東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part11」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. シティタワー品川 Part11
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2008-09-03 11:54:00
 

お疲れ様です。
Part11です。


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-08-29 21:02:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

シティタワー品川 Part11

878: 匿名さん 
[2008-09-01 23:08:00]
ここにぜんぜん出てこない○タイプなのに、なんと00046だって・・・・・。
ちなみに低層階。
879: 匿名さん 
[2008-09-01 23:09:00]
>老後資金をどのような人生設計していらっしゃるのですか?

よくわかりませんが、あんまり若くして買ってしまうと、後は結構大変だと思うけど。

ここは、70年後には壊すのでいいかもしれませんが、むしろ50年後に解体するほうが
良かったんじゃないかという気もします。50年後のこのマンションの状態を想像する
とあまりいい気分になれないです。

30歳前後で買った人が80歳になっていて、あるいは、その子供でも60歳になっていて
そういう人たちだけで暮らしているマンション。ゴーストタウン。活気なし。
マンションもぼろぼろ。まあ、年とると、そういうことも気にならなくなるような
のでちょうどいいかもしれませんけど。

やっぱり子供は財産放棄ですよね。地代だけ払い続けるのはつまらないし。
880: 匿名さん 
[2008-09-01 23:11:00]
>>875
最終日20時頃です。穴場だと思ったんですが意外に人気ですね。
881: 匿名さん 
[2008-09-01 23:11:00]
1204 3番です。
1204または1104の人いますか?
882: 匿名さん 
[2008-09-01 23:12:00]
AとA’は意外に人気がありますよ。
私もそうですが単身者やDINKSの場合真っ先に候補に挙がりますから。
賃貸に出すにしても手頃感から決まりやすいでしょう。
883: ぽにょ 
[2008-09-01 23:15:00]
みなさんD’の倍率どれくらいでしたか?

ちなみに私は2017に最終日午前中に出して23番でした。

なかなか厳しいですねぇ。><
884: 匿名さん 
[2008-09-01 23:16:00]
>>878
LかG?
方角がいい部屋は間取りがイマイチでも支持されるみたい。
885: 購入検討中さん 
[2008-09-01 23:23:00]
ヤッタ!! 当たった!当たった!!!

・・・一生に一度は言ってみたいです。
886: 匿名さん 
[2008-09-01 23:26:00]
抽選会後は抽選会場に張り紙とかしてるんですかね??
887: 購入検討中さん 
[2008-09-01 23:28:00]
これからマンションの在庫処分が始まるって本当かな。
とするとここのお買い得感も最初の内だけかも。
888: 匿名さん 
[2008-09-01 23:30:00]
AとA'は超人気ですよ
889: 匿名さん 
[2008-09-01 23:31:00]
なぜ人気があるとか人気がないとかいえるんですか?
890: 匿名さん 
[2008-09-01 23:32:00]
若い人の登録が多いはずですので、低層が人気となるのは当然です。
891: サラリーマンさん 
[2008-09-01 23:34:00]
30階台高層Iで00003番
23日(土)出状、日曜先方受取
このあとも申し込みが入っているはずだが
少しは期待が持てる。。。。
キャッシュが出番を待っているよ。
892: 匿名さん 
[2008-09-01 23:34:00]
若い人が多いんだ
893: 匿名さん 
[2008-09-01 23:35:00]
小さい子供がいる方、小学校や幼稚園はリサーチ済みですか?
うちは幼稚園児がいるので、万一当たったら、すぐ入れるところを探さねば。
公立はどこでも入れそうですが、私立は厳しそうですね。
現在、預かり保育や給食があって助かっているので、公立幼稚園だと母も大変になりますね。

また、今現在は人気の小学校区に住んでいる為、不安は無かったのですが、当選した場合、いずれ港南小に通うのですよね…。

子供も私も習い事をいくつもやっているので、全て1から探し直さないといけないし、幼児にとって、せっかく馴染んだ環境を変えるのはどうかと思うようになってきました。
もともと主人が乗り気でエントリーしたのですが、いざ当選となっても、私は賛同できないかもしれません。
894: 匿名さん 
[2008-09-01 23:35:00]
》887
まだそんなこと言ってるんだw

郊外なら投げ売りたくさん出るよ。
895: 匿名さん 
[2008-09-01 23:43:00]
>887

去年の8月から9月危機、12月危機、3月危機と言われてきたが、
マンション価格は高止まり。
今週号の日経ヴェリタスでも特集されてたね。

887みたいな人は買わない方がいいよ。
というか買う決断は一生出来ないタイプだよ。
896: 3000万円特別控除 
[2008-09-01 23:43:00]
ちょっと、知らなかったけど、特別控除は、敷地と家のセットだって。
ここなら5年すんだら非課税だと思ったけど、定借は無理なのか!!!!
投資としては致命的だな。5年住んで20%+6%(住民税)=26%

特例はあくまでも建 物と敷地がセットになります。だって、、、


不動産を売却した時に生じた売却益は3000万円まで非課税となります。ただし住宅 およびその敷地(居住用財産)についてのみ適用です。

【居住用財産とは?】
1)現在実際に住んでいる建物と敷地
2)引越し、あるいは災害でやむなく住まなくなってから3年後の年の年末までに売 却する建物と敷地

上記の場合に生じた売却益には特例である3,000万円の控除が受けられます。

◆夫婦など親族で建物、敷地とも持分共有していてかつ居住している場合は1人につ き3,000万円の控除が受けられます。つまり夫婦で共有の場合は6,000万円の控除とな ります。

◆単身赴任などで所有者が居住していなくても、配偶者などが居住している時は控除 適用されます。

◆通常短期居住の場合は適用されませんが、短期間に売却しなければならない特別な 事情があった場合は、その合理的な根拠が確認できれば控除適用が認められます。

◆居住用であっても、敷地だけの売却は控除適用になりません。特例はあくまでも建 物と敷地がセットになります。
897: 3000万円特別控除 
[2008-09-01 23:43:00]
ちょっと、知らなかったけど、特別控除は、敷地と家のセットだって。
ここなら5年すんだら非課税だと思ったけど、定借は無理なのか!!!!
投資としては致命的だな。5年住んで20%+6%(住民税)=26%

特例はあくまでも建 物と敷地がセットになります。だって、、、


不動産を売却した時に生じた売却益は3000万円まで非課税となります。ただし住宅 およびその敷地(居住用財産)についてのみ適用です。

【居住用財産とは?】
1)現在実際に住んでいる建物と敷地
2)引越し、あるいは災害でやむなく住まなくなってから3年後の年の年末までに売 却する建物と敷地

上記の場合に生じた売却益には特例である3,000万円の控除が受けられます。

◆夫婦など親族で建物、敷地とも持分共有していてかつ居住している場合は1人につ き3,000万円の控除が受けられます。つまり夫婦で共有の場合は6,000万円の控除とな ります。

◆単身赴任などで所有者が居住していなくても、配偶者などが居住している時は控除 適用されます。

◆通常短期居住の場合は適用されませんが、短期間に売却しなければならない特別な 事情があった場合は、その合理的な根拠が確認できれば控除適用が認められます。

◆居住用であっても、敷地だけの売却は控除適用になりません。特例はあくまでも建 物と敷地がセットになります。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる