東京23区の新築分譲マンション掲示板「江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-12-23 17:45:48
 
【沿線スレ】東西線沿線の住環境(江東区・江戸川区)| 全画像 関連スレ RSS

23区の供給が余りなくなってきたので広範囲な沿線地域スレを建てました。
東西線の門前仲町,木場,東陽町,南砂町,西葛西,葛西が最寄駅の物件の情報交換をしましょう。

[スレ作成日時]2006-09-20 19:41:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

江東区,江戸川区東西線沿線はどうですか?

801: 元ご近所さん 
[2007-07-11 16:04:00]
江東区と言えば、昔は地盤沈下と言うイメージだったけど
地震には、弱いだろうなァ…離れて随分になるけど
実家帰りする度思います。
802: 匿名さん 
[2007-07-11 22:08:00]
「昔住んでいた人」と「元ご近所さん」がわざわざこのスレに来てマイナーな事を書く事実。
今住んでいる人のワクワク気分を逆撫でして何が面白いんでしょ。
803: 某住人 
[2007-07-11 23:02:00]
↑と、言ってるあなたは一体何が面白いんでしょ。

逆撫で?って、デベさんですか?お疲れ様です。夜中の巡回、ご苦労様です。
804: よそ者 
[2007-07-12 08:35:00]
よそ者です。東京の地盤に関しては、確か東京都でも液状化マップ等が
出てたと思いますが、江東区だけではなく、中央区、港区、品川区、
大田区、そして千代田区の一部も、江戸初期には湿地帯なので、緩めの
地盤ではあります。江東区で言うと、いろいろ入り組みがありますが、
相当単純化して言うと、永代通りの北側は江戸時代の前から土地、
南側は江戸初期以降の埋め立てです。

江戸時代の初期は、利根川が江戸市中に流れ込んでおり、土地の部分も
すべて巨大な湿地帯だったそうです。家康が治水工事を始め、確か家光
の時代の1600年代の後半に、利根川の水流を銚子に流れ込むように変え
たそうで、それから段々と江戸市中は干上がって来たそうです。
ごく一般論ですが、旧深川地域や城東地域の多くは、湿地ではあった
ようですが、既に400年以上土地なので、あまり心配する必要は
ないと思っています。確かヤフーでも古地図があったと思います。
緩い地盤云々は別にして、昔そこがどんな土地だったか見るのは
面白いですよ。
805: 匿名さん 
[2007-07-12 08:57:00]
ヤフーで無く、既出ですがご参考まで

http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

ただし根拠は、はなはだ疑問とやはり既に、マンコミュ内にて
議論がありました。

学者も、こればっかりは100%確証は無いし、
流布されても防御策は無いのが実情です。
(山奥への引越しでしょうか?)

わたし、門仲南部の江東区民です。
806: 周辺住民さん 
[2007-07-12 15:43:00]
全く関係のない話になってしまいますが、日立の「つくろう!安心して暮らせる街を」というCMに新砂再開発地域がでてましたよ!「あゆみ橋」と「グランエスタ」、「あゆみ公園」が映っているのがしっかり確認できました。(あゆみ橋は橋の上を歩いてるシーンなのでちょっと分かりづらいですが・・・)
長めのCMのためか、中々お目にかかれませんがこういう事があると何か嬉しいですね。新・南砂の発展にこれからも期待したいものです。
807: ご近所さん 
[2007-07-12 18:03:00]
>>806さん
情報有難う御座いました。
日立のサイトで常時見られますね。
http://www.hitachi-ad.net/tv/20070228_26147/20070228_26147.html
「あゆみ橋」、「グランエスタ」、「あゆみ公園」が映っているました。
(スナップ写真にもしっかり)
以前ドラマの撮影もやっていたし面白くなってきましたね。
808: 匿名さん 
[2007-07-12 18:52:00]
CM見ました。
あゆみ公園の電車が可愛かったです。
今もふしぎ発見でオンエアされてるんでしょうか。
なら見てみます。

ドラマってどのドラマだったんですか?
新砂は電柱もなくきれいな街ですね。
809: ご近所さん 
[2007-07-12 19:23:00]
>808さん
TBSの弁護士のクズで豊川悦司も来ていたみたいですよ。
810: よそ者 
[2007-07-12 21:28:00]
僕もCM見ました。ありがとうございます。
ちょっと前の話題に戻りますが、東京の地価は西高東低、もっと正確に
言うと、比較論ですが、西南が高く、東北は低くなります。しかし、
西南の南はプレミアム地域ではありますし、全地域ではなく一部ですが
江戸初期は湿地帯であり、地盤の緩さでは、江東区とそんなに変わり
ありません。
それよりも、国交省だか、その外郭団体だかの調査資料で、阪神大震災
時の長田地区をさらに地区分けして、死亡者数の比較をしている調査
報告書を読んだ覚えがあります。それによると区画整理している地域と
していない地域では、していない地域の死亡者数が圧倒的に多いという
ことです。

もちろんこの手の報告書は誰が書いているかを見て、割り引かねば
なりません。自分達に都合の良いデータであれば使うし、そうで
なければ使いません。ですから完全に正しいなどと言うものでは
ありません。

しかし、常識的に考えると...。関東大震災では震災後の火事で亡くな
った人が多かったようですが、阪神の場合は、圧死が多かったようです。
区画整理がされていて、道路幅が広く、入り組んでないならば、火災
の予防だけではなく、家屋の下敷きになった時の、救出の重機等が
入り易い入りにくいという差も出てきて、区画整理がされている方が
より安全です。

江東区(深川)の区画整理が進んでいるかどうかの比較論は知りま
せんが、東京大空襲で丸焼けになったせいか、幅の大きな道路は
多いように感じます(正確ではないかもしれませんが)。
811: 匿名さん 
[2007-07-12 21:52:00]
江東区の地域危険度一覧表です。
新砂は意外に低いですね。

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm
812: 匿名さん 
[2007-07-12 21:58:00]
>>810
旧深川区は関東大震災後に区画整備されて
震災公園も作られて、地震対策は完了しています。
東京大空襲は関係ないです。
813: よそ者 
[2007-07-12 22:02:00]
811さん、812さん、情報提供ありがとうございます。
ざっと他の区も見ましたが、江東区全体として
意外に低いですね。
814: 匿名さん 
[2007-07-12 22:50:00]
浅草と押上を結んだラインより南の隅田川をはさんだ東西は区画整備がバッチリされています。
問屋系、町工場系、倉庫系が次々とマンションに生まれ変わって、都心回帰の受け皿になっています。
後10年もすればかなり変わっているでしょう。
新東京タワーもあるし、楽しみなエリアです。
詳しくは地図で街並みを確認してください。
区画整備の有無は、その街の将来性に大きな影響を与えます。
815: 匿名さん 
[2007-07-13 03:38:00]
既出ですが永代通りより北側の荒川沿いが0m地帯です。
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2003/1127e.htm
817: 匿名さん 
[2007-07-16 17:14:00]
新砂の商業施設がアウトレットになるのだったら嬉しいのですが、スポーツクラブとかスーパーLIFEが入るとの情報もありましたよね。

もし、通常の郊外型商業施設だとしても、ジャスコやヨーカドーとは一線を画した魅力的な商業施設にして欲しいです。
例えば、サンストリートのような。
818: 匿名さん 
[2007-07-19 23:30:00]
774さんご紹介の 港北MINAMO がWBSニュースに出てきました。
3〜50代のお父さんが夢中になりそうなミニカーのコースがありました。
横浜の ららぽ にも何やら工作用の個室スペースが・・・。
近ごろの商業施設には単なる物ではない、時間の使い方自体を売り物にするお店が増えてきたようですね。

新砂にはどんなお店が入るんでしょう?
地所が近くにあるものと同じような店舗展開をするとはやはり思えません。
819: 匿名さん 
[2007-07-20 03:31:00]
>>817
亀戸サントリートも期間限定だったような気がしますけど。
延長したのでしょうかね。

青海のヴィーナスフォート
新浦安のイクスピアリ

の中間みたいな店ですかね。

でも一番最強なのは南船橋のららぽーとかな。
820: 匿名さん 
[2007-07-20 07:36:00]
南船橋のららぽは、敷地の規模が違いすぎるからね。
なんといっても、昔は屋内スキー場が敷地の「一部」にあったぐらいだから。
821: 匿名さん 
[2007-07-20 09:27:00]
南船橋のららぽに行ったことがありません。
駅から遠いのもあってイケアで時間が経ちすぎて帰ってしまいます。
次回はぜひ行ってみます。
822: 匿名さん 
[2007-07-20 09:29:00]
↑ 
西船橋から南船橋のJRの乗換えがかなり時間を費やします。
本数も少ないし、駅のホームがややこしい。
東西線が南船橋まで乗り入れてくれたら楽なんですが無理でしょうね。
823: 匿名さん 
[2007-07-20 23:08:00]
船橋ららぽのイケアって、記憶に間違いが無ければ20年前にはあったと思う。
ららぽに最初に行ったのは30年ちょっと前だけど、当時あったかどうかは定かじゃない。
なんで今になって流行ってる?

このららぽは長方形の建物の一方が「そごう」反対側が「ダイエー」だったので、縁起が・・・?
824: 匿名さん 
[2007-07-21 04:40:00]
>823
スレ違いとなりつつあるが、IKEAは約30年前進出して約20年前に撤退したと思われる。
昔は今と違って、マイカーで手軽に家具を買いに行くなんて発想がなかったんじゃないか。
825: 匿名さん 
[2007-07-21 11:21:00]
>824
なるほど。撤退したのが再進出ということか。
自分自身、当時から白木家具が好きだったが、イケアのにはそれ程食指が動かなかったな。
やはり、見比べると結局国内メーカーに落ち着くという感じ。
826: 匿名さん 
[2007-07-21 19:59:00]
IKEAは最近有明に店舗用地を取得しましたから
数年後には今よりも身近に利用できるはずです。

新砂の商業施設ですが、完成予想図の外壁看板に書かれていた
食品スーパー、ホームセンター、スポーツクラブの他に
大型書店の出店が決まっているようです。
827: 匿名さん 
[2007-07-21 23:27:00]
大型書店は嬉しいですね。
トピレックにも未来屋がありますができれば紀伊国屋あたりがきてくれれば。

イケアは9月に港北店がオープンです。
有明もですか? 多過ぎのような・・・。
828: 匿名さん 
[2007-07-22 08:38:00]
>826
大型書店嬉しいです!!
情報源はどちらでしょうか??
829: 匿名さん 
[2007-07-22 18:07:00]
小学校問題がクリアーになったら南砂だけでファミリータイプのマンション2800戸が新たに供給可能になるらしいです。
P11です
http://www.city.koto.lg.jp/upimg/28079_genjo-kadai.pdf
830: 匿名さん 
[2007-07-22 18:44:00]
小学校問題がクリアにならなくとも「マンション建設計画の調整に関する条例」自体が、平成16年1月から4年間の時限立法なので、平成20年以降に南砂地域で建設される可能性のある敷地が80平米×2900戸ということでしょ。
831: 匿名さん 
[2007-07-22 21:10:00]
2900戸X3人=約1万人

街が変わって行きますね。
832: 匿名さん 
[2007-07-22 22:01:00]
>826
イケア有明店情報は本当ですか?
ソースはありますでしょうか。
833: 826 
[2007-07-22 22:37:00]
>828情報源は仕事関係の付き合いで聞いた話です。
公式にはまだ何処にも発表されていないはずです。

店舗の出店計画は、ある程度テナントの配置が決まった段階で
地所から発表されるはずです。
早い段階で情報がリークするとライバル店からの妨害工作等の
恐れがあるため、五月雨式に店舗名を明かすことはありませんから
地所に問い合わせたりしないで下さいね。

>832
IKEAによる有明の土地取得については、ネットではなく
流通新聞か何かに書かれていたと思います。
関東では港北の次に東京西部で1店舗を年内にも着手。
有明はその次になるはずです。
有明は資材倉庫という可能性も無いとはいえませんが
もはや有明は倉庫用地ではなく店舗用地だと推測します。
834: 匿名さん 
[2007-07-22 22:51:00]
>833

832です。
ご親切にご回答ありがとうございます。
835: 匿名さん 
[2007-07-22 23:20:00]
イケアは船橋、港北、有明ともう1店舗だとすると、西でも北西の方でしょうかね。

新砂の本屋さん情報は在り得ますよね。
他の店舗も詳しいお話が出れば教えてください。
地所から情報が出るのは年末くらいでしょうか。
近隣マンションには建築過程なども何か報告がいくのでしょうか?
該当マンションの方いらっしゃればカキコミお願い致します。
836: 近所をよく知る人 
[2007-07-22 23:22:00]
>829
南砂駅周辺の小学校問題はここ数年で一気に解決するかもしれません。
今夏から5砂小の校舎を建替えだそうです。

新砂の巨大3マンションは本来五砂小の学区ですが
小学校のキャパシティの問題で、最初に出来たCFのみが五砂小で
NRは隣の三砂小、GEはさらに離れた南砂小に通っています。
五砂小の建替えでキャパシティが大きくなり、
新砂の3マンションが本来の学区に落ち着けば、
三砂小と南砂小の定員に空きが出来ます。

三砂小の学区でマンション用地として怪しいのがあります。
南砂7丁目の戸田建設資材センター敷地です。
駅徒歩3分で、トピレックプラザにも5分程度の好立地。
敷地は戸田建設の寮と合わせて25000㎡くらいあります。
GEでも20000㎡しかありませんから、かなりの大規模マンションが
建設できそうです。
837: 匿名さん 
[2007-07-22 23:26:00]
>836

せっかくお隣同士のマンションに同時期に入居しながら別々の小学校に通っている子供たちが居ると知りかわいそうに思っていました。
いっしょの学区になると放課後も仲良くできるしマンション同士のお付き合いにも好都合でしょう。
早く実現できるといいですね。
838: 匿名さん 
[2007-07-23 05:56:00]
>835さん
近隣マンションには建築過程なども何か報告がいくのでしょうか?
該当マンションの方いらっしゃればカキコミお願い致します。

グランエスタの住人です。今のところ説明はありませんが、わたし
たちも楽しみにしています。(渋滞がちょっと心配ですが..)
情報が入ればカキコミします。
839: ご近所さん 
[2007-07-23 08:22:00]
豊洲ららぽと同じく、アルバイト募集広告でテナントが判るのではないでしょうか。来年初めでしょうかね。
840: 匿名さん 
[2007-07-23 09:58:00]
>838さん
おはようございます。
グランエスタには知人が居るため時々おじゃましています。
以前のどこかのカキコミで商業施設の建設開始時にはお隣のニューハイライズの方に先に説明があったような記憶があります。
それでもグランエスタもすぐ近くですから、もし新しい情報が出たら教えてくださいね。

渋滞は確かに困りますね。特に東陽町方面からの右折車が多いと心配です。
お店の種類によって集客層も変わると思います。
アウトレットや家具など嵩張るようだと車での来客の割合が高いかもしれませんね。
普通のストア群だと混雑するほど遠方の人が来るのか疑問ですが。
841: 匿名さん 
[2007-08-26 16:30:00]
トータルブレインのマンション最前線 第32回
〜高値でも販売好調の東西線
http://www.totalbrain.co.jp/press/TB/20070406icou/20070710.pdf

話はちょっと変わるけど
江東区は現在ワンルームマンションの建設ラッシュ。
新卒採用者が増えているし、職場も大手町周辺の大企業が多いことから通勤利便性が見直されているみたいです。東西線、半蔵門線、京葉線の3線が大手町直通。
20代の若い人が増えてきています。
中央区がオフィスとの競合で、供給余力が無くなってきているのも要因の一つのようです。利便性にそれほどの差は無いですから
公園、緑は江東区の方が多い
842: 匿名さん 
[2007-08-27 11:14:00]
江東区はまだまだ建設余地がありますね。
新砂に商業施設がオープンした後は周りの工場等が高値で移転し住居に変わっていくんじゃないかと思います。
そして有楽町線が東陽町辺りを通って都営新宿線に繋がる。
もちろん景気の見通しがつかないと進んではいきませんが石原さんが都知事を続けている間はポジティブな開発が進むと思います。
楽しみにしています。
843: 周辺住民さん 
[2007-08-27 20:19:00]
土地バブルの時に今の40代から50代前半が郊外に引っ越して
都心は10代から20代前半が本当に少なくなっています。
ワンルームが増えて20代が増えたら、深川の祭りも活気が出て良くなるよ。
若いのが企業神輿だけじゃつまらないから、若い新住民も積極的に参加して欲しいね。
深川は都心なのに風俗はほとんど無くて治安も良いから、
知られて行けば若い女性の賃貸住まいも増えそう。
844: 匿名さん 
[2007-08-27 23:55:00]
>深川は都心なのに風俗はほとんど無くて治安も良いから、
>知られて行けば若い女性の賃貸住まいも増えそう。

荒川までの東西線沿いにパチンコ屋さんも見ませんね。
治安もよさそうです。
845: 匿名さん 
[2007-08-28 04:30:00]
>>844
>荒川までの東西線沿いにパチンコ屋さんも見ませんね。
念のためだけど、門前仲町、東陽町の駅前には
しっかりパチンコ屋がある。
治安は良いけどね。
846: 匿名さん 
[2007-08-30 23:40:00]
>>844
治安いいかー?
847: 周辺住民さん 
[2007-08-31 11:07:00]
848: 周辺住民さん 
[2007-08-31 11:51:00]
東西線沿線 門仲〜東陽町
これ以上人増やすなよ(泣

昔は見覚えがある人ばかしだったけど、今じゃ知らん奴ばっかし、
下町の良さが無くなった。
商店街を歩いても、なんかギスギスしちゃって、どうなっちゃったの?
歩いているだけで楽しかった町だったのに・・・・・
849: 匿名さん 
[2007-09-01 07:43:00]
イースト21のアピタの後は、クイーンズ伊勢丹が
来春OPENということで決定?
850: 周辺住民さん 
[2007-09-13 00:33:00]
>>848
たしかに!!wまた電車が進まなくなっちゃうねw

南砂もやばいよ!!
851: 匿名さん 
[2007-09-15 02:42:00]
江戸川、江東はどこへ行っても電車が混んでますね。

所詮千葉からの上り・・・
852: 周辺住民さん 
[2007-09-19 07:08:00]
東西線が東葉高速鉄道に乗り入れる前は今よりも空いてた様に記憶してます。
853: マンコミュファンさん 
[2007-09-19 07:46:00]
>>851-852
そりゃ巨大なベッドタウンが先にいくつもあるんですから、当然
854: 匿名さん 
[2007-09-20 01:21:00]
昔の総武線状態ですね・・・
855: 周辺住民さん 
[2007-09-25 17:41:00]
新砂の商業施設も骨組みがかなり完成してきましたね。こうしてみると相当巨大な建物であることがわかります。来年の4月には大型商業施設が2つ南砂に存在することになりますが、駅の目の前の土地などになにか計画はないのでしょうか?
856: 匿名さん 
[2007-09-25 21:11:00]
新砂商業施設の骨組みは相当重厚な感じがしますね。
さすが鹿島の名の下に総力をあげているという感じです。
(そもそも三菱地所向けですし変なこと出来ないですが)

南砂駅前の土地はIHI系列の東京湾土地(株)が持っていると思うのですが
なにも情報が無いですね。商業地域で税金も高いのではないかと、
駐車場のままというわけに行かないと思いますが。

北砂も進んでいないですが、あのまま白紙状態が続くのでしょうか。
トピレックと新砂の地所、そこへアリオというのは難しい気がします。
イトーヨーカ堂は木場と東葛西で十分商圏を確保しているのかな。
857: ご近所さん 
[2007-09-26 23:57:00]
新砂の商業施設、鉄骨が上がってきてトピレックやギャザリア等の
大形スーパーとは少し趣が違うことが分かります。それは階高です

一般の大形スーパーはトピレックもギャザリアも階高は4.5mです。
床・天井の厚みが1.5mで店舗の天井までの有効高さが3mです。

ところが、新砂の商業施設は階高が6mあります。
(1F、3F、4Fが6m、2Fのみ4.5m)
床・天井の厚みが1.5mで店舗の天井までの有効高さが4.5mです。
これは、豊洲のららぽーと同じ数字です。

しかも、部分的に(一番西側のエリア)で3階の階高を4.5mに下げ、
その分4階の階高を7.5m確保している部分があります。
(すると店舗の天井高さを6mにすることができます)
さらに、そのエリアは柱を無くして大空間を設けています。
劇場かホールの空間のようです、シネコンが入る可能性もありですね。

ただの大形スーパーとは違う、特色のある施設ができてくれることを
期待したいですね。
858: 匿名さん 
[2007-09-27 00:38:00]
南砂も規制が解除されたらマンションラッシュ間違いないでしょうね。
859: 匿名さん 
[2007-09-27 03:30:00]
>>857さん
ギャザリア、オリナス、コルトンプラザ、イクスピアリが
ちょっと遠いと思っていた人には、シネコンが入れば良いですね。
アクアシティよりちょっと大き目のプラネタリウムもあれば面白いんですが。
来春が益々楽しみになってきました。

心配は渋滞と南砂駅の狭さですね。
860: 匿名さん 
[2007-09-27 12:27:00]
新砂の商業施設は南砂町の東出口から徒歩5分になってたと思いますが
来店客は電車と車だとどちらが多いでしょうね。
もしメトロだとしたら駅からどういうコースで歩くことになるんでしょうか?
車だとしたらどれくらいの渋滞が予想されるのでしょうか?

休日にはかなりの人が来ることになるのでしょうね。
町の人や車の流れが一変すると思います。
人が増えて駅が混雑したり不便もあると思いますが、どんなお店やスーパーが入るんだろうとか
お洒落な飲食店もあるだろうかとかいろいろ楽しみにしています。
大きな本屋さんや家電店や家具屋さんも入って欲しいです。
862: 周辺住民さん 
[2007-09-27 23:07:00]
皆さんの話を聞いていると私もわくわくしてきました。
新砂の商業施設が完成すれば、ただでさえ超重宝なトピレックプラザの利便性に加え、新しいSCの楽しみが生まれると思います。そして861さんの言うような古くからの商店街との共存ができればなかなか面白い街になりそうですね。新旧市街地の共存と言ったところでしょうか?南砂地区の強みの一つであるとおもいます。
新砂のホールの空間はテニスコート等の運動施設になることもありかなと思いますが、映画館ならうれしいですね。
どちみち、十分な緑地にかなりの大型商業施設2つ、東京(大手町)直結の駅の存在などを考えると来年の4月以降さらに注目を浴びるのではないでしょうか?ところで、大型書店の噂以外に入居店舗の情報はありませんか?
私も飲食店がどんなのになるか楽しみです(笑)
863: ご近所さん 
[2007-09-27 23:11:00]
>857
>部分的に(一番西側のエリア)で3階の階高を4.5mに下げ、
>その分4階の階高を7.5m確保している部分があります。
>(すると店舗の天井高さを6mにすることができます)
>さらに、そのエリアは柱を無くして大空間を設けています。

フィットネスが入るって話だったからプールではないかと。
OSSOが飽和状態なので、プールがあるといいかも。
864: 匿名さん 
[2007-09-28 00:36:00]
以前ライフだというカキコミがありましたが、スーパーはどこが入るんでしょうね。
ジャスコとの距離が短いので同じようなのが来ても面白くない。
イオンのトップバリュー商品も好きだけど高級感のあるお店の方が買い物の選択肢が広がっていいと思う。
地所がどういったスタンスで店舗集めをするかですね。
865: 匿名さん 
[2007-09-28 20:53:00]
商業施設は大歓迎で楽しみです。が・・・
今でもソフトバンク、ブロロジスなどに勤めている人(派遣、関連会社含むと想像)や工事関係の方が平気でタバコのポイ捨てしていくのは悲しい限りです。来春、不特定多数の方が商業施設に集まると思いますが、ゴミも含め永代通り沿いは相当悲惨なことになると思います。

江東区は路上喫煙を禁止していない少ない区なのはどうしてでしょう。モラルに訴え、啓蒙していくというスタンスを頑なに変えないようですが。
866: 匿名さん 
[2007-09-28 22:36:00]
それにしても砂町は大型の商業施設がないですね。
比較的大きいのが東砂のヨークマートか北砂の赤札堂。

アリオができれば大島、砂町地区を客を取り入れることができるでしょう。

人口が区内で一番多いのは砂町地区なんだけどね。

東西線は便利なんだけど、混みかたが物凄いからね、
最近は足がういてしまうことがないのでしょうかね。

新宿線も最近は混んでる、東西線の間隔で運行すれば空くのかな。
867: 匿名さん 
[2007-09-28 23:58:00]
最近は砂町に南砂、新砂を含まない方も多いので866さんもそうかも知れませんが、南砂6丁目のトピレックプラザは区内最大級ですし、新砂のも出来れば同じ駅圏に大規模商業施設が2つできることになるのでかなり充実した方になりますよ。まあ完成を気長に待ちましょう。
865さんに関係しますが、新砂3丁目の就業人口多くないですか?前にそっちの方に夕方行ってみたら予想以上に人通りが多くてびっくりしました。
かなり話しが飛びますが、南砂(新砂)って30年くらい前に計画されてた成田新幹線の新幹線停車駅になる予定だったらしいですね。自分も最近知ってびっくりしてしまいました。
868: 匿名さん 
[2007-09-29 17:44:00]
すみません。↑ですが、成田新幹線ではなく成田新高速鉄道の停車駅になる予定でした。
東京〜新砂町〜西船橋〜新鎌ヶ谷〜小室〜印旛松虫〜成田の7駅で開通する計画だったのですが、それが成田新幹線のルートと重なっていたという事だけで早とちりをしてしまったのです。すみませんでした。
869: 匿名さん 
[2007-09-30 02:05:00]
最近町BBSでも話題になってるね。

ところで南砂2のシティタワー東陽町はどうなんでしょうね。
1割位は売れたんですかね。
あの立地で6000万は高いなあ。

タカラレーベン、コスモとか比べると2000万以上
最多価格帯が移ったような気がしますが。

いったい、最近の分譲価格どうなったんでしょうね。

もう、今年いっぱいで23区内の価格も止まるでしょう。

反対に千葉の方は大幅値引きでも売れないそうですね。
バス便だと1千万台で80㎡でも大量の在庫があるよ。
870: 周辺住民さん 
[2007-10-03 08:15:00]
>865
タバコよりも、ゴミと放置自転車対策をしてますね。

865さんの書かれたとおり、タバコは啓蒙のポスター類を
いたるところに貼っており、路上喫煙の禁止はまだ先のようです。
871: 匿名さん 
[2007-10-17 00:21:00]
新砂の商業施設ですが鉄骨が7階まで立ち上がってきました。
最初の予定では大きな長方形の建物1つだと思ってたのが、実はL次型に3つの建物が連なっているようです。
ローソン前から見るとずいぶん巨大化して見えます。
872: 匿名さん 
[2007-10-17 04:45:00]
>>871さん
>実はL次型に3つの建物が連なっているようです。

自走式のタワークレーンの届く範囲で建築しているので、
今分かれているところは最後になるのだと思います。
ですので当初予定通り大きな一つの建物になると思います。

何れにしろ徐々に出来上がっているので来春が楽しみです。
873: 匿名さん 
[2007-10-17 09:52:00]
>872さん
>ですので当初予定通り大きな一つの建物になると思います。

北西側の角には工事の人たち用のプレハブの他は何も見えなかったのですが、最後にはそこも店舗部分になるのでしょうか。
だとしたら更に大きくなりますね。仮に広場にしたとしても素敵になりそうですけど。

それと、その東側、ソフトバンク前も同時に工事が入っていますがあれは施設とは関係なかったんでしょうか?
一気に完成すると壮観ですねえ。駅から永代通りに出ると左右両側に高層の建物がそびえることになります。
874: 972 
[2007-10-17 19:43:00]
>>973さん
綺麗な公園みたいになるといいのですが、北西角は駐車場スペースになると思います。(現在のスペースのまま?)
東側の建物はソフトバンクテレコムのデータセンタです。土地也にぎざぎざの形で地上6階建て28m、最高高35mみたいです。
875: 972 
[2007-10-17 20:21:00]
>>273さん
本日、商業施設の地元説明会(10/24)資料が配布(砂町全体?)されていました。
駐車場台数が縮小されているのと店舗面積が25,634㎡
となっていることから中庭的な空間が造られるかもしれません。
273さんのおっしゃるとおり、当初予定を変更したみたいですね。
説明会に出た方の情報をお待ちしています。
876: 匿名さん 
[2007-10-17 20:55:00]
地元説明会案内を見ると、新砂の商業施設のOPENは7/1に延びたみたいですね。
楽しみがちょっと先送りです。
877: 匿名さん 
[2007-10-17 22:44:00]
店舗面積予定約40,200㎡が25,634㎡(▲40%)に変わったんですね。
店舗面積には飲食店やジムなどは含まれていなかったように記憶していますが、駐車数が減り店舗も減るとなると規模の縮小なのでしょうか?
最近マンション等の売れ行きも停滞気味だそうですし。

シネマとか何か別の企画に変更というのだといいですね。
他にないような特徴ある施設ができあがることを楽しみにしています。
24日の地元説明会に参加できる方はぜひ内容を教えてください。
878: 匿名さん 
[2007-10-17 22:56:00]
オープンが延びるのは悲しいですが商業的には3月オープンが無理なら夏休み間近の7月1日というのは妥当な線だと思います。
その間に地所さんが情報収集に尽力して良い店舗を沢山呼んできてくれることでしょう。
もう少し世の中の景気が良くなりお給料が上がって消費が伸びだせば新砂も更に賑わうんですけどね。
879: 近所をよく知る人 
[2007-10-18 18:03:00]
放置自転車・・・・・

この間、m仲(伏字か?)の靴屋に靴を見に行こうとチャリで行き、靴屋の前にチャリを止めてたら、靴屋から親父が飛び出てきて「チャリはf木町のチャリ置場に持っていけ」と大声で言ってきた。
「あなたの所に買物に来たんだけど・・・」と行ったら、黙り込んでしまったので、そのまま帰ってさし上げた。
わざわざ、f木町まで置きに行くなら、チャリで行く必要ないじゃん。

長時間置きっぱなしにするのは問題だけど、一寸おく位でがたがた言うようになったら、下町の商店街は終わりだね。
そんな事で嫌な思いするぐらいなら、チャリ置場の有るSCに行く。
880: 周辺住民さん 
[2007-10-18 21:01:00]
鉄骨の大部分が完成してるいま、単純な規模縮小ではないと思います。かといって企画変更かといっても今更そんなことがどこまで可能なのかどうかも疑問です。
ただ、私個人としてはどっちみち一定の店舗面積が確保されているようですから、ある程度の規模の広場的な空間があってもそれはそれで良いのではないかなと思います。まあオープンを気長に待ちましょう!
881: 周辺住民さん 
[2007-10-20 20:56:00]
新砂商業施設説明会のチラシを確認しました。
「大規模小売店舗立地法に係る地元説明会」
とのことで、10月5日に東京都に大規模小売店舗新設の届出が提出されており、その内容についての説明会です。

店舗の規模縮小?という記載がありましたので、解説しておきます。

18年8月の環境影響評価書案の記載で「店舗等床面積 約41,000㎡」
今回の大店舗の届出でチラシで「大規模小売店舗の床面積 25,634㎡」
と記載されています。
(どちらもスポーツ施設・飲食店などは含みません。)
この2つは全くレベルの異なる数字です。
環境影響評価書の表記は、店舗に関わる荷捌き場、倉庫、事務所、休憩室
などのバックヤードや、エスカレーター、通路、階段、トイレなど売り場以外のサービス部分も含みます。
一方、大店舗法の数字は純粋な売り場面積です。
一般に売り場面積は店舗面積の60〜70%程度ですから店舗規模に大きな
変更は出ていないと推測されます。

ちなに純粋な売場面積で比較すると、トピレックのジャスコで
大店舗法規の基準でいうと売り場が20,000㎡程度のはずですから
新砂の25,634㎡は十分巨大です。
木場のギャザリアとほぼ同じ面積で1フロア多いんですから・・・

建物は大形クレーンが座るスペース以外はほぼ鉄骨が立ち上がりましたが
建物形状に大きな変更はありません。
1フロア約17000㎡の面積で4フロアの商業スペース+2フロアの駐車場
の構成は環境影響評価の届出の通りです。

駐車台数1600台については環境影響評価書の時点で
今後の詳細検討で変更になる可能性があるとされていました。
今回1365台に縮小されていますが、駐車場部分の面積は変わっていない
ことから屋上の機械駐車場台数を削減したものと推測します。
882: 周辺住民さん 
[2007-10-21 22:21:00]
なるほど。そんな意味の違いがあったなんて・・・。
一時は規模縮小なのかと思いガックリしてましたがそういうことならホットしました。情報提供ありがとうございます。
それにしてもオープンが楽しみです。南砂・新砂地区活性化の起爆剤となることは間違いないと思うので地所さんにはいい施設に仕上げてもらいたいですね。
883: 匿名さん 
[2007-10-21 23:03:00]
説明ありがとうございました。
他にご存知のことがあればまた書いてくださいね。
説明会に参加される方もよろしくお願いします。
884: ご近所さん 
[2007-10-24 21:49:00]
本日、新砂の商業施設の説明会に行ってきました。
問題ないと思いますので情報公開します。

【施設概要】(予定、スクリーン上なので不確か)
1F:ホームセンター、食料品など
2F:家電、スポーツ、衣料品など
3F:衣料、書籍、音楽ソフトなど
4F:フィットネス、飲食店など
1F外、5F〜7F:駐車場
【面積】(予定)
物販店舗面積:25,634㎡
飲食:2622㎡
フィットネス:2749㎡
アミューズメント:2,267㎡
クリニック等:1,451㎡
スクール:773㎡
共有部分:25,304㎡
駐車場:32,500㎡
885: 匿名さん 
[2007-10-24 21:56:00]
>884
情報のアップ、ありがとうございます。
仕事の都合で説明会に出席できなかったため
大変助かります。

ところで、アミューズメントって
どんな施設が入る予定なんでしょうか?
886: 匿名さん 
[2007-10-24 22:04:00]
アミューズメントがゲームセンターだったら脱力しちゃいます。

小名木川にシネコンが入る予定だったのがどうなったのかわからないのですが、現状ではおそらく入りそうにないので、是非とも新砂に来て欲しかったです。
888: 匿名さん 
[2007-10-24 22:37:00]
>886さん

同じ地所が7月に横浜にオープンした「港北みなも」には「クラブセガ港北」が入っています。
似たようなちょっとお洒落なゲームセンターかもしれません。
お洒落なシネコンだといいですが。

http://www.kohoku-minamo.com/shop.html
889: 884 
[2007-10-24 22:41:00]
それと前レスであったL字型の複数の棟から構成されるのではないか
ということもありましたが、今回頂いた各階の平面図では
1つの大きな建物で中庭なども無いようです。
現在の隙間はあくまでも施工順番によるものと思います。
890: 885 
[2007-10-24 22:44:00]
>887
ありがとうございます。
オープンまでまだ時間がありますので
楽しみにしています。
891: 886 
[2007-10-25 00:02:00]
>>888さん
レスありがとうございます。

そうですね。同じセガでもアクアシティのジョイポリスのように搭乗出来るようなアトラクション形式ならそれも面白いかもしれませんが、いわゆるゲーセンだったら個人的にはつまらないです。
こどもにはラブベリなどカードゲームやTVゲームを遠ざけているので、ジャスコのゲームセンターの存在も迷惑に思っています。
892: 匿名さん 
[2007-10-25 00:46:00]
>884
情報ありがとうございます・
OPENが遅れる理由など説明はありましたでしょうか。
(テナントが思った以上に集まらない等不安になっています。)
情報ありましたらご教示お願いします。
894: 周辺住民さん 
[2007-10-25 12:54:00]
>886さん
その点について質問された方があり、地所から以下の回答がありました。
残念ながら原時点ではシネコン、ボーリング場の計画はない。
アミューズメントについては、子供からお年寄りまで幅広く楽しんで頂ける
施設を検討している。
との説明がでした。

>884さん
同じくオープンが遅れる理由についても質問があり地所から回答がありました。
テナントレイアウトの検討をする上で、通路等の設計変更を行なった。
変更するに当たっては、建築確認の変更申請を行なうが
耐震偽装の影響で、申請手続きが大変厳しくなっており時間を要したため、
オープン時期を3ヶ月遅らせることにした。
7月はあくまでも予定であり、今後も変更になる可能性はある。
との説明でした。

>893さん
説明会に出席したのですか?
話を聞いていて理解できなかったのであれば、わからない事をあえて積極的に
書き込むことは避けた方が良いですよ。
895: 894 
[2007-10-25 12:56:00]
失礼、上記の>884さんは>892さんの誤りです。
896: m884 
[2007-10-28 00:16:00]
初めまして、新砂3丁目商業施設の説明会に私も参加しました。

うる覚えなので確信が持てないのですが、
出席者紹介の際に、【三菱地所リテールマネジメント株式会社】の
方が出席されていませんでしたっけ?
確か後列あたりで自己紹介されていたような。。。。

この会社、お台場のアクアシティの運営会社で
最近社名を変更したようです。

http://www.aquacity.co.jp/company.html

だからといってなんでもないのですが、
アクアシティーといえば立派なSC(ショッピングセンター)
ですので似たような施設ができるのは歓迎ですね。
897: サラリーマンさん 
[2007-10-28 09:29:00]
>>896
うる覚え(誤)→うろ覚え(正)
898: 周辺住民さん 
[2007-10-28 11:29:00]
>>896さん

このスレで既に既出ですよ。
その上で>>888さんが、アクアシティの運営会社がオープンさせた横浜港北のSCを紹介してくださったのです。
900: サラリーマンさん 
[2007-11-02 17:27:00]
どうも新砂のショッピングセンターは、ハトで決まった様ですね。
ホームセンター有り、ジム有り、プールも出来るようで
近隣の方は羨ましいです。
深夜まで営業されれば利用したいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる