野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー石神井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. プラウドタワー石神井公園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-01-17 10:36:03
 

西武池袋線石神井公園駅前(現りそな銀行)に
駅近物件として誕生するようです。
この物件に興味を持ってる方々、情報の交換をお願いいたします。


[スムログ 関連記事]
【石神井公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/2927


[スレ作成日時]2008-04-28 22:48:00

現在の物件
プラウドタワー石神井公園
プラウドタワー石神井公園
 
所在地:東京都練馬区石神井町3丁目1301番1他(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩3分
総戸数: 117戸

プラウドタワー石神井公園

401: 匿名さん 
[2010-08-04 16:06:20]
このマンション、真ん中が吹き抜けになっている外廊下ですよ。
402: 匿名さん 
[2010-08-04 23:48:24]
最近のタワーマンションは内廊下が主流だと思いますが、
外廊下と内廊下でどのようなメリット・デメリットがありますか?
403: 匿名さん 
[2010-08-05 07:45:06]
メリットは
外廊下  維持費が安い
内廊下  空調が効いている、風雨にさらされない。

404: 購入検討中さん 
[2010-08-05 08:11:37]
ほんとにごめんなさい、恥を承知で教えてください。

このタワーマンション、雨ざらしになるんですか?
吹き抜け=外廊下っていうことなんですか??
こういうのも内廊下だと思ってました。
405: 匿名さん 
[2010-08-05 08:24:27]
内廊下はホテルの廊下のイメージですね。
空調が効いて、床はカーペット敷き。


吹き抜けは外気にさらされている以上は外廊下でしょうね。
外廊下は空調や清掃コストが安いです。
水や液体をこぼしても、掃除が簡単。

内廊下は高級感、外廊下は経済性がメリット。
デメリットは逆に読んでね。

外廊下でも通常の雨くらいでは大丈夫だと思うよ。
台風や大雨の時は分からないけどね。

406: 匿名さん 
[2010-08-05 09:37:48]
こちらのマンションは外廊下なのに、壁で囲っているので、
通気性が心配です。
雨の日は湿気が心配だし、各階にゴミ置き場がある分、臭いも心配です。

407: 匿名さん 
[2010-08-05 11:39:24]
内廊下って、確かに高級感があるんですけど
たまに、圧迫感も感じるんですよね。
外光がまったく入らない廊下とかもありますから。
408: 購入検討中さん 
[2010-08-05 11:39:46]
404さんのように、間違った認識で物件を購入して、
内覧会の時に「あれ?」ってならないように、
野村不動産側がしっかり説明してくれないと・・・

私もこの廊下に関してはずっと気になっていて、
406さんが言っている通り、吹き抜けで周りが囲まれている構造だと、
通気がどうなっているのか心配です。
外廊下なので、冷房や暖房がきいている訳がないので、
夏や湿気の多い日はどうなってしまうのでしょうか?
吹き抜けは3Fからで、3Fは玉砂利敷と図面には書いてあります。
409: 匿名さん 
[2010-08-05 12:45:55]
内廊下は内部のものによる犯罪の温床との意見もあります。
410: 匿名さん 
[2010-08-05 16:22:57]
外廊下も雨で濡れるとヒールがすべって尻餅ついたりします。
411: 匿名さん 
[2010-08-05 17:07:10]
個人的には、内廊下の高級感が好きですけど、たしかに圧迫感もありますね。
でも、雨の日はやっぱり内廊下がいいな。
ここは、外廊下でちょっと残念。
412: 匿名さん 
[2010-08-05 19:30:01]
各階ごみ置き場のごみ・・・

結局、人用エレベータで下まで持っていくみたいです。。。

ある程度時間が経ったごみを運ぶのに、人用エレベータと共用とは。。。

各階ごみステーションのあるマンションて、どこもこんな感じなんですかね?
413: 購入検討中さん 
[2010-08-05 19:49:18]
モデルルームで、リタイア世代の買い替えも多いと
聞きました。それでもやっぱり、120件弱に1台のエレベーターだと
通勤時間帯はかなりの混雑が予想されるんでしょうか?
エレベーター待ちってかなりストレスになりますか??
414: 物件比較中さん 
[2010-08-05 19:56:26]
エレベーター  2基
使えるはずですが・・・
415: 購入検討中さん 
[2010-08-05 20:03:44]
一台は非常用となってますが、2台稼動するんですね。
申し訳ありません。お返事ありがとうございます。
416: 匿名さん 
[2010-08-05 20:37:05]
プラウドタワー練馬の中古が出ましたね。
417: 匿名さん 
[2010-08-05 20:40:23]
>>413
最初のうちは多少混雑するかもしれませんね
ただ待ち時間が長ければ急いでいる下層の方は階段を利用したり、混雑時にエレベーターが登ってる段階での
乗り込みをしなくなったり、少しづつスムーズになっていくと思います。
418: 匿名さん 
[2010-08-06 07:52:46]
ボート池前のロニオン横の地所物件の建築お知らせ看板が出ましたね。
駅に近いのは良いのですが、地型がイマイチ良く分からない。
たぶん高額物件で手が出ないだろうな。
419: 匿名さん 
[2010-08-09 17:09:54]
ボート池前のロニオン横の地所物件って
もしかして、すごく見晴らしがよい?
420: 匿名 
[2010-08-09 18:17:57]
石神井公園の池が目の前。
南側斜面だから見晴らしは良いんじゃないかな?
気になるなら現地に看板が出ているよ。
421: 匿名さん 
[2010-08-10 07:00:53]
この物件、本当に人気あるの?
すぐ完売という話もあったけど、何やら怪しい。
広い4Lがなくて断ったのに、何度も何度も電話勧誘して来る。
野村の値付が強気で、売れ行きが期待したほどじゃないのかも。
422: 匿名さん 
[2010-08-10 07:06:41]
大京は駅前で閑静な立地、地所はボート池前のパークフロント。それに三井の光和小そば。
この3つの情報が出るのを待っている人が多いのかも知れませんね。
423: 匿名さん 
[2010-08-10 11:04:59]
>421
おっしゃる通りです。
価格が問題なのか、安っぽい建物が問題なのか、
消費者への裏切りの多い物件で、人気はあまりありません。
おそらく抽選で重なるなんて事もなさそうです。

424: 購入検討中さん 
[2010-08-10 20:02:49]
確かに高いと思います。

共用廊下の吹き抜けのこともありますし、共用設備の少なさもあります。

しかし、一番は高すぎですね。。。

説明会など、かなり人は来ているんですが。
425: 匿名 
[2010-08-11 00:08:04]
価格を見直して安くしたようですし苦戦している様子。もう一段階安くなる予感もするので様子見状態。
426: 匿名さん 
[2010-08-11 11:37:06]
高すぎる。
あの価格を見て、お客も逃げてしまったのでしょう。

427: 匿名 
[2010-08-11 12:54:00]
値段に見合うだけの”うり”がありませんね。立地だけでは出せない値段です。
429: 匿名さん 
[2010-08-11 13:12:06]
田無・大泉・武蔵野の売れ残りタワークラブに入会決定、という印象です。
430: 匿名さん 
[2010-08-11 13:34:21]
>>429
いずれも西の郊外の比較的閑静な住宅地。
そのエリアを好む人って、タワーはちょっと違うのかもね。

タワーに住みたい人って、もっと都心がお好みなんじゃない?
431: 匿名さん 
[2010-08-11 14:10:40]
421さん
4LDKは1タイプのみで、87.55平米なんですよね。
このタイプだと、1つ1つの部屋も5.0畳ほどだし、何よりリビングが狭いですね。
しかも、価格的に見合わないのでウチも見送ろうかと迷っています。


432: 匿名さん 
[2010-08-11 20:26:58]
子供が、幼稚園か小学校低学年でなければ
当物件の4LDKは、狭すぎると思います。
5年もすれば、子供の成長とともに、再び家探しになりますよ。
転売の時に、プラウド価格がいかに割高か、分かると思います。
433: 匿名さん 
[2010-08-11 22:45:19]
私も中古で売る時に苦労しそうなので、今回は見送ろうと考えています。
434: 匿名さん 
[2010-08-11 23:47:46]
で、坪単価はどれくらい(の幅)なんですか?
435: 購入検討中さん 
[2010-08-12 00:15:52]
たしかにみなさんのおっしゃるとおり
家族4人以上になる可能性のある方は見送ると思います
高値ですしね・・・

石神井に住みたい人は、
ここじゃないような気がします。

自分も家族3人で検討していますが、
まだ迷ってます・・・

小山病院あとの
大京のライオンズが気になります
436: 匿名さん 
[2010-08-12 00:21:21]
4LDK探しててここが狭いし高いと言うなら、そもそもこの辺で駅近マンションはあきらめた方がいいですね。
大人しくバス便のマンションや戸建を探すことをお勧めします。
437: 匿名さん 
[2010-08-12 08:09:39]
そうですね。野村社内でも問題物件になりつつあるから
やめた方がいいかもしれませんね。
チープな作りと、素人だました高価格。
しかも、当初設定価格から、早くも値下げとは。
武蔵野タワーズの二の舞いの気配が濃厚ですね。
438: ご近所さん 
[2010-08-12 10:02:31]
建設現場のガードマンは毎朝行き交う人に挨拶して好印象なんですけどね。

石神井界隈の新築マンションのモデルルームいくつか行きましたがで、野村の営業が一番当たりでした。
(地所は運悪く担当がひどかった…いい人にあたってれば申し込んでいたんですが。)

近隣住民が住み替えを考える場合、ここはちょっとニーズを見誤ったのかもしれません。
光熱費が結構安くなるのと、階高確保は小さくない長所ですが、
タワーの場合は共用部に大きなウリがないと買うメリット薄いと思いました。

率直な意見としては南西方向の間取り確保のために南東方向の間取りが犠牲になっているところが我々庶民から敬遠されちゃった原因の一つでしょうか。
南東では富士山も見えへんし、エレベーターはなかなか来ないし、車&電車の騒音はうるさいし、、、デメリットと思われがちなところをどう説明するかがカギのように思います。

でも駅南側の発展のために頑張ってくださいね。北側よりも南側こそが石神井です。
ピアレスよりも住み心地&明るさは抜群!! 蔭ながら応援しています。
439: 匿名さん 
[2010-08-12 12:06:29]
お盆休み返上で、応援フォロー書き込みとはご苦労さん(笑
440: ご近所さん 
[2010-08-12 13:54:59]
外資なんで盆休みという概念がありません 
441: 匿名さん 
[2010-08-12 15:41:52]
野村っていつの間にか外資になったんだ。知らなかった。それでハゲタカみたいなんだ。
442: 匿名さん 
[2010-08-13 11:37:14]
はっきりモデルルームには行かないと断ったのに、
分厚い「モデルルーム見学ガイド」を送りつけてきた。
送料も馬鹿にならないと思うけれど、
こりゃ野村は相当焦ってるね。
今後、ライバル他社の物件も多数出て来るし。
価格設定の失敗で、次第に不人気・失敗プロジェクトの様相が濃くなりつつある。
443: 匿名さん 
[2010-08-13 17:43:40]
6丁目の地所の物件が倍率つきで即売出来たからって
儲けを企んで強気の値付けをしすぎだよ。

南西角のお金持ち向けの間取りと金額設定はまだしも
一般的な購買層に向けた間取りや単価設定を疎かに
しすぎたね。
445: 物件比較中さん 
[2010-08-13 22:51:17]
検討していない方の書き込みばかりですが、本当に人気がないなら
第一期で80戸も販売しないでしょうね。
実際にはある程度人気なのでしょう。
結局買える人は買える、買えない人は買えないということなのでしょうね。
我が家は、安くはないと思いますが、探しているエリアのなかで最も
印象が良いので検討中です。
もちろん、100%満足ではないですが、そんな物件中々ないですよね。
446: 匿名さん 
[2010-08-13 23:11:46]
豊洲?笑ってしまいますね。眼中にありません。
447: 物件比較中さん 
[2010-08-14 00:27:23]
豊洲と比較している時点で終わってる。埋め立てがよければここに来なきゃいいのに。

それにしても駅から近くて安いマンションがあると思っているのだろうか。
常識的にありえないと思うが。
448: 匿名さん 
[2010-08-14 08:05:44]
石神井在住ですが、一度、品川港南徒歩のタワマン見に行った。
確かに通勤や出張は便利ですが、緑が無くて自分には合わないと思った。

449: 匿名さん 
[2010-08-14 08:57:04]
豊洲とは似て非なるものだと思いますけどね…何故豊洲を出すんでしょうか?

住むには少し自然が感じられる場所の方が私もいいと思っています。
田舎者なのか歳をとってしまったのか、コンクリートだらけって心が疲れてしまうんですよ。
練馬は割りと自然が多いので個人的に好きな場所です。
450: 匿名さん 
[2010-08-14 11:14:36]
豊洲?・・・頭おかしいの?
あんな所を有り難がって住むのはデベに騙された人達でしょ。
きっと石神井公園の良さなんて一生分からないだろうな。
451: 匿名さん 
[2010-08-14 11:44:30]
練馬区のここ数年の確実な人口増加の推移(出生率も高い)

石神井周辺の再開発

物件自体の資産価値:高齢化家族にも対応できる間取り変更可能なインフィル構造。
         :オール電化(2009年は減少とあったが、今後はやはり増えていくとの事)
         :無駄な共用施設の排除等ランニングコストなどの削減 
         :駅3分立地(急行停車、24年東横線乗り入れ   等々

値段ちょっと高めだけど本当魅力的ですよね。

このサイトの先頭スレ見ると、坪350とかもっと高めの予想意見があるなかで 実際坪260~300ちょっと
というのはお手頃なんですかね。

立地でいうと大京(南口)もありますが、土地がかなりの高値だったらしく、となるとやはり値段もかなり高いでしょうね。
452: 匿名さん 
[2010-08-14 12:46:20]
やっと擁護レスが入りました。
453: 匿名さん 
[2010-08-14 13:04:33]
ま、これから分譲のマンションも
リーマンショック前にかなり高値掴みした土地かな?
だとしたら、待っててもどこも高いよ。
逆に安いと、それはそれで怖い。
454: 匿名さん 
[2010-08-14 13:10:43]
年明けから年度末にかけて
大量の売れ残り物件が練馬区で発生するでしょう。

今販売中の物件の竣工予定を総合的に分析してみました。
455: 匿名さん 
[2010-08-14 14:10:49]
最悪の豊洲に比べたら、石神井はイイと思わせる
デベの高等戦術ですよ。まともに相手する必要はありません。
色んなスレに、何の脈絡もなく、突然豊洲ネタが書き込まれる。
よほど暇と言う人もいるけれど、実は計算ズク。
この豊洲男は、デベの苦悶の象徴です。
456: 匿名さん 
[2010-08-14 14:16:19]
最初は高値煽り
実際はそれよりは安く出す(それでも割高)
買い煽り

って流れはよく見ますね。
457: 匿名さん 
[2010-08-14 14:29:34]
食洗機ついてないし、エアコン埋め込みじゃないし
ラウンジも無くて、外廊下で、石神井公園なのにこの価格。。。。

都心のタワマン買えちゃうじゃん。
458: 匿名さん 
[2010-08-14 15:38:59]
昔からこのあたりに住んでいるので友人も多く、引っ越すつもりはございません。
459: 匿名さん 
[2010-08-14 17:27:03]
昔からこの辺りに住んでいれば、ここが高値掴みだと分かりそうですけど…。
460: 匿名さん 
[2010-08-14 17:27:10]
458さんのような地元需要にあぐらをかいた価格設定なんだろうね。
461: 匿名さん 
[2010-08-14 17:39:09]
とりあえず売れるのであれば適正価格ですよ。

462: 購入検討中さん 
[2010-08-14 19:05:45]
平均280万/坪 1億以上2戸、ライオンズは250/坪でした
463: 匿名さん 
[2010-08-14 21:10:35]
親会社の野村證券が幹事のIPO(新規公開株)と同じ。
公開初値は高いけれど、あとは暴落。
不動産は金額が大きいだけに、損失も莫大になる。
中古転売の時に、痛切に実感するだろう。
それを適正価格と言うのは、デベだけ。
「売れればイイだろう」なんて発想は、購入検討者にはない。
464: 匿名さん 
[2010-08-14 21:14:37]
家相続するまでのつなぎで住んで、後は売ろうと思っている人が多いでしょうから、
問題は20年後いくらで売れるかですよ。
465: 購入検討中さん 
[2010-08-14 23:38:14]
否定的な方、お勧めマンションはありますか?
悪口は多いものの、具体的にここより良い!というマンションが
全く登場しませんね。ただの妬み??
466: 匿名さん 
[2010-08-15 00:08:01]
ここと同じくらいの価格でってこと?
467: 購入検討中さん 
[2010-08-15 05:27:56]
〉463
野村証券と野村不動産は歴史から何の関連もありません
468: 匿名さん 
[2010-08-15 05:51:20]
>>466
全然違う場所で都心に近いところならあります。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
469: 匿名さん 
[2010-08-15 07:44:12]
野村証券の店舗・社宅管理が始まりじゃなかった?
http://www.nomura-re.co.jp/ltd/history.html
470: 匿名さん 
[2010-08-15 12:35:54]
>>465
石神井公園に限定していうと、今のところ無いんじゃないかなぁ。

今現在、都内だったら第1期よりどんどん値段上げてきてるマンションなら知ってる。
ここの掲示板では、有り得ないくらい高いなんて書いてあったけど
結局、どの部屋も抽選で大人気。
営業の人も「正直、高めな価格設定で苦戦すると思ったら
飛ぶように売れてます」なんて言ってた。日本人は金持ちやね~
471: 匿名はん 
[2010-08-15 12:51:29]
石神井公園なら「光和小の三井」「南口そばの大京」「パークフロントの地所」がこれから出てくる、どれも場所は結構良い。勝手な予想だけど大京も地所も場所が一等地なので値段は高いだろうね。三井は多少は手頃な価格で出てくる可能性があると思う。ただ値段は発表にならないと分からない。
472: 匿名はん 
[2010-08-15 12:52:32]
>465
パークハウス上石神井は駅に近く仕様も高い。でも値段は全く分からない。
473: 匿名さん 
[2010-08-15 14:44:13]
坪280万円は、いくらなんでも高過ぎる。
474: 匿名さん 
[2010-08-15 14:47:56]
プラウドシティ赤羽では石神井とどっちが高いかで盛り上がってるYO.


http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49787/
475: 匿名さん 
[2010-08-15 15:19:29]
【「飛ぶように売れてます」なんて言ってた。】
などと書かれると、煽り投稿の印象が強くなってしまいます。
逆効果だと思うのですが。
476: 匿名さん 
[2010-08-15 16:44:34]
>444
豊洲で対抗馬になる物件ってあるの?
477: 匿名さん 
[2010-08-15 17:57:20]
豊洲じゃないけど、タワマンに住むなら湾岸か都心ですね。
↓これは通勤に不便なので見送りましたが。。。
http://www.ariake-sky.jp/commonspace/index.html

私の場合、石神井でタワマンに住むメリットが見出せません。
478: 匿名さん 
[2010-08-15 22:15:58]
>>476

もう豊洲ネタはいいよ。
論外なんだからあんな街は。
479: 匿名さん 
[2010-08-15 23:04:21]
474さん

プラウドタワー石神井公園よりもプラウドシティ赤羽の方が安いみたいです。
480: 購入検討中さん 
[2010-08-16 00:01:58]
 低層だと、鳩きませんか?
 うちは、実際、鳩のフンの被害にあいました。
 長期間……。
481: 匿名さん 
[2010-08-16 00:03:49]
470さん
確かに価格は高めですが、需要があると言う事ですね。
アクセスの良さ、オール電化、仕様、サービスについても
欲しいと思うものはほとんど揃っていますし、何よりブランド力は強い。
営業さんの言葉が本当かどうかは、今月末の第一期販売ではっきりしますね。
482: 匿名さん 
[2010-08-16 00:23:34]
>478
お互い様だと思うよ。
483: 匿名 
[2010-08-16 15:52:29]
練馬、38.1度だそうで。
何で練馬ってこんなに暑いの?
484: 匿名さん 
[2010-08-16 18:21:52]
>>482

しつこいな。粘着!
485: 匿名さん 
[2010-08-16 19:18:45]
東京湾岸のマンション乱立の影響で、練馬・埼玉が暑いという噂も。
486: 匿名さん 
[2010-08-16 20:11:14]
南口再開発により、数年後にプラウドタワー石神井公園の目前に拡幅された道路が通る予定のようですが、同時にタワー東側の敷地も統合整理されて大型の商業施設を備えた新たなタワーマンションができる可能性は????
487: 匿名さん 
[2010-08-17 07:01:18]
鳩のフン被害って
あんまり聞かない話のような気がしますが。
公園近くだからってことですかね?

なんか、はとが集まる条件が
あったんですかね?
488: 匿名さん 
[2010-08-17 08:08:22]
>483
盆地だからと思っていたんですが。。。
確かに練馬に住んでた時は尋常じゃない暑さでしたよ。
489: 匿名さん 
[2010-08-17 10:18:17]
>>486

大型の商業施設・・・
それが石神井には足りない部分。
というか今は何もない状態。
高架下に期待するしかないでしょうね。

昔、何もなかった和光市駅みたいになってほしい。
490: 匿名さん 
[2010-08-17 13:31:44]
大型商業施設なんて無い方がいいと思うけど。

池袋はもちろん、新宿も渋谷も乗り換えなしで行けるんだし、石神井はのどかな住宅街のままの方がいいなぁ。
491: 匿名さん 
[2010-08-17 14:19:17]
東側のライオンズは建て直す予定なのかな?
新しい計画道路に敷地が重なっているよ。
大京がここに新タワーを建てるかも!
492: 周辺住民さん 
[2010-08-17 20:39:23]
地元住民です。

計画道路はもう何十年前から予定されていますが、
いまだに見通しがつかないままと聞いています。

1階にパチンコやがある古いライオンズマンションは
道路ができた時に建て直さなくて良いように
もともとA棟・B棟に分かれているそうです。
(A棟B棟の間、郵便局にかけて道路を通す)
493: 匿名 
[2010-08-17 21:03:02]
どうでもいいけど、最近やたらプラウドのCMやってる。
宣伝広告費よりも価格安くしてほしー。
494: 匿名さん 
[2010-08-17 23:31:53]
>>492
地下に有名な(そんなに有名じゃないのかも)ラーメン屋があると言われてるとこですか?
外からしか見たことないけど、
今でも廃墟っぽいから、
早く立てなおしてパチ屋も撤退して欲しい。
495: 匿名さん 
[2010-08-18 06:45:36]
確かに、よくよく考えると、
宣伝費って、上乗せされてるんですよね。

宣伝しすぎもどうかと。
496: 匿名さん 
[2010-08-18 10:24:06]
英単語PROUDの第一意は「自慢している」ですから。
497: 匿名さん 
[2010-08-18 21:13:54]
素朴な疑問です。
こんなタワーマンションで戸数多いはずなのに何で117個だけ???
すごく不思議です。
500戸くらいは事業協力者住戸とかですか?
498: 匿名 
[2010-08-18 22:06:39]
ペンシルビルですから。
499: 匿名さん 
[2010-08-18 23:06:31]
外廊下ですから
500: 匿名さん 
[2010-08-19 01:22:24]
>>494

>今でも廃墟っぽいから、

あの地下はラーメン屋以外は殆ど機能してないと思う。
廃墟って言われても仕方ないよね。

>早く立てなおしてパチ屋も撤退して欲しい。

それは100%無理。
あのライオンズはパチ屋が建てた物件なんでね。
ビル内のテナントはミリオン(パチ)に家賃納めてるんだもん。
確かにパチ屋はこの世から無くなってほしいけどね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる