積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 入間町
  6. 2丁目
  7. グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2016-04-07 16:22:58
 

グランドメゾン仙川についての情報を希望します。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思います。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/sengawa/

所在地 東京都調布市入間町2丁目28番16、他 ※1〈東京都調布市入間町2丁目28番16(地番)(変更申請予定)〉
交通:京王線「仙川」駅徒歩19分
   「仙川」駅徒歩5分「仙川駅入口」バス停よりバス5分「稲荷前」バス停下車徒歩4分
   小田急線「成城学園前駅西口」バス亭よりバス11分「入間住宅」バス停下車徒歩3分
総戸数:305戸
間取り:1LDK + S ~ 4LDK ※5〈2LDK~ 4LDK(変更申請予定)〉
専有面積:62.32㎡ ~ 95.81㎡
売主:積水ハウス株式会社 株式会社長谷工コーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理株式会社

[スレ作成日時]2014-06-13 18:08:28

現在の物件
グランドメゾン仙川
グランドメゾン仙川  [【先着順】]
グランドメゾン仙川
 
所在地:東京都調布市入間町2丁目28番16他(地番)
交通:京王線 仙川駅 徒歩19分
総戸数: 305戸

グランドメゾン仙川ってどうでしょうか?

No.1  
by 匿名さん 2014-06-13 18:20:09
京王線と小田急の中間くらいで、どこに出るのも遠い。
買い物するのも不便なところだな。
No.2  
by 匿名さん 2014-06-13 18:47:11
仙川方面はあの長い坂が有るのできつい。
No.3  
by 匿名さん 2014-06-14 08:17:31
坂がきつくても通勤や日常の買い物は、やはり仙川を使うのでしょうね、成城学園駅はもっと遠いし駅前の充実度が違いますから。静かで緑は多い場所ですが、国分寺崖線のすぐ下なので地盤は弱そうなところ。同じ入間町のリバーサイドレジデンス喜多見も駅から遠い物件ですが、こちらが真東向きで70㎡4980万円ででていますので、南西向きなら5000万円は超えてくるのでしょうね。
No.4  
by 匿名さん 2014-06-17 10:15:51
通勤はバス利用することになりそうですね。
坂が多いので買い物に聞くのはきついかな。電動自転車は合ったほうが良さそうですね。
不便さはあるようですが、暮らすのには静かな環境で暮らしやすそうですね

No.5  
by 匿名さん 2014-06-17 10:50:24
成城学園前駅西口からバスで11分となってますが
そのバスは神代団地行きなので
京王線のつつじヶ丘から神代団地まで歩いて
そこからバス利用という逆コースは有りでしょうか。
徒歩+バスで何分掛かるんでしょうね。
No.6  
by 匿名さん 2014-06-17 13:25:46
つつじヶ丘からなら南口で狛江ハイタウン折返場行きにのって小足立橋で降りればいいんじゃないですかね。
乗車時間は10分足らずだと思います。でも本数が少ないか。。
No.7  
by 匿名さん 2014-06-17 15:07:32
安かったら買いですね。安ければ見に行くが…
No.8  
by 匿名さん 2014-06-18 23:34:54
駅から遠くて住戸数が多いのに、幾ら立地がよくても高かったら売れないでしょう。
タイプ的には、ファミリー層がターゲットですよね。
駐輪場の台数も多目ですし。
しかし、団地みたいですね。棟数が多くて。
ここは、詳細は資料請求してください。ということですか。
No.9  
by 匿名さん 2014-06-19 07:22:56
それほど安くなるとは思えません。8年前ですがつつじが丘駅徒歩18分の深大寺レジデンスが4500万円ぐらいでしたので、当時より消費税のみならず地価・建設費も上がっていますので5000万円以下ということはないでしょう。近くのリバーサイドレジデンス喜多見でも、75㎡で軽く5000万円を超えてます。仙川駅利用なら利便性からプラウドを選ぶか、静かな環境からここを選ぶか?ぐらいの選択対象の価格設定になるのでは。
No.10  
by 周辺住民さん 2014-06-19 13:12:36
低層住居専用地域と隣接してるから、また狛江の時みたいにもめそう・・・

棟配置がどうなるか分からないけど、
余裕持った設計で威圧感の無い建物にしてもらいたいもんです。
あの敷地に8棟ってことは、あんまり壁みたいなのはできない事を期待していいんだろうか。
No.11  
by 匿名さん 2014-06-20 13:42:28
バスを利用して駅まで行くことを考えると、京王線の駅までのアクセスは結構面倒かも。徒歩がすごく多いので。だったら小田急の成城学園まで行った方がアクセス行程的にはとても楽なのではないかと思われます。でもどこに行くかによって、どの路線を使うかも違ってくるから、何とも言えない部分もあり。新宿まで行くのであれば、小田急駅の方がよろしいのかなぁ、全体的な所要時間の観点的に。
No.12  
by 匿名さん 2014-06-22 02:56:30
多彩な共用施設ってどんな物なんでしょうか?
いろいろあるのも良いですが、コスト面で心配になったりもしますよね。
あると良い施設、そうでもない施設ってありますか?
No.13  
by 匿名さん 2014-06-23 09:40:27
共用施設もコミュニティルーム、キッズルームならきちんと活用されそうですけどね。
例で挙げられてるカフェラウンジはどうでしょうね。どこかの企業が入るってことなんでしょうか。
喫茶店みたいに使えるところなら悪くないかもと思います。
8棟305戸ってかなりの大規模ですね、ランドプランが気になってしまいました。
No.14  
by 匿名さん 2014-06-24 10:48:51
外部ポータルサイトに共用施設の説明が出てました。作られる施設は
ミニショップ、カフェラウンジ、ライブラリー、キッズルーム、パーティールーム、ゲストルーム(2部屋)、ペット用足洗い場、メインエントランスだそうです。
カフェラウンジは焼きたてパンやスイーツを楽しめるんだそうで、どのような形態かは解りませんが住人の憩いの場となりそうですね。

No.15  
by 匿名さん 2014-06-25 12:12:12
けっこう揃ってますね。共用がこれだけあると長期的な需要とそれぞれの管理・維持、そしてこれらの費用。このあたりは事前に細かくチェックしておく必要はあると思います。ですがここまで充実しているマンションが多くはないことは、逆に魅力として考えて良いと思います。個人的には仙川は良い街と認識。駅は遠い立地ですが共用の充実を評価して住みたいという人は出てくるのだろうなと。
No.16  
by 匿名さん 2014-06-25 12:19:43
別の大規模マンションのケースですが、カフェラウンジでは煎れたてのコーヒーやパンが販売されているようで、マンションによっては(恐らく小規模マンションでしょうけど)コンシェルジュさんが対応しているところもあるようです。
外のカフェのようにはいかないでしょうけど、朝の早い時間から焼きたてのパンが並び、朝食用に買いに行ける様な営業時間だといいですね。
No.17  
by 匿名さん 2014-06-26 15:37:18
15です。16さんありがとうございます。なるほど、コンシェルジュの方が兼でやっているわけですね。ホテルもそうなのですが、店舗によってはフロントスタッフが兼任しています。これに関して、肝は、人件費が嵩まないこと、ですよね。マンション検討にあたってはこういった点も要確認点かと思います。いかに住人負担を無いように、そしてサービスが薄くならないようにバランスの良いお金の使い方をしてくれるか。共用が永続する為にも大事なことだと思います。
No.18  
by 周辺住民さん 2014-06-26 18:51:06
小田急使いなら、喜多見駅四分の物件との比較ですね。価格差が一千万程度なら駅近に限る。
No.19  
by マンコミュファンさん 2014-06-28 09:42:56
マンションにコンシェルジュが付いているのって初めて聞きますが、ここは凄いな。
このサービスは、当然、管理費にも入っているんですよね。
その管理費は月、いくらになるんでしょうか。
やっぱり高いのかな。
でもコンシェルジュが居るってまるでホテル気分ですね。
No.20  
by 匿名さん 2014-06-28 19:59:56
>>16さん
参考までに。実家のマンションもカフェ件焼き立てパンが売っているのですが、営業時間は
10時からです。朝食用に買いたいという要望も多い様ですが、その場で焼いて
いるので焼く時間やらで早くても10時になってしまうとか。
パンといえば朝食が理想ですよね。共用施設は充実しているのはいいなと思いますけど、
やはり気になるのがそれに伴う修繕費や維持費ですね。キッズルームなどは
一時的にしか利用されないのではないかな。
No.21  
by 匿名さん 2014-06-29 22:13:20
キッズルームは住民の子どもたちが大きくなると使われなくなると言われていますよね。

でもキッズルームがあることで、リセールの際に若い世帯に需要がある可能性もあるとも言われていますし。。。

どのみちそんなに維持費のかかるものではないのだからいいんじゃないでしょうかね!?

キッズルームも子供が幼稚園に行き始めるとあまりもともと使わなくなってくるみたいですし。

雨の日とか夏休みとかは重宝するかもしれないけれど、メインはやっぱり未就園児ちゃんたちだし。
No.22  
by 匿名さん 2014-06-30 23:59:07
コンシェルジュがあることで管理費が高くなります。
マンションでホテルじゃないんだし、必要なのか疑問です。
他のマンションでもコンシェルジュには物議がありました。
長い目で見るとシンプルなマンションが一番、良い気がしますね。
No.23  
by 匿名さん 2014-07-03 09:10:31
この付近は、「調布市の洪水ハザードマップ」によると入間川による浸水の恐れのある地区になっており、表層地盤増幅率も喜多見駅付近は1.39(仙川駅付近は1.25)と地震に比較的揺れやすい地盤の地区になっています。防災対策は、どうなっているのかよく確認しておきたいですね。
No.24  
by 匿名さん 2014-07-04 09:18:30
コンシェルジュは保安的には良いらしいですが…
エントランスに人の目があると一番効果があるという話です
マンションだと出入り口は限られていますからね
そのうちの1つにいるのはいいのでは??
人件費って結構かかると言いますから、もし実際に入居してどうなの?と思えば
削っていけばいいだけだし。
No.25  
by 匿名さん 2014-07-05 11:34:12
ここのマンションはコンシェルジュが居るところですか?
なんだか贅沢な感じもしますが、こんなサービスも良いのかも知れませんね。

因みに、近くに大きな施設らしきモノがありますが、そこはなんでしょうか。どこかの会社の施設ですかねぇ。
No.26  
by 匿名さん 2014-07-05 13:17:25
300戸もあれば管理人が1人では限界がありますので、それをフォローをする人として管理人が2人でなく、コンシェルジェがいて役割分担をしているのです。300戸の大規模ですので1戸当たりの負担それほどではありません。近くの大きな施設とは、NTT中央研修センターのことですか。
No.27  
by 匿名さん 2014-07-07 15:53:43
同じ入野町だからそれで合ってると思います。

NTT中央研修センター
http://www.lsyoyaku.jp/

かなり大きいから中にいる人の人数も多いのかな。
バスで行き来する人が多そうですよね。
となると専用バスでない限りは同じバスに乗るケースもあると思います。

これに関しては調べておいたほうがいいかも。
No.28  
by 匿名さん 2014-07-09 03:06:22
研修センターの方達とは、基本逆方向になる気がしますがどうでしょうか?
>27さんはどういった点を懸念されているのでしょうか。

野川って水遊びができるような川なんですね、子供は喜びそうです。
No.29  
by 匿名さん 2014-07-09 06:55:46
>>27
入野町? 入間町でしょう。

NTTの研修センターは、事業所・事務所などのように
常時、大量の職員が通うところではないです。
施設の管理関係の方以外は、社内研修などで使われるぐらい。
あとは、研修・試験会場などとして外部へも貸し出しています。

当たり前ですが、この研修センターに行かれる方と
近隣に住んでいる方の通勤・通学とは逆方向ですから
通勤で同じバスに乗ると言うことはないです。
No.30  
by 匿名さん 2014-07-10 13:59:17
公式サイトのフロントサービスと書かれているのが、コンシェルジュのことですか?
ホテルライクという事ですが具体的なお仕事の内容は?
ホテルに倣えばメッセージの取次ぎやお店の案内くらいしか思いつきませんが、マンションとなると
共用施設の予約受付などになるんでしょうか?
No.31  
by 匿名さん 2014-07-11 23:16:25
コンシェルジュがいてくれると何かと便利ですね。マンション入居後のアフターは電話相談する先やパソコンでできる場合などあるだけでも安心ですがコンシェルジュがいてくれると対面出し安心します。どんなサービス受けられるのか楽しみです
No.32  
by 匿名さん 2014-07-12 08:04:36
契約内容によって異なりますが、概ねコンシェルジュの仕事は、ゲストルームや専用駐車場他共用施設の予約や当日の鍵の受け渡し、宅配の送付受付、クリーニングの取り扱い、タクシーの手配、電球など住居備品の購入、コピーの受付などが一般的です。
No.33  
by 匿名さん 2014-07-12 09:12:54
近隣同規模の某マンションのHPには、コンシェルジュは…
・館内設備や周辺情報の案内 ・共用施設の予約受付 ・来訪者の受付・案内 ・フロントショップ ・クリーニングの取次
・宅配便の発送受付 ・コピー・FAX送信サービス ・タクシーの手配 ・ハウスクリーニング紹介 ・リフォーム業者紹介
・花の宅配 ・デリバリー・ケータリングサービス 他と書いてあります。
居れば便利そうですね。
No.34  
by ビギナーさん 2014-07-13 10:49:06
A1タイプの間取りが、ちょっと面白いかな。
キッチンとバスルームが飛び出した感じの間取りになっています。
これで、少しは、部屋の中が広く取れて有効に使えそうな感じですね。

まだ、価格等の表記が無いので、少しでも安く設定されると良いですよね。
No.35  
by 匿名さん 2014-07-14 14:45:36
>33さん
共用施設の予約、宅配便の発送受付は便利そうですね。
しかしその他のサービスは全て自分で手配できるようなものばかりでは?
コンシェルジュの他に管理人さんがいてくれるなら、将来的に
コンシェルジュをなくして経費削減するという考えも出てきそうですね。
No.36  
by 匿名さん 2014-07-15 17:06:34
コンシェルジュのサービスも便利だと思いますが、
防犯の面でもいてもらった方が良い気がします。
それとも、ここは戸数が多くて防犯効果は望めないでしょうか?
No.37  
by 匿名さん 2014-07-26 23:56:07
 悪い事をしようとする人って人の目をすごく気にするって言いますよね
マンションは建物に入るルートが限られていますし
そこにコンシェルジュさんがいるということで人の目があるのは嫌なのではないかなと思います
入居してしばらくすれば、入居者かどうかというのも判りつつあるでしょうし
雰囲気が違う人が入居者と一緒に入り込んで来れば気が付きやすいでしょう
規模が大きいマンションだからこそ、人の目が必要なのではないでしょうか
No.38  
by 匿名さん 2014-07-27 09:38:27
今住んでいるマンションにも、コンシェルジュさんがいますが防犯面やのみならずマンションで困ったことを何でも相談していただき大変助かっていますので、誰もコンシェルジュをなくして経費を削減しようとは言いません。最近ではコンシェルジュによるサービスも、マンションの価値の一つと認識されるようになってきています。
No.39  
by 匿名さん 2014-07-29 06:11:47
これからのマンションもコンシェルジュがつくようになっていくのでしょうかね。
考えて見ると、それも便利だし助かりますね。特に一人暮らしの方には人気なんでしょう。
でもコンシェルジュの居る時間帯は決まっているんですよね。
No.40  
by 匿名さん 2014-07-30 15:11:06
管理人と違い24時間というわけにはいかないかもしれませんね。
だいたいコンシェルジュは、若い女性がメインですから。
昼間のオフィスと同じ勤務時間か、シフト制で24時間?か。
24時間というのは、考えにくいですけど。
便利派とコストがかかるので、いらない派に別れそうですね。
No.41  
by 近隣住民 2014-08-05 00:07:56
皆さんがいうほど仙川駅までの坂はきつくありません。
朝の通勤時間帯は隣の林の日陰となり日は当たりません。
逆に夜の帰宅時の下り坂が電灯もなく暗いので、女性は怖いかもしれません。

ようやく着工を始めた当物件、バス通りからの道が狭く意外に距離があります。
価格帯がそれなりでしたら我慢ですが、他の物件同等ですと悩みますね。

ちなみに成城学園前に出ようとするとバス停は入間住宅。
仙川や調布、狛江駅なら稲荷前というバス停になります。

No.42  
by 匿名さん 2014-08-10 22:34:05
駅は遠くても環境が良いのだとは思いますが、
ここの立地で1LDKの需要ってあるのでしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2014-08-12 20:52:38
1LDKと言っても、1LDK+Sで62平方メートルあるので
2LDK的に使えるのかもしれません。
夫婦二人だけなら十分かも。
No.44  
by 匿名さん 2014-08-13 22:08:54
サービスルームといっても6畳ほどあるところもありますしね。
採光の面とかで少し足りないことがあると部屋ではなくサービスルームになると聞きました。
こちらがどうなってるか分かりませんが広さ的に問題ないなら居室として十分使えそうです。
価格発表っていつごろになるんでしょうか?
No.45  
by 匿名さん 2014-08-14 08:07:28
去年7月に竣工した、グランドメゾン狛江が平均坪単価210万円でした。こちらの方が駅からはるかに遠いですが、南向きかつ植栽は優れているし人件費・建材費の値上がりを考慮すれば、若干高い230万円前後ぐらいが妥当なところかな?
No.46  
by 匿名さん 2014-08-15 16:16:39
>>44
300戸以上という戸数と竣工時期(H28.6)からすると
この秋ぐらいから、販売も始まるのでは。
No.47  
by 匿名さん 2014-08-19 14:16:11
>>45
徒歩19分なので坪140〜150だと思います。
No.48  
by 匿名さん 2014-08-19 16:10:21
去年売り出された直ぐ近くのセーガステージ仙川が185万円/坪でした。単純に建築費の高騰や消費税の引き上げなどを考慮しても200万円/坪以下はないでしょう。大規模で共用施設の充実などを考えれば、もう少しは高くなるでは?200万円/坪以下でしたら嬉しいのですが。
No.49  
by 匿名さん 2014-08-19 16:47:04
>>48
いや坪150くらいに落ち着くと思う。
No.50  
by 匿名さん 2014-08-20 23:58:57
300戸と大所帯ですが森の中の街のようでなかなか魅力的ですね
ちょっとした買い物や読書したり共有スペースも充実していますね
子供がいなくてもいい環境だと思います
駐車場が確保できればなおいいです
No.51  
by ご近所さん 2014-08-22 13:13:19
仙川へは自転車なら坂道を押して歩いて行く人多いです。

成城、西友へも坂で、近いとは言えないと思います。

買い物、駅から遠いので不便ですが、ウォーキングには最適です。
No.52  
by 匿名さん 2014-08-24 15:29:38
ここだと車が欲しいなと思わせる立地だし、自転車だと電動アシスト付自転車が必要だなと思います。

駅までは遠いですが通勤通学なら普通にバス利用でしょうね。
朝の時間帯はそれなりに本数がありますから、それを利用する、と。
残業が多い人は終バスの時間をチェックしていく感じでしょうか。
仕事終わりに歩いてあの距離歩くのは・・・
No.53  
by 匿名さん 2014-08-25 19:46:53
このあたりだと車があったほうがいろいろとスムーズで便利だと思います。
もちろん、その分かかるコストの問題があるので、簡単ではありませんが。
後は、どういう条件でこの地域に住みたいのか、ということが重要になりそうです。
No.55  
by 匿名さん 2014-08-28 23:17:35
車の便利さを知っているとなかなか公共交通機関を使えないですね。時間のあるときや健康のために歩いたりバスを使ったりはするでしょうけれど。働いていると家のこともしたり、残業もあったり、子供の送り迎えや、こまごまとした用事もあったり時間が足りないくらいなのですぐに動けるといいですよね。でも都心よりこういう環境がいいところがいいなと思っています。
No.56  
by 匿名さん 2014-08-30 12:27:02
毎日電車通勤する人にとっては駅までの距離19分は歩けない範囲でないとしても
天気が悪い日はもちろんのこと毎日だと負担がある距離だと思います。
他にも買いものできるスーパーも近くにないので車がほしいと思う環境です。

問題は総戸数305戸に対して160台と約2/1しかないので、もし駐車場が確保出来ないときは
近隣に月極駐車場があるか確認したほうがいいと思います。逆にマンション駐輪場は
610台と多くあるのは良いと思います。
No.57  
by 匿名さん 2014-08-31 23:25:37
自転車ですいすいアクティブに過ごせる環境であればいいのですがそこそこ年をとればバスとかになりますかね、タクシーとか。高齢者の割引などあるのでしょうか
No.58  
by 匿名さん 2014-09-03 09:31:12
ここって元々傾斜地だったとこですよね。
上も山が広がってますよね。
大丈夫かなぁ・・

No.59  
by 匿名さん 2014-09-03 11:31:44
>>58
広島の土砂災害がありましたので、こういう場所は手を出さないのが賢明でしょう。
No.60  
by 匿名 2014-09-05 10:34:30
広島の山とは違いますよ。まず土砂崩れはないでしょう。それよりこの土地がどんな土地だったかが気になります。田んぼ、墓地、造成土地?
No.61  
by 購入検討中さん 2014-09-05 10:36:12
林で朝日陰になるんですか?
No.62  
by 匿名さん 2014-09-05 20:15:25
国分寺崖線が走ってるので少し湿っぽいのではと気になります・・。
前は丘のような感じ(傾斜地)だったのではと思います。
平らにして盛土してあるようです。
林だと朝さんさん太陽がという感じにはならないかと思いますがどうなんでしょう。
No.63  
by 周辺住民さん 2014-09-08 02:16:02
入間一丁目に住む者です。
方角からすると、朝日は林で陰になると思います。
土石災害については、マンションが立つ丁度反対側の崖?が警戒区域になっていたと記憶します。
広島の件があって、つい先日近所はどうかと調べたもので。。。

立地に関しては、様々な観点があって良いも悪いも、それぞれですね。
私は小さい子供がいるせいか、スーパーとか不特定多数の方が出入りする施設は
近場に無い方が良いと思う方針でして、近場にスーパーが無い事はあまり気にならないかな。
個人的には、駅から15分は離れないと嫌なので。。。

駅へのアクセスですが、仙川・調布に出るなら、稲荷前バス停からですかね。
成城学園なら、入間町住宅バス停、遠回りでもよければ稲荷前バス停からですかね。
仙川駅入り口を経由するバスは、バス便が多く重宝しています。

公立小学校・中学校は、聞く限りは評判が良いそうです。
小学校は校長先生が、かなりしっかりした方でしたね。
息子は、クラスメイトにも恵まれて、楽しく通っています。
学校行事が多いかな?参観日も1学期に2回もあったし。。。
PTAも一生懸命で大変だと感じています。

学童の方から聞いた話ですが、入間町や若葉町は、調布市でも一際、
住民の結びつきが大変強いそうです。

後は、マンションの建つ周辺は、調布でも指折りの緑に恵まれた地域だと思っています。
日中は、気持ちよく散歩出来てよいかと思います。あと、野川沿いは癒されます。

最後に、マンションが建つあたりは、夜は暗く通るのを避けたくなる場所でしたが、
マンションが建つと賑やかな雰囲気になり、夜も歩きやすくなるかな。。。

寒暖の差が激しく大変だろうと思いますが、物件選び頑張ってくださいね。
No.64  
by 購入検討中さん 2014-09-09 16:30:00
調布市のホームページ洪水ハザードマップには入間町2丁目が警戒地区に入っているので建設地が傾斜地だと集中豪雨の雨水が溜まりやすいのでしょうか。気になる点ですが、環境は良さそうだし。
No.65  
by ご近所さん 2014-09-09 17:36:52
>>64
普通の雨の時も雨水が溜まりやすいです。
No.66  
by 匿名さん 2014-09-10 18:32:41
駅からかなり遠いですが大型マンションなんですね。
金額もそれほど安くないですが、人気はあるんでしょうか。
ここだと投資用としては、検討難しいので3LDKですかね。
間取りは、納戸があるタイプは収納が多くて魅力ですけど。
No.67  
by 匿名さん 2014-09-10 21:39:21
崖からの水が敷地に流れ込むと水が溜まりますよね。
盛土だとさらに水っぽくなる?

何か対策されてるといいですね。
No.68  
by 物件比較中さん 2014-09-12 15:11:18
最多価格帯は4200万円台ですか、仙川まで同じバス便の駅北の今話題のIDEOと比べ、共用設備の充実など比較した場合お買い得かも?
No.69  
by 購入検討中さん 2014-09-13 13:29:45
価格帯はいいですね。主人が毎日バスで駅まで通勤するので躊躇しています。でもマンション管理もしっかりしていそうだから、MRで管理費や修繕積立金を聞いて検討したいですね。
No.70  
by 匿名さん 2014-09-16 12:07:32
洪水ハザードマップをみると不安はありますが
住みやすい環境ですよね。
物件価格もそんなに高くないようですし。
でも、管理費などの詳細価格はまだのようですが
いつくらいに掲載されるんでしょうか。
No.71  
by 匿名さん 2014-09-16 13:58:43
仙川駅までは19分ですが、島忠や商店街までは15分ぐらいなので十分歩ける距離です。仙川ライフを楽しみながら、静かで緑豊かな環境は魅力的ですね。
No.72  
by 匿名さん 2014-09-16 17:06:39
ただ仙川に行くには、毎日坂をのぼることになる、坂が無ければ良いのにな。自転車だとそれが辛いんだよね。
No.73  
by 匿名さん 2014-09-17 15:50:45
成城へも坂、仙川へも坂、自転車降りて押して行くしかないですね。
それよりハザードマップが気になります。
No.74  
by 匿名さん 2014-09-18 19:40:39
自然災害に関しては人間の力ではどうしようもできない事も
ありますからね。どうしても避けられないですよね。いつおこるかも
わからないし。坂は確かにつらいかも。自転車なら歩いてしまった方が
坂は楽ですよね。毎日の事だから足腰きたえられるし。
島忠などが近いのはいいですね。島忠はそんなに安くはないけど
結構日用品ならなんでもそろっていますし。
No.75  
by 匿名さん 2014-09-20 21:50:18
緑に囲まれて帰ってきたら癒しの空間でのんびりできそう。友達や親せきも来れるし、マンション内のコミュニケーションも円滑になるのでは。賃貸に出される場合もあるでしょうけれどキッズルームは皆さんのお子さんが大きくなったら何か別の形に生まれ変わったりするものでしょうか。カルチャーとか。
No.76  
by 周辺住民さん 2014-09-22 01:06:44
今、日テレで広島の土砂災害の特集をしていますが、
行政のハザードマップも人間のやる事で仕方ないですが漏れがありますね。
広島の八木地区も本来なら行政調査がなされて警戒区域になるかも知れなかったはずが・・・
みたいな事が取材を通して伝えられていますね。

自身でしっかり判断しないといけないですね。
No.77  
by 周辺住民さん 2014-09-22 01:10:09
>>74

品物は限られますが、安いのがいいとなると
成城八丁目のジェーソン、神代団地のサンディかな?
No.78  
by 匿名さん 2014-09-28 23:46:27
島忠は洗剤とかトイレットペーパーとかは比較的安くないですか?
ジェーソンというお店、行ったことはないのですがすごく安いよ、という話をお友達から聞いたことがあります。
お酒とかも安いとか。
いわゆるディスカウントショップみたいなお店みたいなので、商品に偏りはあるみたいなんですが、安いとのこと。
No.79  
by 匿名さん 2014-09-29 01:38:17
ここは共用施設も充実してるし、コンシェルズサービスも有るのに最近のマンション相場からすると高く無いですよね。
安い時に土地を購入したか、建設地の場所的なことなのか、それとも設備仕様を落としているんですかね?
No.80  
by 匿名さん 2014-09-30 18:53:58
この間見に行きました。すごく混んでいましたので、ちょっと焦りますね。価格も手頃ですし。
No.81  
by 匿名さん 2014-09-30 20:05:04
仙川までの距離と坂は気になりますが、伊勢丹ストアも再来年にはリニューアルしますし、仙川はますます便利になりそうです。仙川の生活圏で施設の充実度とこの価格設定であれば人気になるのは当然でしょう。
No.82  
by 匿名さん 2014-10-01 17:24:38
>安い時に土地を購入したか、建設地の場所的なことなのか、それとも設備仕様を落としているんですかね

 ハザードマップ(水害危険地域)、土砂災害警戒地域、駅から遠い、坂が多い等だと思います。
No.83  
by 購入検討中さん 2014-10-03 22:57:31
アトラス調布と迷いましたが、あちらはやっぱり駅遠い割に高く、何かこれといった決め手がなかったのでやめました。
また、結局朝の通勤はこちらの方が速いので便利ですね。
ここはコンシェルズサービスもあって価格も安いし、何より仙川商店街が通り道という立地の良さもあって、明るい雰囲気が決め手になりました。
No.84  
by 匿名さん 2014-10-04 23:25:42
コンシェルジュサービスってエントランスに居て、各種手配をお願いできるとは思いますが、管理費が高めになりやすいという話は耳にしたことがあります。
こちらの管理費はどうなんでしょう?
300戸以上もある大きなマンションなのでそこまで負担になるというほどではないのかな?
あと、生協などの宅配のものは玄関先に置いておいてもらえるんですね。マンションによってはそれが出来ないようですが、ポーチやアルコープのようになっているからでしょうか。他の型の通路の邪魔にはならないという判断?
No.85  
by 匿名さん 2014-10-06 09:44:59
台風が直撃している今の状況教えて下さい。
No.86  
by 台風 2014-10-06 19:54:12
先ほどマンション前を通ってきました。19時頃ですが、道路脇から水がものすごく流れ出ていました。水道管が割れて水が出ているような状況です。どこからの水が流れ出しているのかわかりませんが、台風が昼に過ぎ、7時間も経っている状況の中、他の部分は水が流れているところはないだけに、この場は異常です。やはり上の山部分(モデルルーム部分)から流れ出ているのでしょうか?近所の方、確認してみてください。
このように水が流れ出ている状況を見ると、水の流れていく部分の確保、あとは湿気がたまることが目にみえそうです・・・。
No.87  
by 匿名さん 2014-10-08 20:49:39
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
No.88  
by 匿名さん 2014-10-09 21:07:40
以前仙川に住んでました。

白百合の方まで行けばスーパーいなげや、コメダ珈琲もあります。

スーパーが多く、料理好きにはいいです。

この10年くらいで劇的に人が増えたと思います。

キューピーも建て替えられたし、飲食店もそこそこあるし。

安藤忠雄など駅近の物件は異常な価格だと思います。

入間町は何と言っても坂です。

入間町の他のマンションも安いと思います。

あとは駅周辺と比べると人通りも少ないのも気になり、結局仙川以外で購入しました。

お金があれば、また戻りたい笑
No.89  
by 匿名さん 2014-10-11 12:10:57
駅までバス利用で時間がかかるなら

自転車で10分弱のほうが断然便利かなと考えますね。

でも、最近どこも駅前の駐輪場っていっぱいのところか多いらしいですが

仙川駅付近の駐輪場はどんな感じでしょうね。
No.90  
by なし 2014-10-11 17:35:27
このマンションが建つ前に20年ぐらい住んでたけど
水害が心配になった事はないな
No.91  
by 購入検討中さん 2014-10-12 06:23:57
>>90
湿気とかは、どうでしたか?
No.92  
by 匿名さん 2014-10-13 15:22:42
>>91
前に住んでたけど、部屋中がカビだらけになりました。
No.93  
by 匿名さん 2014-10-15 15:12:38
緑に囲まれて、すごく癒される感じの中で過ごせる気がします。
湿気を気にされている方はおられますが、
緑が多い分、虫が多くないかだけは気になりますね(^_^;)
No.94  
by 匿名さん 2014-10-15 19:28:50
仙川からマンションまでの道、タクシーで通っただけなので、正解なことは分かりませんが、歩道が狭く感じました。
自転車を使って駅まで行きたいのですが、もう少し歩きやすく、自転車の通りやすい道はあるのでしょうか?
またつつじが丘まで自転車で出る場合はどうでしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば、教えて下さい。
No.95  
by 匿名さん 2014-10-15 22:23:35
つつじが丘へは自転車だと、住宅街を抜けていくような感じですよ。
湿気というよりかはどちらかというと、虫じゃないですかね?
湿気は日当たりと風の通りがあればある程度なんとかなりますから。

No.96  
by 匿名さん 2014-10-16 07:20:48
甲州街道に抜ける都道は、いつ繋がるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
No.97  
by 匿名さん 2014-10-16 22:02:03
ここって土地の購入時期が良かったとか言ってたけど、いつ土地買ったのかね?
No.98  
by 匿名さん 2014-10-17 09:04:55
森の部分はNTTの敷地らしいですが、将来森の部分が削られたり大きな建物が建つことはないのかな?
モデルハウスの向こう側が広い敷地だったのでそこに何か建ったらと思い気になりました。
No.99  
by 匿名さん 2014-10-20 09:39:18
>森の部分はNTTの敷地らしい
そうなんですね、将来的には何かに替わることも
頭の片隅には置いておいた方がいいのかも。
広さ的には同規模のマンションも十分ありそうですし。

食配ラボの案内を見ましたが管理人を通さず
部屋の前に置いてくれるってことでしょうか。
働いてる方には良いサービスですね。三社使えるというのも便利です。
No.100  
by 匿名 2014-10-21 12:43:09
森の部分は市の地区計画で、「緑地保全ゾーン」とされていますね。
http://www.city.chofu.tokyo.jp/www/contents/1182127627586/files/irimac...

坂さえ頑張れば、かなり住み心地良さそうな物件です。
No.102  
by 匿名さん 2014-10-24 12:53:30
心配しなくても買い手は当然あると思うのですが、致命的な欠点はなんでしょう?やはり駅距離?
No.103  
by 匿名さん 2014-10-25 21:25:57
普通に考えたら、ここの駅距離は欠点ですね。
駅の近くは賑やかで苦手、環境を重視したいという方には、
駅距離さえメリットに感じるのかもしれないですが、
駐車場の数も余裕は無さそうですし、どうなんでしょうね。
No.104  
by 物件比較中さん 2014-10-26 08:21:14
売れない不動産があるのは、価格が適正ではないからです。こんなに駅から遠いマンションでも、仙川駅やつつじが丘駅から歩けないない距離ではないこの付近なら、どんな不動産でも価格次第で買い手はあります。調布駅から14分のマンションと比較して、こちらのマンションは、それ相応な価格(調布物件と比べて15~20%安い)と思いますし、周辺の環境は断然こちらでから、完売も早いのでは?
No.105  
by 匿名さん 2014-10-27 15:32:31
>>103さん
駐車場の数ですが、305世帯に対して1160台とはかなり
少ないですよね。管理用駐車場というのは管理会社の人が来る時用の
駐車場なのかな。近辺は車を所有している人が多いですから、ここの
マンションもきっとそうなりますよね。となると外で借りる事を考えなくてはな。
マンション近くにあればいいのだけど。周辺の月極の相場は16000円位の様です。
No.106  
by 匿名さん 2014-11-03 22:27:19
駅から遠いのは通勤族の方は、大変ですね。
永住目的で電車の騒音などと無縁で住める立地は、通勤しなくて良い仕事なら魅力。
サラリーマンだと、ここは結構、生活が大変かもしれないですね。
生活利便施設も傍にあるとは、言えない感じですし。
No.107  
by 購入検討中さん 2014-11-04 14:20:09
サラ金に借りたことがあるけど、ローン審査に影響ある?
No.108  
by 購入したい 2014-11-05 01:47:06
公式サイト(PC 版)に新情報来てますね。わくわくします
No.109  
by 匿名さん 2014-11-05 08:37:56
”永住目的で電車の騒音などと無縁で住める立地は、通勤しなくて良い仕事なら魅力”といいますが、生活関連施設も少なく仙川までこの距離この坂では、年を取ったら出かけることも億劫になり、買物難民になりそうな場所ですね。
No.110  
by 匿名さん 2014-11-06 10:01:07
駅までの遠さは感じますね。
住居は静かなほうが良いと思う反面、
今まで便利なところに住んでいると不便と感じてしまいそうです。
せめて駅までの距離は10分前後かなと思いますね。
No.111  
by 周辺住民さん 2014-11-06 20:21:33
入間住宅バス停のすぐ近くのマンションに住んでいます。普段は成城を通勤経路に使ってますが、中央電通学園経由バスは、朝、今でさえ満員、夜は19時台、20時台でもタイミング悪いと20分以上バスを待ちます。終バスは22時10分頃。それを逃すと仙川駅周りの遠回りバスか、タクシーです。新しいマンションが出来たら、このあたりの交通事情は解消されるのでしょうか。まさか朝、バスに乗り切らない、なんてことがあったらたまらないですね。
No.112  
by 匿名さん 2014-11-07 07:40:20
成城学園からの最終バスが、22時10分では通勤に使えない、しかもバスに乗りきれないなんて…そんなに不便なんですか?
No.113  
by 周辺住民さん 2014-11-11 00:49:50
>>112
成城からは神代団地行きか、狛江営業所行きが通常ですが、仙川周りの狛江駅行きか調布行きのバスに乗れば遅くまであります。でも中央電通学園経由のプラス10分は見なければなりません。朝7時台のバスですが、入間住宅から乗ってもほとんど座れません。これだけ大きなマンションが出来たら、増発でもしないと、乗りきらないのでは、と思った次第です。
ちなみに私は、もともと多摩エリアの育ちで、環境の良さとのんびりした感じが気に入り、不便さは感じるものの今の場所に住んでいます。
No.114  
by 匿名さん 2014-11-12 09:18:47
>107さん
消費者金融の履歴は5年経過すると個人情報が削除されるそうなので、
完済から5年以上経っていれば問題なし、5年以内であれば
リスクが高いと聞いた事があります。
ただし、完済できなかったり自己破産の経験がある方はもっと厳しく
なるんだそうですよ。
No.115  
by 匿名さん 2014-11-14 10:59:15
>>107
問題ないよ。
No.116  
by 匿名さん 2014-11-17 08:22:20
昨日初めて見学に行ったのですが、かなりにぎわってましたよ。
バス便物件なのに(笑)
駅距離以外は素敵な物件だと思いましたね。
No.117  
by 匿名さん 2014-11-17 13:16:32
第一期販売はどれぐらい売れたのかな?
No.118  
by 入居予定さん 2014-11-17 22:37:21
日曜日、抽選当選者向け説明会に行ったのですが、販売戸数に対して出席者はやや少なかった印象です。
No.119  
by 匿名さん 2014-11-18 17:34:49
こちらは野川がすぐ近くにあるのですね、よくジョギングしています、でも西の遠くのほうから来るのでさすがに仙川までは来たことがないです・・。ちょっと観光情報をお教えすると、野川をずっと上っていくと、調布は深大寺に到着します。ハイキングぐらいの距離だと思いますよ。徒歩19分の立地はさすがにバスか自転車の利用を前提とする方が多いかと思いますが、中にはすぐ傍が勤務地、なんて方もいらっしゃるのでは。それなら近くて便利ですね。
No.120  
by 匿名さん 2014-11-25 19:57:16
そうですね。
検討する人のすべてが不便を感じるわけではないのでしょう。
ハイキング感覚で深大寺まで行けるのは楽しみですね。
通勤通学、日常の買い物などでなければゆっくり歩いても
かなり遠くまで行けてしまいますから。
駅までの道のりも急いでいなければさほど苦痛ではないのでしょうけれど
19分というのは毎日となるとつらいかもしれませんね。
No.121  
by 匿名さん 2014-11-28 01:16:54
広い戸建てが買えそうだなって思える距離と立地だったよ。
No.122  
by 匿名さん 2014-11-28 01:50:52
世田谷区成城と調布市入間が日本一格差のある境界と言われている
No.123  
by 購入検討中さん 2014-12-02 21:52:13
格差がある境界ということは狙い目?笑
初期にモデルに行ったときは賑わっていて調子が良さそうだったんですが最近行かれて進捗把握してる方いますか?
販売期間が長そうなので、次にいつ行こうか決めかねています。
No.124  
by 匿名さん 2014-12-04 18:45:48
緑が多くていい場所ですが、駅からかなり遠いのが難点かな。

キッチンが狭いように感じるのは、吊戸などの影響でしょうか。
他が広々してると狭くい印象になるのかな。
No.125  
by 物件比較中さん 2014-12-07 13:09:38
雨の日はバスの渋滞がすごそうですね、雨の日ほど乗りたいのですが
No.126  
by 購入検討中さん 2014-12-09 13:53:46
確かに見た目は安く見えて、お手頃感は出てますね。
でも駅距離とか土地の格差を考えると周りからは上から目線で見られそうで肩身せまい暮らしになりそうです。

しかもここは「急傾斜地崩壊危険箇所」行った時には案内されなかったけど、そこも含めると安くはない気が…
No.127  
by 購入検討中さん 2014-12-09 22:11:14
「急傾斜地崩壊危険箇所」というのは、本当に崩壊の可能性があるかどうかは別にして、一定の条件がそろったら(傾斜が○度以上とか)自動的に設定されるものみたいですよ。

現地で見る限りたいした崖ではありませんでしたので、過剰に心配する必要はないかと思います。

駅から遠いのは事実ですが、成城と仙川が使えるのは意外と便利な気が。新宿から11〜12キロ圏で価格が抑えられているのは魅力を感じます。
No.128  
by 物件比較中さん 2014-12-10 18:03:09
>>127
いやいや、一定の条件があって崩壊の危険性が高いから指定されているんでしょ?
崩壊するかしないかなんて地震が来るか来ないかなんて言ってるのと一緒だし。
高い買い物するのに安さだけで家族を危険性の高い所に住まわせるなんて考えられない…
独り身なら安さだけで食いついてもいいとは思うけど。
No.129  
by 購入検討中さん 2014-12-10 23:26:17
>>128
あくまでこの物件の裏手が指定されているだけで、建築地自体は指定されていません。(だから説明義務がないのかなと。)私も正直気になっていましたが、土木関係の仕事をしている旦那いわく「問題ない」とのことで、少し安心しました。

まぁ高い買い物というのは間違いないですし、慎重にはなりますよね。予算との見合いでもう少し考えてみます。

No.130  
by 土地勘無しさん 2014-12-12 01:10:19
>>129
ということは、裏手はなんの対策もとられていないという事ですよね?
確かに建設現場は問題ないでしょうけど、ほとんどの土砂災害は近隣の土砂崩れや崖崩れ。
大雨の時に散々テレビなどでも映像が出てます。
見たことがない人はいないと思います。
売り主としての責任感があれば説明する義務はあると思うのですが?
No.131  
by 購入検討中さん 2014-12-12 01:40:55
私はあくまで自分で知り得た情報を書いただけですので、心配ならご自身で直接確認されてみてはいかがでしょうか。ここは調布市の都市計画にも入っているようですし、そんなに危険な場所なら宅地造成の許可がおりるとは思えませんが…。

とにかく自分の目や感覚が一番信用できると思いますよ^_^
No.132  
by 物件比較中さん 2014-12-13 22:30:48
価格は魅力的だけど…
エレベーターの少なさとゴミの処理が気になる…
若いうちは階段でいいかもしれないけど、年を取ったらどうすんだ?
ゴミも住戸前?
一番ゴミから個人情報が盗まれている今、住戸前に置くのはどうなんだ?
マンション住人とはいえ他人。
入れるのはマンション住人だから大丈夫なんて…説得力…
No.133  
by 周辺住民さん 2014-12-13 23:20:16
戸数も多くて価格帯が安いと、いろんな人が住んでいそうですしね。
No.134  
by 匿名さん 2014-12-14 12:50:09
>>132
なるほど…ゴミを自宅前まで回収に来てくれるのは嬉しいサービスかと思っていましたが、そういう心配な面も確かにありますね。
No.135  
by 購入検討中さん 2014-12-15 00:22:06
心配だったら、ごみ置き場まで出しにいけば??単純に日常のゴミを玄関前から回収してくれたらありがたいと思いますけどね。。
私も現地見たときに裏の傾斜が崩れるような危険な場所には見えませんでした。単純に妥協ポイントをどこに置くかかな?
No.136  
by 周辺住民さん 2014-12-15 02:19:57
駐車場が高いですね
No.137  
by 購入検討中さん 2014-12-15 18:28:22
>>136
確かに、駐車場は高いですね。
No.138  
by 購入検討中さん 2014-12-17 13:42:50
第1期4次が販売3戸ですね。
来年から第2期販売のようですが、まだ出ていない部屋の販売になりますかね??
No.140  
by 匿名さん 2014-12-18 12:10:31
見学の人たちで賑わっていて驚きました。何度か行っているのですが、だんだん人が多くなっている感じがします。
No.141  
by 匿名さん 2014-12-18 12:25:27
そういえば、そろそろ一部オプションの完全締切日ですよね...これから買う人もいるのに、締切早すぎじゃないかな。
ちなみに、上で出てたキッチンですが、カップボードがオプションなので、あれを置かなければ相当広々するかと。
No.142  
by 購入検討中さん 2014-12-19 17:40:32
駅からの距離はありますよね…
我が家は、徒歩19分オッケーな家族なので、雨の日や荷物の多い日以外は、距離については気にならないかなと思ってます。周りが静かでしたし、環境はいいのかな〜と。
距離がネックな方には、決めかねるマンションですよね。

ただ、あの崖は心配がありますね。緑がかなり生い茂っていましたね。日当たりどうなんでしょうね。
No.143  
by 匿名さん 2014-12-19 20:16:15
駅からバス停まで徒歩5分→バスに乗って5分→降りて徒歩4分って…せめてバス停までは近くないと毎日辛くないですかね?
外観も完成CGが遠目でタイル張りなのか吹き付け塗装なのかわからないし団地っぽい?

供用設備やサービスが充実してるし、室内も梁がなくてスッキリしてて好みだけど…どうかな?
No.144  
by 物件比較中さん 2014-12-19 22:35:09
バスに乗っても時間短縮できないのは辛いですね。
雨の日は車やタクシーも全く進まないし。
No.145  
by 購入検討中さん 2014-12-20 15:17:01
マークス府中、レジデンス三田の話を聞いて、出来上がってから購入したい気持ちです。
行くと購入を急がされるばかりで思案中です。
No.146  
by 匿名さん 2014-12-20 22:19:41
>>143
外観は基本タイル張りでバルコニー内側は吹き付け&ペラボー仕様ですよ(^.^;,)
No.147  
by 匿名さん 2014-12-20 22:56:44
>>146
なるほど…長谷工仕様なんですね。採光の面では良いけど安っぽいのかな?
キッチンはちょっとイマイチですが、それ以外は素敵だし…供用設備は凄いですよね。
駅から離れてるし周辺に何もないからか、カフェやミニショップまで敷地内にあるし、マンションというより小さな街のよう?
No.148  
by 物件比較中さん 2014-12-21 05:46:40
カフェやミニショップは利用状況によっては、管理費の問題でなくなる可能性もありますよね。
カフェは味がよければ利用されるかもしれませんが、どこが運営するんでしょうか。
No.149  
by 物件比較中さん 2014-12-21 08:45:09
共用施設、プール、ジム等あるところもとこもありますが20~30年後どうなるんだろう?
利用状況によるんでしょうね。少子化、高齢化が進んでるのでいい方向にいけばいいです。
駐車場も高いけど管理費も高いです。
崖より、崖の上(MR)の横の空き地に大きな建物が建つ可能性もゼロではなく気になります。
グランドメゾン仙川が崖向いて建つので、影響大です。
No.150  
by 匿名さん 2014-12-23 01:00:01
仙川って暗い場所ですね。
No.151  
by 購入検討中さん 2014-12-24 15:49:17
>>150
そう感じますか??
ここなら、夫婦で仙川駅と成城学園前駅を利用予定ですが、どちらも駅周辺は素敵な感じだなぁと…。
両駅とも学校が近く活気もあるし、廃れてゆく心配はそんなにないかなって勝手に考えてます^^;
でも、入間はちょっと暗いですね。マンションができたら周辺が明るくなるかなと、期待しちゃいますけど。
No.152  
by 匿名さん 2014-12-25 17:23:47
ふつうに住宅街ですからね 駅周辺は活気がありますけれど基本的には落ち着いている街というか すたれるようなのとは違うかなぁと もともとものすごく派手な街ではないし マンションができることで雰囲気が変わる可能性はあるでしょう 夜も比較的明るくなると思います
No.153  
by 物件比較中さん 2014-12-30 23:05:24
>145さん
プラウドの話は衝撃的ですね。
野村不動は避けたいなって思って他を見てます。

多少駅距離さえ我慢できれば、価格も抑え気味だし、ここは良いなぁって思います。
No.154  
by 匿名さん 2014-12-31 00:40:48
このマンションは間取りも設備も良くてとても良いのですが、駐車場が少ないですよね。

住戸に対して約5割の駐車場ですが、駅までの距離が遠い上にバスが不便なので車は必要ですよね?間取りが広いのでファミリーが多そうですし…。


駐車場利用希望者が5割以上いたらどうするのでしょうか?契約先着順で決まる?空きが無かったら近隣駐車場?差額は折半ですか?
No.155  
by 物件比較中さん 2015-01-01 23:32:44
>154さん
駐車場をメインで買うわけではないので、私は気になりません。私の場合、車に乗る頻度も少いし。
何よりも品質と価格のバランスがとれていますし、売主も信頼できそうなのがいいです。

ところで゛折半゛って誰が何を折半するの?
駐車場ってどこでも抽選とか、先着順なのかと思っていました。
No.156  
by 匿名さん 2015-01-02 08:38:15
>155
駐車場は契約先着順になる事はほとんど無いと思います。大体は抽選になるでしょう。
希望者が多い場合は当然抽選にもれる人も出てきます。
その場合、敷地外の近隣駐車場を借りる事になり、敷地内よりも多少駐車場代が高くなります。
(もちろん地域により差額がほとんどない場合もありますが)
この差額を敷地内駐車場利用者と公平にするために折半する(同額にする)という事もあるようです。
※このマンションがどうなのかは存じませんが…
No.157  
by 周辺住民さん 2015-01-04 03:27:15
狭小接道狭小面積の戸建が買える価格設定ですね。
どちらにするにせよこの場所はバス利用が前提。
真夏に20分歩いてから汗だくで電車に乗って来られると周りに迷惑ですし。
家族全員がバスに乗るようになった時のバス代をよく考えておく方が良いと思います。
No.158  
by 匿名さん 2015-01-06 00:41:21
バス利用がメインだとしても、そのバス停が遠い。
そしてバス停を降りてからも駅まで遠いのはどうなんでしょう。
過剰な施設設備が多く、無駄になりそう。
その分駐車場にすれば良かったのに…
No.159  
by 匿名さん 2015-01-06 21:06:46
正直駅まで徒歩25分はかかります。
誰が買うんですかね?
No.160  
by 物件比較中さん 2015-01-07 06:28:03
>>153
グランドメゾンは、白金台や白金のスレを参考にした方がよい。もっとびっくりするかも。
No.161  
by 物件比較中さん 2015-01-07 22:29:24
>>160
スレ違い。
長施工は意外とミスしないでそれなりに仕上げてくるから大丈夫だよ!

デベでくくるのは良くない!
No.162  
by 匿名さん 2015-01-08 00:05:20
長谷工は高級感のない仕様なので、初めから期待し過ぎていない為、問題になりにくいのでは?と個人的には思います。

野村のプラウドの一件はプラウドクオリティなどと銘打っていたのに、残念な仕上げだった為に問題が大きくなってしまったのだと思います。
※スレ違い失礼しました。
(ここは野村ではないので大丈夫ですね。)
No.163  
by 物件比較中さん 2015-01-09 07:08:18
?。もともとここはデベもゼネコンも低品質だから期待感もないってこと?ひどいね。またデベで括るのはよくない?不具合、不祥事(かわかりませんが)を出したデベが、ここは大丈夫というのは定石ではないですか?。
No.164  
by 匿名さん  2015-01-09 09:44:54
かつてのイメージで判断されることが多い長谷工ですが、実は大手ゼネコンの大林や鹿島を上回る営業利益(2015/3期)を計上する優良会社に変貌しています。その理由は、効率的な工事の施工と安定した品質が多くのデべから評価されている結果なのです。マンションの出来不出来は、デべよりも施工会社に依存する部分が大きく、長谷工だからこそ逆に安心した品質を期待してよい物件と思っています。
No.165  
by 匿名さん 2015-01-10 06:43:13
丁寧な仕事をしてくれるのと、そもそも造りに高級感がないというのは別問題だと思いますが…

雑な仕上がりにならないなら良いと思います。
仕様も施工者も確認済みで選んでるのでしょうし、長谷工でも悪くはない。
ペラボーはちょっと気になるけど…。
No.166  
by 物件比較中さん 2015-01-10 06:53:05
利益と品質は直接結びつかないのでは?コストダウンには当然スペックダウンも含まれるはず。中には大手が忌避するような工法は採用していないか逆に気になる。
No.167  
by 匿名さん  2015-01-10 08:17:18
この価格帯で、高級感のあるつくりを求めるのですか?
No.168  
by 匿名さん 2015-01-10 09:51:45
だから初めから長谷工に高級感は求めていませんよ。
安っぽい仕様だとしても雑な仕上がりにならないなら納得出来る価格です。


No.169  
by 物件比較中さん 2015-01-11 12:17:53
>166 適当すぎるコメントですね。。
"大手が忌避するような工法"って具体的になんですか??長谷工も大手ですけどね、、
背の高いペラボー、2重床、SK、アルコーブ、花台、Low-E、ガラストップコンロ、、
通常の長谷工仕様から考えると、相当頑張っているのでは?

※営業ではありません。
No.170  
by 匿名さん 2015-01-12 21:40:07
価格がどうであれ、
駅までの距離があまりに遠いのは何かと不便かと思います。
歳が行って行動範囲が狭くなった時とかのことまで考えてしまいます。
No.171  
by ご近所さん 2015-01-12 22:46:14
バス乗れば?もしくは売って老人ホームへどうぞ。。
No.172  
by 匿名さん 2015-01-12 23:13:47
あぁ…老後ですね。
売却予定があるなら別ですが、終の棲みかとして購入するなら老後の事まで色々と考えておかないと…。

車や自転車に乗れなくなるかも知れませんし、スーパー.病院.銀行などは近くにあった方が良いですね。

バスなら70歳以上シルバーパスが使えます。普段の交通手段はバスになるので、バス停は近くにあると便利でしょうね。
No.173  
by 物件比較中さん 2015-01-13 01:53:30
リセールを考えるなら駅近でないと難しい気がします。
この物件なら、長く住むことを考えたいですね。
No.174  
by 購入検討中さん 2015-01-13 10:39:10
駅から遠い…。そこが唯一のネックです。
価格も間取りも言うことないんですけど。
皆様の購入の決め手は何ですか?
No.175  
by 物件比較中さん 2015-01-13 11:59:17
住み替えの可能性がある我が家は、駅に近い方にしようかと思います。
価格に大きな違いがあるので迷いますが。
No.176  
by 購入者 2015-01-13 12:47:00
決め手は価格と販売・施工会社ですかね。
たしかに駅から遠いと思います。
ただ、この価格帯で駅から近い新築マンションが無いので。
No.177  
by 匿名さん 2015-01-13 15:16:28
駅距離は自分としてはなんとか許容範囲ですが、仙川駅~物件までの道はバス通り一本しかないですかね??
歩道の狭さがネックで決めかねます。。
No.178  
by 物件比較中さん 2015-01-13 19:07:13
仙川から物件までの道は狭くて、雨の日はバスが全く進みません。
雨の日は通常の数倍の時間を想定した方が良いかも。
価格を優先するか、利便性を取るか、どちらかですね。
No.179  
by 購入検討中さん 2015-01-14 12:21:11
>>177
若葉小学校の脇を通る道がありますよ。坂はありますが、住宅街なので車通りも少なく歩きやすいと思います。駅までの距離は変わらないそうですので、地元の人はこちらを使っていると聞きました。
No.180  
by 物件比較中さん 2015-01-14 12:32:47
子供が小さいのでベビーカー必須ですがこの物件は向いていないですかね?
そこまで歩きまわることはないですが道が狭いのが気になっています。
No.181  
by 物件比較中さん 2015-01-14 16:10:12
スーパーが少し遠いですね。5分以内位のところに出来ると良いですね。
No.182  
by 匿名さん 2015-01-14 17:07:56
このマンションの東に[西友]と西に[いなげや]がありますが…どちらも徒歩9分位でしょうか。

便利なのは確かに駅前ですが、老後は駅前の雑踏がある所より静かに暮らしたいですよね。

バス停とスーパーが近くにあれば言う事無しなのですが…
No.183  
by 物件比較中さん 2015-01-15 06:43:51
バス物件で駅から遠いのはまだしもバス停まで遠いのは不便。スーパーも近くにないし。
長谷工仕様で駅からの距離と不便さから考えると微妙。
No.186  
by 購入検討中さん 2015-01-18 01:49:19
坪200以下(170~)でも結構選べる物件って、都内にもうないんじゃないですかね??他をそこまで見てないから分からないけども。
狛江より良さそうだから、期待大かな。
No.187  
by 物件比較中さん 2015-01-18 01:55:39
売れてるんですか?
一期で何戸くらい決まったんでしょうか?
No.188  
by 匿名さん 2015-01-19 12:02:02
第一期で66戸、今の二期一次で16だから、長期戦ですかね??いい間取りからどんどん出してる印象です。
No.190  
by 匿名さん 2015-01-19 15:18:34
車があれば快適に過ごせます。
No.194  
by 契約済みさん 2015-01-19 16:00:15
>>193
なにしにきたの?
No.195  
by 物件比較中さん 2015-01-19 16:56:50
比較的ゆっくりペースの販売ですね。
まだまだゆっくり悩めますね。
No.196  
by 匿名さん 2015-01-20 17:08:27
駅からバスが前提ですので、販売ペースがどうしてもゆっくりになってしまうのかなぁと思いました

カフェラウンジってマンション外の人も使えたりするのですか?

マンション内の人だけに向けての運営だと、長続きしにくい、もうけが出にくいのではないのかなと思いました。

あまりこの辺りにカフェっぽいのがないのでニーズはありそうだけど。
No.197  
by 匿名さん 2015-01-20 17:27:04
マンションのメインエントランスよりも中に『森のカフェラウンジ』があるので、部外者が敷地内の建物へ入るのは考えにくいかと思います。

外部からの客は見込めなくても総戸数305戸の大規模であり、しかも近くにお店が無いので出勤前のお父さんやママさん達の憩いの場としても、利用者は少なくないのではないかと思います。
No.198  
by 物件比較中さん 2015-01-20 17:32:13
和室
No.199  
by 匿名さん 2015-01-25 00:07:00
今一歩、ここに決めるのに躊躇してるんですが、、ここでいいですか?
No.200  
by 物件比較中さん 2015-01-25 02:32:00
毎日の通勤が辛くなければ、安いし良いんじゃないでしょうか。
雨の日や雪の日を想定すると私は自信がないですが…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる