東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その19)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その19)
 

広告を掲載

ヒマリーマン [更新日時] 2007-12-16 22:45:00
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その18:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44507/
その17以前過去スレは>>2

参考サイト(元祖匿名はん紹介リンク先)
不動産経済研究所 http://www.fudouken.jp/web/index/top_index.htm
マーキュリー http://www.mcury.jp
東京カンテイ http://www.kantei.ne.jp/release/index.html
長谷工総研レポート http://www.haseko.co.jp/hc/cri/index.html
野村アーバンネット 価格情報 http://www.nomu.com/knowledge/chika/
住宅情報ナビ http://www.jj-navi.com/shuto/FJ110G00001.do

[スレ作成日時]2007-11-20 04:46:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その19)

888: 匿名さん 
[2007-12-15 00:39:00]
>>869
千代田富士見のMR行った?結構(逆の意味で)ビックリするような車多かったよ。
援助で乗り切るつもりなのか、単に車に興味が無いのか(とてもそういうレベルの車種には見えなかったが)分からんが。
TOTは行ってないので分からん。でもPCTはビックリするくらい普通の車が多かった。値段も安かったので当たり前かもしれないが。
889: 匿名さん 
[2007-12-15 01:19:00]
>>888
TOTは、ドイツ車・セルシオクラスの中でも上級車が少し、普及クラスがそこそこ、国産のスポーツ系の若めの車とファミリークラスが半分以上、といった感じでした。
PCTは逆に行ったことがなく知りません。

千代田富士見はアクセスがよいのがポイントのマンションですから、賃貸に出したい人には良いと思います。でも生活するにはどうかなと思いました。
私は今の住まいから車で週末に豊洲や木場のヨーカドーまで買い物に行くことがよくあります。
高速で10分程度ですし、駐車場と多種そろった日用品の買い物の利便性が比べ物になりません。
新宿や日本橋のデパートで日々のお惣菜を買うような家でもありませんし。洋服を買うときなど、デパートに行きたいときはデパートで、日用品はスーパー・ショッピングセンターで買うほうが楽しいです。

私のような1億円程度しかキャッシュを用意できない家では、豊洲辺りまで出て、広さと生活の利便性を享受することで十分なのです。
でもだからといって、このスレの多くの人たちのように、そうした他人の生活まで下品に蔑む事は、いわゆるお門違いだと思いますけどね。

自分と考えや価値観、財政事情が違う人たちが書いた意見を口汚く罵るのはなぜなんでしょうね。
>>888さんのように実際にMRを見てきた人の意見は傾聴に値しますけど。
890: 匿名さん 
[2007-12-15 01:24:00]
あともうひとつだけ不思議なのが、夜以外の時間帯でなぜネットに書き込む人が多いのでしょうか?
私は昼間はかなり忙しくて、こうした深夜、寝る前しか時間がないのですが。
しかもそうした人たちは批判や中傷の発言が目立ちますね。どんな職業の方たちなのか少し興味がありますが、まぁ不動産に関心がある層は多岐に渡っているのだなと思って、もう寝ます。
891: 匿名さん 
[2007-12-15 02:00:00]
ホワイトカラーのデスクワークならネットに書き込むくらい簡単なこと。
自分の予測できる範囲でしか世の中成り立ってるわけではないですよ。
本職持ちつつ、昼間から株式売買してる人も大勢いるでしょうし。
892: 匿名さん 
[2007-12-15 06:22:00]
>890

他人が批判や中傷の発言をしてると書きながら、
自分自身が他の物件や他の人を批判中傷する発言をしてるのは、
何とも思わないのかねぇ。
893: 匿名さん 
[2007-12-15 07:09:00]
2000年以降、西側近郊の20代、30代の田舎へのUターンが
めっきり減って、都会のアパートにそのまま滞留する傾向が
強まっている。今までは20〜24の年齢層が5年後に25〜29歳
の年齢層に変わる時、必ず田舎へのUターンがあったが、
これが無くなりつつあるのは世紀末現象か・・・
マンションの売れ行きが年々鈍って行くのもしかたがない。

このまま溜まり続けることは、アパート経営者にはプラスだが、
治安と住環境への影響は計り知れない。
田舎の仕事が減って、戻るに戻れず、
西側近郊でさ迷い続ける20代、30代。
未来は本当にあるのか。
本当に一生アパート住まいか・・・・

地方から出てきて西側近郊アパートに住んでいる層は、
家賃負担も大きく、年を重ねても貯蓄がほとんど無く、
将来的に国民年金だけでは暮らして行けない生活保護予備軍と
なる可能性が高い。
894: 匿名さん 
[2007-12-15 07:13:00]
最低居住水準未満の世帯の割合(1998年)

中野区 18.0% 豊島区 16.4% 北区 15.9%
杉並区 15.8% 品川区 14.7% 大田区 14.7%
新宿区 14.5% 足立区 14.2% 荒川区 14.2%
板橋区 13.7% 江戸川区 13.5% 台東区 13.4%
渋谷区 13.1% 目黒区 13.0% 墨田区 12.7%
江東区 12.6% 世田谷区 11.6% 葛飾区 10.6%
文京区 10.6% 港区 9.6% 千代田区 9.3%
練馬区 9.3% 中央区 9.2%
895: 匿名さん 
[2007-12-15 07:17:00]
西側近郊アパートに住み続けるのも都心回帰と同じでしょ。
田舎よりも都会が住みよいから。
896: 匿名さん 
[2007-12-15 07:25:00]
>>889
>私のような1億円程度しかキャッシュを用意できない家では

またリアル感に欠けること書かないでいいのにw
1億円キャッシュを用意できる人が
安くて広いから即決なんて思考するのか?

>>893
江東区はワーキングプアーが少ないとでも?
プリン頭でパチンコ屋通っている人多いだろ
897: 匿名さん 
[2007-12-15 08:32:00]
豊洲の頂点は住友ツインタワーで、以降は収束が規定路線。
既に豊洲の再開発は話題にもならなくなっており、次の場所、
江東区では門前仲町、中央区では晴海がその舞台になる。

深川(門前仲町)の歴史は言うまでもなく、晴海も日本初の高層
アパートなどを踏まえて、立地、住宅地としての魅力で訴求する。
豊洲の「元は工場だらけの新興地」の空虚さが際立つことになる。

若い世代が車を所有しなくなった。車所有を前提とした郊外型
SCであるららぽやビバに頼る豊洲の街づくりは、将来性が不透明。
有楽町線沿線の再開発もなく、沿線の魅力が増す可能性も皆無だ。

豊洲が成功しているから妬まれている? そう感じるならそれでいい。
では、そう認識するならなぜそんな場所を買ってしまうのか。
いずれ湾岸全体が叩かれる時に、矢面に立たされるのは豊洲だ。

かつての公団による巨大団地に、三越や明治屋がこぞって進出した
ことはご存じだろうか。それが、ニュータウンの問題や自殺と
からめて一斉に叩かれ、今の凋落したイメージだけが残っている。

首都高晴海線、環2が開通したら豊洲を通る車は激減する。
サビれた街をアピールするにはいいショットが撮れそうだ。
そして、移転してきたオフィスは、いずれまた出て行くものだ。

移転したオフィス同様、移転してきた住民も、いずれまた出て行く。
錨のオブジェに歴史を感じ街を離れられない住民などいない。
安く、便利だと思う、新しい場所をみつけたら、出て行くのだ。

複合再開発で得たのは、男ばかりのレジャー大学と、華やかなOLなど
いない地味なIT企業と、どこにでもある飲食店の数々。
そして、それらを素晴らしいと感じた、マンション購入者達。

どこにでもある店、定期的に変わる店員、常に吹きすさぶ強風、
人工的に植えつけられた植栽が演出する四季、薄暗いホーム、
道路を行き交う疲れ切った顔ばかりのIT企業サラリーマン達。

なぜこの街に住むのか? 住民は皆「銀座に近いから」「有楽町線が
空いている」「利便性の割に安い」「ららぽーとが近い」・・・と
口を揃える。興味があるのは、ホテルや新しい施設ができることだけ。

ここまで読んで「ふ〜ん。で?」と一蹴できるなら、買えばいいだけ。
でも、必死に反論する 信 者 にはならないでほしい。

以上、元豊洲住民より。
898: 匿名さん 
[2007-12-15 08:37:00]
ちょっと一服
みなとみらいのクリスマス
いいなあ・・

http://www.minatomirai21.com/
899: 匿名さん 
[2007-12-15 08:43:00]
都合のいいデータ必死に並べたてるよりはリアリティーあるね。
900: 匿名さん 
[2007-12-15 08:46:00]
豊洲 信 者 の行動、発言の特徴(一部PCT 信 者 )

・銀座まで5分
・東雲や有明を「下」にみる
・勝どきや芝浦や港南より「上」でありたい
・浦安や川崎や武蔵小杉とは比べられたくない
・土壌汚染というが芝浦も土壌汚染だ
・晴海通りで空気が悪いが、いずれ勝どきの方が空気が悪くなる
・工場跡地再開発というが佃(大川端)リバーシティも同じような状況だった
・埋立地というが日比谷も銀座も埋立地だ
・田舎者しか注目していないというが世田谷も田舎者の集まりだ
・風が強いというが湾岸はどこも強い
・学校は荒れているというが新住民ばかりの新設校はレベルが高くなる
・とにかく銀座まで5分(有楽町線だけど)
・杭打ちは30mまでが許容範囲だ
・官民共同開発だからこそ再開発が成功する
・利便性を語るには徒歩8分以内に2路線が必要だ
・ららぽーとの店舗は新住民が増えればよくなる
・ららぽーとは今ぐらい空いている方がいいし不振ではない
・都心区や、品川ナンバーにこだわるのは地方出身者
・豊洲はブランドエリアになった
・江東区だが西側は都心区湾岸と同等以上の評価だ
・都の分類によると江東区は都心区だしセンターコアに含まれるではないか
・足立ナンバーネタには即反応
・価格が急上昇した地域は下がり幅も大きいが豊洲だけは別
・高すぎると言われても完売を続けているからこれからも上がる
・博報堂が移転してくる(と3年前から言い続けている)
・アウディのショールームができる♪
・外資高級ホテルが進出する♪
・大戸屋でおしゃれなランチ♪
・モデルルームに高級車が止まっていた♪
・豊洲が心配されるくらい被災した時には東京は壊滅している
・枝川ネタには即反応(実は検討時はその存在を知らなかったけど)
・いつもだれかに攻撃されているような気がする
・豊洲住民は他地域攻撃はしないのが誇り、他地域攻撃は騙りか自作自演だ
・「買わない」と言ってるやつは「買いたいのに買えない」だけだ
・「アーバンドック」はつけたがらない
・「トヨネーゼ」を必要以上に嫌う
・「キャナリスト」も必要以上に嫌う
・セブンイレブン一号店が自慢
・やっぱり銀座まで5分(「よく行くお店情報」がなぜか出てこないけど)
・ブログ開設して写真をたくさん並べてにんまり
・でもすぐ閉鎖
・手土産はいつも豊洲ロール
901: 匿名さん 
[2007-12-15 08:53:00]
かつて、各地の団地は敷地内に公園や学校が整備され、鉄道の新駅もあわせて
整備されるのが当たり前だった。幕張や千葉ニュータウンに大企業が続々と
拠点を構えたり本社移転までしていたことは、21世紀少し前の「現実」である。

三越や明治屋もこぞって「団地」に進出し、今5000万円クラスのマンションを
購入する層が抽選に殺到していた。キレイな街、大企業も認めた街、
国や大手不動産会社が力を入れた大事業、都心にはない良好な環境、
学校隣接、駅が近い、大型SCがある、都心直通路線がある、、、未来がある。

まあ、そんな時代もあったわけだ。
再開発の未来など、いつの時代も都合のいい錯覚に過ぎないわけだ。
902: 匿名さん 
[2007-12-15 09:51:00]
東京駅が中心とか言ってるけど、豊洲は地方出身者の城東・千葉住民憧れの地なわけで、
田舎に帰るのが楽ってメリットが大きいんだよ。
で、田舎に帰って「銀座まで5分のところに住んでいるのよ」って言いたいんだよ。
歩いたら40分以上かかるけど、みんなよく分からないからすげえべ、すげえべと賞賛の嵐だね。

でもね、みんな銀座に行きつけのお店なんてないし、それ以上の会話ってできないんだよね。
豊洲・東雲スレって、地元グルメみたいな話題が何度も出ては過疎地って結論で終わるんだよね。
「銀座が近いからいいんじゃん」で出てくるのは接待系のお店ばかりなのが、また豊洲らしい。
ショップの情報とか、あ、こいつ足で稼いできたなって情報、でてきたことあったっけ?

なんてことないのに聖路加にかかって、
遠すぎる東京湾華火でも部屋から眺められるのは素晴らしいことだと信じて、
ローン返済で金もないのに銀座楽しんでいるふりして、
表層だけ着飾った、ハリボテの人生を歩みたいのだよ。
903: 匿名さん 
[2007-12-15 10:51:00]
聖路加病院に通院出来る人生って結構裕福な生活だと思うけどね。
紹介状が無いとか、保険のセカンドオピニオンに加入していないと
初診はなかなか難しいし、入院費も高い(医療設備は異なるが)

豊洲がもし将来没落すると日本経済も没落するのでは?
聖路加の対岸が他のニュータウンの様な状況に陥るわけないでしょうが・・普通に考えてね。

でもPCTの購入は見送りました。理由はPCTのMRの客層を見たから。
MR内にあった喫煙室の会話は酷かった(笑
904: 匿名さん 
[2007-12-15 11:23:00]
900のエネルギーにただただ感服。
こんなにも興味のある人間がいるだけで、豊洲も捨てたもんじゃないなぁという感想。
905: 匿名さん 
[2007-12-15 11:40:00]
なんか湾岸スレのようになっているけれど・・・

結局23区で2年のスパンだと
・都心部は供給が少なく今後も上がる
・都心周辺部は高値圏維持(若干上がる)で値下がりはまだ先
・県境外周区は、駅近は現状維持するも、駅遠は年度末の価格引下げが現実味あり
(特に体力の無い中小デベ)
ってことですかね。

値上がりは都心から「”の”の字」、値下がりは低気圧のように都心へ「左回りで中心に向かう」ということでしょうか。
千葉、埼玉の価格動向が気になるところです。
906: 匿名さん 
[2007-12-15 12:07:00]
>>904
個人的には、900書いてある内容にかなり同意だが。
別に豊洲に興味があるわけじゃなく、豊洲**が関係ない地域、
マンションスレに乗り込んできて書き込んでいるので目に付くだけかと。
907: 匿名さん 
[2007-12-15 13:07:00]
湾岸のみが23区内じゃないだろうに。
今後の23区内の新築マンション価格動向はどうなるか、大所高所で語って欲しい。

下がるといってた人たちは、いつからどれぐらい下がる見込みだと思ってますか?エリア別に語ってください。

上がるといってる人は、どのエリアがいつまでいくらまで上がるんですか?

膠着を予想する人はいないんですか?

以上、無知な私に教えてね。
長文でよろしくお願いします。
908: 匿名さん 
[2007-12-15 14:22:00]
湾岸エリアは30年後は「温暖化による海面上昇」または「大地震」により
建物は無事でもエリアの価値は大暴落。
現在の1/3以下になると予想します。
909: 匿名さん 
[2007-12-15 14:28:00]
>>903
豊洲は聖路加の対岸なんかじゃねーべw

俺がPCT見送った理由のひとつは
MRの客があのビニール製超低仕様の室内に感激してたこと。
大江戸温泉で茨城からの団体客が「雰囲気あるなぁ」と
言ってたのを見た時と同じ衝撃だった。

あなた方目肥えてなさすぎだよと
910: 匿名さん 
[2007-12-15 14:30:00]
豊洲は割高すぎる。
今の2/3くらいの価格が妥当では?
(それでも買わないけど)
911: 匿名さん 
[2007-12-15 14:57:00]
>>909
まったく、聖路加の対岸は月島ですよね。
聖路加には救急で診てもらいました。
親切でしたが評判ほどの腕では…。
912: 匿名さん 
[2007-12-15 15:05:00]
聖路加の救急
小児科はいいけど普通の救急は
むっちゃ眠そうな若手が相手するだけだから

つーかこの掲示板ある意味凄いな
「お・ま・え・ら」って普通に書き込んだら
勝手に「あなた方」に書き換わるようになってる
913: 匿名さん 
[2007-12-15 15:09:00]
聖路加は高級老人ホームでは?
914: 匿名さん 
[2007-12-15 15:10:00]
>>909
こういう方に限って2桁5ナンバーで粋がってるんだよね
>>910
万年間借りご苦労様
915: 匿名さん 
[2007-12-15 15:16:00]
>>>909
>こういう方に限って2桁5ナンバーで粋がってるんだよね

意味分からないんですが・・?
916: 上等 
[2007-12-15 15:21:00]
>>772さん、本当にありがとうございました。
少々忙しくて読む時間がなく、大分ズレた反応になってしまいスミマセン・・・。

良しにつけ悪しきにつけ、城東地区の話題が出ることは以前では余り無かったことなので知名度は確実に上がっていると思ってます。
選挙と似て、知らない人(場所に住む)に一票というのは無謀ですからこれからがスタートと言えるのかも知れませんね^^

ただし、私もこのスレを読むようになって首都圏各地を素通りするのではなく気にして回るようになりましたところ、確かに住環境、雰囲気の良いところが沢山ありました。
ですので城東地区の人気の低さもうなずける面もありますが、新東京タワーを始め(またかっ!!)再開発も盛んなので将来性に期待してみてください。
917: 匿名さん 
[2007-12-15 15:33:00]
選挙と似て、城東とか豊洲と連呼してるのがいるだけ。
で、選挙同様に煩いと反感をかっている。
918: 匿名さん 
[2007-12-15 15:37:00]
>>891
なぜ俺のこと知ってる?会社には黙っていてくれ。
919: 匿名さん 
[2007-12-15 15:51:00]
希望物件の価格が下がらないから、ヤケクソ的な発言が多いね。
スレ主は逃亡だし・・多分、M井物件を扱き下ろしている匿名さん
だと思うけど。さあ、GSはサブプラで最高益を来週発表!
どうなるかね下げ論者さま達?
920: 匿名さん 
[2007-12-15 15:55:00]
下げ論者より城東イ言者を鬱陶しいというハナシじゃないのか?
921: 匿名さん 
[2007-12-15 17:03:00]
心東・城東・豊洲エリアの坪300万。

買いたいが手が出ない人、出せるけど対象外の人、どっちが多いの?
不景気を嘆く人の書き込みが多いので、やはり予算が足りない人が多いのかなと拝察しております。
しかし、それほど景気が悪いですかね?昨日も銀座で5万ほどのキャバクラで飲みましたが人があふれてました。
業種によっていろいろあるんですかね?
街角景気とここの書き込みのギャップにズレを感じます。
922: 匿名さん 
[2007-12-15 19:06:00]
ゴールドマンに勤める友人のボーナス、聞いたら目が飛び出た。去年の倍だ。さらに来年の年収が去年の30%もアップだ。ありえない。

本当に、普通の日系一流企業に勤務するのがバカバカしくなる。

スレ違い、スマン。
923: 匿名さん 
[2007-12-15 19:33:00]
GSが最高益を発表するということで盛り上がっていますが、

みなさんに1つ質問です。

GSが最高益を出すことと、新築マンション価格動向の関係を
具体的かつ論理的で分かりやすく説明していただけないでしょうか。

私には、GSが最高益を出す = マンション価格が下がらない
という根拠がよく分かりません。

みなさんは言葉が持つ雰囲気だけを利用して、ごまかして議論していませんか。
924: 住まいに詳しい人 
[2007-12-15 19:35:00]
>>921
ジュリアナ東京がオープンしたのは1991年5月
テレビでバブルの象徴として流されるあの乱痴気騒ぎは
実際はバブルが崩壊した後の出来事なんです

ジュリアナで扇子を振りながら踊りたい方ならば
@300万円で豊洲のマンションを購入してもよろしいと思いますよ
925: 匿名さん 
[2007-12-15 20:05:00]
一都三県のナンバー別所得水準(納税義務者比) 2005年度

東京 品_川・・・541.1万円
東京 練_馬・・・434.1万円
神奈 横_浜・・・415.2万円
東京 多_摩・・・413.1万円
神奈 川_崎・・・409.0万円
千葉 習志野・・・397.7万円
千葉 _柏_・・・397.5万円
神奈 湘_南・・・384.9万円
埼玉 大_宮・・・381.9万円
東京 八王子・・・381.1万円
千葉 野_田・・・376.6万円

■■ 野 田 の 壁 ■■

埼玉 所_沢・・・372.1万円
千葉 千_葉・・・370.4万円
神奈 相_模・・・369.8万円
東京 足_立・・・366.0万円 ←足立ナンはココ
埼玉 川_越・・・355.5万円
埼玉 春日部・・・351.0万円
千葉 成_田・・・336.8万円
埼玉 熊_谷・・・335.2万円 
千葉 袖ヶ浦・・・332.0万円
926: 匿名さん 
[2007-12-15 20:13:00]
バブルが崩壊した最大の原因はあの悪名高き1990年4月の不動産融資総量規制。

あの頃は確かに銀行は収益を生まない原野のような不動産でも融資していたし、転売目的の不動産にも結構融資していた。
それらが総量規制で貸せなくなって、借りていた業者は、急速に不動産の売却→貸金返済に迫られ、投売りが始まったのは有名な話。

これがジュリアナの開店(91年5月)の後くらいから、相当に効いてきた。


今はそんな総量規制というべきものはないし、そもそもさすがにバブルに懲りた金融機関も、今はきちんとした収益を産まない原野のような不動産には一切貸さないし、ころがし的な転売目的がわかっているような不動産にも内部ルールを厳しくして融資していない。

だから、オフィスでもレジデンシャルでも、貸そうとした場合に良好な賃料で借り手のつくような物件は不動産業者も資金を借りてでも開発して、保有したり販売したがる。

こうした物件は値が落ちないし、逆に貸そうとしても空き部屋になるような物件は、これから値段が下がっていくリスクがある。

要すればこの二極化の見極めが大事であり、この意味から最近、郊外、駅遠物件は、よほど相違工夫した特徴のある物件でない限り完成在庫になりがち、という傾向なのでは?

あたり前の話をしているようですみませんが。

以下はマンション・ビジネスコンサルタントの記事をご参考まで。


http://www.totalbrain.co.jp/press/TB/20070406icou/20071107.pdf

http://www.totalbrain.co.jp/press/TB/20070406icou/20071121.pdf
927: 匿名さん 
[2007-12-15 20:30:00]
キャバ嬢みたいなケバくてタバコ臭い頭の悪い子と
酒を飲む趣味はないのでよく分からんのだが
なんかの番組でどんな客が多いのかやっていた
キャバに来る客の業種で景気のいい商売が分かるそうな

ちょっと前はヤミ金、コンスタントに開業医
今年の前半までは、かつてのように不動産業者だったようだ
サブプラ前の番組だったので、今現在の繁華街の不動産屋の飲みっぷりで
これからが解るかもな

しかし連中、飲み屋が好きだよなぁ
928: 匿名さん 
[2007-12-15 20:41:00]
街角景気って一歩遅れてるからなぁ
俺の就職時はすでにバブル崩壊してたんだが
事業計画はすぐに変わらんから某業界大手に楽に就職
院に行った連中の二年後は悲惨だった

街で派手に飲んでいるような類の不動産屋は
外資の攻勢の尻馬に乗って儲けた連中だろうが
なーんも根拠もなく勢いだけで商売している輩が多いんじゃないか
929: 住まいに詳しい人 
[2007-12-15 20:42:00]
>>926
>今はきちんとした収益を産まない原野のような不動産には一切貸さないし、

1980年代の銀行、住専の替わりに
今は、正確に言えば今年の夏では
ファンド様が物件個別の状況なんて精査せずに
ひと山いくらで買ってくれたわけで

で、そのファンド様がいなくなったら
か弱き不動産屋はどんな行動を取るか?つう話ですよ
930: 匿名さん 
[2007-12-15 21:50:00]
929さんに同感
歴史は繰り返すというか
人は懲りないもんですね。
931: 匿名さん 
[2007-12-15 22:08:00]
で、23区の価格はどうなるの?
現状や歴史はよいから
専門家の方々の今後の見解を教えてください。
庶民(私)は、このスレをとても参考にしてますので
宜しくお願いします。

まあ、「誰もわからないことだから、自分の責任で決めなさい!」
ってことだと基本的には考えています。

バブルを知っている先輩諸兄、結局、今は様子見がよいのですよね。
932: 匿名さん 
[2007-12-15 22:25:00]
>>931

あがるあがるって言ってあがらなくなってきたし、下がる下がるって言って一行に下がる気配ないからね。
しばらく動きなし、でしょう。
933: 賃貸住まいさん 
[2007-12-15 22:53:00]
ほんのちょっと前に豊洲の話題が出てましたが、私も依然住んでおりました。
移転した理由は...『出たんです!』30メーターの川沿いのベランダに...
凄い形相の顔が覗いてた___2回とも女房も見た!!

早速区役所へ調べに行った。理由が判明した。!
ヒント===大正12年
ひふくしょうあとちやいろんなごみをふくんでうめててたところに
とよすとなずけた。未だ埋め立てて83年ほどで液状化に注意;

○○凪橋を塩浜方面から渡るとそこからとよすとなります。
気にしない方はいいですが、地霊を気にされる方は、区役所で
土地の成り立ちを調べてからでも遅くはないとおもいます。

マンション価格に関しては今がピーク!
新築ならフォレスト、中古ならヒルズの坪単価見てれば一目瞭然。
4月からじょじょにさがり九月からは誰の目にもはっきり映るでしょう。
下がりに入ったら上がってないところも下がりますが、勢いだけで
あがったところは10年しなくとも半値の確立高い

不動産は上げるとき1年ぐらいで後はさがっているか底値維持で
うごきません。少しでも上がった今が売りたいと思っている人には
チャンスです。あとはひとむかしうりどきなしです。
ヒルズは坪単価3倍ぐらいになってますが20年以上の物件で
坪単価800〜900じゃ利回りも回りません。自家用でも
設備が新しくて近隣駅で探すとほかにいいものがある。

ほかに理屈はどうでももう買える限界が広尾に現れました。
ゆえに1H3Aが4月ピークアウトだとおもうので、他の物件も
右ならへと読みました。
934: 匿名さん 
[2007-12-15 22:57:00]
>>933
落ち着いて話せ、賃貸住まいよ。
935: 匿名さん 
[2007-12-15 23:05:00]
なんか・・・やばいスレになってきたな。
どうレスすれば良いのか・・名物スレも19で打ち止め決定だな。
936: 匿名さん 
[2007-12-15 23:09:00]
まさか幽霊ネタが出てくると堕ちる所まで堕ちたな、このスレ。
終了カウトダウンまで65?
937: 匿名さん 
[2007-12-15 23:14:00]
ノコリ64!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる