積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 入間町
  6. 2丁目
  7. グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-04-07 16:22:58
 

グランドメゾン仙川についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/sengawa/

所在地 東京都調布市入間町2丁目28番16、他 ※1〈東京都調布市入間町2丁目28番16(地番)(変更申請予定)〉
交通:京王線「仙川」駅徒歩19分
   「仙川」駅徒歩5分「仙川駅入口」バス停よりバス5分「稲荷前」バス停下車徒歩4分
   小田急線「成城学園前駅西口」バス亭よりバス11分「入間住宅」バス停下車徒歩3分
総戸数:305戸
間取り:1LDK + S ~ 4LDK ※5〈2LDK~ 4LDK(変更申請予定)〉
専有面積:62.32㎡ ~ 95.81㎡
売主:積水ハウス株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理株式会社

[スレ作成日時]2014-06-13 18:08:28

現在の物件
グランドメゾン仙川
グランドメゾン仙川  [【先着順】]
グランドメゾン仙川
 
所在地:東京都調布市入間町2丁目28番16他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩19分
総戸数: 305戸

グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?

601: 匿名さん 
[2015-05-21 12:19:08]
だからこういう夜道が暗くて駅から離れた物件を買うと、親も子供も大変だから覚悟した方が良いという事でしょう。
そういうマイナス面も含めて色々な意見を聞く検討スレなのですから、嫌なら買わなきゃ良いって…そういう問題ではないと思いますよ。
602: 匿名さん 
[2015-05-21 13:32:42]
小学生のクラス会並みのやりとり
603: 匿名さん 
[2015-05-21 13:37:07]
よく、年配が多いなんてウソを。。苦笑
検討スレだからこそ明らかに検討してない方の偏った意見は不要かと。嫌なら買わなきゃいいってのも1つの意見ですね!
604: 匿名さん 
[2015-05-21 13:45:49]
バスに乗せて成城学園前の塾に行かせたらいいと思うのは私だけでしょうか...
605: 匿名さん 
[2015-05-21 13:56:09]
どっちもどっちでしょ。
結局遠くて不便な事に変わりはない。
606: 匿名さん 
[2015-05-21 14:05:19]
暗い道を長く歩かせることについて白熱していたので、別案を提示したまでです。成城学園前からバスで帰ってくるなら、団地を右に見つつ数分でエントランスですからね。
607: 購入検討中さん 
[2015-05-21 18:47:23]
先日見にいきました!住んでみたくなるとても素敵な場所ですね。まだ手前は基礎工事の段階で、今は必死に完成予想図のCGから現場イメージを膨らましています。

モデルルーム側から降りる坂が急で暗いので、ここは灯りを増やし道路の幅を広げて整備して欲しいですね。それ以外はパーフェクト!
608: 匿名さん 
[2015-05-21 19:53:53]
その道、以前営業さんに聞いたら、きれいになるようなこと言ってましたけどね。最後に外構工事と一緒にやるのかな?やらないのかな?
暗い暗い言われてますが、駐車場も駐輪場も入口そちら側なので、明るくなりますよ!
609: 購入検討中さん 
[2015-05-21 21:51:43]
そうなんですか。それはうれしい。唯一にになっていたので。グランドメゾンシリーズは近隣だと狛江がそうですが、外壁が高くしっかりしているので、あのままの道だとそれこそ真っ暗ですからね。
あとは坂が急なので、私みたいな年配の購入予定者は足腰鍛えとかんと。
610: 購入検討中さん 
[2015-05-23 19:39:58]
坂道で足腰を鍛えると、長生きできるというデータがあるそうで
611: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-05-23 20:10:04]
ズバリ、オススメの棟は何棟なんでしょうか?
612: 物件比較中さん 
[2015-05-23 20:19:55]
Aかな
613: 匿名さん 
[2015-05-24 14:17:01]
Aが本命ですね。
私は別の棟にしましたが。
614: 匿名さん 
[2015-05-24 15:24:37]
仙川って昔に比べれば発展したとは思うけど、言うほど良い場所なのかは疑問だね…用があるのはシマホ位かなと。
615: 物件比較中さん 
[2015-05-24 17:29:27]
>>614
駅周辺は便利で生活しやすいです。でもこの物件周辺は違うエリアです。
616: 匿名さん 
[2015-05-24 17:41:10]
湯けむりの里、最高じゃないですか~!
さるたひこコーヒーもあるし!
617: 周辺住民さん 
[2015-05-24 20:49:02]
仙川って駐車場が充実しているのでクルマを持っていると便利なんだよね
618: 匿名さん 
[2015-05-24 22:11:12]
でもこのマンションはこんな立地なのに駐車場100%じゃないんだよね。今は車離れが進んでるから管理するには良いのかも知れないけど、敷地内駐車場が借りれないと困るよね。
619: 匿名さん 
[2015-05-25 07:59:05]
広大な土地なのに自走式の駐車場ではなくて残念ですね。
しかも駐車場は抽選になりそうだと営業さんに言われました。
機械式の駐車場の音はどのくらいするのか気になります。
620: 匿名さん 
[2015-05-25 23:38:25]
今契約済は何戸くらいでしょうか
621: 匿名さん 
[2015-05-26 22:41:24]
皆さんはなぜここを仙川駅に結びつけたがるのでしょうか?
成城に結びつければもっと色んな魅力が見えてくると思いますが、、、。
成城ならば、朝でもバスは渋滞はないし、バスの本数も非常に多い。
622: 匿名さん 
[2015-05-26 23:39:15]
>>621
このマンションは仙川駅まで遠いですが成城の方が更に遠いからでしょう。
623: 匿名さん 
[2015-05-26 23:45:51]
>>622
つつじヶ丘もあります!
駅まではまぁ平坦で15分位でいけますし、急行も止まります!
少し歩いた所にはつつじヶ丘行きのバス停もあるみたい。
624: 購入検討中さん 
[2015-05-26 23:54:49]
▪️どの駅からも遠い
▪️駐車場が抽選
▪️周りの照明が暗い
▪️森が近いから、虫が多い
▪️その他
そのあたりの事は、これまで散々聞かされましたので、今後はそれら以外の内容を希望します。
625: 匿名さん 
[2015-05-27 00:10:16]
>>624
624さんは、どこを比較対象にしていらっしゃるのでしょうか?
そこを明示していただかない限り、上で列挙した内容がデメリットかどうか判断できないのですが、、、。
626: 購入検討中さん 
[2015-05-27 00:32:23]
>>625
625さんは日本語が通じないのでしょうか?
627: 匿名さん 
[2015-05-27 00:41:33]
624さんが挙げられた内容は、ほとんどの方がデメリットと感じるものだと思います。色々な人がいますので、虫が好きな人や暗い所が好きな人もいないとは限りませんけど。
・その他 が若干気になりますね。
628: 購入検討中さん 
[2015-05-27 01:04:26]
>>627
624ですが、625さん627さんも、上記指摘は、これまでのみなさんのご意見の代表的な部分で、もう600件を超えた口コミの場で、毎度毎度指摘する内容ではないのでは!?という意味です。
日本語理解してもらえますか?
629: 匿名さん 
[2015-05-27 01:09:00]
>>626、627
お二人とも視野が少々狭いようです。
駅力のない駅から近い物件と比較するくらいならば、駅力のある駅からバスで10分ぐらいの物件の方がまだ良い、という考え方もあります。
虫が多いと言うことはそれだけ自然が豊かということなので、活発で昆虫好きな子供のいる家庭にはメリットとも言えるのではないでしょうか。
駐車場が抽選というのがデメリットと考えるのは車が絶対必要な人だけであって、成城の駅前で買い物して仙川方面のバスに乗って帰宅してる人も多いですので、ここが必ずしも車が必要とは思いませんね。
630: 購入検討中さん 
[2015-05-27 01:16:02]
>>629
だから、そういう観点での評価はもうたくさんだって事で、人の事を視野が狭いと言う前に、あなたの感性の乏しさが、ズレてると思いますが。
631: 匿名さん 
[2015-05-27 06:57:06]
これから検討を始める人もいるでしょうし、どんな内容だとしても例え630さんが必要ないと思ったとしても、それは630さんが決める事ではありませんよ。
632: 購入検討中さん 
[2015-05-27 08:23:46]
631さんのおっしゃる通りです。
630さんは初めからずっと掲示板に張り付いているのか知りませんが、途中から参加される方もいるわけで、繰り返し出てきてもいろんな評価があってもいいんですよ。
ちなみに私は駅が遠い、駐車場が抽選などは全くデメリットに感じないですが、他の方の意見を聞いていろいろな考えがあるなと勉強しているわけですし。

いちいち他の意見に対して反応してしまうのであれば630さんは掲示板に来なければ良いのでは?
633: 匿名さん 
[2015-05-27 14:46:25]
かなり割高。
634: 匿名さん 
[2015-05-27 19:11:24]
この立地で通勤がどうの言ってる人らはそんなにいいとこ住んでるのか?夢を見ているのか?
635: ご近所の奥さま 
[2015-05-27 20:50:31]
夢でしょ
636: 匿名さん 
[2015-05-27 22:13:44]
坂道徒歩19分は普通に遠いですよ。 目の前バス停とかなら別ですが。
637: 匿名さん 
[2015-05-27 22:43:50]
京王線で通勤ならつつじヶ丘使うでしょ。
638: 契約済みさん 
[2015-05-28 00:28:12]
今現在は、家から駅が見えるほど近いところに住んでいるので、引越し後の生活が想像できません。周囲に多彩なレストランが無いし(何故か皆さん触れませんが、私はこれが一番不服です)
でもやっぱりグランメゾンに住みたいと思うから不思議です。
639: 匿名さん 
[2015-05-28 01:15:14]
>>636
バス停までそんな遠くないじゃん?
640: 契約済みさん 
[2015-05-28 15:10:05]
バス停までは遠くないと私も思う
641: 匿名さん 
[2015-05-28 15:23:55]
バス停から駅は少しあるきますよね?
642: 匿名さん 
[2015-05-28 15:45:17]
HP表記だと稲荷前まで4分、入間住宅まで3分
googleマップだと、横の坂は使わないルートでそれぞれ3分、2分と表示された。
遠いとは思わないが、感じ方は人それぞれ。気になるなら実際に歩けば良い
643: 匿名さん 
[2015-05-28 17:20:54]
仙川駅前にバス停がある訳じゃないからね。
仙川駅からバス停まで徒歩5分。
644: 契約済みさん 
[2015-05-28 19:12:55]
成城学園前をメインにする予定なので、エントランスからバス停も、バス停から駅も近いです(^^
645: 匿名さん 
[2015-05-28 22:19:51]
>>641
少しね・・・そんな遠くないじゃん。
646: 契約したよ 
[2015-05-28 23:41:03]
>>602
完全に同意w
647: 匿名さん 
[2015-05-29 07:42:22]
>>637
つつじヶ丘行きのバスもあるんですかね。それとも自転車かな。
648: 匿名さん 
[2015-05-29 08:21:14]
バスはないから、自転車じゃないですか?坂もないし急行止まるし。小田急使いなら、喜多見まで自転車もアリですな。
649: 匿名さん 
[2015-05-29 09:06:53]
つつじヶ丘駅前の月極め駐輪場は1年待ちらしいです。
650: 匿名さん 
[2015-05-29 10:26:33]
入居が1年ちょい後だから、ちょうどいいね。
651: 匿名さん 
[2015-05-29 12:26:20]
>>649
駅のちょっと手前に新しい駐輪場ができますよ。
652: 匿名さん 
[2015-05-29 12:40:06]
バス物件も自転車ありきで考えたら、通勤に困らないし安いし良いことづくめなのに、なんで駅前の方が人気なのかな。
653: 匿名さん 
[2015-05-30 00:54:37]
>>652

こういうことでしょうか?
http://mituikenta.web.fc2.com/kouza8.html

654: 匿名さん 
[2015-05-31 17:59:45]
>>653
何年前の記事貼ってるのか。。
そして元大京マンって。。誰よ。
655: 物件比較中さん 
[2015-06-01 08:53:20]
自転車は雨の日、風の日、寒い日、荷物多いとき困る、上り坂は辛い、徒歩より危険、駐輪場所の確保必要、飲んだら乗れないなど、駅徒歩5分に比べたら、明らかに不便です。
通勤通学については駅近が間違いなく有利で、毎日のことなのでその差が大きいのだと思いますが、それ以外の条件は必ずしも駅近有利なわけではなく、物件毎に異なると思います。
でもこの物件が駅近物件より優れていることって、緑が多い、静か、あとは何?
656: 契約済みさん 
[2015-06-01 14:58:10]
>>655
緑と屋内設備が決め手でした。あとは部屋とバルコニーの広さに対する値段。
657: 契約済みさん 
[2015-06-01 15:03:05]
駅徒歩2分のマンションから住み替えるのですが、やはり「カフェやライブラリなどがあるマンションに住んでみたい」という好奇心が大きかったですね
658: ご近所さん 
[2015-06-01 20:28:30]
毎日の通勤がない人であればありかなあ
659: 匿名さん 
[2015-06-01 20:54:38]
>>655
駅前物件より安いってのが最大のポイントなんじゃないですか。その差額が諸条件を加味して妥当な幅かどうかは人によるでしょうが。
金額だけをみれば、間違いなく駅前よりは安いと思いますよ。
660: 匿名さん 
[2015-06-01 21:56:04]
マンション内のカフェなんて噂好きのママさん達が集まって悪口のオンパレードになりそう。怖すぎる。
661: 匿名さん 
[2015-06-01 22:50:47]
>>655
確かに悪天候の時には困るし、他の移動手段は確保しておきたい。バスも不便となると車は必須かも。
662: 匿名さん 
[2015-06-01 23:08:01]
>>660
偏見すごいですね。考えたことも無かった。
ママ業もそんなに暇じゃないですよ。。
663: 物件比較中さん 
[2015-06-02 00:05:10]
>>659
新築3LDKが駅近で70平米5600万、駅遠で70平米4200万だったとします。10年後に買い替える必要が生じました。駅近は人気なのに玉数が少ないので5500万で売れましたが、駅遠の中古は需要が少なく3500万でしか売れませんでした。ということはありがちです。
価格だけ考えても駅近が有利かもしれません。
664: 匿名さん 
[2015-06-02 00:23:21]
>>663
655さんは項目別にメリデメ比較してるのでは?
将来の資産価値は別軸だし、単純に今必要な金額は駅遠のほうが安いのはメリットというのは正しいのでは。
項目毎の評価と総合評価をごっちゃにして話すと迷走しますよ。
665: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-06-02 00:43:15]
東京テラス(駅から17〜18分?)という積水のマンションは中古の価格が新築より上がってました。
大規模物件だからでしょうね。営業マンに中古の価格表を見せてもらいました。それが偽物の価格じゃなければ良いですが(笑)



ていうか、そもそも駅近いマンション高くて買えないですし。。。ふっ
666: 契約済みさん [ 40代] 
[2015-06-02 11:35:00]
ここの支払いのために駅近マンションをひとつ売りましたが、買った時より安くしか売れなかったですよ(笑)そんなもんですよ。
このマンションの将来の資産価値に関しても正直どうでもいいです
667: 匿名さん 
[2015-06-02 14:03:05]
将来的に仙川が発展するなら、駅から遠くても多少は需要があるかも知れないが…
668: 匿名さん 
[2015-06-02 18:10:51]
品川通りや松原通りが整備されたら多少なりとも変わるのでは?
わたしが生きているうちに整備されるかは不明ですが、、

裏手の土地も文教施設や福祉施設になりますしね。それも大きな変化かと。
でも、今のままで気に入っているので、発展を望んでいるわけではないですよ
671: ご近所さん 
[2015-06-02 20:22:15]
その可能性はあるのかなあ・・・
672: 物件比較中さん 
[2015-06-02 21:22:04]
>>664
金額という項目について一定期間のCFで比較するのは普通でしょ? それだと戸建や賃貸とも比較できますし。今必要な金額っていっても大半の人は長期ローン組むんでしょ?
ただ駅近より広い部屋に住めるというメリットは間違いないですね。
673: 匿名さん 
[2015-06-02 23:18:35]
安さ、広さを優先するか、
時間、便利さを優先するかですね。
674: 匿名さん 
[2015-06-02 23:55:46]
>>672
普通は長期ローン組むタイミングで将来的なCF考えるでしょ。駅近で買うなら1.5倍の支払金額をCFに組み込めるかってことですよね?

今のタイミングで駅近買う方が値崩れ恐くて手を出せない。ここは都心の投資マンションじゃないですよ~
675: 物件比較中さん 
[2015-06-03 08:15:03]
>>674
なぜ駅前のほうが人気なのかという投稿と駅近と比べたバス物件の一番のメリットは安いことという意見に答えた一般論で、売ることまで考えたら必ずしもバス物件のほうが金額的に有利なわけではないと言っているだけです。
またなぜ駅前を選ぶかという比較なので駅近を買える予算があること前提です。
676: 匿名さん 
[2015-06-03 10:35:54]
また変なのがわいてる。
道暗い、駅まで遠い、虫がくる、のネガキャンをやりつくして、次は売却の話とは。
677: 匿名さん 
[2015-06-03 14:27:22]
ほんとに。しつこい粘着ネガさんは暇だな。
「駅前の方が売りやすい」って一般論をここでドヤ顔で言われても、スレチですよ。
678: 物件比較中さん 
[2015-06-03 14:44:45]
>>676
ネガキャンではなく、この物件が駅近より優れている点は何か?という話をしているつもりですが。。
緑が多い、静か、広い、ライブラリがある(カフェは駅近の方が条件よい)、安い(ただし売却時の条件によっては高くつく可能性あり)
東京テラスのような例もあるので、今後周辺が整備されれば、売却時の懸念も払拭できるかも。
という話です。
680: ご近所さん 
[2015-06-03 19:52:14]
東京テラスは、目の前にバスが止まって濡れないで駅までいけるし、サミットも入っているよね。こことは比較できない物件ではないかしら・・・
693: 匿名さん 
[2015-06-07 22:05:29]
ここも落ち着いてきましたか?
残りはどの位なのでしょうか?
694: 匿名さん [男性] 
[2015-06-07 23:44:29]
残りは4割だそうです。まだ販売開始してない棟もありますので、ゆっくり売るようです。

どなたか、調布のパークホームズと比較しているかたいますか?予算としては、駅近は買えないので、この物件か調布の方か迷います。
駅力は調布の方が上ですが、物件自体の魅力はこちらが上だと思いました。あとは、成城学園前もバスを使えば行けますのでグランドメゾンは魅力的です。
比較されている方はどういう印象でしょうか?
695: 匿名さん 
[2015-06-08 18:21:02]
>>694
調布と比較検討してました。
結果、こちらにしました。

私は調布くらいの大きな駅が最寄りなことには魅力は感じませんでした。むしろ、少し離れたところにあるくらいが丁度よいと思ってます。朝は特急ないし。

でも、調布の物件も良いですよね。間取りはかなり好きな形がありました。今どき直床ですが。
あと、断ったのにまだ留守電が入ります。
696: 匿名さん 
[2015-06-08 23:52:57]
>>695
同感です。
697: 匿名さん 
[2015-06-10 06:43:57]
予算5000万以下で、グランドメゾン仙川とパークホームズの調布とプラウドの稲城とオーベルの吉祥寺で比較して、グランドメゾンに決めました。
駅近は稲城だけ、他はバスが現実的となりますが、グランドメゾンは京王と小田急の2路線使えるのが片方が運休となった場合に便利です。平日の通勤では成城学園前を利用して、休日はふらっと仙川で遊ぼうと思います。
物件周りは正直に言うと調布と吉祥寺のマンションの方が雰囲気良かったですが、建物自体のグレードは断トツでグランドメゾンでした。モデルルームで違いがわかります。あと、調布と吉祥寺は建築コストを抑えているのが、見え見えですし。。。

リセールはわからないので期待してません。大化けを狙うなら稲城かと思いましたが、それだけを購入動機にしてポシャった時が怖いのと、なんとなくNT問題の再来もあると思って、今住みたいマンションにしました。
入居が楽しみです!
698: 匿名さん 
[2015-06-10 21:05:12]
>>697
すごく共感です!駅から遠いからこそ、建物にはこだわりたいですよね。
あと、ここは広告が押し付けがましくなくて好感持てました。調布は今やスーモもHPもトップが価格表ドカーンですからね。。。
699: 購入者 [男性 30代] 
[2015-06-11 08:22:22]
自分も比較検討していた一人ですが、調布はモデルルーム前の道路沿いに価格表が掲示されています。価格で引き付ける作戦なのかなと思いますが、自分には逆効果でした。
あまり見ない形態なので、売れてないのかな?と思ってしまいました。
700: 匿名さん 
[2015-06-12 13:34:30]
現地を回ったらA棟の西側がもう露出してました。裏側にしては結構かっこよかったです。手摺の黒と水平ラインの白が効いてて好みでした。
現地を回ったらA棟の西側がもう露出してま...
701: 匿名さん 
[2015-06-12 15:53:34]
700さん、お写真UPありがとうございます!!
もう防塵幕は撤去されていたんですか。
かなりできてきたー!!という感じがしていいです。

それにしても価格表が全面ってなんだかすごいなと思っていましたが
皆さんもそう思われましたか…。
確かにインパクトがあるお値段ですけれど。
702: 周辺住民さん 
[2015-06-12 17:01:45]
>671
ないです。
703: 匿名さん 
[2015-06-12 17:19:06]
>>700
同じような場所から、少し引いた写真とってみました。
落ち着いた外壁の色で気に入りました。周辺の緑ともマッチします。
A棟1階のレベルは、外周の道路より3メータ位高いですね
同じような場所から、少し引いた写真とって...
704: 検討中の奥さま [女性 30代] 
[2015-06-15 08:00:45]
昨日モデルルームに行きました。
かなり賑わっていて、既に5割程売れたようです。
来年完成予定なのに、積水の方も想定より速いペースだとおっしゃってました。

最近バブル?と思うほど価格が上昇していますが、ここは2年前に価格を決定していたらしく、私自身の感覚でも妥当な金額だと思いました。

むしろ駅力、駅距離、周辺環境を考えても少しお得かも?という印象です。
虫、駅距離は気になりますが^^;

ただ私自身あまりバスを使用したことがなく、少し抵抗がありましたが、
ここのバスは思ってたよりも使い勝手がよかったです。
気になる方は一度乗ってみるといいかも。
どこにでもあるかもしれませんが、田舎出身なので
バス停の「あと⚫︎⚫︎分で⚫︎⚫︎行きバスが到着」の電子版?の表示に感動しました(*^^*)

正直1000〜1500万上の物件と比べて
建物設備やサービスもほとんど見劣りしませんでしたし、
むしろ見事な植栽計画なので、たぶんここに決めると思います。
若干修繕費は高い気がしないでもありませんが。

バスが許容範囲で自然好きな人はたぶんここは気に入ると思いました。

ちなみに駐車場代は今後の修繕費等も考慮して決定しているらしく、
周辺の駐車場と比べてあまり安くないそうです。
705: 匿名さん 
[2015-06-15 09:02:02]
>>694
私も同じ物件を検討していましたが、
ハザードマップの対策がスーパー堤防という回答を営業さんから聞いてやめました。

正直いつ実現するかわからないし、
自分の部屋が大丈夫でもどこか浸水してしまうと
風評被害でマンション自体の資産価値がなくなりそうですし。
偏見かもしれませんが…。

バスもなかなか便利で設備や駅力もいいと思ったんですけど、
自然災害は自分の努力ではどうすることもできないのであちらは検討から外しました。
でも賃貸だったら選んでたかも。

706: 匿名さん 
[2015-06-15 09:04:27]
バス便、晴れた日は良いですが、雨の日の朝は混みますよね。
今みたいな梅雨時期が心配です。
707: 匿名さん 
[2015-06-15 09:41:23]
このマンションもハザードマップにかかってますよ。
あちら程全面では無いにしろ、一部分でも浸水すればマンションの価値が下がりますから良く調べた方が良いと思います。
12~17メートル下まで杭打ちしてますし地盤も気になる所ではありますね。
708: 購入者 [男性 30代] 
[2015-06-15 12:17:46]
>>705
ハザードマップの対策がスーパー堤防とありますが、
積水ハウスの営業マンが言ってたんでしょうか。
自分は契約済みの者ですが、気になるので担当営業に聞いてみたいです。

>>707
横スレですが、杭を打っているという事は建物基礎としてはしっかりしているのではないでしょうか。
709: 匿名さん 
[2015-06-15 13:14:01]
>>708

705です。
ハザードマップの対策がスーパー堤防と言っていたのは
比較していたもう一つの調布の物件の方です。

グランドメゾンにもハザードマップはかかっていますが、
こちらは過去に実際に起こった入間川の氾濫による浸水が原因と聞きました。

ただその後、入間川→野川へと水を逃がす水路(?)を作り
入間川の水量を減らすよう対策したと積水の営業の方から説明を受けました。
またマンション自体2m程の高台に作っていますし、
地下1mはピットが立っていて水を逃がす構造なのでまず浸水はないだろう
ということです。目的は湿気を逃がすための構造らしいのですが・・・。

積水の営業の方から聞いたままなので、
間違っていたらすみません。



710: 匿名さん 
[2015-06-15 13:33:21]
地盤が固ければ杭を打つ必要はありません。
直接基礎と杭基礎の違いについて調べてみて下さい。
711: 匿名さん 
[2015-06-15 13:39:05]
>>708

705です。補足です。

地盤については、傾斜が気になり
崖崩れの可能性について、積水の営業の方に聞きました。

危険地域として指定もされていませんし、
もしマンションの土台が今回木を切り崩して作った場所なら
10年程?は危険かもしれませんが、元々はNTTの社宅が建っていて
時間もかなり経過しているので大丈夫ですとのことでした。

またあの辺りの森を国分寺崖線と言うそうなのですが、
古くから木が根をはっていてそもそも崩れにくい環境ですし、
検査でも問題なかったということです。

こちらも積水の営業の方から聞いたままなので、
間違っていたらすみません。
712: 匿名さん 
[2015-06-15 13:41:47]
706さん、確かに雨の日は心配ですが
乗車時間3分なので私は割り切って我慢することにしました。
713: 匿名さん 
[2015-06-15 16:27:48]
グランドメゾン仙川、プラウド仙川ともに
各業者の社員さんも購入されている方が多いと伺いましたよ~。
仙川駅の魅力も大きいと思いますが、各業者ともにいい物件だと思っているのでは!?
714: 匿名さん 
[2015-06-15 16:50:19]
それってよく聞く営業トークというヤツではありませんかね。
715: 匿名さん 
[2015-06-15 20:05:32]
>>712
乗車時間3分は駅までですか?
雨の日はバス、全く進みませんよ。
716: 匿名さん 
[2015-06-15 23:47:51]
【仙川駅】
↓徒歩5分
[仙川駅入口バス停]
↓乗車5分
[稲荷前バス停]
↓徒歩4分 

駅までも遠いけどそもそもバス停が遠くないですか?
バスに乗るとしても徒歩で9分も歩くって…。
717: 匿名さん 
[2015-06-16 00:48:56]
健康的で良いじゃないですか!
718: 購入者 [男性 30代] 
[2015-06-16 07:35:27]
708です。

>>710
もともとの地盤の事を言っているのではなく、杭基礎だから基礎としてはしっかりしてると言いたかったのです。
ここはギリギリ台地に位置しているのも知ってますし、普通の戸建て住宅なら直接基礎のエリアです。


719: 匿名さん 
[2015-06-16 10:50:44]
>>716

実際にバスに乗ってみるまでは全く同じことを思っていましたが、
商店街の中を歩くせいなのか、私は意外と気になりませんでしたー。
人によるとは思いますが。
720: 匿名さん 
[2015-06-16 12:18:34]
>>718
基礎は固い地盤の上に成り立つので、杭を打つという事は12~17メートル下まで固い地盤がなく、杭を打たなければ建てられないという事だと思います。
杭基礎は横揺れには弱いので杭を打っているからしっかりしているという訳でもないと思いますよ。
20メートル以内なら大丈夫だと思いますが過信しすぎない方が良いでしょうね。
721: 匿名さん 
[2015-06-16 12:23:47]
>>720
しつこいな。20m以下の杭が折れた事例でもあるの?短い方でしょ。
722: ご近所さん 
[2015-06-16 22:51:51]
近くに住んでるけど京王使うならつつじまでチャリで行くのが一番いい
坂もきつくないし新しくできた駐輪場はまだかなり空きあるし
仙川使うと通勤時間だと学生とかち合うから駅到着まで時間かかりますよ
723: 匿名さん 
[2015-06-17 00:43:58]
>>722
そんな事を教えちゃったらここの300世帯が一気に押し寄せて駐輪場にとめられなくなりますよ。実際急行停車駅だしつつじヶ丘の方が交通の便は良いからね。急行さえもとまらない仙川はやっぱりイマイチ使えない。
724: 匿名さん 
[2015-06-17 02:38:49]
うん、ここは実質つつじヶ丘物件ですよね。
725: 匿名さん 
[2015-06-17 04:58:05]
>>719
私も全く同意見です。商店街を歩くはむしろ楽しいですね。
726: 匿名さん 
[2015-06-17 05:05:39]
つつじヶ丘まで歩いて18分、仙川まで19分、成城学園前駅まで24分で3駅利用可能の素晴らしい立地と私は考えています。
仙川や成城学園へは、裏道を通ると国分寺崖線の素晴らしい緑を満喫できます。世田谷区に隣接していながら、これほどの自然に恵まれている場所は、それほど無いでしょう。人それぞれでしょうが、私はこんな場所を探していました。
727: 匿名さん 
[2015-06-17 07:17:02]
その3駅がそれぞれあと10分近かったら、3駅利用可と言われても違和感がないと思いますが、どの駅も徒歩圏内に入らない中途半端な距離。どこに行くにも不便という立地だと私は思います。確かに人それぞれですね。
728: 匿名さん 
[2015-06-17 08:16:59]
喜多見もいれてあげて笑
4駅の真ん中ですね
729: 物件比較中さん 
[2015-06-17 20:43:56]
不便でないと、この環境はありえないよね。
730: 物件比較中さん 
[2015-06-17 21:23:11]
会社は定時で帰れる、奥さんは専業主婦、子供は塾やお稽古事はせず毎日近所で遊んでればいい、みたいな昭和な家庭でいられるなら、こんな場所も確かにいいかもと思いました。
でもそうはいかない時代だから、便利な場所とそうでない場所の二極化がますます進むのだなとも思いました。
731: 匿名さん 
[2015-06-17 22:05:32]
ここは、つつじヶ丘仙川成城使えるだけで充分便利ではないですかね!価格も安いし。
仙川駅の北側に19分だったり、建物がショボかったら確実に検討外ですが。

なかなか絶妙な物件で悩みますね。。
732: 匿名さん 
[2015-06-17 23:50:26]
>>730
昭和な家庭という言い方があっているかは別にして、確かに家族の生活の状況に寄って二極化が進んでいるというのは全く其のとおりだと思います。
建物も設備もクオリティが高く、金額も抑え目のこの物件を、最寄り駅までの距離の評価でどう判断するかは各家庭の状況に寄るところで、大いに悩むところです。

731さんの「なかなか絶妙な物件」というのは、素晴らしく的を得た表現ですね
733: 匿名さん 
[2015-06-18 00:12:29]
微妙ですよね
734: 匿名さん 
[2015-06-18 01:09:39]
>>733
同感です。絶妙というより微妙な物件ですよね。
735: 購入者 [男性 30代] 
[2015-06-18 08:17:10]
>>720
ちょっと離れてました。

まず、杭基礎というのは杭を含めて「基礎」です。
この規模の建物に対しての固い地盤は深い(15m~20m)ところにあるので、
杭基礎を採用しているのです。

杭長にかかわらず、横揺れで杭基礎がダメになった事例をご存じなら教えて下さい。
事例が無ければ過信する必要も無いし、万が一のリスクを懸念するのならば、
どんな基礎でも安心して住む事なんてできないと思いますが。
736: 匿名さん 
[2015-06-18 08:36:44]
距離はたしかに微妙、仕様価格建物などそれ以外は絶妙。
迷うよね。だってこれよりよく見える物件見当たらないんだもの…価格帯的に笑
どの家庭もここの距離と相談ですよねー
737: 物件比較中さん 
[2015-06-18 08:41:18]
絶妙なら悩まないはずですよね。726さんや家庭の状況がマッチする方にとっては絶妙、それ以外の大半の方にとっては微妙ということでしょう。
738: 匿名さん 
[2015-06-18 22:33:29]
家庭の状況より、家計の状況ですね。
我が家の微妙な家計には絶妙な物件です笑
739: 匿名さん 
[2015-06-18 23:01:54]
バス物件は、物件価格以外にも、バス代とかバスがない時間帯のタクシー代、駐車場代、自動車購入費、維持費などのランニングコストが気になります。
数十年暮らす予定であれば、そこまで含めて検討したいですね。
740: 匿名さん 
[2015-06-18 23:38:30]
なるほど。確かにバス物件だからこそ余計なコストも発生してしまうという訳ですね。長い目で見るともったいない気もします。
その分上乗せしてローンを組めればもっと駅近くの場所も検討出来るのかと思いますが、そもそももう少し予算がある人はここは選ばないでしょう。
741: 物件比較中さん 
[2015-06-18 23:40:51]
>>739
数十年暮らす予定であれば、交通費より部屋の間取りだと思うのですが?
742: 匿名さん 
[2015-06-19 01:21:30]
>>741
間取りは関係ないとは言っていませんよ。
743: 匿名さん 
[2015-06-19 01:53:14]
>>739
じゃ、計算しましょう。
住むのが40年間、タクシーは月4回でバスは定期でいいですか?
タクシー730×4×12×40=140万
バス定期10000×12×40=480万
駐車場は野村と比較で-1000×12×40=-48万
固定資産税は-20000×40=-80万

合計プラス500万くらいでしょうか??
744: 匿名さん 
[2015-06-19 02:07:28]
>>743
駅近の物件なら、車を持たない選択もあるかもしれませんね。
745: 匿名さん 
[2015-06-19 08:42:30]
野村と比較でって…あそこの仙川を比較対象にしてる人いないような笑
稲城ならわかる

ここなら自転車利用が多そうですね
自分ならバス定期買わないと思います
746: 物件比較中さん 
[2015-06-19 18:45:18]
>>743
バス、タクシー一人分計算ですよね、家族の通勤通学分含めたらもっと大きくなるってこと?
747: 物件比較中さん 
[2015-06-19 19:06:38]
資産価値の目減り分の差も含めたら、結構な額になりそうですね。安物買いの銭失いにならないようよく考えないと。。
748: 匿名さん 
[2015-06-19 19:44:29]
>>747
通勤なら通常会社持ちだし、通学は通常学割だから、言うほど高くならないと思います。
通勤通学の費用ってそんなに重要かな〜
749: 物件比較中さん 
[2015-06-19 20:10:15]
資産価値まで混ぜたらごちゃごちゃになりませんか??郊外だと駅前の方が目減りの率は高いかと?

バス定期はいらないし、終バスなくなったら歩きますわ。
750: 匿名さん 
[2015-06-19 21:16:59]
>>749
こういう方にはぴったりな物件ですね。
車を維持したり、バスやタクシーに乗ったり、歩く時間を惜しいと思ったり、そのうち売ることを考えるなら、長い目で見ると駅近の物件のほうがお得かもしれませんね。
751: 物件比較中さん 
[2015-06-19 22:31:30]
>>750
749ですが、駅近ってどこのことを言ってるの?
752: 匿名さん 
[2015-06-19 23:03:42]
>>751
一般的な駅近物件のことです。
753: 物件比較中さん 
[2015-06-20 00:53:15]
>>752
どの駅の近く?
754: 匿名さん 
[2015-06-20 05:47:45]
リセールでの値下がりを考えるなら、今は買うときでは無いと思います。
どこも強気で売っていますから。特に駅近は。
755: 匿名さん 
[2015-06-20 09:05:45]
B、C棟はいつ頃販売なのでしょうか?
756: 匿名さん 
[2015-06-20 12:06:26]
>>754
最初からリセールを考えている人は駅遠のこの物件は選ばないと思います。
757: 購入検討中さん 
[2015-06-21 00:20:05]
母子家庭なんですがローンは借りれますか?
758: 匿名さん 
[2015-06-21 11:51:12]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
759: 匿名さん 
[2015-06-21 21:59:15]
デンドウジテンシャって知ってますか?
760: 物件比較中さん 
[2015-06-22 09:49:22]
>>759
みな知っていると思います。仙川へのバス通りは歩道も車道も狭く上るには電動自転車でも危ないこと、若葉小のほうの坂は電動自転車でもキツイことも知っています。
761: 匿名さん 
[2015-06-22 10:25:41]
道路交通法変わりましたが、仙川駅までの道は、車道と歩道どちらを通ることになりますか?
762: 匿名さん 
[2015-06-28 20:38:36]
>>761
車は車道、歩行者は歩道。
自転車は車。
危険な場合は歩道を走行できるが、歩行者優先&徐行。
これ当たり前。
763: [ 30代] 
[2015-06-29 18:55:29]
>>761
仙川駅えのバス通りは自転車通行可の標識がないので、車道を走ることになります。
現地近くに住んでいますが、電動自転車であっても車道を通るのが危険なので、自転車を押して歩道を歩いています。
下りは車道を走って降りています。
764: 購入検討中さん 
[2015-07-04 20:44:29]
順調?
765: 匿名さん 
[2015-07-04 22:13:24]
>>764
良い部屋はほとんど売れちゃってるんじゃないでしょうか!?
766: 匿名さん 
[2015-07-04 22:45:08]
毎回数戸ずつの販売ですよね?
まだまだ大丈夫じゃないですか?
767: 匿名さん 
[2015-07-05 00:06:32]
意外と選べなくなってきてますよ。残り4割ってとこですね。
768: 購入検討中さん 
[2015-07-05 18:40:53]
そんなにいい感じで売れてるのか
769: 匿名さん 
[2015-07-06 22:18:35]
意外だったかも。
駅までの距離があるから、けっこうゆっくり販売していく形になるのかと思っていました。
マンションがある場所自体は自然も多いですし、住環境としては悪くはないと思うし、お値段も相当であるというのが大きいのでしょうか。
770: 匿名さん 
[2015-07-06 23:00:04]
1回2戸くらいの販売で先着順も残ってるのに、売れてるんですね。意外です。
771: 匿名さん 
[2015-07-07 13:02:03]
>>770
1回2戸くらいの販売ですか?
現在、第3期7次で5戸と先着順11戸が販売中ですね。
7次ってあまり聞きませんが、売れてると言えるのか疑問。
772: 匿名さん 
[2015-07-07 17:46:23]
今回は5戸のようですね。
月に2回、2〜5戸ずつの販売ですね。
やはり大規模物件なので長期戦だと思いますよ。
773: 匿名さん 
[2015-07-08 00:15:31]
月に10戸で竣工完売いけるペースだから、販売計画がしっかりしてますね。今ではこの価格ではド郊外しか買えないので、貴重な物件かもしれないですね。
774: 匿名さん 
[2015-07-08 22:36:07]
つまり良いところはなくなったってことかな?
4割くらい売れたんだし。

プラウドシティ仙川が値引きしてくれるらしいけどほんとかな?
多少の値引きなら、結果は変わらないのだけど。
775: 匿名さん 
[2015-07-09 01:32:02]
>>774
値引きが本当なら、良いけどね。駅も近いし。
甲州街道はうるさいだろうか。

てか、今こちらの契約を破棄したらどーなるんだろ??
考えてないけど。
776: 匿名さん 
[2015-07-09 21:19:48]
プラウドはもう竣工売れ残りの札付きなので、値引きされてもねぇ。

GF棟はそろそろ建ってきてますでしょうか?
ご存じの方いましたら、教えて頂けると。。
777: 匿名さん 
[2015-07-09 23:02:57]
先週日曜に現場を見に行ってきました。FG棟は2、3階ぐらいまで建ってきてるかんじでした。左がG棟、右がF棟です。
先週日曜に現場を見に行ってきました。FG...
778: 匿名さん 
[2015-07-09 23:09:13]
もう一枚です。手前の造りかけがF棟です。
もう一枚です。手前の造りかけがF棟です。
779: 匿名さん 
[2015-07-10 09:18:55]
写真のアップありがとうございます!
こんなに立ち上がってきてるんですね、森側も足場が取れててなかなかいい感じに仕上がってそうですね!
780: 匿名さん 
[2015-07-13 11:53:33]
>>779
見ずらいですが、森側
見ずらいですが、森側
781: 匿名さん 
[2015-07-15 23:18:20]
今要望出せる住戸は少ないですね。
BC棟の価格がすごく気になるけど、そろそろ出るのかな?
782: 匿名さん 
[2015-07-16 22:32:08]
先着順が結構出ていますね。
783: 匿名さん 
[2015-07-23 08:16:29]
>>775
手付き金が返ってこないだけじゃない?
784: 匿名さん 
[2015-07-24 11:08:53]
写真のUPありがとうございます。
徐々に出来上がっていく様子が見て撮れます。
そして緑の多さも感じられます。

要望出せる住戸は少ないですが、もう少し待てば他の棟は出てくるのではないかと。
販売時期を聞いてみるしかないかもしれません。
785: 購入者 [男性 30代] 
[2015-07-28 12:29:19]
現地写真は需要ありますか。

今の自宅と会社の中間にあるので、需要があればアップします^^
786: 匿名さん 
[2015-07-28 21:56:21]
>>785
あります。お手すきの時にお願いします。
787: 購入者 [男性 30代] 
[2015-07-30 07:49:20]
早速、今朝寄ってきました。
上でアップされている写真と変わってない所もありますが、参考になれば幸いです。
早速、今朝寄ってきました。上でアップされ...
788: 購入者 [男性 30代] 
[2015-07-30 07:51:02]
2枚目
2枚目
789: 購入者 [男性 30代] 
[2015-07-30 07:51:29]
3枚目
3枚目
790: 購入者 [男性 30代] 
[2015-07-30 07:51:52]
4枚目
4枚目
791: 購入者 [男性 30代] 
[2015-07-30 07:52:44]
5枚目
最後です。
5枚目最後です。
792: 匿名さん 
[2015-07-31 13:45:27]
お写真のUPをしていただき、ありがとうございます。
みなさんで情報を共有できますネ。
大分組みあがってきたのだな。というのが感じられます。
それにしても緑が多いのがとても印象的です。
この季節だとなんだかとても涼しげな感じがしますよ。
793: 匿名さん 
[2015-08-02 00:19:04]
E棟は外装ほぼ完成
E棟は外装ほぼ完成
794: 匿名さん 
[2015-08-02 00:21:14]
正面からD棟、E棟
正面からD棟、E棟
795: 匿名さん 
[2015-08-02 00:27:14]
F棟、G棟、H棟は建設中
F棟、G棟、H棟は建設中
796: 匿名さん 
[2015-08-02 00:32:37]
C棟は外装完成
C棟は外装完成
797: 匿名さん 
[2015-08-02 00:36:42]
A棟、B棟は外装完成
A棟、B棟は外装完成
798: 契約済みさん [男性 30代] 
[2015-08-03 14:06:06]
NTTの基地内には、中学校の他にも老人ホーム・保育園などができる予定らしいですね
これを機に、もう少し周辺が賑やかになればと思います

http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1390954783761/files/201311...
799: 匿名さん 
[2015-08-13 00:16:45]
まだB棟、C棟って売り出して無いんですよね?いつになるんだろ。第5期でしょうか。
800: 匿名さん 
[2015-08-17 00:04:34]
注意報でてますが、周辺は現在どうなんでしょうかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる