三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークコート赤坂 ザ タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 赤坂
  6. パークコート赤坂 ザ タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-31 15:07:00
 

パークコート赤坂 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を購入済の方、検討中の方、近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


物件データ:
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分
   東京メトロ銀座線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
   東京メトロ半蔵門線 「青山一丁目」駅 徒歩9分
価格:5000万円台-10億円台予定
間取:1R-3LDK
面積:37.26平米-218.19平米

[スムログ 関連記事]
タワーマンションゲストルーム訪問(2) パークコート赤坂ザ・タワー スカイスイート
https://www.sumu-log.com/archives/2530

[スレ作成日時]2008-05-10 14:09:00

現在の物件
パークコート赤坂 ザ タワー
パークコート赤坂 ザ タワー
 
所在地:東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
交通:東京メトロ千代田線 赤坂駅 徒歩8分
総戸数: 518戸

パークコート赤坂 ザ タワー

26: 入居予定さん 
[2008-05-12 19:11:00]
上記No.24・25の現状さん
おっしゃっている物件は、「福岡の」PC赤坂ですよ。
冗談でコメントされたのか見誤ったかであることと思いますが、もし故意であれば言いようがありません・・・。
29: 入居予定さん 
[2008-05-12 20:23:00]
現状さんって荒らしなんでしょうか?
30: 匿名さん 
[2008-05-12 20:27:00]
パークコートであるならば、「都心でありながら豊かな緑と静寂が得られる立地」に決まっているのでわざわざ抜粋しないで下さい。
31: 匿名さん 
[2008-05-12 20:34:00]
これは完全に悪意をもった投稿です。現状さんは赤坂タワーレジデンスにも同じ文面で
福岡の赤坂PCを出していますよ。赤坂TRの購入者が、24階角部屋、坪500万円以下で売りに出たのを見て頭に来たのかな。
33: 匿名さん 
[2008-05-12 21:29:00]
福岡のひとからみて福岡の赤坂は「都心」ですよ。
あそこは一等地なので…。東京の港区や千代田区みたいなもの。
34: 匿名さん 
[2008-05-12 21:51:00]
ま、いずれにしてもパークコートというブランドの意味がはっきりしましたね。
都会に近く便利である割には自然を感じられる静寂とした環境であるという。
35: 契約済みさん 
[2008-05-12 22:25:00]
荒らしさんもいてこそのスレです。
まあ、一緒に楽しむのも多様性のある赤坂界隈です!??

我々は南西側です。
当方は南東派なのですが、妻が緑と抜ける空を希望し最後は妻の希望が勝ちました。
個人的には、南西の青山一丁目から連なる低層の高級マンションの眺めも好きになり
そうです。

いずれにせよ、この場所に住めることが第一なので、我々はどちら側であれ当たれば
買うつもりでした。
いや〜、本当に楽しみです。
36: 入居予定さん 
[2008-05-12 22:32:00]
35さんと同様に私も南西側です。宜しくお願いします。

でも南東、南西両方に申し込んでいました。本当にどちら側になっても良いタワーマンションだと思います。
37: 匿名さん 
[2008-05-13 16:42:00]
案内出来た再登録住戸って、誰かが取りやめた住戸ですか?
それとも他の理由ですか?
38: 匿名さん 
[2008-05-13 16:42:00]
案内で来た再登録住戸って、誰かが取りやめた住戸ですか?
それとも他の理由ですか?
39: 匿名さん 
[2008-05-13 16:44:00]
売れ残り住戸
40: 住まいに詳しい人 
[2008-05-13 17:15:00]
>>38 37 さん

再登録住戸の部屋番号は分かりますか
価格表が手元にあるので部屋番号を書いていただければ、販売済み住戸かどうかお調べいたしますよ。
41: 匿名さん 
[2008-05-13 17:57:00]
>36
へー。
部屋2つ申し込めるんですか。
そういうことできるんだね。
42: 入居予定さん 
[2008-05-13 18:35:00]
いくつでも申し入れ出来ますよ。
例えば二つ申し入れるのでしたら、それだけ購入できる資金計画がある事が前提ですが。
43: 匿名さん 
[2008-05-13 21:46:00]
再登録住戸って、登録締め切りぎりぎりで申し込んだ人が当選したのはいいものの、
ローン審査したら、駄目だったというケースなんじゃないかな。
デベにとって一番やっかいな客ですね。
44: 契約済みさん 
[2008-05-13 23:52:00]
35です。

>36さん、こちらこそよろしくお願いいたします。

この物件の価値は、当然ながらまずは立地、ファシリティー+管理サービス、
そしてデべさんです。

よって、買い手のニーズとして、「どこでもいいから買いたい」というのがあれば、
デべさんも2つ以上の部屋を出すのが流れでしょう。
当然私も「必須条件内なら、どこでもいいから買える部屋紹介して」と頼みました。

まあ、三井さんほどのデべさんが、特定のマンションを"FlagShip"(旗艦)
とまで言っているので、買って後悔することはないと考えています。
45: 入居予定さん 
[2008-05-14 07:58:00]
44さん、>>この物件の価値は、当然ながらまずは立地、ファシリティー+管理サービス、
そしてデべさんです。

私が購入した理由もほぼ同じです。立地の希少性という点で断トツですし、三井の安心感もありました。パンフに「青と赤」とありますが、青山一丁目からも楽しく歩けるのも決め手となりました。ここでの生活が始まるのが楽しみですね。
46: ご近所さん 
[2008-05-14 10:08:00]
青山一丁目って購入の動機になるような何か便利なものありますか?
詳しくないので教えてくださると嬉しいです

私は表参道のほうの青山は良く行くのですが・・・
47: 匿名さん 
[2008-05-14 10:34:00]
>>46
青山一丁目が赤坂御所と神宮外苑の中央に位置するすごい場所だってこともわからないんだ。
普通の人はそういうところに住みたいんだよ。
表参道によく行くっていっても近くに住んでもすぐに飽きてしまう。ま、住むところではないね。
赤坂御所とか神宮外苑などといった本質的な価値を有するところに近いと長く住んでも飽きないのだよ。
48: 小嶋進さん 
[2008-05-14 10:58:00]
三井の安心感ですか?
ここのエリアの競合は、地所さんと森さんですよね。
この2社よりも格段に優れる何かがあるのでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる