野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー石神井公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 石神井町
  6. プラウドタワー石神井公園
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-01-17 10:36:03
 

西武池袋線石神井公園駅前(現りそな銀行)に
駅近物件として誕生するようです。
この物件に興味を持ってる方々、情報の交換をお願いいたします。


[スムログ 関連記事]
【石神井公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.14】
https://www.sumu-log.com/archives/2927


[スレ作成日時]2008-04-28 22:48:00

現在の物件
プラウドタワー石神井公園
プラウドタワー石神井公園
 
所在地:東京都練馬区石神井町3丁目1301番1他(地番)
交通:西武池袋線 石神井公園駅 徒歩3分
総戸数: 117戸

プラウドタワー石神井公園

No.101  
by ご近所さん 2010-04-24 10:19:31
>>98


>93 一部6丁目だけがそんな雰囲気だけどね。
>94  6丁目といっても、ほんの一部ですよ。

>93 石神井は自然体で良いんですよ。
>94 ママチャリ、よろよろ自転車や普通の人が行きかう庶民の町です。

>93 見栄や虚栄心とは無縁の街。でも、それが住みやすい。
>94 でも、ちょっと垢ぬけないそこが魅力だと思っています。

>93 どっかの湾岸みたいにキャナリーゼとか言って舞い上がってる
>94 画一的な街は疲れませんか?嗜好の問題かもしれませんが。


同じ内容を繰り返してるとしか思えない。
No.102  
by 匿名さん 2010-04-24 10:31:59
>石神井は大きなショッピングセンターのない街でもある

そうなのです。そこが人によっては田舎と称される所以なのかも知れません。
しかし、クイーンズ等が出来て少しは変わったのですよ。

御隣の大泉の方が、そういう面では充実しているので、そこへ自転車や車で行く人は多いです。
本当に必要と思えば、もう池袋へ行った方が早いので、そういう意味でも出来にくい場所なのかも知れません。

私よりもっと昔から住んでいる方は、本当に「何にもない」時代を知っていますので
これでも便利になったといっていますね。

街が変わるメリットデメリットは、私も含め近隣(この町を良く活用している人)の人も
分っていると思います。
心配しているのは、新しくなるときに、この街のシンボルやコンセプトをどのくらい生かせた
ものに変わっていくかというとこなのでしょう。

近代的、画一的ピカピカに作るのか、わざと雑木っぽく作るのか..というところでも違ってきますね。
建物についても、大手さんが大々的に作るものはその一角がまるで変わってくるということなので
そのコンセプトにはやはり注目が集まるといういことなのでしょう。
この町は、緑を無視した(配さない)街づくりはしてほしくない。そう思っている人は多いですよ。
No.103  
by 周辺住民さん 2010-04-26 03:30:01
No.96です。

No.102さん、いいこと書きますな。小生も同感です。

公園そばの最近できたふるさと文化館&プール、その近くの図書館等は地域住民にとって
有効な施設だと思って利用しています。

小生の妻の実家が吉祥地のためよく行くのですが、街の規模が小さい石神井公園のほうがいいなと思っています。

一応都会の中の鄙びた場所で子育てもしやすい街です....
No.104  
by 物件比較中さん 2010-04-27 21:58:04
プラウド、久々に間取りを見たらたくさん出てましたが…。

楽しみにしていたМタイプ…がっかり!!

リビングのあの柱はなんだ~~!!

という感じです。


タワーマンション数々見てきましたが、
まずこのマンション免震でも静震でもないことががっかりでしたが、
Мタイプ(角部屋)のリビングの角のあの柱(あれ柱ですよね?)ありえないです。

都内のある計画都市に住んでいて、周りにタワーマンションがたくさん建っていますが、
三井不動産などが建てた〇洲タワーは静震で角を削ったような形のタワーマンション。
そして柱や梁を極力ベランダ側に出したすっきりした構造。

住友不動産が建てた〇洲ツインタワーやシンボルなどは特殊な技術で角を削らずして、
しかも角に柱を持ってこないで強度を持たせ、すっきりした正方形の角部屋を実現させているのに。

あんなところに柱があったら眺望も悪いし、スペースも死ぬし、
タワーを見慣れているものにとっては、いまどきあり得ない一昔前の設計…というかんじなんですが。。。


楽しみにしていただけになんかすごくがっかりでした。。。



No.105  
by 物件比較中さん 2010-04-27 22:10:01
104です。

〇タワーは免震でした。
あと、「静震」は「制震」でした。
失礼しました。
No.106  
by 匿名さん 2010-05-02 10:00:10
まだ価格がどんな感じになりそうか全然分かんないですよね?
No.107  
by 匿名さん 2010-05-02 11:04:05
小山病院(湘南電車の病院ね)がマンションになるという噂がこの掲示板に書かれてました。
駅にもすぐ近く静かで、マンションにはよい立地ですよね。

石神井は知名度が高いですが、練馬区では中村橋周辺が区画整理されていたり
一流企業の社宅が密集しているので、サラリーマンには住みやすいと思いますよ。
スーパーも多いし、区役所や豊島園もすぐそばだしね。大江戸線も使えるのが美味しい。
No.108  
by 匿名さん 2010-05-02 11:06:57
>一流企業の社宅が密集

どんな会社が集まっているのですか?
No.109  
by 匿名 2010-05-02 11:59:46
メガバンク 生保 損保 公務員 じゃなかった? 一流企業に勤める家庭は多いけど、練馬だから気取らないよ
No.110  
by 匿名さん 2010-05-03 17:31:23
>>104
確かにあの柱はいただけませんねぇ~。
角にリビング・ダイニングもってくるならこんな構造はありえませんね。
事務所ビルならともかく・・・。
あんなところならバルコニーか隅にあった方がまだマシです。
No.111  
by 物件比較中さん 2010-05-03 22:16:14
 資料が送付されましたけど、あの間取りはいかがかと。
 野村だから期待してましたけど。 
 他の物件探します。
No.112  
by 匿名さん 2010-05-05 21:02:02
中層階の坪単価はいくらぐらいになりそうでしょうか?
No.113  
by 匿名さん 2010-05-07 11:52:01
価格、どのくらいになるんでしょうね。
坪220?これじゃ、ちょっと安すぎますか?
お値段がとても気になりますね。
それにしても、Nタイプのリビングにある柱には、驚きましたね。
せっかくの最上階角部屋なのに、視界が遮られるし、使い勝手悪そう。。。
柱がでっぱている程度ならまだしも、堂々とリビングに柱がある間取りは、
これまでに、見たことがないので、びっくりしました。
まぁ、うちでは、最上階は、手が出ないと思いますが。
No.114  
by 匿名さん 2010-05-07 12:27:13
中層やより下でしたら200~220で妥当だと思います。
その値段だったら下層階や中層階でもいいのかな..と思えるのでは?
No.115  
by 匿名さん 2010-05-07 14:15:21
間取り見ました。
Nタイプのリビングの柱みたいなもの…。

あれって、梁とは違うんですかね? 梁が出る分、天井が少し
低くなる構造だと思うんですけど。
No.116  
by 匿名さん 2010-05-07 15:01:51
間取りもいまいちだし、安くしないと売れないんじゃ・・・。
でも、プラウドだから高くても売れるかな。
No.117  
by 匿名さん 2010-05-07 16:22:33
そんなに間取りが悪いとは私は思いませんでした、むしろ好印象です。

タワーマンションにしては、窓が無い部屋が少ないし、まあ柱の凸凹はけど、家具がおきにくい程じゃないし。タワマンとしてはバルコニーもそれなりのスペースが取られてるとも思います。

皆さん御批判のNタイプのリビングの柱ですが、確かにあれは問題だけど、この物件を検討している人の中で、高額なあの部屋を検討してる人なんておそらく全体の3%程度でしょ、なんで一生懸命あの部屋の間取りの文句言ってるんですか???、金持ちに対するひがみ?、トヨタのオーナーがフェラーリの燃費が悪いって文句言ってるみたいな感じですね。おそらく他社の書き込みだと思いますけど。むしろあれしか具体的な問題点を指摘できないというのもかなりできが良い事を示しているのだと思います。

採光、通風とか、(おそらく分からんだろうけど)PP分離に対する配慮とか、間取りの可変性などの観点から、タワマンでは間取りはむしろ良い方だと思いますね。
No.118  
by 購入経験者さん 2010-05-07 17:33:45
プラウドで坪単価200~220万円が妥当...世間知らずにも程が有るよ...(笑)
No.119  
by 匿名さん 2010-05-07 19:08:47
また~そんなこと言って(笑)
No.120  
by 匿名さん 2010-05-07 20:28:21
200-220って安すぎませんか?
大泉のシティータワーでも250ぐらいしていたと思います。
ライオンズゲートもそれぐらいはしていたのでは。。。
どうしてプラウドだけが安くなるのか?わかりませんね。
おそらく300は超えてくるでしょう。
No.121  
by 匿名 2010-05-07 20:54:20
高いですね。
関係者から聞きましたけどプラウドは住友と違ってかなり値引きしてくれるらしいですね。購入検討者は頑張ってください。
No.122  
by 物件比較中さん 2010-05-07 22:46:25
117さん

 いや、ほかの間取りも洗面所とか結構デッドスペース多いですよ。



「皆さん御批判のNタイプのリビングの柱ですが、確かにあれは問題だけど、」
って問題すぎますよ。
あの柱の分も平米数に含まれるし、その柱の周り一帯のどうしようもないスペースも値段に含まれますからね。
これなら間取りのいい90平米のほうがずっとましです。


「この物件を検討している人の中で、高額なあの部屋を検討してる人なんておそらく全体の3%程度でしょ」
って、まだ値段でてませんよね?
ま、おそらくあのマンションの中で一番高額になってくるところでしょうが、
あの間取りがこのマンションの一番の見せどころの部屋っていうところが
このマンションのレベルの低さをうかがわせます。

あなた風に言う、「限られた3%の方々」が、(おそらく、いろんな高級物件を見て、目の肥えている人々が)
それなりの大金払って、あんな部屋買うと思えません。(笑)

それに、
「採光、通風とか、(おそらく分からんだろうけど)PP分離に対する配慮とか、間取りの可変性などの観点から、タワマンでは間取りはむしろ良い方だと思いますね。」
…って言うほどじゃなくない?
特記するほどいいとは思いませんけど。



頑張りましょう、野村さん。

あなたが野村さんでないのなら、もう少しいろんな物件を見た方がいいですよ。
いまどきタワーなんてめずらしくないし。

本当に不動産に目の肥えた 
No.123  
by 物件比較中さん 2010-05-07 22:53:14
122です。
末文に消し損じしつれい。
No.124  
by 匿名 2010-05-08 02:27:43
300もするわけねーだろ
素人が
No.125  
by 匿名さん 2010-05-08 05:59:06
>124

280?ぐらいですか?
No.126  
by 匿名さん 2010-05-08 08:45:28
>124

300以上ですよ
素人さん
No.127  
by 匿名 2010-05-08 11:16:00
300なんてするわけねーだろ。
売主がそう言ってんのか?
300だったら70㎡で6,000余裕で超えるじゃねえか。
板橋で250なのにここが300なんてねえよ。周辺自然環境でどれだけ優っていようが。
No.128  
by 匿名さん 2010-05-08 11:32:32
たしかに。特別住戸として売る一戸か二戸の部屋なら、その位出せる(出しても良い)層に売ればいいけど、
坪300だと、他に選択肢を探せそうだしなと思ってしまう。

70平米6000万出せる家がどこまであるんだろうか?
子供いたら、もう少し広い部屋が欲しいしね。

しかし板橋250ってそっちの方が驚きますね。
本来、そんなにしない街ですよ。
No.129  
by 匿名さん 2010-05-08 11:40:48
> 122

Nがこの物件の中で価格を比較した場合にどのような位置になるかなんて素人でも分かるよね。もちろん、あなたはあちこちいろんな物件みて勉強する必要ないと思いますよ、勉強しても無駄だから。あなたの意見には客観性の無い、言い掛かりばかりだし、私は単なる素人ですよ。そのかわり、一流デベのばかり購入歴は3軒だけどね。ここは私にとっては都下みたいな立地なので、単なる投資案件です。

ちなみに、タワーでここより間取りが良い物件を1箇所でよいから間取りが見れるのを示してみてよ。

まさか、行灯部屋と柱だらけのスミフとか、外廊下の安物ばっかの東建とか出さないでね、マンション全体の間取りの話なので。
No.130  
by 匿名 2010-05-08 14:49:28
300とか言ってるのは1坪4㎡と思ってるんでしょう。
それなら妥当な値段ですね笑
No.131  
by 匿名さん 2010-05-08 15:44:59
>>117
別にこの物件全体の間取りがどうこうでなく、
あの部屋についての話題なんですから。
トヨタのオーナーがフェラーリの燃費云々と言われましても・・・。
No.132  
by 匿名 2010-05-08 20:36:15
129やなヤツだね〜
僕にとっては単なる投資案件なので
3軒、一流デベのマンション買ってます

かっこい〜
No.133  
by 匿名さん 2010-05-08 21:28:35
>一流デベのばかり


…って自分がそう思ってる…ね。(笑)

この物件がいいと思ってるんだから、どうだかね。


No.134  
by 匿名さん 2010-05-08 21:46:38
ほいじゃひとつ。

http://www.toyosu-tower.com/index.html

もう売れ残りの間取りしか載ってないけどね。

全体の区分けを正方形にとっていて、
廊下などのデッドスペースが少なく、
大きな柱はベランダに出してます。

免震構造。


No.135  
by 匿名素人 2010-05-09 23:57:36
129は尻尾まいて逃げちゃったね
No.136  
by 匿名 2010-05-10 00:56:06
このマンションの掲示板荒れてて参考にするコメントが少ないですね。

No.137  
by 匿名さん 2010-05-10 16:26:33
ここは「スケルトン・インフィル」みたいですが、
どこの住戸選んでもある程度自由に間取りプランニングできるんですかね?

立地からみてもかなり高くなりそうな感じですが、野村だし・・・。
No.138  
by 匿名さん 2010-05-10 16:32:03
石神井公園駅の周辺でお勧めのスーパーってありませんか?
鮮魚関係と野菜の種類が充実しているお店だと嬉しいです。
No.139  
by 匿名さん 2010-05-10 17:02:31
スケルトンの弱点、それは水廻り。
自分の寝室の上階がトイレやキッチンだったら最悪。
施工の精度にもよるが、騒音や経年劣化時の漏水の心配あり。
No.140  
by 匿名さん 2010-05-11 07:44:51
そろそろ三菱さんの1期販売が始まりますね。
この辺を検討されている方、こちらの物件は竣工がずっと先なのですが待てますか?
気持が揺らぐところですね。

各種優遇措置はその時でも使えるのかなぁ。
No.141  
by 匿名さん 2010-05-11 14:56:31
>>138

スーパーならライフなんてどうですか??
鮮魚も野菜もそこそこ揃っていると思いますよ。
No.142  
by 匿名さん 2010-05-11 15:47:00
実家が田舎の平屋なせいか、Iタイプの間取りに妙に惹かれます。

各部屋に外から出入りしちゃうんですよね。

>>134

何ですかこの物件は!!
・・・私には素敵過ぎてサイト見てるだけで格差を感じてしまいます(笑)

プラウドタワー石神井公園のスレなのにこっちの物件の話がしたい。
No.143  
by 匿名さん 2010-05-11 21:47:54
>>139
スケルトンインフィルだけど水廻りは固定。
No.144  
by 匿名さん 2010-05-11 22:53:37
>>143
本当ですね。
公式サイトに書いてありました・・・。
ってことは直床ですか?
No.145  
by 匿名さん 2010-05-12 10:28:08
>143
それってスケルトンて呼べるの?
定義から間違えてる気がする
No.146  
by 匿名さん 2010-05-12 11:49:30
スケルトン・インフィルの弱点は水廻りなんですか。初めて知りました。
スケルトンを売りとする某マンションでは水廻りを一箇所に集中するように設計していますが、
それもデメリットをカバーする対策の1つなのでしょうか。
と言うか、スケルトンって、水廻りの位置を変更できるのがメリットのはずでは!?
No.147  
by 匿名さん 2010-05-12 15:21:43
>スケルトンって、水廻りの位置を変更できるのがメリットのはずでは!?
私もそう思うんですが、なんででしょうね?
インフィルは水廻りも含めて自由にプランニングできないとメリット半減。
No.148  
by 匿名さん 2010-05-12 15:42:20
>>141
早速Webチラシを見てきましたがライフ良さそうですね。
食品の特売が多いと、その日のメニューが決めやすくていいんですよね。
今度実際に行ってみようかと思います、ありがとうございました。
No.149  
by 匿名さん 2010-05-13 10:50:49
>>148 さん

お惣菜も充実してますよ。
利用してみてくださいね。
No.150  
by 匿名さん 2010-05-14 14:26:51
141さん
ライフの営業時間は24時までなんですね。
これなら主婦だけでなく、仕事帰りに立ち寄ってお惣菜を買うにも便利だと思います。
(閉店直前の値引きに期待!)
酒、薬局と衣料品を扱っているのも助かりますね。
No.151  
by 匿名さん 2010-05-14 16:12:38
>>142
Iタイプはバルコニーから行き来できますね。
田舎の戸建で縁側とか憧れますが、
マンションではこんな間取りもいいかもしれませんね。
No.152  
by 匿名さん 2010-05-17 11:57:47
本当だ。Iタイプはバルコニーから全ての部屋に出入りできるんですね。
採光性が良く気持ちのいい間取りだと思います。
これは各部屋の布団干しに便利!といいたいところですが、
ここもベランダ干しはNGですよね。
No.153  
by 購入経験者さん 2010-05-17 12:59:58
残念ながらIタイプの「洋室(2)」窓の大きさからすると掃き出しではないので全ての部屋から出入りできませんね。
No.154  
by 匿名さん 2010-05-17 20:50:36
>>152
きっとNGなんでしょうね
外観的には気にならないのですが、落下の危険とかを考えると
ベランダ干しNGは仕方ないかな。
ただ天気がいいと外に干したくてウズウズしますよね(笑)
No.155  
by 匿名 2010-05-19 13:58:50
昨年分譲済みのプラウドタワー練馬は、坪単価280万前後だったとのブログ記事を見ましたが(Googleで検索)真偽のほどは如何でしょう?ご存知の方いらっしゃいませんか?
因に、プラウドタワー練馬+坪単価で出てきます。
No.156  
by 購入経験者さん 2010-05-19 15:15:30
プラウドタワー練馬の平均坪単価300万円位でしたよ。(MRで営業さんから言われた)
最近、PROUDシリーズが好調なので強気の値段で最初は価格提示してくるんでしょうね。
No.157  
by 匿名 2010-05-19 16:15:10
20坪(66m2)で平均6000万円てことですね。3LDKはかえないな…
No.158  
by 購入経験者さん 2010-05-19 17:41:37
まあ、ピアレスの中古が坪単価260くらいで出てるのでそれ以上は確実
練馬と同じくらいの価格帯になるのでは...
No.159  
by 匿名さん 2010-05-19 23:04:41
いまどき27階程度の高さのマンションは珍しくないから、
ベランダのある部屋なら外干しOKだと思いますけど。
No.160  
by 匿名さん 2010-05-19 23:48:40
プラウドタワー練馬も高層階の角部屋等、条件が良い部屋は坪300万以上です。

また27階建てのマンションは珍しくありませんが、ベランダがあっても通常、外干しは禁止です
No.161  
by 匿名さん 2010-05-20 00:08:15
パークハウス石神井公園が300で高いと大騒ぎになっていたけどね。
No.162  
by 匿名さん 2010-05-20 21:39:36
>>155
プラウドタワー練馬
専有面積 40.12~128.92平米
新築時価格帯 2,990~15,620万円
坪単価 約250~400万円
No.163  
by 匿名さん 2010-05-21 10:02:58
30階建て前後のマンションでも実際見てみるとそれほど高さを感じない物件も多いですよね。

でもこの階あたりで外干ししたいですねえ。晴れてる日なんかは気持ちいいぐらい乾くだろうなあ。
No.164  
by 匿名さん 2010-05-21 14:19:48
160さん
ベランダの手すりに直接かけるのではなく、内側に布団用の物干し台を使って干すのは大丈夫ですか?
マンションの景観を損ねると言う考えには大いに頷くものの、天日に当てないと衛生面で心配です。
ベランダ干しNGの分譲マンションにお住まいの方は、皆さん布団乾燥機を使っていらっしゃるのかしら。
No.165  
by 匿名さん 2010-05-21 17:24:42
138さん
>>石神井公園駅の周辺でお勧めのスーパーってありませんか?
ライフの他に西友もありますよ。ライフも遅い時間までやってて便利ですが、西友なら24時間やってるので例えお仕事帰りが遅くても大丈夫ですよね。お勧めです。どちらが鮮魚関係と野菜の種類が充実してるかはわかりませんが…。また少し駅から遠いですがLIVINもありますよ。

152さん
>>ベランダ干しはNGですよね。
タワーマンションは大抵どこも布団干しNGですよねー。でも先日湾岸を車で走ってる時だったと思うけど、タワーで布団干してる人見たような気がする。
No.166  
by 物件比較中さん 2010-05-21 17:28:01
>No.161

パークハウス石神井公園は確かに高いと大騒ぎになっていますね・・・

野村不動産は価格設定が上手というか、
「高すぎる」と誰もが思うような価格では出してこない気がします。
13階ぐらいまでは周りのマンションやタワーパーキングで眺望が妨げられるので、
抑えめの価格になると思います。
ただ、角住居や高層階になれば、坪300万円ぐらいになりそうですね。

プラウドタワー練馬に関しては、不動産プチバブルで強気な値段で完売しましたけど、
今はこのご時世なので、、、
No.167  
by 匿名さん 2010-05-21 17:31:04
164さん
>>ベランダの手すりに直接かけるのではなく、内側に布団用の物干し台を使って干すのは大丈夫ですか?
160さんではないですが、内側でもたぶんNGだと思います。こっそり干しているお宅とかあるとはおもうんですけどねー。でも洗濯物はあっても布団はあまり見かけないので干した場合目立つと思いますよ。ちなみに我が家では布団乾燥機を使っています。本当は天日に当てるのが一番気持ちがいいんでしょうけどね。
No.168  
by 匿名さん 2010-05-21 18:18:45
>164さん
160です。
外干しがNGの理由は、低層マンションの場合は景観、高層マンションの場合は景観と風になります。
また高層マンションは眺望の為、手すりがガラスなので内側でもNGなのです。
ちなみに我が家は布団乾燥機です。非常に便利なのですが、お日さまのニオイがしないのが残念です。。

なおこのマンション、総戸数が117戸と25階建てにしては少ないので、将来的な管理費、修繕積み立て費も
気になってしまいます。
No.169  
by 匿名さん 2010-05-21 23:58:06
>>165

新しい駅舎にスーパーが併設する様です。

>>166

>プラウドタワー練馬に関しては、不動産プチバブルで強気な値段で
>完売しましたけど、今はこのご時世なので、、、

そうそう、私もそう思っておりました。
が、線路向こうのライオンズがかなり早い段階で完売ですもんね。
ひばり、練馬を見過ごした人達が大勢いるような気もします。
古い話ですがピアレスの億ションもすぐに売れたみたいで石神井公園は
人気があるようです。
No.170  
by 匿名さん 2010-05-22 05:34:30
まぁピアレスは立地が立地、トップゼネコンの鹿島が代表施工例であげる建物、東京都が認可した再開発事業。

高いと騒ぎのパークハウスもあの立地、全区画一発の登録なので完売御礼がでるかもしれませんね。
No.171  
by 匿名さん 2010-05-22 18:56:44
パークハウス石神井公園の完売は難しいと思います、、、
No.172  
by 周辺住民さん 2010-05-23 00:03:46
小生ピアレスを新規で買い、昨年売りました。
それ相応の値上がり益を享受した身からすると当然ここも買いです。

現在、6丁目の一軒家に住んでいますが、買おうと検討中です。
確かに室内レイアウトに難ありですが、価格設定によりますが中長期的には買いでしょう!

不動産セミプロの小生はそう思います。但し、野村のビジネス戦略をうまく見極めなければならないと
思慮しています.....
No.173  
by 匿名さん 2010-05-23 00:04:59
どうでもいいことなんだが、
ここの公式サイト開いた時に出る音楽はなんとかならんのかね。
No.174  
by 匿名さん 2010-05-23 06:12:10
プラウドタワー練馬はタワーというより
高さのある団地というか目白通りのヌリカベみたい。
ここは駅前なのでカッコよい建物でお願いします。
No.175  
by 匿名さん 2010-05-23 07:52:36
外側の布団干しは危険ですよね。
特に高層だと風が強い。
ちなみに石神井は23区でも標高が高い。
No.176  
by 匿名さん 2010-05-23 17:58:41
外に見えない布団干し場があるといいですね。
やはり日光に干した布団は気持いいです。
No.177  
by 匿名さん 2010-05-24 11:30:16
>>176
うんうん
日光の香りってなんともいえないよね
癒されるよ
No.178  
by 匿名さん 2010-05-24 13:46:25
駅舎の新しいスーパーって何ですか?
No.179  
by 匿名さん 2010-05-24 18:08:19
布団を干したい方はタワーマンションに住むべきではないと思いますよ。
No.180  
by 匿名 2010-05-24 21:07:15
ここはSOHOのオフィスとか漫画家のアトリエに良い感じだね。
No.181  
by 匿名さん 2010-05-24 22:52:19
>>174
きらめく白。白いタワーですよ!
たいそうきらめく建物になるのかどうか。
パースはパッとしませんが・・・。
No.182  
by 匿名さん 2010-05-24 22:53:00
前田建設の技術本社はご近所だよ。
笹目通りの光が丘にある。
ホテルカデンツァ(旧第一ホテル)とかのある高層ビルね。
No.183  
by マンコミュファンさん 2010-05-24 23:39:41
>>175さん

おっしゃるとおり、高層で風が強いことが想定されますから万が一の落下を気にすれば布団を干すのは考えますよね。
しかし布団乾燥機でいつもっていうのも。
布団も干せるようなバルコニー完備の高層マンションならいいんですけどね。
ぼちぼちそんなマンション出来てもいいのですが...
No.184  
by 匿名 2010-05-25 09:38:05
パークハウス石神井公園と どっちが高級ですか?
No.185  
by 匿名さん 2010-05-25 09:58:17
>>168さん
>また高層マンションは眺望の為、手すりがガラスなので内側でもNGなのです。
今のマンションは手すりがガラスなんですね!
それならベランダの内側にも干せませんね。
現在は梅雨時や冬場は布団乾燥機を使うものの、晴れた日は毎日外干ししているので、
高層マンションに住んだ時は物足りなくなるかもしれませんね。


No.186  
by 匿名さん 2010-05-25 14:52:27
「パークハウス石神井公園」は、”ゆるぎなき誇り纏う、気韻の邸”
「プラウドタワー石神井公園は」、”きらめく白”
パークハウスは、5階建て43戸のこじんまりと落ち着いた雰囲気。
プラウドタワーは、25階建て117戸のタワーマンション。
コンセプトが、全く違うんでしょうけど、高級感としては、
パークハウスの方かなって、個人的には思いますね。
No.187  
by 匿名さん 2010-05-25 15:01:07
各戸についてはわからんよ
No.188  
by 匿名さん 2010-05-25 16:23:45
私は日照や眺望重視です。
パークハウスの周りはぐるっと古い建物に囲まれてて、
圧迫感を感じました。
日中でもカーテンを閉めてなきゃいけないなんて耐えられません。
No.189  
by 購入検討中さん 2010-05-25 23:02:28
タワーマンションでもカーテンは閉めてないと丸見えですよ・・・
タワーマンションは遠くからでも目立つので逆に高層階の15~25階くらいまでは丸見えです。
日照は文句なしですけど。


No.190  
by 匿名さん 2010-05-26 00:28:57
ほんと、意外なほど良く見えます。
夜明かりをつけたら、なおさらですね。
何か建築的にいい工夫がされるといいのですが。
No.191  
by 匿名さん 2010-05-27 17:23:03
>高層階の15~25階くらいまでは丸見えです
覗くのが目的ならともかく、細かいとこまで識別はできんでしょう?
No.192  
by 匿名さん 2010-05-27 18:26:38
168さん
>なおこのマンション、総戸数が117戸と25階建てにしては少ないので、将来的な管理費、修繕積み立て費も気になってしまいます。
管理費、修繕積み立て費はいくら位なのでしょう。管理費が月13000円くらい?修繕積み立て費が月5000円くらい?かなって思っていますけど。

169さん
>新しい駅舎にスーパーが併設する様です。
そうなんですか!それは嬉しい情報ですね。どこのスーパーが入るんでしょうね。前は確か生協のスーパーがあったところだと思うのですが、同じく生協になるのでしょうかね。
No.193  
by 匿名さん 2010-05-27 20:54:45
>No.191さん

No.189ですが、確かに細かい階数はわからないかも知れませんが、
以前、タワーマンションに住んでいて、体感した意見です。
覗くのが目的ではなくても、一番目につく階数です。

No.194  
by 匿名さん 2010-05-28 00:44:59
グローリオ石神井公園ってどうですか?(316) 2010-05-27 23:24 ネガティブ発言
パークハウス石神井公園 (604) 2010-05-27 21:53 ポジティブ発言
ライオンズ光が丘オーセンティックハウスってどうですか?(73) 2010-05-27 21:48 ネガティブ発言
プラウドタワー石神井公園(193) 2010-05-27 20:54 ネガティブ発言

露骨露骨
No.195  
by 匿名さん 2010-05-28 11:50:21
私も管理費や修繕費の額が気になります。
低層マンションに比べるとタワーの場合、
エレベーターや機械式駐車場の台数が当然多くなりますし、
外壁の清掃や補修にもコストが掛かりそうですよね。

プラウドタワー練馬の場合を知ってる方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
No.196  
by 匿名さん 2010-05-28 13:56:38
プラウドタワー練馬の購入を検討していた者です。

部屋の広さで金額が前後すると思いますが、
70㎡のお部屋で、管理費22000円、修繕費6000円ぐらいだったと思います。
(記憶が間違っていたらごめんなさい)

プラウドタワー練馬はゲストルーム・カフェラウンジ・有人管理・スカイラウンジ等の共用施設がありましたので、
石神井公園がどの程度の共用施設があるかによってまた違ってくると思います。
No.197  
by 匿名さん 2010-05-28 14:31:31
173さん
サイト開いた時に出る音楽!笑わせていただきました。
私も以前から気になっていたので・・・サイトを開いて
真っ先にsoundをクリックしちゃいます。
あと、サイト内のコンセプトのコンセプト1のフラッシュの
雑さというか色のハゲ具合?も気になります。
(私のパソコンがそう見えるだけなのか・・・?)

ここの1階と2階部分に金融機関が入る予定なんですね。
どちらの金融機関が入る予定なんでしょうか。
入るとかなり便利ですよね。
No.198  
by 匿名 2010-05-28 15:34:11
ここはりそな銀行跡地。昔、りそな銀行は野村銀行だったのよ
No.199  
by 匿名 2010-05-28 19:30:01
銀行の店舗って賃貸かな〜だとすると将来修繕費とか撤退したときの改装費とか住人が負担することになるのかなぁ〜
区分所有だとすると銀行も議決権持つのかな〜
No.200  
by 匿名 2010-05-28 20:05:07
そう言えば、りそな銀行の寮もあったね。凄い便利だ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる