テイクアウト専門店、スーパー、直売所などの一部も含まれています(笑)
なので飲食店の統計として使うにはあまり役に立たないんですよ。
でも、便利だから今回の比較評価では使うつもりです。
1776: 匿名さん 
[2022-08-10 20:35:52]
まさか、飲食店の数を食べログから拾ってませんよね?公式の数字を拾うんですよね?
1777: 調整役 
[2022-08-10 20:54:05]
>>1776 匿名さん
これからの作業ですが、食べログの検索機能を使うつもりです。
候補地の駅から一定距離内の飲食店数は、公的データがないんですよねー。
何かお勧めの代案があったりしますか?
1778: 通りがかりさん 
[2022-08-10 21:05:17]
>>827 匿名さん
食べログは信頼できるって偉い人が言ってた
1779: 匿名さん 
[2022-08-10 21:07:21]
正式な数が拾えないのであれば、飲食店数は基準から外せばいいのでは?
1780: 名無しさん 
[2022-08-10 21:10:18]
>>827さんと>>1776さんってもしや
1781: 検討板ユーザーさん 
[2022-08-10 21:28:56]
よい街は海浜幕張一択だね
ほかの街は汚い
商業施設も狭くてしょぼい
特に最近落ち目の総武線沿線は単身者向け、おじさん向けならいいのかもね
1782: 調整役 
[2022-08-10 21:36:26]
>>1779 匿名さん
飲食店の数だけで定量的に評価するわけではありません。
個人店舗が多いとか、バラエティーが豊富とか、深夜も営業しているとか、色々な要素を含め総合的かつ定性的に評価するので、大きな問題はありませんよー。
1783: 匿名さん 
[2022-08-10 21:40:51]
でも、公式な数ではないものを公表すべきではないのでは?根拠にならんでしょ。そんな曖昧な数字を公開しない方がいいですよ。ご自身で全店確認されたのならいいですが。
1784: 調整役 
[2022-08-10 21:53:39]
>>1783 匿名さん

>>1168をご覧ください。
この評価視点の全てを公的データだけで評価するとは不可能なんですよねー。
それにここは学術の場じゃないですから(笑)

ちなみに私個人が全店確認した場合は、根拠になるし曖昧でもないということですか?(笑)

ちょっと笑わせないでください!(笑)
1785: 名無しさん 
[2022-08-10 21:55:50]
食べログのデータを参照したら>>833みたいなことになるから禁止
1786: 通りがかりさん 
[2022-08-10 22:03:43]
>>834 匿名さん
偉い人がこうおっしゃってるから飲食店禁止
1787: 調整役 
[2022-08-10 22:04:06]
>>1785 名無しさん

それだけで評価するわけではありませんよ。

具体的に何が問題なのですか?
時間が掛かっても結構なので、具体的にお願いします!
1788: 匿名さん 
[2022-08-10 22:09:29]
飲食店数を正確に把握できない中で、曖昧なデータを公表して、何を表したいのかよく分かりません。また、その数字がこのスレッドの千葉のいい街を選出するにあたって、使用できる数字でないのであれば、飲食店数は別に考慮しなくてもいいかと感じます。
1789: 通りがかりさん 
[2022-08-10 22:10:36]
>>1787 調整役さん
1785と1786はネタなので気になさらないで下さい
1790: 調整役 
[2022-08-10 22:21:09]
>>1788 匿名さん

繰り返しますが、飲食店の数だけで定量的に評価するわけではありません。
個人店舗が多いとか、バラエティーが豊富とか、深夜も営業しているとか、色々な要素を含め総合的かつ定性的に評価したいと考えています。

そもそも曖昧なことを、皆の意見を総合して一つの結論として導き出そうとしてるわけですから。

結局のところ全てが曖昧なんですよ。重み付けも根拠はありませんしね。皆の意見を総合して勝手につけただけです。

住みたい街ランキングみたいなものは、曖昧の親玉みたいなものですね(笑)
1791: 匿名さん 
[2022-08-10 22:23:25]
じゃあ、このスレッドは閉鎖しましょう。曖昧すぎです。
1792: 調整役 
[2022-08-10 22:23:30]
>>1789 通りがかりさん
ネタにマジレス。お恥ずかしい(笑)
御手柔らかにお願いします!
1793: 名無しさん 
[2022-08-10 22:23:47]
ましてや2km圏内でなんてやったら>>861の千葉駅800m圏外だった千葉中央駅側の店も網羅して千葉駅がKING of KINGSになってしまうから禁止
落ち目の総武快速線と常磐線がイキって昇り竜のTXがいぢめられるから禁止
1794: 調整役 
[2022-08-10 22:30:13]
>>1791 匿名さん
ちなみに、曖昧ではない評価方法の代案が、もしかしたらあるのですか?
あるのであれば、時間が掛かっても結構なのて、具体的に説明してもらえませんか。
1795: 匿名さん 
[2022-08-10 22:31:52]
無いので、飲食店の数を比較するのはやめませんか、と言っている。
1796: 匿名さん 
[2022-08-10 22:33:38]
閉鎖しようよ、このスレッド、調整役ってイキってるやつがぐちゃぐちゃにしてる。無意味なスレだし、終わりにしよう。
1797: 名無しさん 
[2022-08-10 22:34:27]
比較するとTXと京葉線がいぢめられるしね…
1798: 西船橋さん 
[2022-08-10 22:36:39]
>>1796 匿名さん
船橋行田公園のスレでいじめられて、イラついていらっしゃるの?
1799: 調整役 
[2022-08-10 22:37:11]
>>1795 匿名さん
その場合、他の評価視点にも影響を与えますね。公的データを用いて定量的に評価できないものがたくさんありますし、そもそも重み付けの根拠がないという、、、

という感じで平行線になるので、他の人の意見も聞いてみたいです。
1800: 匿名さん 
[2022-08-10 22:38:32]
閉鎖で。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる