東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8
 

広告を掲載

しののめ色 [更新日時] 2009-10-06 19:51:33
 

東雲キャナルコートのタワーマンション。
有楽町線・りんかい線利用で銀座・お台場へアクセス至便。
全415戸完売。建設工事も順調に進み、来年3月上旬からの入居へ向け、有意義に情報交換をしましょう。
ご近所の方々も含め、建設的なご意見を引き続き宜しくお願いします。
 

前スレ
Part01 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38805/
Part02 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43683/
Part03 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44928/
Part04 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43640/
Part05 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44800/
Part06 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43761/
Part07 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43774/

[スレ作成日時]2007-09-27 23:34:00

現在の物件
キャナルファーストタワー
キャナルファーストタワー
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番16(地番)
交通:東京メトロ有楽町線辰巳駅から徒歩8分
総戸数: 415戸

東雲★キャナルファーストタワーってどうですか?その8

451: 契約済みさん 
[2007-12-23 00:14:00]
日通は酷いですね。私は日通から引越し日の抽選会の案内が届いた数日後、以前希望日アンケートに出した日で引越し可能だから抽選会にくる必要はない、との電話連絡がありました。リセットされたら、一度確定した引越し日が変わるってことになるんですか?もしそうなったら大クレーム物です。絶対日通は許せない。
452: 匿名さん 
[2007-12-23 00:43:00]
引っ越し日確定の連絡を貰って安心してたのに。
会社も引っ越し日に合わせて休みを申請したので
今更変更って有り得ないです。困ったなぁ。
453: 匿名さん 
[2007-12-23 01:01:00]
本日の抽選会に参加しました。(実際には仕切りなおしになりましたが)
私は、ここの書き込みにより日通から連絡が来ている方がいること、無抽選で引越日が確定している方がいること、抽選会がごく一部の住戸のみを対象としていることを知っていた為、抽選会の通知を受けた時点から日通に対し、本日出た意見と同じようなことを電話で反論していましたが、取り合ってもらえませんでした。
それが今日実際に出向いてこのような結果になり、もっともな結果だと思う反面、日通に対する信用性が全くなくなりました。
コントロールセンターという名のもと、今までも今回と同じ方法でやってきたのか??甚だ疑問です。
454: 契約済みさん 
[2007-12-23 03:53:00]
確かに日通さんの対応は誠実さにかけますし、日程調整の仕方・抽選会の段取り等がよくないと感じます。ただ、第一希望日・第二希望日の中で抽選にならずに引越し日が確定した入居者の方が多い状況を考えるとすべて白紙にして、全入居者での抽選はやめていただきたいと思っています。 確定した方は既にスケジュールをたてて、会社を休む手続きをしたり、引越業者の確定・予約などもされている方があると思います。
 実際、入居説明会の時点でも、3/8〜10くらいに引越しが集中することが想定できましたし、引越し希望日を記入提出したあとも、コントロールセンターから「引越し希望者が多く抽選になりそうなので、日程を調整できませんか?もし、抽選で外れてしまったら3/末〜4/初になるかもしれない」と日程調整を促されていると思います。(私はそれで本来の第一・二・三の希望を全てパスし、別の確定日が決まりました。)
 今回、確定している人は私と同じく希望日を泣く泣くパスした人も多いと思います。逆に言えば、抽選になる方は抽選になるけどしかたないと抽選会に参加したのではないのでしょうか?もしくは日程上3/8〜10しか調整できなかった方ではないですか?
 以前に話があがりましたが日通さんから引越し調整の電話がかかってくる後先で既に日にちが選択できなかったこともあるでしょう。
 でも、事前に引越し日が集中することが想定できたのですから、自分から事前に電話で確認することも可能だったと思いますよ。
 まだ確定されてない方にとっては、納得できない事も多いと思いますが、すでに妥協したから確定日が決まった方もいますので、日通さんの対応がすべて悪いからいきなりリセットは困ります。

みなさんはどうですか?
455: 匿名さん 
[2007-12-23 09:31:00]
454さんに同意します。
既に引っ越し日確定の連絡を頂き、それに合わせ会社や学校他
諸々のスケジュールを調整している中、今になってリセットさ
れたのでは、堪りません。当初、三月上旬週末を希望していま
したが、抽選になるとの連絡を頂き三月下旬平日に希望を変更
しやっと取り付けた確定日なのです。
確定日がキャンセルされるような事態になるのは、絶対に納得
できません。
456: 契約済みさん 
[2007-12-23 09:45:00]
454さんに同意です。

私の場合、「なるべく早い方が望ましい」ことは多くの方と同じです。
ただし、3/8〜10あたりに希望が集中することは予想できましたので
当初の希望日指定からそれを避けて希望を出しました。

さらに、入居説明会にて「すべての希望日で抽選に外れた場合、4月になる可能性もある」との説明を受けましたので、
自分に与えられた第1希望〜第3希望までの3つの枠で、(少なくとも4月にはならないように)3月下旬を含んだ*なんとか納得できる日程*を提出しました。

>自分の指定したところ(主に最初の3日間)で引越しがしたいわけでなく、なるべく早く新居に移りたいとの意図

申し訳ないですが、この方は抽選の意図を理解されていないのではないでしょうか。入居説明会で初回の希望集計データも見せていただいているので、倍率の高い日程(3月上旬、金曜・休日)は外れるリスクも高いという前提で
自分の第1希望〜第3希望を割り振るべきだったのではないでしょうか。
(※入居説明会に不参加の方にデータを示していない可能性がありますね...)

・幹事会社が手際が悪い
・説明不足により不信感が生じている
ことには私も同意しますが「全面的に白紙」は賛同できませんね。

とにかく、幹事会社からの素早い連絡を期待します。
457: 匿名さん 
[2007-12-23 10:43:00]
22戸のクレームで、日程が決まっていた395戸の引越し日が白紙になるのはおかしくないですか?
はっきり申し上げれば、抽選になった50戸は抽選覚悟で最初の3日間を希望したのではないですか?その日を申し込むということは一か八かのの賭けにでたのです。希望通りの日か4月になってもいいという覚悟の上ですよね。
まさか、早く入居したいという思いだけで何も考えず書いた訳ではないでしょう。
早く入居したいというのは特殊理由のあるかた以外は殆どではないでしょうか?
それでも、9割近いかたは諦めて最初からあえて遅い日や平日を選んだりした方なんですよね。
だから、ちょっとした電話調整で9割のかたは決まった。
最初の1週間くらいを希望した人はいわばチャレンジャーですよ。
うちは考えられません。外れたら4月は困りますからね。
ですから、その物言いについて、もっともだとは全然思いません。
何を今更言っているのか?と思います。

もちろん、日通の対応の悪さは痛感しますが、チャレンジャーの方は最後までチャレンジ精神で抽選してください。
他のまともに考えて日程を申し込んだ約9割が大変迷惑です。

決定したといわれた皆様
断固、白紙撤回の撤回を求めましょう!!!!
458: 匿名さん 
[2007-12-23 10:48:00]
追加です
説明不足はいなめませんが、9割の人は「抽選の意味」は理解していたと思います。
クレームを出した方々だけが「抽選の意味」をわからなかった、かなり少数派だと思うのですけど?
その理解できない少数派のために白紙に戻すとは考えられません。
459: 契約済みさん 
[2007-12-23 14:19:00]
単純計算で申し訳ないのですが・・・

最初の3日間に対する希望者が現時点で60件だとすると、
一日に高層・低層合わせて12件が作業可能だとして、60-(12×3)で24件があぶれるということですよね
という事は、入居開始日を2日間前倒しにすれば収まるのではないかと
平日に引越しや鍵の引渡しが可能な方や、早い方がいい方はこちらへ移動、もしくは抽選というのはどうでしょうか?丸紅さん

書きながら「オレって天才!」って思っちゃったんですが、ダメですか?
460: 匿名さん 
[2007-12-23 14:39:00]
アハハ!!459さん 天才です。
同じ住民ですので仲良くいい案を見つけましょう。
うちは、学校の都合で下旬の平日にしましたのでなにやら確定しているみたです。
461: 匿名さん 
[2007-12-23 15:24:00]
我が家は当初かなり後の方での引越し希望日を出していましたが、入居説明会の日通ブースのアンケート結果を見て、3月第2週の週末がガラガラだったのを見て急きょ変更しました。
アンケート結果を参考に同じように考えた(抽選を避けるように日程変更した)方もいらっしゃると思いますし、ここまで来て白紙撤回は正直納得しがたいものがあります。
白紙撤回となると、やり方含めて再度入居者へ案内が出るのなんて年明けですよね。そうすると日程が確定するのもヘタすると2月に入って?ありえん…

459さんの案は、可能なのであれば賛成です。3/8引き渡し開始の根拠がわからないのですが、提携ローンや現金清算等の方であれば3/8以前は絶対に無理というものでも無さそうですけどね。
462: 匿名さん 
[2007-12-23 15:33:00]
459さん
うん、それいいかも?
ぜひ、ぜひ丸紅さんへ提案してください!
463: 契約済みさん 
[2007-12-23 15:38:00]
契約上の問題などもあるかもしれませんが、「特例」として「居住」ではなく「荷物の運び込み」という扱いで何とか前倒しできませんかね?
既に決まっている人は変更なしだし、モメてる人は希望通りか上手くすれば早まるわけだし。
これぞ「三方一両損」?
いや、ちょっと違うか・・・
464: 匿名さん 
[2007-12-23 23:46:00]
自分は納得出来ない!だから全員リセットだ、ってのは
泣く泣く引っ越し日を変更して、やっと確定を取り付けた家庭には迷惑でしかない。
はぁ〜、日通さんの対応が不安で仕方ない。リセットされたらどうしよう。。。
465: 契約済みさん 
[2007-12-24 01:00:00]
遅ればせながら>>454さんに同意します。
家はコールセンター開設当初から連絡を入れ、アンケートも締切日前に提出し、最後の詰めで入居説明会の日通ブースで色々相談&調整しました。(入居説明会の前に日通から発行されている「文書の引越日の調整」に従って)その結果を経て、既に日通より見積書を取りました。当然、その見積書には、日時も取り決めています。私は、日通関係者でもないし、幾度か引越し経験ありますが、対応してくれた営業さんの態度も良かったし、更に見積額は覚悟していたのですが、当初予算より少し安めでした。最後に、日通さんの営業曰く、日通側から申し込み多数の住戸には、相当前から電話を入れていたのに留守続きか全然連絡の取れないところが多数あったとのこと。
466: 契約済みさん 
[2007-12-24 02:14:00]
引越の話題で盛り上がってる中、申し訳ございません。

そろそろ内覧会のことを考えているのですが、皆様、どの様なところを
チェックされますか?ネットで調べてみましたが、もし他に何かアドバイスがいただければと思い投稿しました。素人なのでよろしくお願いします。

1つ質問ですが、部屋の広さの表記ってクロゼットなどの大きさも含めての表記なのでしょうか?以前モデルルームでは「給湯タンク」がリビングダイニングにある場合などはリビングダイニングの広さの表記に「給湯タンク」が含まれると説明があったのでクロゼットも含まれるのかと思いました。

どうも他の物件の6帖とキャナル6帖とでははキャナルのほうが狭いような気がしまして・・・
467: 匿名さん 
[2007-12-24 02:18:00]
壁の半分の厚みと、室内に食い込んでいる柱はすべて部屋の広さ
に入っています。 部屋のドアから内側は、たとえ通路のように
狭くなっていても全部面積に参入。

一方で、クロゼットなどの収納面積は、部屋の広さには含みません。
これは、決まりだから、どこのマンションでも同じですよ。
468: 入居予定さん 
[2007-12-24 09:13:00]
私達は抽選会に出席しました。

しかし、内容は全然知りませんでしたし、第1希望〜第3希望までで土日は1つも入れてなく、最初の3日間でもありませんでした。
しかも、日通さんから連絡すらありませんでした。そして参加してみると、私達の第2希望や第3希望の日はもう決定しているという状況。3月の後半くらいからが決定してるのならまだ分かりますが、最初の1週間や3月内の土日がなぜ決定しているのか非常に疑問でした。

他にも電話連絡が来てないとおっしゃってる方いました。そして日通は平等だと言っていましたが、どこが平等なのか全く分かりませんでした。
私達は日通を使わないに○をしてしまったので、日通を使うって方を優先的に入れてるんじゃないの?と疑問を思ってしまうくらい、不快な思いをしました。

日通が今後どのような対応をされるか分かりませんが(あの時点では全員で抽選にとなりましたが)もちろん、そうなると決定されてた方が不満を持つのは当たり前です。

日通の対応の悪さで決定されてた方、抽選会に来て不満を持った方が同じマンションに暮らす入居者なのに、言い争うのもすごくいやです。
丸紅さんにこの話がいってるのかは分かりませんが、459さんのように入居者の方が納得いく形で決まってほしいものです。
469: 契約済みさん 
[2007-12-24 11:14:00]
我が家も、日通から連絡なんて、無かったですよ。
引越し日も未定のまま。
恐らく、連絡がついた方のみ、確定で、抽選会に出席した
人も含め、かなりの人数が引越し日未定だとおもいますが。
(要は50世帯以外、全所帯が確定しているとは、とても
思えない。日時確定者は逆に少数派ではとさえ思ってしまえます。)
日通はどんな時間帯に電話しているのだろう。
平日、昼間のみだとしたら、結構電話が無かった人(留守で)
は意外と多いのではと思います。
470: 匿名さん 
[2007-12-24 11:33:00]
さすがに、引越し日程の白紙に戻すというのは、現実的ではないでしょうね。うちも既に、日程は確定していることを日通に確認しています。

前倒し案で丸紅、日通で調整してもらうしかないでしょう。

しかしながら どうしてもう少しまともな仕事ができないものかと思うことしかりです。
471: 匿名さん 
[2007-12-24 11:36:00]
引越しの時間ですが、
午前中と午後どちらが人気でしょうか?
午前ですと、前日積みになるのでしょうか?
確か 8時半と10時半が午前の搬入時間だったと思います。
472: 匿名はん 
[2007-12-24 16:43:00]
>(要は50世帯以外、全所帯が確定しているとは、とても
思えない。日時確定者は逆に少数派ではとさえ思ってしまえます。)

それはないでしょう。
抽選住戸50戸だけが決まってないのですよ。
でなければおかしいでしょ。なんの為の抽選ですか?
決定するための抽選ですから、決まってない戸だけが抽選ですよ。
年内確定のはずだったのに。でなければ、困るのはこっちです。
ただでさえ3月の一斉入居は引き受けてくれる会社が少ないのに、年を越すようなことがあると、どんどん引き受けてくれなくなります。
結局、幹事の日通だけしか頼めなくなり、日通は得をするかもね。
473: 匿名さん 
[2007-12-24 16:47:00]
連絡がなくても、抽選の案内が来なかったところは第三までの希望日内で確定です。そのように電話で確認しています。よって決まってなかったのは50戸だけ。うち参加者は22戸。参加さえしなかった28戸はお任せなわけで、もめたのは22戸ってことかな。どうなるんでしょうかね。
474: 匿名さん 
[2007-12-24 17:03:00]
連投です
>471s
午前は前日積みと聞きました。ただ、現在のお住まい(CFTとの距離)にも寄るかもしれませんので、見積もりの際に聞けば教えてくれます。

この時期、丸紅さんや日通さんから留守電が何度も入っていて連絡を取らない入居予定者っているんですか?私なら即電話しますけどねぇ。ノンビリな性格なのか怠慢なのかわからないですけど、そのへんの感覚は信じられませんねぇ。
475: 契約済みさん 
[2007-12-24 21:49:00]
今日、設計住宅性能評価書のコピーが送られたきました。
この評価書の説明書きがないので、詳細にはわかりませんが、

評価結果を見て愕然としました。構造の安定に関する項目で、耐震等級の「躯体倒壊防止」と「躯体の損傷防止」がともに3段の評価の1点です。耐風等級も2段評価で1点です。

こんな評価の低い物件だったとは、知りませんでした。他の物件もこんなものなのでしょうか?詳しい人がいらっしゃたら、教えてください。
476: 匿名さん 
[2007-12-24 22:09:00]
>475さん
それって耐震等級が1ってことですよね?
それなら最初から分かってましたよ。クオリティブックか何かに書かれたと思います。少なくとも私は契約前(1期契約です)から知っていました。
耐風等級ってのは初めて聞きましたが。
個人的には選択項目の遮音性能とかをちゃんと評価受けてほしかったですね。事実は変わらないので、客観評価として知っておきたかったです。
477: 匿名さん 
[2007-12-24 22:42:00]
>>474さんに同意です。

留守電に入っていたにも関わらず待っているだけで、連絡ないと言うのはどうでしょう?
日通が全ての方と連絡とれておらずこんな事態になっているのは確かでしょうが、実際全世帯の方と密に連絡をとるのは難しいでしょう。
電話をする時間帯が限られるのも仕方ない事。運営時間が案内書類に書いていましたよね。
自分の引越しです。少なからず、不安な点や不明な点があるならば自分から問合せたりするべきではないでしょうか?
忙しい方々でも、電話1本する時間くらい作ろうと思えば作れるはずですから・・・私は自分が満足できずに文句だけを言うのはおかしいと思います。
478: 匿名はん 
[2007-12-24 22:54:00]
>>469さん

>日通はどんな時間帯に電話しているのだろう。
平日、昼間のみだとしたら、結構電話が無かった人(留守で)
は意外と多いのではと思います。

日祝以外は9:30〜18:00コントロールセンターやってます。
疑問があるのなら電話してみてはいかがですか。

472さんの言うとおり、少なくともほぼ半数以上は決まっていたはず。
調整のつかない日程を抽選しますと当初の書類にも書いていましたし。
479: 匿名さん 
[2007-12-24 23:41:00]
引越し抽選でここまで問題となることに、この先どうなるのかと少なからず心配して拝見していました。

感情だけでここに書き込み、さも多数の人が賛同しているような風潮になることを危惧していましたが、客観的に冷静な方もいることに安心しました。

戸数が多いといろんな方がいますね。同じマンションの住民なんですから、良い方向に向かうことを願っています。
480: 入居予定さん 
[2007-12-25 00:03:00]
私は抽選会に参加しましたが、その中で日通さんは、
「全世帯抽選をやりなおします」
と断言されておりました。

また、すでに確定となっている世帯についても
「仮決めということは連絡しているが、正式決定とはいってない」
というような発言もされていました。

正直、ほんとにこんな発言して大丈夫なのかなぁと思っていました。

先に決定をもらっていた方たちが納得がいかないことは当たり前のことだと思います。しかし無責任な発言をしてしまった日通さんにもなんらかの責任を取ってもらう必要はあると思っています。
481: 契約済みさん 
[2007-12-25 00:12:00]
今まで、他にないほど和気藹々としていたCFTの掲示板だったのに、引越し幹事会社の不手際で住民同士がギスギスしてしまうのは本当に残念な事です。
「日通」と聞いた時から嫌な予感はしてたんですけどね。

全ての責任は引越しコントロールセンターにあるわけですから、怒りの矛先はそちらに向けるべきだと思います。
「全てリセット」と言うなら、幹事会社ごとリセットするのが筋でしょうね。
482: 匿名さん 
[2007-12-25 00:17:00]
今回の問題は、日通だけの問題じゃないんじゃないの?
100%日通に責任を押し付けると言うのも...。
483: 契約済みさん 
[2007-12-25 00:19:00]
>482さん
その根拠を示していただけないでしょうか。
このままでは日通だけを恨んでしまいそうなので。
484: 匿名さん 
[2007-12-25 00:23:00]
>>483

引越し関連を客観的に、一通り自分で確認しればいいんじゃないの?
485: 契約済みさん 
[2007-12-25 00:27:00]
ありがとうございます。

では、客観的に確認した結果、自分の中では100%日通の責任と判断する事にします。
他の皆さんはいかがでしょうか?
486: 契約済みさん 
[2007-12-25 00:40:00]
最近、日通から見積取得しました。
以下不確かな情報ですが、
その中の会話で、朝8時から夜20時まで2時間区切りで搬入コントロールを実施するとのこと。(これは今までの日通のアナウンスとおりの繰り返し)ただ、もしかすると、「20時から22時の時間帯も已む無き…」というような話をしておりました。これが、あふれた住戸を救済する最終手段かもしれませんね。但し、近隣住戸には大変ご迷惑をおかけすることになりますが… というような話がありました。
なお、鍵引渡しを前倒しするという案もどなたか提案しておりましたが、実際、登記とか既に諸々の手続きが動き出している現時点では、軌道修正は現実的に無理かもしれないと私は思います。”私だったら、引越業者も年末休暇に入るので、明日にでも動きます”ちなみに丸紅は明日より休暇のようですね。
487: 匿名さん 
[2007-12-25 00:45:00]
第一、二、三希望を捨てて引っ越し日を決めた人は、仕事や学校色々な理由がある訳で
それをリセットと言うのは、、、正直、、、余計な事しやがって、、、って気分かと。
実際にリセットされるとなると、3月末から長期出張に行く私にはお手上げです。
488: 匿名さん 
[2007-12-25 00:46:00]
日通って、引越業者幹事初めてなんですか?
今までこんな問題起こってたのでしょうかね。経験あるのなら学習すべきだと思いますが。
489: 匿名さん 
[2007-12-25 00:48:00]
普通、単純に、調整つかないとこが抽選となるのは当たり前かと。
簡単なことと思いますが。
490: 契約済みさん 
[2007-12-25 00:59:00]
さて、日通関係者の書き込みはスルーするとして、現実問題我々が今できる事は何なんでしょうかね?
491: 匿名さん 
[2007-12-25 01:04:00]
日通関係者って...。
短絡的な方が多いですね。
492: 契約済みさん 
[2007-12-25 01:13:00]
>491
いや、そこは拾っていただかなくて結構。
後半部分についてご意見をいただきたい。
493: 契約済みさん 
[2007-12-25 02:15:00]
久しぶりにのぞいてみたら、引越しの話題で盛り上がってるようですね。
引越し日、リセットですか?
それが事実なら休み明け明日(もう今日ですが)に
日通から連絡あるはずですね。
うちはできるだけ抽選にならないよう3月後半平日で調整済みなのですが、これが変更となると確かに困ります。
我々にできること…まずはおのおの日通さん丸紅さんに
直接問い合わせてみて、事の真偽を確かめるのがいいのではないですかねー。
今から全戸リセットってちょっと考えにくいと思いますが。
とりあえず明日電話して確かめてみようと思います。
494: 匿名さん 
[2007-12-25 08:50:00]
>>490=492さん
487ですが、私は日通関係者では有りませんよ。
495: 入居予定さん 
[2007-12-25 09:26:00]
うちは抽選会に行って皆様が言ってるのを聞いてました。

うちは日通さんと話しましたが、第2希望以降の日程に変更できないか?など、何も聞かれませんでした。
第2回のアンケートにも詳しい事は書いておらず、皆様の希望日のグラフが付いていたので、少ない日に変更もしてすぐに返送しましたが、次にきたのは抽選会の日程変更のハガキでした。

抽選会の受付で2回目のアンケートで変更した日は空いていたので、そこで提出したら変えられないと言われました。2回目のアンケートはなんの為にあったんだろう?と疑問に思いましたが、結局入居者全員が抽選を行う事になったのだなと思っていたら、皆様が話してるような結果でした。

自分達が当初から希望していた第2希望以降の日が決定されていて、本当に日通の人は何も言ってくれなかったので皆様が言ってるのを聞いて、連絡が来てないという方達とは違うとは思っていたのですが、あの日抽選をするのには疑問だったので、皆様に任せてそのまま黙っていました。

すると日通側が自分達の非を認めて、確かに公平じゃないとなりました。
そして、今まで決定と言った方達も仮のもので、正式にとは言ってないと言いましたので、そのまま帰りました。
あんな事になるならレコーダーなどで録音して丸紅さんにお渡しできればよかったですね。

でも、ここでいつまでも住民同士言い合っててもしょうがないと思います。この掲示板は丸紅さんは見てくれてるのでしょうかね?もし、見てないようなら電話で見るように伝えてもいいでしょうか?それ以上は個人の意見が違うと思うので、日通を幹事会社からおろしてほしいとか、全て白紙にとか、そういう意見は言いません。
ただ、日通とそういう事があって、白紙になっても、抽選会に行った方だけの抽選に戻っても、納得いかない住民がいるという事を伝えたいのです。

今後どのように決定していくのかは分かりませんが、皆様言い争いはなく、早く引越日を確定させたいという思いは同じだと思います。
496: 匿名さん 
[2007-12-25 10:26:00]
我が家は日通さんからの連絡で希望日を変更しました。
抽選会で「仮だ」「正式とはいっていない」と言ったのを知って呆れました。
その場しのぎの嘘とはこういう事をいうのでしょうね。
電話を受けた際に、日通さんは確かに
「希望日をあいている日に変更したら、引越し日はその日で確定しますよ」といいました。
まさに、誘い文句だと思います。
悩みましたが、確定するならば・・と思い希望日変更に同意したのです。
変更された方で、同じお考のかたもいらしたはずです。
変更後も「この日で決定ですよね?」と数度確認しました。
「文書での通知は1月半ばになりますが、○日で決まりです」と
言いました。
担当の女性の名前も記憶しています。
本当に、こんなことになるなら通話内容を録音しておけばよかった。

丸紅さんにも責任はあるでしょう。
鍵の引渡しの前倒しは数日なら可能なはずです。
登記申請から登記までは数週かかりますが、引渡しの際は申請ですから
司法書士事務所さんにもかけあって前倒しは可能で、現実的かと思います。
日通さんには、予定の数倍ものマンパワーを投入し、エレベーターだけ
でなく階段も使ってクレームのついた住戸の引越しを希望通りにやって
あげるくらいの誠意が欲しいですね。これは現実的ではありませんが、、、
きっと、抽選にこなかった方々に電話で口説くのではないかな、と思います。
私は、日通さんだけ100%悪いという考えではありませんが、それでも
400戸以上の引越しです。
全員がきれいに納得というのは無理でしょうが(当方も既に妥協済みですから)妥協での納得を引き出すようになんとがやって欲しいですね。
497: 入居予定さん 
[2007-12-25 11:17:00]
初めて書き込みします。よろしくお願い致します。
今回の引越の件は本当にあきれました。
うち以外でも敢えて平日に希望を出して「確定」と言われたので、
今から白紙に戻されても困る方は大勢いらっしゃると思います。
そこで提案なのですが、3月前半の早いうちの週末と平日に
・日中(朝の通勤時間以降)の引越専用エレベーターを増やす
・引越時間延長
で一日の引越件数を増やして効率よくやればいかがでしょうか?
最初のうちは入居家庭が少ないので、
エレベーターが少なく多少の不便があっても何とかなると思いますが。
白紙撤回よりは良いと思います。
せっかく気に入って決めたマンションですから、和やかな感じのよいマンションにしたいですよね。
498: 入居予定さん 
[2007-12-25 11:32:00]
引越し期間の最初の方は、全てのエレベーターを利用して引越し作業してるように思います。
499: 入居予定さん 
[2007-12-25 14:02:00]
415件-28件(お任せのお宅)=387件
387件÷24日(3/8〜31の期間)=16(+1)件
引越専用エレベーターを朝以降は増やして2時間で2.5件、
時間を2時間延長して一日16件こなせれば3月中には引越せそうなのですが。
ただ、家具や家電など新しく購入するものも多いと思いますので、
まとめる方がしっかりしないとやはり難しいかな。。。
でも1日の枠をほんの少しでも増やせれば、
抽選しても早めに入れる確率はだいぶ高くなりますよね。
もともと最初から全世帯3月入居は不可能なので、
(日通にも責任はありますが)、確認を自ら積極的に取らなかった事、
また、抽選を避けるような日程を最初から希望されなかったリスクは
厳しいようですが受け入れるべきではないかと思います。
500: 匿名さん 
[2007-12-25 16:40:00]
勝手に夜中に引越ししよーっと
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる