東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. 1丁目
  7. ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2008-08-31 04:33:00
 

"私の前に、東京はできる。"
"想像を超える創造美。"
"楽園独占"
"絶景開放"
"通勤、革命"
"最上階、革命"
"全方位、感動、東京・有明"


物件データ:
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩5分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩8分
価格:4080万円-5850万円
間取:1LDK-3LDK
面積:54.08平米-77.39平米

[スレ作成日時]2008-06-29 17:14:00

現在の物件
Brilliaマーレ有明
Brillia(ブリリア)マーレ有明
 
所在地:東京都江東区有明1丁目4番8他(地番)、東京都江東区有明1丁目4番11(住居表示)
交通:山手線 東京駅 バス30分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
総戸数: 1085戸

ブリリアマーレ有明タワー&ガーデン(その10)

No.101  
by 契約済みさん 2008-07-07 01:41:00
>101
自作自演かな
No.102  
by 入居予定さん 2008-07-07 01:42:00
友達に噛み付く子の増加  ハハハ
No.103  
by 契約済みさん 2008-07-07 01:44:00
>98
ソースはその9の契約済のコメントを見れば。信憑性はありそうだ。
No.104  
by 匿名さん 2008-07-07 01:50:00
>>100
八王子・・・
タワマンの出現により、ゴースト化を怖れたニュータウンの連中が適当に目にした検証すらされていない記事を引っ張ってきた風評だね
No.105  
by 周辺住民さん 2008-07-07 01:50:00
有明は江東区ではそのうち無理が出てくる。もともとかなり離れているし、住民層もこれから違ってくるしな。
8年後、オリンピック開催時に港区への編成替えの可能性有りだと思う。(オリンピックも大方の予想に反し、来る可能性は大)
No.106  
by 契約済みさん 2008-07-07 01:59:00
>104
意味不明。有明北地区の東京都作成の計画を見ればどうだ。青海地区も有明南地区、そして、有明北地区も大手デベに売却が成立している。
商業、住居、業務が構成できるということと可能性を理解したらどうか。
No.107  
by 匿名さん 2008-07-07 08:58:00
100さん紹介のホームページはなかなか面白い。
日本人にありがちな、反対ありきの手法かな。
良いところ悪いところ含めて議論しないと、族議員的に見えてしまい
信用性が薄れる。しっかりしろ大和魂。
これじゃ築地移転反対とかわらない。一体何を信用すればよいのやら。

高層階は気圧が低いとのこと。
確か、気管支喘息なんかは気圧が低い方がよい、と聞いたことがあるような。
台場のタワーの方も以前お子さんの喘息がよくなった、と書いておられたかも。

信憑性は低いが、興味のある方はご自身で調べてみましょう。
No.108  
by 購入検討中さん 2008-07-07 09:50:00
>96さま

モデルルームに実際に行ってみて営業マンに確認しては。
もう北東・南東はほぼ完売。

多く売れ残っているのは南西のお見合い部屋くらいでしょうか。
No.109  
by 匿名さん 2008-07-07 11:40:00
また煽りを誘発するから止めましょうf^_^;
江東区でもいいじゃないですか。
No.110  
by 匿名さん 2008-07-07 11:43:00
また煽りを誘発するから止めましょうf^_^;
私は江東区でも気に入ってます。
No.111  
by 匿名さん 2008-07-07 13:29:00
しかし有明の港区編入期待で仕込んでいるとは・・・
No.112  
by 匿名さん 2008-07-07 23:32:00
武蔵野タワー見てきました。90平米南向き25階で12500万でした。坪単価は余裕で400超です。BMAが身分相応かと思いました。しかしこの市況で売れんのかな、武蔵野タワーに二子玉タワーの2大物件。
No.113  
by 匿名さん 2008-07-07 23:50:00
>>111
>しかし有明の港区編入期待で仕込んでいるとは・・・
違いますよ。

有明が港区の一部を飲み込むんです。 
   ↓
有明を中心に東京特別区新設。
   ↓
お台場編入。

10年後くらいには中央防波堤までエリア拡大して、ここらの船から施設利用費が税金がっぽり頂く公算です。
No.114  
by 匿名さん 2008-07-08 00:41:00
ここは値引きゼロスタンスでしょうか?
No.115  
by ビギナーさん 2008-07-08 00:55:00
住居環境には遠いですね。
お米を買うだけでも大変そうです。
いずれは開発される地区ですが、開発されれば、評価が厳しくなる立地になると思うのは私だけでしょうか?
既に西側には高層マンションの計画があり、北にオリンピック村、または誘致失敗したときのマンション建設により、高層代金として支払っていたはずの資産価格が破壊される部屋もでてきそうです。
見晴らしが悪くなって日が当たらないとなると最も高い方角が一気に価格が転げ落ちそうな気がします。
周りの倉庫などがなくなって快適な居住地区になるまでの間の我慢代、買い物の我慢代などを考えると坪180万円ってとこでしょうか?
今年の経済の厳しさを考えると、再び土地下落、結局、投資目的に購入した人が投売りする時期に未入居物件を購入した方がいいのでしょうか?
詳しい方教えてください。
No.116  
by 入居予定さん 2008-07-08 01:57:00
オリンピックは招致できなくても大義名分で優先的に整備され資金投入されるのでデメリットはないのでは
No.117  
by 匿名さん 2008-07-08 06:59:00
>>114
現状値引きしてます が、まだまだ売れ残ってます
No.118  
by 匿名さん 2008-07-08 08:00:00
>117さん
114です。ありがとうございました。
No.119  
by 購入検討中さん 2008-07-08 15:44:00
117さん

値引き、本当ですか?
それはどこの情報ですか?
値引き率はどれくらいですか?
購入を検討しているので是非教えてください!!!
値引きしているのであればかなり前向きに購入を考えます。
No.120  
by 契約済みさん 2008-07-08 19:52:00
値引きなんて一切していないですよ。

南向き高層階@250で購入しました。
大満足です。
No.121  
by 近所をよく知る人 2008-07-08 19:59:00
去年は値引きしてませんでしたが、あれから一年たってもまだまだ売れ残ってるわけで、不良債権みたいなもんです。
今ではこっそり値引きしてますよ。
No.122  
by 匿名さん 2008-07-08 20:13:00
なんだ、いつもの人か。
No.123  
by 匿名さん 2008-07-08 20:38:00
まあ 実際に行って確かめてみる事ですな!
ガセばかりの掲示板だから 期待しないでまずはモデルルームへ!

もうだいふ部屋と間取りが限らてきているから本気なら早くした方がいいよ
でもまだ完成まで時間があるから信憑性は薄いと思うけれどね!
No.124  
by 匿名さん 2008-07-08 20:41:00
これだけ時間が経過してまだ200強もあるわけだから値引きは当然やってます。
というか値引きできると言われました
No.125  
by 匿名さん 2008-07-08 20:50:00
まだまだ完成まで時間あるのに値引きなんてありえないですね。
なんでこういうガセ情報が流れるんでしょうか・・・
No.126  
by 匿名さん 2008-07-08 21:47:00
値引き話し好きだね〜
そうゆう噂を流す事はある意味最高の客寄せになるよね
No.127  
by 匿名さん 2008-07-08 22:09:00
普通、値引きがあれば嬉しいはずなのに、
なんでここに書き込む人は値引きを嫌悪するのだろう。
あんかあまりにも分かりやすいんですけど。
No.128  
by 匿名さん 2008-07-08 22:23:00
値引きはこっそり が基本ですから、契約者の方々をあまり刺激しない方が良いかと
No.129  
by 匿名さん 2008-07-08 22:24:00
詳しくは言えませんが先月値引きを条件にここ契約しました
No.130  
by 匿名さん 2008-07-08 22:33:00
↑詳しく妄想してみようよ
No.131  
by 匿名さん 2008-07-08 22:38:00
デベの多くは資金的に自転車操業です
銀行からの圧力も大きくなっています

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_07/t2008070826_all.html
No.132  
by 匿名さん 2008-07-08 22:57:00
No.133  
by 匿名さん 2008-07-08 23:00:00
先日、値引交渉しましたが、やはりこの時期では無理でした・・・。
オプションなら交渉の余地はあるようでしたが、値引きはやはり無理のようです。
残り2割ならいずれ売れるでしょうし、仕方ないんでしょうね。
No.134  
by 購入検討中さん 2008-07-08 23:58:00
なんだよ、値引きはやっぱりガセか!
マジで期待したのにな。

本当にこの板の情報は信憑性ないな。
No.135  
by 契約済みさん 2008-07-09 00:26:00
値引きは部屋によりけりかもしれませんね。
私は値引いていただきました。
ひょっとしたら購入意欲の真剣度を計っている可能性もあります。
二割とは言え、既に新鮮味のなくなってしまった物件であることは否定できませんから、値引きなしで残り200以上売るのは至難の業ですからね。
No.136  
by 匿名さん 2008-07-09 00:43:00
いくらのものをいくらにしてもらったのですか?
No.137  
by 契約済みさん 2008-07-09 00:59:00
>>135

普通 値引き契約は口外しない約束じゃねーの?

もし値引きが本当で  値引き契約者が135さん1件だったら 

ここ見たデベは135さんが誰だか判明しちゃうよね

それも覚悟で書いてるのか?

それなら値引き内容も書いてよ もうデベに135さんが誰だか解っても良いでしょ
No.138  
by 匿名さん 2008-07-09 02:20:00
>>135
そうそう!
早くおしえてけろ〜。
みんな知りたがっているよ。
もう口外しちゃったも同然なんだからいっちゃっても同じでしょ
No.141  
by 匿名さん 2008-07-09 02:58:00
まずはモデルルームへ行って 真相を確かめましょう!
もし値引きあったとしてもここで言う訳ないし もしかしたら値引きを多少初めている可能性もあるかもしれない
ここで何を言っても始まらないですよ
No.143  
by 匿名さん 2008-07-09 06:18:00
こことかスミフの物件見てると、
株で、もう誰もそんな値段で買う人なんて居ないのに、いつまでも自分の買った値段で指値売り注文出し続けてる人が思い浮かぶ。
No.144  
by 購入検討中さん 2008-07-09 08:16:00
なんかさ、値引き値引きって言っているけど
たまたま出たキャンセル物件のことを値引きとか言ってるだけじゃねーの?
No.145  
by 匿名さん 2008-07-09 09:29:00
たまたまっていうか豊富にキャンセル物件ありますよ。自分は限られた間取りきいたら3件もおしえてくれたし、いくらでも豊富にあるって感じだった。みなさんもほかに変えてみれば?
No.146  
by 匿名さん 2008-07-09 09:36:00
プレミアムなら多少値引きしてくれる可能性あるかもね?
スーペリアは充分安いからまだまだ難しいんじゃないの?
No.147  
by 周辺住民さん 2008-07-09 09:46:00
私はBMAとは全く別の物件で値引いて頂いた経験があるものです。
値引を受ける場合には、別途書面で一切口外しないとの契約を交わします。
135さんのように物件名含め、具体的にお話されている場合これは法的にも問題では?
ケースにもよると思いますが、訴訟問題にも発展しかねないと思われます。
話の出所等には、注意が必要かと思います。
No.148  
by 匿名さん 2008-07-09 10:02:00
法的な問題かどうかは 135とデベの問題でしょ
135本人自ら 値引いて買ったと口外してるのですから
別に他人が心配する必要はないのでは…
No.149  
by 周辺住民さん 2008-07-09 10:07:00
他人とデベのことなので私には一切関係ありませんが、
公共の掲示板を使って発言すると、こういう問題があると警鐘しただけです。
私は周辺住民なのでBMAにはがんばって頂きたいのでたまにBBS見てます。
では。
No.150  
by 匿名さん 2008-07-09 10:17:00
別に値引きしたって仕方ないんじゃないですか?売れ残りだしキャンセル物件なら手付け金入ってるんで10%は値引きして当たり前。
もっと値引きさせたほうがよいよ。
契約者はご愁傷様
No.151  
by 匿名さん 2008-07-09 14:17:00
この物件は、3社販売ですからね。
どの販社の営業なのか?もかなり気になります(笑

今、値引きするとは思えないのですが、銀行からのプレッシャーとともに、営業マン個人も相当プレッシャーある時期でしょう。

また残りが少なくなると、部屋の価格付けの失敗(人気とのバランス)も明らかになるので、売りづらいと思われる部屋については価格調整があっても不思議ではありません。
No.152  
by 申込予定さん 2008-07-09 19:44:00
>135
本当に嘘つきやろうだね。最近、いるな。誰かに相手してほしくて嘘を平気でのせるやつの類だったよ。現時点での値引き情報はなし。現在、検討中の友達がトライしてみたけどキャンセル物件もそんなにはなく(というか。キャンセル以外の物件はかなりある)、値引きは一切なしだった。
プレミアムの1億手前物件も含めて。かなり強引に迫っての結果だ。
この大嘘つきやろう・・・・・・・・!
No.154  
by 契約済みさん 2008-07-09 20:46:00
口の悪い人がいますね。こういう人が住民であって欲しくない…
No.155  
by 購入検討中さん 2008-07-09 21:09:00
デベに確認したけど残り200きったってよ。
高い部屋とお見合い確定のところは未だのこってるみたいだけど
やはり値引きは一切無し!
No.156  
by ビギナーさん 2008-07-09 22:09:00
キャンセル物件なら10%の手付金が入っているので10%割引は説得力ありますね?
ただ、どう考えても坪180万円でしょうか?
ここまでは期待できないのでやっぱパスかなあ・・
南向きを買った人は幸運ですね。
どう考えても、他三方は運送屋さんの景色か運送屋さんがなくなった後の目の前のマンションの景色でしょうか?
北向きの人で運不運が8年後に出てきそうですね?
あと最上階が使えるから低層でいいって人もいるみたいですが、ここの低層買う人ってサラリーマンの中でやや勝ち組の人っぽいですが、この住居の中ではエレベーターで降りる階を押す度に***みになるんですかね?
無理して買うものではないですかね??
No.157  
by 物件比較中さん 2008-07-09 22:13:00
あーた、坪180って。
大手デベ物件でしかも23区内じゃそんな物件ないよw。
本当にMS検討中の人?
ビギナーさんだからあまり知らないみたいだけど
世の中そんなに甘くないよ。
No.158  
by 匿名さん 2008-07-09 23:06:00
数年前はご近所の地所タワーが坪100万切ってたのにな。

三井のケープやPCTも坪180万程度の部屋たくさんあったし、世の中甘かったですなぁ。
No.159  
by 匿名さん 2008-07-09 23:17:00
ご近所の地所タワーってどこだろ?  気になるな・・(笑
No.160  
by ビギナーさん 2008-07-09 23:37:00
Wコンフォートタワーズって坪いくだったんですか?
未開発時期なのでBMの参考になるかなあ?と・・
今年の経済はWが売り出していた時期より厳しいですよね??
いよいよ第1四半期の上場企業の決算が出てきますね。
No.161  
by 匿名さん 2008-07-10 00:04:00
Wコンは、ぶっちゃけ相当安かった。
3000万台からあったと記憶してる。
三菱地所が相当力入れたんで、仕様も
(特に構造)東雲・豊洲・有明エリアでは
最高基準。
ただ、当時は、イオンもなかったので、
買い物行くのですら相当不便であったことと
思われ・・。
No.162  
by ビギナーさん 2008-07-10 00:23:00
エリア内にスーパーないとやっぱ3000万円台が妥当ですかね??
原材料費の価格転嫁が100%できないって、会社は利益削減を覚悟してくれてるんですかね?
それとも人件費削減???
ってこんなことを心配している人はこんなとこ検討しちゃダメですかね???
はぁ・・早く今年度の経済を認識する人が増えて、MS売る人も認識してくれないかなあ・・
No.163  
by 周辺住民さん 2008-07-10 02:06:00
CTTも初回で30%の戸数も販売できなかったことから、割価格改定の準備に入っているとの話を聞きます。
このBMAの販売、既契約動向にもある程度の影響を与えるでしょうね。
No.164  
by 匿名さん 2008-07-10 03:12:00
>>162
原材料の価格高騰はいつの話しですかぁぁ?
ここの物件はほぼ筐体部分は完成ですよぉぉぉ!

ビギナーというより、世の中の仕組みを知らない人??
最後の1行もわけわかりません。。。けど説明してもらってもさらにわけわかんので不要です。


この物件とWコンを比較する人がいるのも驚いた。
素直にオリ・ガレと比較するならわかるんだが。
No.165  
by 匿名さん 2008-07-10 06:33:00
>>161
Wコンは確か1千万台からだよ。60か70平米で1600万くらいだったかと。
PCTでも北向きなら2千万台から。
バブル突入のBMA以前は、ホントお買い得でした。

BMAの人気、景気を考えると確実に大幅に価格を下げてくるであろう次期TTの価格が、どこまで旧物件に近付くのか興味深いですね。
No.166  
by ビギナーさん 2008-07-10 06:48:00
原材料高⇒商品価格のアップ⇒でも100%転化できないから企業利益ダウン(4〜6月前年比▲12.4%予想)⇒赤字にはできないから人件費削減⇒併せて生活資材の高騰⇒マンションに手が出ない⇒マンション需要の減少⇒価格を下げないと買わない⇒割高物件には手を出したくない⇒Wコンが売り出されたて頃より経済は悪い⇒Wコンの価格以下なら検討してもいいかな?
と個人的には思いましたが、なんせビギナーなので・・
No.167  
by 物件比較中さん 2008-07-10 08:30:00
> 166ビギナー

ま、君はこの物件検討するのをやめなさい。
買えないと思うから。
買っても管理費とか払えなさそうだし。
結果として管理組合や周辺住民にご迷惑をかけることになります。

千葉ニュータウンとかだと80平米で2000万クラスとかってごろごろありますよ。
その辺で検討してくださいな。
No.168  
by ビギナーさん 2008-07-10 11:54:00
こんな時代だからTTTの計画をもう一度見直したらいいのに・・・

そしたらBMA南西も売れたりして
No.169  
by 匿名さん 2008-07-10 12:56:00
TT用地を商業施設に用途変更とか面白いかもね♪
No.170  
by 匿名さん 2008-07-10 13:19:00
今はバブル期発売の割高な在庫が大量に残ってて、安い後発物件を出せない微妙な時期。
急ぐ理由がないなら、とりあえず待ちでしょう。
No.171  
by 匿名さん 2008-07-10 15:07:00
>>168
TTTとは、いつの物件だよ。。。ほんとに。。。ネジが足りないのか。。。

>>169
チミはオトナだろ? 建築申請にどんだけ手間隙掛かってると思うだ?
その前にあの場所に商業施設を誰が許可するって?? もちっとまじめに味噌使いましょうよ。
No.172  
by 匿名さん 2008-07-10 18:00:00
待ったところでいつマンション価格が下がるのかなんて誰にも分からない。
現状の原油高、資材高騰など価格が上がる要素は多々あるものの下がる要素は殆どない。
No.173  
by 匿名さん 2008-07-10 18:01:00
TTのことだとは思うけど(笑)>TTT

以下与太話。
「TTT」でどの物件をイメージするかで不動産検討の時期がわかるよね。

2003年〜2004年 TTT=TOKYO TIMES TOWER
2005年〜2006年 TTT=THE TOKYO TOWERS
2007年〜 TTT=THE TOYOSU TOWER
No.174  
by 契約済みさん 2008-07-10 18:19:00
内覧会は今年の12月から来年の1月にかけて行われるようですね。
契約者用サイトにありました。

楽しみです。
No.175  
by 匿名さん 2008-07-10 18:28:00
>>174
それは、かなり早いタイミング!! っというか竣工が2月頃になったのか。。。

寒い時期の内覧会は、暖房設備が使えないので、鼻たらしながらになるかもなぁ。
No.176  
by 契約済みさん 2008-07-10 18:37:00
TTは工事が始まっているよ。申請もOKになってね。
見直しがあるはずないでしょ。
問題は坪単価だ平均で220万以上でないと暴れようかな。
No.177  
by 匿名さん 2008-07-10 18:59:00
竣工前に内覧会?
そういうもの?
No.178  
by 匿名さん 2008-07-10 19:44:00
>>177
専有部の内装など一通り終えて、一度内覧しておけば、竣工〜入居前に補修や家具類の配置検討できるでしょ?
おっと、引渡し前の内覧は普通じゃない??
No.179  
by 契約済みさん 2008-07-10 19:57:00
ちなみに引渡しは

平成21年3月19日(木)・20日(金)・23日(月)〜27日(金)予定

とのこと。
No.180  
by 匿名さん 2008-07-10 20:08:00
3月19日以降なら引き渡し時期は買い主の都合で決められるでしょ。
No.181  
by ビギナーさん 2008-07-10 21:38:00
ご指摘のとおり検討断念にしよう。
1年後、値崩れ時期に再検討。
中古購入者の上層階と新規下層階とどっちが格下扱い???
なんてあります?
今まで差別のない世界で生きてきたのでスレ読むと心配。
No.182  
by 匿名さん 2008-07-10 22:37:00
「中古購入者の上層階と新規下層階とどっちが格下扱い???」なんて気にしてるあなたが格下扱い
No.183  
by 匿名さん 2008-07-10 22:49:00
>>181
普通は、差別なんて発想しないよ〜!
No.184  
by 匿名さん 2008-07-10 23:37:00
>>181
ズバリ
下層階
タワーの掟
No.185  
by 購入検討中さん 2008-07-10 23:43:00
この物件の共有施設は、こんな感じなんでしょうか。
※近所の物件の写真です。

 http://www.properst.co.jp/2007/jh/works/2004/09hm.html

 http://www.properst.co.jp/2007/jh/works/2006/index.html
No.186  
by 契約済みさん 2008-07-11 06:06:00
181のビギナーさん。あなたは一生何処も買えないタイプですよ。考え方を変えましょう。
No.187  
by 匿名さん 2008-07-11 07:22:00
こんなところ高値で買ってしまうくらいなら買えない方が幸せなんじゃないかな?
No.188  
by 物件比較中さん 2008-07-11 08:35:00
181、

すげー、わらたw
発想がイタすぎるね。
No.189  
by 購入検討中さん 2008-07-11 08:45:00
HORIZON MARE(オリゾンマーレ)もGalleria Grande(ガレリアグランデ)も、
上層階からの景色、いいですね。

Brilla Mare(ブリリアマーレ)も期待できそう。
No.190  
by ご近所さん 2008-07-11 10:54:00
>>189
MegaWEBの観覧車が眩しいかもしれません(笑
北側は、都心の夜景一望です。
南側は、海岸から上がる日の出が一望です。
西と東側は、ごめんなさい。
No.191  
by 匿名さん 2008-07-11 11:38:00
MegaWEBの観覧車は今後どうなるかは要注目ですね。
跡地の応募がついにあったので、8月頭に公募締め切りです。
いつもの発表間隔からすると、年末には審査が終わって
次がどうなるかの発表があると思います。
No.192  
by 購入検討中さん 2008-07-11 23:39:00
この物件からMegaWEBの観覧車が見えるのですか。
MegaWEBの観覧車は、そのうちなくなる予定なのですか。
No.193  
by ビギナーさん 2008-07-11 23:57:00
マンション価格って土地が安いときに土地を購入したから安く販売されるのではなく、需要度合いによって高くなるんですね?
経済を考えると、これから出てくるものは、高い土地、原材料高により相当の工夫が要りますが、かなり割安物件が出てきそうです。なので中古もかなり下がってきそうですね?
1〜2年後に中古高層階を購入することに決めました。できれば南を希望。もしくは、北の開発全貌が分かってから・・だと先過ぎるか・・
No.194  
by 匿名さん 2008-07-12 00:15:00
確かに、中古を狙うのがいいかもね、
これがケープタワーの最上階ですが、
分譲価格が10840です。
ちょっと前まで分譲価格の1割、2割UPでもうれたのが
1割、2割downでも売れない状況になるかもね。
市況は急激に悪くなってるのですね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=13&md=...
No.195  
by 匿名さん 2008-07-12 00:34:00
>193さん
それは誤った解釈です。基本的に地価、建材費で価格は概ね決定します。それと1〜2年後の物件が安くなるとは思えません。何故なら、まずマンションが販売開始になる2〜3年前にデベは土地購入するのが一般的であり、1〜2年後の物件ということは今からだと1〜2年前に買った土地になります。
建材費が下がる見込みは現状全くなく、鉄を中心に今尚上がり続けています。そして建材の運送費として原油価格の高騰も無視できません。
消費税もいつ上がってもおかしくありません。ちなみに消費税が10%になるとマンション価格は150〜200万上がります。

こういった諸々の状況を考えると1〜2年後にマンション価格が安くなる要素は極めて少ない。
デベも企業ですから、当然利益は追求しますから、利益を極端に削ぐことはないでしょう。
現在販売中のマンションが値引多発なのは、ここまでマンション需要が低下することを予期できなかった昨年からの流れによるものですから、今後しばらくは大手を中心にマンションの供給を抑えてくるでしょう。大手はマンション事業に依存してませんから。逆にマンション事業比率の高い企業で、かつ自社で資金調達力の低い企業は淘汰されると言われています。何故ならば銀行がお金を貸してくれませんから、事業がまわらなくなるからです。

だからマンションは今が買いだと言われているんです。
待つならば1〜2年では足りません。5年待ったらひょっとしたら状況は良くなっているかもしれませんし、逆に悪化しているかもしれません。
No.196  
by 匿名さん 2008-07-12 00:38:00
中古の話なんだけどさ…。
でも言ってることは間違ってないし、新築が高ければ中古も高いわけで、2年後ここの中古が更に高くなってる可能性も十分あるね
No.197  
by 匿名さん 2008-07-12 02:08:00
今買うか、1年後に買うかの単純化された命題なら

1年後なら他の物件の計画も、駅前や有明北の開発概要も見えてる頃かと思いますので
安心・確実なのは間違いありません。
また、新築・中古問わず多数の比較物件があれば、より納得いくものが選びやすいかと思います。

今買うほうがチャンレンジなのは間違いないでしょう。
ただ、この物件と同じ共用部を持つマンションはしばらく先まで選べないと思いますし、来年の春に入居して、物件を所有した上での付近の開発をみていくのは、外部の人とは異なる楽しさもあります。

新築でも中古でも良いという人は、時間の経過とともに値段がこなれていくでしょうから待てるだけ待つのも一手です。

でも、私は「今の1年」は金額に代えられないものだと考えます。
価値感はそれぞれなので、誰かを否定するつもりはありませんよ。
No.198  
by 購入検討中さん 2008-07-12 19:02:00
この物件、共有施設も充実しているし、景色もいいし、
お台場にも近いので、購入してもいい物件かと思っています。

…が、値引きとか、安くなった頃の中古の話が出てくると悩んでしまう。

仮に、この物件で値引きがあったり、中古で安くなるとしたら、
どのくらい見込めるものだろう???

数年先の購入と比較すると、その期間に支払う家賃ぐらいのマイナスだったら、
問題はないのかも思っているけど、この考えは間違いなのかなー。


だんだん自分の年収で購入できる住戸もなくなっていきそうなので、
早めに決断したいところ…。
No.199  
by 匿名さん 2008-07-12 19:31:00
本当に共有施設で物件選んで良いのかどうか
ちゃんと考えたほうが良いですよ。
当然、共有施設の豪華さ(特にプール)は、
管理費・修繕積み立て費に跳ね返ってくるので、
月々のそれらの費用と10年先といった長期的
視野から計算しましょう。もちろん、10年住む
つもりないなら余計なお世話ですが。

そもそも、これらの共有施設を自分が実際にどれだけ利用するのか??
私も現在のマンションにあるライブラリーやパーティールーム、
ただの一度も利用したことありません・・。

また将来的にも眺望が遮られるリスクが少ないのは現在では
南方向だけですので、要注意。
No.200  
by 購入検討中さん 2008-07-12 19:45:00
どうしよー。
この物件は、見送りかなー。

この物件見送ると、同じ頃に入居できる物件で、
どの物件との比較かなー。

思い切って時期ごと、後ろ倒しにするとしたら、
何年ぐらい先がいいんだろう。

"オリンピック"とか、"有明北3−1地区(11街区)"の影響は、
どの程度あるんだろう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる