東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2008-08-31 04:33:00
 

"私の前に、東京はできる。"
"想像を超える創造美。"
"楽園独占"
"絶景開放"
"通勤、革命"
"最上階、革命"
"全方位、感動、東京・有明"


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:4080万円-5850万円
間取:1LDK-3LDK
面積:54.08平米-77.39平米

[スレ作成日時]2008-06-29 17:14:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)

201: ビギナーさん 
[2008-07-12 20:20:00]
いろいろな人の話を聞いているとどっちが正しいか分からなくなります。><
誰か土地の坪単価の推移とマンションの坪単価の推移が分かるサイトを教えてください。
土地の単価の数年後にマンション単価が安くなっているのを確かめたいです。
有明はないでしょうから豊洲あたりで構いません。

それからデベが淘汰されると管理会社を独自に探さないといけないと聞きましたが、大型物件に関しては大丈夫と思っていいのでしょうか?
大丈夫と言われるデベが数社しかないのであれば教えてください。

管理費は20階80㎡で7,000円ぐらい高い感じでしょうか?
年間84,000円をもと取るには・・
確かに中古を買うにしても共有スペースを使うか使わないかって重要な検討です。
ありがとうございます。
202: 匿名さん 
[2008-07-12 21:38:00]
"オリンピック"とか、"有明北3−1地区(11街区)"の影響
は決まれば当然あるでしょう
皆が二の足を踏むには 将来展望が聞こえてこないから
今現在あまりにも何も無い所なので出来てくれば逆にきれいにはなるでしょうね
ここだって隣のTTとツインタワーで一気に売り出した方が生活必需品もそろうし一体感があり良かったのかもしれない
そこら辺は三井にやらせたらうまい!
オリンピックは現実味をまだ持っておらず 本当にオリンピックが決まるともちろん注目度はうなぎ昇り 東京都は寝かしておいた土地が価値を上げてウハウハ 
現地に行ってみると ブリマレの前がテニスの森であり 電柱の地中化が進んで整備されればかなり雰囲気の良い緑の多い場所になるでしょう それと月島倉庫とディファが退いてくれれば良いけど今のところガンだね
様々な計画はあるが何時になるのであろう? オリンピック決まればたぶんすぐに実現でしょうね
にぎわいロードもすぐに出来るでしょうし オリンピック時期にほぼ完成させる様に都は考えるでしょうね
いずれにしろブリマレがここの地域の開発の先頭にいる事には変わりがない
203: ビギナーさん 
[2008-07-12 21:50:00]
住所 最寄駅距離 区分 1997年 2000年 2001年 2002年 2003年 2004年
有明1-3-17 有明 500m 準工 430,000 350,000 335,000 335,000 338,000 341,000

めちゃ中途半端な資料。2005年以降は???
http://koto365.net/koto_data/chika.php
204: 匿名さん 
[2008-07-12 22:19:00]
投資目的ではなく、ご自身が住むことを
考えていらっしゃるなら、
正直、ビギナーさんには、この物件は、
リスクが高すぎると思われます。

現状の利便性の悪さ、将来性も賭けになる
部分ありすぎで、そのくせ値段も安くはないし。
もちろん、“化ける”可能性も否定できませんが、
後発のマンション群の値付けを待っても良いのでは
ないでしょうか?

また、どうしてもブリマレが良いのなら、
今の時点で既に選べる部屋は限られているので、
もう少し待って、より良い条件の部屋のキャンセル物件
などが出るのを待つのも手です。
竣工間近、竣工後の売れ残りは、ローン審査が通る
優良顧客に対してなら必ず値引きもあるので。
205: 匿名さん 
[2008-07-12 23:47:00]
ブリマレ有明を買えとも買うなとも言う立場ではありませんが、どうしても
将来性を見極めたい、周囲の開発状況の先を少しでも知りたい、というのであれば
とりあえず年末まで様子を見るといいかもしれませんね。

保証はもちろんできませんが、今までの例から言うと、今年の年末くらいまでには
3-1街区(11街区)、青海ST街区(パレットタウン跡地)の詳細(審査結果)が判明すると思います。

ただ、待っている間に当然部屋は売れていくでしょうし、待ったほうがいいのか
待たないほうがいいのかは私のほうからはなんとも言えません。
206: 入居予定さん 
[2008-07-13 00:04:00]
204さん
後半は賛成。年末まで待ちで、キャンセル狙いがいいかも。

前半は、個人的には少し違う考えです。
今のご時勢投資目的でマンション購入する人は少ないはず。
自分で住むなら、生活に合っていれば全く問題なし。
車利用が主で、週末にまとめ買い、通勤、通学に問題がなければ、
あとは、共用施設の評価次第。

買った翌日からは、所詮はほぼ中古。(専門的にはよくわからないが。)
中央、港でも買えるはずだから、新か古か、選べることを喜べばいいのでは。

今考えると、少しバブル的な物件に感じます。
最上階を共用施設なんて、今後この価格程度の物件では出てこない
かもしれませんね。

管理費が少し高い、修繕積立金が高い、などいろいろあるでしょうが、
好きなものを選べばよい。来年の株や景気の先読みなど、占いと同じ。
ここが購入後上がるか下がるか、わかるわけもなし。
たぶん下がるけど。(笑)
207: ビギナーさん 
[2008-07-13 00:55:00]
ご自身が住むことを考えております。><
208: 匿名さん 
[2008-07-13 01:03:00]
ってゆーかディファー有明を悪く言うやつはゆるせませんね!

有明の宝です!
209: 匿名はん 
[2008-07-13 02:09:00]
買い控えすることで将来安く中古を買うということを考えておられるようですが、それはそれでリスクがあると思います。
まず中古価格が下がったとしても金利が上がってしまうと相殺されてしまうことがおおいにありえますよね。
現金で買えるのなら問題はないのですが。
しかも待ったら待ったで(ご実家とかに住まわれているのだったら関係ないですが)、その待った分だけの分の家賃もかかりますし。
例えば月10万のところに2年間住みながら待っていたちしたら240万かかりますよね。
2年後にその程度しか下がっていなかったらあんまり意味がなくなってしまいます。
それから中古で買うと”仲介手数料”って言うのが大抵のがかかりますよね。
だから物件価格は下がったけど結局その他のことでお金は余計かかってしまうということもありえます。
それに待っても希望の部屋がなかなか売りに出てこないかもしれないですよね。
反対にオリンピックが決まったり大型スーパーの計画とか街の将来性に展望がみえてこの地が大化けする可能性が出てきたらそれはそれで価格が上がってしまって手が出しにくくなることだってありえます。
待つなら待つでそのリスクも念頭に入れておいたほうがいいかもしれません。

あと話しは変わりますが前に新築入居の低層と中古入居の高層どっちが上かって話がありましたが関係ないと思います。ここの物件の低層階は低層階で魅力があると思います。
2階は天井高が高くて3メートルもあって値段も3階以上より高くなっていました。
ここの物件は敷地のガーデンが整っていそうなので低層は低層でベランダから見える庭の景色がいいんではないかとおもいます。高層物件には珍しくバルコニーは2m近くあるから低層階のほうがかえってそういうものを楽しめるのではないでしょうか。
210: 匿名さん 
[2008-07-13 03:15:00]
ここ、HP上の残りは狭くて安めの部屋か億超えの
プレミアという両極端しかありませんからね。

慌てて方角や眺望や広さを妥協するよりは、キャンセル待ち
かけるのもひとつの手だと思いますよ。キャンセル物件は
中古ではないので、当然、仲介手数料はかかりませんし、時期に
よっては値引きは絶対にあるので。

もちろん、今残っている部屋で自分にとってベストなものが
あって、この地に魅力を感じているのなら即決めもありでしょう。
211: ビギナーさん 
[2008-07-13 08:30:00]
キャンセル待ちって連絡来るんですか??
212: 入居予定さん 
[2008-07-13 12:34:00]
まず行って話すことです。
その後の、なんとか売りたい攻撃、が気になるなら、きちんとやめてと言えばいい。

ちなみに、私はキャンセル物件でした。といか審査が通らなかったようでした。

新橋への道路も橋が相当出来上がっているし、最終的に出来上がれば、晴海通りと
この通りがメインロードとなるはず。個人的には交通量の方が心配なくらい。

この地域の過去10年間の開発と同じくらい、かそれ以上の開発がここ1年くらい
で進んでいる。過去ガレリアを検討した者としては、お待たせいたしました。という
気がする。
役所もゼネコン系も、ここから5年くらいは、湾岸地域以外での大型事業は難しい
と考えているのではないだろうか。だからこそ、開発の可能性を秘めている。
あくまでも秘めている。(笑
213: 購入検討中さん 
[2008-07-13 13:38:00]
私の前に、東京はできる。

ってどういう意味?
215: サラリーマンさん 
[2008-07-13 22:40:00]
ここのDM、しょっちゅう来ているのですが、今日は、中にDVDが入っていました!
さっそく観ると、どうやらモデルルームで観るっぽい内容のDVDでした。

とりあえず、すごい共有施設を売りにしているようで、これを観ると、欲しくなっちゃいますね。
216: 契約済みさん 
[2008-07-13 23:21:00]
どんなDVDなんだろう。見てみたいなー
契約者には冷たいんですね。
217: ビギナーさん 
[2008-07-13 23:40:00]
>212さん

キャンセル物件って割引ありですか??

割引ありなら中古購入と同じ土台で検討できるかもしれません。
218: 契約済みさん 
[2008-07-14 00:55:00]
割引ないよ。なぜなら、キャンセルを待って買う人がいるからだよ。
キャンセル分は来年、売れ残った物件の1年超過ごろを見計らって完売させる原資にするのさ。
売れ残り物件で良いのなら後、1年半ほど待ちなさい。いくつかありから。
219: 契約済みさん 
[2008-07-14 00:59:00]
今日、豊洲市場の専門者会議に行って来たけど、問題のシアン、ベンゼンの基準値大幅オーバーは限定的なものであった。
よって、確実に豊洲市場は来るね。千客万来でおいしい寿司が食べられるよ。BMAの付加価値もまた好感度アップでした。買えないアンチにはようはないけど。
そろそろ決め所かもよ。この地は化けるよ。もちろん、良い方二ね。
220: 契約済みさん 
[2008-07-14 01:04:00]
すくなくとも、

今年秋には、オリゾン前の空き地がどうなるか決定するし、
来年秋には、オリンピックがどうなるか決定する。

いま決まっているだけで、
このふたつにワクワクできるわけです。

もちろん、どうなるかなんてわからないけど。

でも、
どうなったとしても、
今より悪くはならないでしょ?

だから、今のこの状態で、
この何にもない状態で、
交通の便とかもかんがみながら、

坪240〜280のお金を
出しても納得、と思える人が買えばいいと思うのです。

まだあと9か月もあるのに、
あんまり値引きを
期待してもしかたない気がしますが。。。

高い管理費や、
それゆえの豪華な共用が備わっている
物件なんだから、
あんまり値引きを期待しても
仕方がない気がしますが。。。

どうなんでしょうね。
221: 212 
[2008-07-14 08:29:00]
ビギナーさん

みなさん仰るとおり、キャンセル値引きはないようです。
私の場合は、希望の間取りだったので即決しました。
(即決してしまいました。かな?) 笑

それよりも、間取りの良い部屋が残っていない現状を考えると、希望間取り
を早めにいくつか伝えておいて、その間年末までに中古で2物件くらい見つ
け、それと比べていることを伝えれば、良い部屋を教えてくれるかもしれま
せん。プラス少しくらいのオプションは考えてくれるのではないでしょうか。
値引きを強く希望するなら、出来上がってから新古でBMAを探してみる
のもいいかもしれません。
向きや間取りや階数は結構重要だと思います。

しかし、個人的には入居翌日から20%安と覚悟していますが、築地や、
オリンピック、有明北開発など、どう考えてもマイナスとはならない開発
が残されていることも確かなので、本当に未知数なエリアです。
消費税アップ、諸費用高騰や、逆に市場の落ち込み、土地下落など、
自身で判断するしかない多くの要因を勘案して、

最後は、自身の生活に合うかどうかで判断すべきではないでしょうか。

良い物件にめぐりあえることをお祈り申し上げます。
もし、同じ屋根の下で暮らすことになった時は、よろしくお願い致します。
224: 匿名さん 
[2008-07-14 11:02:00]
USAから追い風になる頼りがありましたね。
直接は影響ありませんが、国内の不動産不安も多少は解消するといいですね。
一般購入者も安いだけじゃなく、健全なデベの経営と目に見えない質の低下は避けたいものです。
225: 匿名さん 
[2008-07-14 11:44:00]
あれが追い風になるの?

底が割れたのがはっきりしただけじゃないかい
226: 匿名さん 
[2008-07-14 15:01:00]
新浦安の竣工済み3ヶ月物件はもちろん、
大井町の9月竣工の物件でも、まだ販売中なのに
値引き提示されましたよ。デベにしてもモデルルーム
の借地代なんかもバカにならないので、ローン審査通りそうな
優良顧客には率先して値引き提示しているようでした。
227: 匿名さん 
[2008-07-14 15:15:00]
ヤフーのマンションバナーが尋常じゃない量だ
228: 購入検討中さん 
[2008-07-14 15:33:00]
新浦安なんて駅30分のド田舎物件と比較されてもちょっと・・
229: 物件比較中さん 
[2008-07-14 16:09:00]
ここは値引き一切ないよ。

1割くらい値引きしてくれたら即買いなんだけどね。
230: 匿名さん 
[2008-07-14 16:32:00]
他のタワーと比べるともう十分安いよ。他は坪40万円以上がざらですよ。インフレ考えると値引きを要求するほうが酷でしょ。
231: 匿名さん 
[2008-07-14 16:33:00]
今は、まだね・・。
でも、時期がきたら・・。
232: 匿名さん 
[2008-07-14 16:34:00]
坪400万円だった。
0がひとつ抜け。
233: 匿名さん 
[2008-07-14 16:40:00]
↑2個玉と比べてない?
234: 契約済みさん 
[2008-07-15 02:56:00]
ここは唯一、都市計画がまともにすすんでいるところです。 自分のエゴばかり主張する地主やとりあえず何でも反対する住民がいない極めてまれな地域です。 それだけでも価値が十分あります。
235: 物件比較中さん 
[2008-07-15 07:41:00]
たしかに今の悪いインフレから察すると値引きはなさそうだよね。
建築資材はこれからもっとあがりそうだし、今の相場からするとこの場所での
坪240〜280はリーズナブルなのかもしれないな。

先週末にMRでチェックしたら残り200くらいみたいだし。
問題は自分が気に入った部屋がほとんど残って無いってことなんだよね。

んー、悩む。
236: 匿名さん 
[2008-07-15 11:29:00]
200も残っていて、好みのタイプの部屋がないって・・。
237: 購入検討中さん 
[2008-07-15 15:11:00]
200もって、この物件は確か1080くらいあるんだよ。
8割売れて、残ってるのはめちゃくちゃ高いところか、お見合い
のとことかでしょ?
あとインテリアもたしか5,6種類くらいあるはずだから
思いのほかインテリア含めて好みの部屋がなくなっている可能性は十分に高い。
(なぜなら私もそうだから)
238: 匿名さん 
[2008-07-15 15:51:00]
残り2割で好みの部屋がある、と思えるのだから、
相当なコネの持ち主なのでしょう。
是非一度そのコネを使わせてください。
でも、大分のような昔ながらの違法行為はだめですよ。(笑
ズブズブの談合社会、どこまで落ちれば気が付くのやら。
239: 匿名さん 
[2008-07-15 18:08:00]
6月首都圏マンション発売戸数は‐30.0%=不動産経済研
7月15日15時47分配信 ロイター


 [東京 15日 ロイター] 民間の不動産経済研究所が15日に発表したマンション市場動向によると、6月の首都圏マンション発売戸数は4004戸で、前年比30.0%減となった。減少は10カ月連続。同月の首都圏のマンション契約率は64.7%で、好不調の分かれ目とされる70%を2カ月ぶりに下回った。
 同時に発表された1─6月期の発売戸数は前年比23.8%減の2万1547戸にとどまった。
 こうした数字を受けて同研究所では、今年の供給見通しをこれまでの5万4000戸から4万000戸に引き下げた。
 <今年の供給戸数は1993年以来の低水準に>
 同研究所では今回の数字を受けて「マンションブームは終わっていた」「(年間供給見通しが)5万戸を切るほど厳しいとは思わなかった」などとコメントした。 
 6月の供給戸数が当初予想よりも低かったにも関わらず、契約率が低水準にとどまったため、マンション販売在庫数は前月比278戸増の1万0760戸となった。昨年6月に施行された改正建築法も供給抑制に影響したという。
 同研究所では、高値時に取得した用地に建築コスト上昇が加わり、マンション価格が上昇、顧客が高値についてくることができずに在庫が増加、結果としてデベロッパーが新規供給を抑えたと分析している。
 今年上半期の数字を踏まえて同研究所では、下半期の供給を前年比16.3%減の2万7400戸と予想した。下期は上期からやや戻すものの、年間見通しの4万9000戸は、バブル景気が終わって日本経済が低迷した1993年の4万4270戸以来の低水準となるという。 
 <価格は22カ月ぶりの低下、今後さらに低下も>
 6月の1戸あたりの価格は4638万円となり、前年比で4.4%下落、1平方メートルあたり価格も1.6%下落した。4月の1戸あたり価格は14.9%上昇、5月は0.4%上昇だった。下落となるのは22カ月ぶりだが、価格の水準自体は依然高く、価格の値崩れはまだ見られないという。
 しかし同研究所では、デベロッパーも決算を控えて、積み上がった在庫を処理しなくてはならないため「今後、どこかの時点で、価格が下振れすることは間違いない」と分析している。
(ロイター日本語ニュース 児玉 成夫記者)
240: 匿名さん 
[2008-07-15 21:01:00]
239
ご苦労様なこった
その情熱を他に向けられれば 少しは景気良くなるんだけど
241: 匿名さん 
[2008-07-15 21:23:00]
キャンセル待ちをする人は結構いるだろうけど、条件の良くない残り200を値引きなしで売るのはやはり難しいんじゃないかなぁ。
242: 購入検討中さん 
[2008-07-15 21:46:00]
値引きがあったら、常識的にどのくらい期待できるものですか。
1律100万とか、200万とか、300万とか?
1割引とか、2割引とか、3割引とか?
243: 物件比較中さん 
[2008-07-15 22:01:00]
242さん

竣工後だったらあったとしても1割とか2割とかじゃない?
だけど、一律なんてことはないと思うよ。

それに、ここは竣工後売れ残った物件でも
共有施設を売りにして
十分賃貸でもいけると思うので
割引は期待しないほうがいいかもね。
なんせ東京建物の目玉物件だと思うので。

狙うなら竣工前のキャンセル物件かな。
244: 匿名さん 
[2008-07-15 22:13:00]
しかも皮肉なことに
ローン審査を通るであろう高所得者層
にのみ値引きの提示はあるようです。

また値引き率も部屋の値段によって
異なってくるでしょう。6000万以上
なら1割引きも竣工後3ヶ月あたりで
出てくるのでは。
245: 社宅住まいさん 
[2008-07-15 22:49:00]
八百屋と違うんだから、1割引ってことは大変な事態だと思うけど・・・端数切捨てぐらいじゃないの?
246: 物件比較中さん 
[2008-07-15 23:27:00]
社宅住まいのあんたにはわかんねーかも知れないが、よく読めよ。
竣工後って書いてあるじゃねーかよ。

竣工後の売れ残り物件で値引きするのは日常茶飯事だよ。
郊外の物件なんて3割引はあたりまえ。
247: 契約したい 
[2008-07-15 23:35:00]
246はなんでそんなイキがってるの?
248: 物件比較中さん 
[2008-07-15 23:38:00]
243さん

立地的に賃貸で出しても需要があまり無さそうだと思われます。
こうした状況下、都内賃貸で埋まり易いのは山手線駅や地下鉄駅から徒歩5分前後的な物件です。
基本的に賃貸で住もうという人たちはマンション内の共用施設に魅力を感じるよりも
人気路線駅からの距離や周辺施設を重視すると思われます。
仮に賃貸需要が旺盛だった場合、賃貸住居率が高いと共用部は当然の事、マンションそのものに
愛着というか「自分たちのマンション」という所有者意識がない為に荒れ易くなりがちです。
永住思考のマンションだと思いますよここは!
249: 匿名さん 
[2008-07-15 23:48:00]
デベが本気で売り切りに来るときは一割引きは相場ですよ。
時間が経過しても売れないってことはそもそもの値付けに問題があったということですから。
ただ、これだけの規模になるとローン審査通らない人も結構いると思うので、希望の部屋にありつくにはキャンセル待ちがベターかな と。その場合値引きは期待できませんけどね。
250: 245 
[2008-07-15 23:53:00]
>>246
あぁ、すまんすまん。適当にハンドル選んでしまって、そこが怒りのツボ付いたみたいね?

>竣工後の売れ残り物件で値引きするのは日常茶飯事だよ。
>郊外の物件なんて3割引はあたりまえ。

はいはい。246さんの周りでは日常茶飯事なのでしょう。
251: 匿名さん 
[2008-07-16 00:07:00]
244
残念ながら 高額所得者は このぐらいの値段なら当然現金です
わざわざ金利払うローンなんて当然組みません
252: 匿名さん 
[2008-07-16 00:11:00]
>>251
随分遅いレスですが、その発言はまた同じ議論を呼びますね。
高額所得者でも、意図してローン組みますよ。
253: 契約済みさん 
[2008-07-16 01:57:00]
年収。500万程度の人はここ買うの無理だと思うよ。
あきらめてくださいな。検討も虚しい結果になるから。郊外型で特にネームバリューもない駅の物件を狙ってください。割引はかなりあると思うよ。
この地は期待感が大きいからそんなに下がらないし、下がると資産家がすぐに手を出すと思うよ。
それより、郊外の物件にいきなさい。
254: いつか買いたいさん 
[2008-07-16 04:02:00]
これすごく役立ちました。<6月首都圏マンション発売戸数は‐30.0%=不動産経済研

マンションズを見ているとこれから価格が決まるものがどんどん出てきますので、待てばよりいい場所よりいい物件が出てきそうな感じです。

そういえばローンの話ですが、資産を年間3%以上回せるのなら、ローンを組んだ方がいいように思えますが・・

株が下がるときは債券が上がるし、債券の価格と逆の動きをするものもありますから・・

なんてことできるのは高額所得者ではないでしょうか??

利回り3%上下の中でビバリッジ効かせてもせいぜい15%(3%でいいのですが)ぐらいなものなので、大きな資産がないと旨味がないと思いますし、資産を固定するためには、フローで多くのローンを支払うことになりますので、高額所得者でなければ無理なのでは?と思います。

高額所得者の定義もありますが、あくまで、この地域を選択している人の中での定義です。
255: 匿名さん 
[2008-07-16 08:46:00]
253さん、

「郊外型で特にネームバリューもない駅の物件を狙ってください。割引はかなりあると思うよ。」
 ⇒それって有明のこと?と突っ込まれてしまいますよ。

500万円程度の方がここのマンションは多いんじゃないですか?人様の年収はどうでもいいでしょう。
256: 匿名さん 
[2008-07-16 08:58:00]
ここは世帯収入1000万円以上が普通なのかなと思ったけど。。。
年収500万円で買えるの?買えたとしても、月々の住宅ローンの支払はどうするの?
見栄張りたくて引っ越してこられても管理費滞納に自慢しに毎晩つれてくる外部の人間で共有施設荒らし放題じゃないの?やだなぁ。
257: てぃんこ 
[2008-07-16 22:34:00]
ビバリッジて。
258: 匿名さん 
[2008-07-16 22:41:00]
>>254
ビバホームのお話か?

言いたいのはレバレッチのことかな?それにレバ五倍って先物かFXだろ、そんな危険なのはポートフォリオの一角じゃないと危なすぎるわ。

そんなあなたには郊外物件をお薦めします。無理をなさらずに。
259: 匿名さん 
[2008-07-16 22:45:00]

レバレッチ×
レバレッジ○=leverage
260: 匿名さん 
[2008-07-16 22:47:00]
年収500万でも買えるでしょ、頭金次第で。
相続とか色々あるから一概には言えぬかと。
263: 購入検討中さん 
[2008-07-17 00:42:00]
あの、、、やめませんか。

この物件は、40平米からあるので、
年収500万の方でも買えると思いますよ。

それに、他人の年収をとやかく言うのは、
みっともないのでやめましょうよ。
264: マンコミュファンさん 
[2008-07-17 00:46:00]
やめませんかって、、、 無理でしょ?
だって、タイトル見てごらんよ。
もうこんなこと10スレまでやってんだから。
これまでも、またこれからも。
265: 匿名さん 
[2008-07-17 07:38:00]
このスレッド その1がいつから始まったのか知らないが、
基本的には、あと8ヶ月ほど。
叩き叩かれやっているが、なんか無くなると思うと寂しいものだ。
来年3月の日本社会、どうなっているのかね。
やはりどん底か。それとも社会科で習ったニューディール的政策でも
考えてくれるのか。期待してるぞ福田首相。
と、(真剣に言うと笑いがとれる首相は初めてだ。)
民主党が郵便局長会と組んだ時点で、また数年前に逆戻り。
終ったな。地獄の数年、いや10年の始まりか。
でも、海外に出られるほどお金持ってないし。。
266: 契約済みさん 
[2008-07-17 11:13:00]
>256

お金を持っているかどうか知らないが、教養が無いことは確かですねぇ。
教養のある人は、たとえ匿名でもそんな下品なことは書かないと思いますよ。


他人の収入を詮索する人が引っ越して来るの、やだなぁ。
267: 契約済みさん 
[2008-07-17 12:30:00]
>266

256さんは、不特定多数に対して発言されていると思います。
その発言内容はおいておき、256さんが特定個人を非難しているとは感じません。
貴方のように特定個人を名指して「教養が無い」、「下品」と非難するのは如何なものでしょうか。

同じマンションの隣人同士になるかも知れないと思うと悲しくなって、書き込みしました。
268: 匿名さん 
[2008-07-17 12:31:00]
>>265
うむ!良くも悪くも来年の春頃の景気は気になります。
この物件契約した人でも、不安先行な人と入居をワクワクして待ってる人に分かれるでしょう。
(どの物件も同じでしょうけど)
ワクワクして待ってる人は、今後もこの地域の豊富なニュースが楽しめるでしょうし、同じ一度の人生ならそんな楽しい生活をしていきたいものです。

教養や知性があっても、お金に餓えてる人もいるし、匿名掲示板だと悪態つく人もいるみたいです。
せめて煽るだけの壊れた人と区別できる発言をしてほしいです。>>知性ある人。
269: 匿名さん 
[2008-07-17 17:10:00]
先行き不安に思っているのはこの物件に限った事ではない
これだけ資材が急騰し姉歯以降建築のチェックが厳しくなると 今後の物件はどうしていくのであろうか?
デベの利益率は確実に減るだろう
下げて売るに売れない
結局 今後の物件は一度多少の調整をして 現在の水準にまた戻して落ち着くとみる
270: 物件比較中さん 
[2008-07-17 20:46:00]
神奈川で起きてるコンクリートの問題もこれから拡がっていくかもしれないし。
ここでの今の言い争いなんて、おもいっきり平和なのかも。
どこに何を買うにしろ、マンションって儚く危うい資産ですよね。
272: 近所をよく知る人 
[2008-07-18 00:59:00]
ここはプチバブルの象徴のような物件ですからね。
今後買ったときよりも高くなることはほぼありません。
こんな埋立地の僻地のマンションを転売目的で買った人がいるとしたらよっぽど世間知らずですね。
それか東京の地理をまったく知らない田舎者かな。
273: 契約済みさん 
[2008-07-18 01:05:00]
だから、、、あの、やめませんか。

>271ほか

ほんと、やめませんか?

わかったようなことをならべて、
人生が終わっているとか書くの。

まず、自分の人生と向き合いましょうよ。
274: 周辺住民さん 
[2008-07-18 01:08:00]
>>273
>まず、自分の人生と向き合いましょうよ。
ほんとです。
>>268&>>273&契約者の方々たち。
向き合った方がいいですよ。
275: 契約済みさん 
[2008-07-18 01:12:00]
>274

やめませんか、って言われて、
たのしくなっちゃましたか。。。
276: 匿名さん 
[2008-07-18 01:19:00]
おそらく、普通の気遣いでは・・・。
277: 匿名さん 
[2008-07-18 01:20:00]
普通の気遣いでは無理ですか。
荒らしさんの心理は異常なんですね…。
278: 匿名さん 
[2008-07-18 01:23:00]
いやー、荒れてますな

しかしこのマンション購入者には反論できない事実が
あるからどうしようもないですね

マンションには共同生活する上でのこんなデメリットも
あったんですね

いやー、勉強になりましたw
279: 契約済みさん 
[2008-07-18 02:22:00]
>278

あなたも、やめましょうよ。
274と同じく、
たのしくなっちゃったんですね。。。
280: 購入検討中さん 
[2008-07-18 02:38:00]
278みたいに、第三者ぶって、
荒らす人が結構いるんですよね。
ほんと、やめましょうね。
だれも得しないから。
283: 契約済みさん 
[2008-07-19 02:12:00]
静かになりましたね。
特に荒らす必要なんてないのですから、
有益な情報交換ができればいいですね。
284: いつか買いたいさん 
[2008-07-19 10:46:00]
この地域も投機目的の人が減少すれば、その人たちへの期待を除いた価格設定となり、もっと良心的な値段になるかな?
数年後の転売価格は、購入価格の○○%↓を想像して買う人ばかり、というか永住目的の人ばかりだといいんだけど。

http://allabout.co.jp/house/mansiontrend/closeup/CU20080428A/index2.ht...
285: 匿名さん 
[2008-07-19 13:16:00]
駅から遠くて多少の不便でも良ければ 住友が秋発売だよ
ここよりは場所的にも値段下げてくるでしょうね
あそこは名前は有明だけどどちらかと言えば東雲でしょうな
あまりに駅が遠くて私は一割安くてもバスだけどね
286: 周辺住民さん 
[2008-07-19 18:13:00]
>>285
とはいえ、内廊下であること、専有部分の仕様もここよりは上質そうなので、物件そのものは良さそうです。
また、北側は公園予定地となっているため、ここと違い北側の眺望が確保されている点が大きなアドバンテージですね。
ここの隣に出来るTTが出てくれば、住友とここの残住戸との三つ巴の中から選択することができます。
287: 匿名さん 
[2008-07-19 20:06:00]
>>285
あっちの共用設備・施設は不詳なんだが、こっちより安くて当たり前、資材の高騰など含みいれ、あの有名な売り元がはたして本当にどんだけ手頃な価格を出してくるのかな?(笑

>>286
ふ〜ん!豊洲の物件見ると、そんな予想しちゃダメだと思うけど??
なぜに北側のみの眺望でアドバンテージを語るのか(笑
ちなみに豊洲南西にかなり高層の物件が立つし、北側の眺望?どこまで誇れるんだろうね?

そろそろ、あっち専用検討スレ立てて、そこでじっくり誇ってみればいいと思う。
288: 匿名さん 
[2008-07-20 02:15:00]
>>287
286ではありませんが、豊洲のCTTを見る限りだと居室内の仕様はここよりいいと思いますよ。
もちろん共用部分はこちらの方が上ですが。もちろん管理費も。
あと、北側の眺望については「に関しては」ということでしょう。
ここは検討版なので、同地区他物件との比較が出るのは当然だと思います。
強引に誘導するのは止めた方が良いのでは。
289: 匿名さん 
[2008-07-20 02:20:00]
>>288
>豊洲のCTTを見る限りだと居室内の仕様はここよりいいと思いますよ。
予想で構いませんので、居室内に仕様比較をお願いします。
ガレリア横のスミフ物件は、概要や販売スケジュールご存知でしたらあわせてご教授ください。
290: 匿名さん 
[2008-07-20 08:34:00]
どう見てもCTTが内廊下以外仕様が良いとは思えないんだけど・・
実際にMR行って見れば一目瞭然です
291: 匿名さん 
[2008-07-20 16:15:00]
かと言って、ここも専用部分の仕様は良いとは言えない。
っていうか、豊洲・東雲・有明エリアが全体的に
仕様低いんだけど、豊洲タワーが一番マシかな。
292: 匿名さん 
[2008-07-20 16:36:00]
豊洲タワーは、共用部があまりにも貧弱
293: 匿名さん 
[2008-07-20 17:14:00]
タワマンの共用施設なら、眺望楽しめるスカイラウンジ、
ビューデッキ、ゲストルームがあれば十分じゃない?
それ以上は、余計な管理費食うし。
個人的には中途半端な設備・管理になりそうな
ジムやプールやバーは不要だと思うんだけど。
ビーコンみたいにスカイラウンジすら
ないのは、せっかくのタワマンの醍醐味味わえなくて
物足りないが。
294: 匿名さん 
[2008-07-20 17:20:00]
高層階に住むので、スカイラウンジいりません。
295: 購入検討中さん 
[2008-07-20 19:06:00]
豊洲タワー、CTT、BMAのMRに行きましたが、少しずつ違うには違いますが、
それも五十歩百歩だったり、一長一短だったり、専用部分の仕様はどれも同じようなモノです。
豊洲タワーがマシっていう印象もないです。
全体的にやや低めなのでしょうか。

廊下が内か外、エアコンが天カセかそうじゃない、トイレがタンクレスか有りとか?
あと収納扉の面材とか、玄関や水周りの大理石の使用の有無など、それらにこだわりや
好き嫌いがあるのですよね。

それぞれ、こだわりがある部分が違うと思いますので、そのこだわりに合う物件に
するといいですよね。

でもマンションって選びは立地の方が重要な気がします。
豊洲と有明は場所が近いですけど、環境がとても違いますよね。
296: 匿名さん 
[2008-07-21 02:53:00]
TOTとCTTは居室仕様が普通。
BMAとビーコンは居室仕様がイマイチ。

BMAは共用部分が豪華。
TOTは共用部分が普通。
CTTとビーコンは共用部分がイマイチ。

立地に関して言えば、
豊洲>東雲>有明

というのが個人的な感想。
297: 販売関係者さん 
[2008-07-21 08:00:00]
ジムやプールやバーを会員制にして住民以外の人たちが集るようなところだったら、
共用施設にはしないでしょ。そのほうが儲かる。
ここは、まわりにな〜んもないし人も集らないから、そのくらいないと売れない。

でも、プールの下に住む気分はどうかと・・・  ?
298: 物件比較中さん 
[2008-07-21 08:20:00]
ただ、近所には江東区のプールがあるよ。
だからわざわざここまでくる人もいると思うよ。
299: 匿名さん 
[2008-07-21 09:01:00]
プールがあるマンションなんてスゴく憧れるけど、
何年後・何十年後はどうなってるんだろうと考えてしまいます。
最初は嬉しくて利用するかもしれないけど、
そのうちその嬉しさも薄れてしまうのではないだろうか?
キレイに維持され続けてているだろうか?
きっと共用施設って決まった一部の住人しか利用しなくなるんだろうな。
そんな事をいろいろ考えると、私にとっては共用施設が多い少ないは、物件選びには問題ないなと思うようになりました。
それにしても、どの物件にしようか悩みます。
300: 物件比較中さん 
[2008-07-21 09:10:00]
歩いてすぐ近くに江東区のプール(大小プールと子供用スライダー付)とトレーニング施設があるのに、何にもないこの辺りのしかもプール付のマンションなんか欲しいとは思いません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる