東京23区の新築分譲マンション掲示板「【中央区湾岸】晴海・勝どき」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 【中央区湾岸】晴海・勝どき
 

広告を掲載

銀座好き [更新日時] 2008-10-18 22:44:00
 
【地域スレ】晴海・勝どき(中央区湾岸)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

東京湾岸エリアにおいて最後の穴場です。眺望・通勤・遊び・・・  晴海エリア・勝どきエリアの開発情報を
共有しましょう。

[スレ作成日時]2006-08-12 10:26:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【中央区湾岸】晴海・勝どき

701: 匿名さん 
[2007-01-08 09:37:00]
最近は社宅を手放し、家賃補助を充実させる会社も多いしね。
某大手メーカーの友人は月25万の家賃フル支給だとか。
702: 匿名さん 
[2007-01-08 10:02:00]
698さんの書き込みは示唆に富んでいてたいへん参考になります。ありがとう。

学校と居住地の関係には子供がもう大きくなってしまったので思いが至りませんでした。
仕事で付き合っている子女連れの外国人駐在員は高くて狭くても麻布、六本木、広尾
に住んでます。やはりインターナショナル・スクールなど立地の関係でしょう。

それから少子化でこれからの若い人は遺産相続で家の一軒分位の金融資産や不動産を
受け継ぐので、言葉は悪いが両親が亡くなってから、資産を処分し、好きな所にマンション
を購入する人が増えるのでしょうね。そうなると人によっては定年くらいまで親が生きて
いるので賃貸に住むということになります。
703: 匿名さん 
[2007-01-09 15:39:00]
中央区は東京都内の平均以上に地価上昇の影響をうけるエリア。それによって益々売り渋りをするデベが現れ、地価上昇以上にマンション価格が高騰してしまう現象が… 築地、勝どき、月島、晴海は都内湾岸では屈指のエリアですから早くTTT規模まては不要ですが大規模再開発が待ち遠しいですね。
704: 匿名さん 
[2007-01-09 16:14:00]
今年から、晴海再開発も本格的に起動しますね。
個人的には、晴海、豊海の再開発も都知事の目指す10年後の緑化に向けて
ただニョキニョキと超高層ビルを建てるのではなく、公園や緑などをセンス良く取り入れて
環境改善を目指して欲しいですね。
そうすれば、このエリアもますます住環境としても価値が上がる様な気がします。
下町っぽさと近代的住居が混合し、目の前に東京湾が広がり、更に公園やおしゃれな店舗、
海を見渡せるレストランなど・・個人的な夢は広がりますがw
ただ、海外だとこういった所は可なり貴重なエリアとして、センス良く発展してるんですけどね。。
東京都は・・・?
705: 匿名さん 
[2007-01-09 16:51:00]
ニューヨーク、シドニー、香港に負けない街作りを目指す都市計画を発表してほしいですね。
706: 匿名さん 
[2007-01-09 18:21:00]
1月1日発行の、中央区新聞にこのような記事がありました。
http://www.tokyochuo.net/news/press/2007/01_01/press_02.html
「地下鉄促進で要望書 オリンピック会場を結ぶ」

晴海を検討されてる方には、これが現実に成れば願ってもない事ですね。
晴海スタジアムやオリンピック次第ではなく、今後の晴海再開発を考えて
人口が増える事、今後の勝どき駅の混雑状況、勝どきから晴海までの距離を考えると
是非とも現実化して欲しいものですね。

こちらはこの地域に住む小さいお子さんをお持ちの方や、今後住む予定の方、
またはDINKSや若いカッブルの方にも朗報ですね。

http://www.tokyochuo.net/news/press/2007/01_01/press_05.html
「子育て応援債」を発行、勝どき施設の経費調達
707: 匿名さん 
[2007-01-09 19:01:00]
言うだけはタダだから。
708: 匿名さん 
[2007-01-10 00:15:00]
そういえば、オリンピックメインスタジアムはやっぱり神宮って話はもう確定?
その場合の晴海はどうなるんだろう。
709: 匿名さん 
[2007-01-10 00:21:00]
まだ確定では無いようですが、都知事がどう判断するのか・・?
ただ、晴海の再開発に関しては、オリンピックスタジアムにより影響を受けるようなので
神宮に移る事が吉と出るか凶と出るか・・ですね。
どちらにしても晴海は広大な土地を確保できる都心最後の地域ですからね。
なにとぞ再開発を成功させて頂きたいものです。
築地跡地もどうなるのか楽しみです。
710: 匿名さん 
[2007-01-10 01:16:00]
メインスタジアムが神宮の場合、
築地のメディアセンターや有明の選手村って、
ここでいいんだっけ?ということになりそうだよね。
全部振り出しに戻りそう。

振り回される中央区も可哀想だし、
地下鉄・ゆりかもめ・LRTの延伸を期待している
周辺住民にも影響大きいし。
選手村からメインスタジアムまで↓こんな乗換でいいんかいなー。
有明テニスの森
↓7分 3駅 ゆりかもめ
豊洲
↓14分 7駅 東京メトロ有楽町線
市ケ谷
↓6分 2駅 JR総武線
千駄ケ谷
711: 匿名さん 
[2007-01-10 01:27:00]
めんどくさすぎ。バスで東京駅まで、あと中央線四谷かお茶乗り換え。
でもめんどくさい。やっぱタクシーだな。領収書忘れずに。
712: 匿名さん 
[2007-01-10 01:32:00]
これじゃ選手も大変ですね。w
713: 匿名さん 
[2007-01-10 02:20:00]
外国の選手を混乱させて疲れさせる作戦だな。
714: 匿名さん 
[2007-01-10 02:45:00]
ゆりかもめで汐留から、大江戸で国立競技場だろ。
715: 匿名さん 
[2007-01-10 07:51:00]
競技場をまた作ってもその後の経費は永遠に都が払い続けるわけだから
あまり負の遺産を残して欲しくないのがホンネですね。。。
716: 匿名さん 
[2007-01-10 20:03:00]
トリトンの店舗でお勧めがあれば知りた〜い。SMAPのゴロウちゃんもトリトンがお気に入りと自ら番組で語っていたよ。
717: 匿名さん 
[2007-01-10 20:16:00]
私もトリトンは結構お気に入りです。
あの穴場的な感じが特に。w
ゴロウちゃんが来るとは以外ですね。
718: 匿名さん 
[2007-01-11 07:45:00]
レクサスでさらにプレミアム度がUP♪
でもトゥーランドットがなくなったのは個人的にイタイ。。。
719: 匿名さん 
[2007-01-11 20:23:00]
ホテルやサンシャイン60には最上階に絶景が望めるレストランがあるけれどトリトンにはありましたっけ?聖路加にはあった記憶が。
720: 匿名さん 
[2007-01-12 00:25:00]
トリトンは3階までです。
低層でもかなり手入れがゆきとどいた庭があり、それを眺めたり出来る店や運河ビューの店もあるので美的にはすばらしいです。
ちなみに住友商事の社員食堂が最上階近くにあるそうです。
721: 匿名さん 
[2007-01-12 09:08:00]
流石スミフ!社食が優先とは驚きました。
722: 匿名さん 
[2007-01-12 09:37:00]
住友不動産じゃないよ
723: 匿名さん 
[2007-01-12 11:01:00]
スミショーね高給取りの
724: 匿名さん 
[2007-01-12 13:11:00]
>>721
アンチ住不(スミフ)が透かさず突っ込み入れて
墓穴掘っちゃったね。w
未だ住友商事と住友不動産をごっちゃにしちゃう人多いけどね。
725: 匿名さん 
[2007-01-12 13:18:00]
住友商事物件といえばTTTが代表格だね。
TTTはオリックス物件でもあるけど。

ここ数年の住友不動産物件の代表格はやっぱり評判↓のWCTでしょうね。
726: 匿名さん 
[2007-01-12 18:43:00]
720です。
トリトンはとても手入れが行き届いていて、近隣に住む者にとっては頭が下がる思いです。
トリトンは下に商業棟のトリトンがオマケにくっついていますが、基本は住友商事のオフィス棟がメインです。
基本的にオフィスですのでセキュリティーのためか、上層階は部外者は当然いけないようです。
727: 匿名さん 
[2007-01-12 18:53:00]
住商の社食(というかカフェテリア)、東京湾花火の日は入れるよ。
花火が真正面に上がる特等席で、ちゃんとスピーカーから音まで流してくれる。
ただし、住商社員と一緒じゃなきゃNGね。
728: 匿名さん 
[2007-01-12 19:05:00]
すごいですね。
住商の旦那か友人が欲しい。。(笑)

冗談はさておき
トリトンはじっくり行った事が無いのですが
どこかお薦めのレストランなどご存知の方いらっしゃいますか?
勝どきに引越し後、是非行ってみたいです。
729: 匿名さん 
[2007-01-12 19:09:00]
>>725
墓穴を掘った上に、つまらないコメントで恥の上塗り。
730: 匿名さん 
[2007-01-12 21:42:00]
>710

選手は公共機関で移動しないだろ〜w

でも神宮って宗教法人だよ。
都のお金で自由に改装できるの?
ま、赤字続きの明治神宮外苑は願ったり叶ったりだろうけど・・・。
731: 匿名さん 
[2007-01-12 22:38:00]
トリトン おすすめ店

梅の花(豆腐料理) 個室もあり
クイーンアリス(フレンチ) 昔銀座店にいっただけですが、感動しました。

その他リーズナブルでうまい店多数あり
ただし、よく店がかわっているので、今回で来れるのは最後だ!と毎回思いながら食べてます。
一流店も入っているので、一度でも来てみる価値はありますよ。
732: 匿名さん 
[2007-01-13 00:20:00]
>>731さん

728です。お薦め情報有難うございます!
クィーンアリスは確か横浜のホテルにも入っていたような?
しかし、小規模のショッピングセンターのなのに、一流店も入ってるんですね。すごい
>ただし、よく店がかわっているので、今回で来れるのは最後だ!と毎回思いながら食べてます。
そうですか。(笑)
私が越す頃には、お店が変わっていない事を祈ります。
恐らく平日のランチタイムは混みそうですが、週末や夜は落ち着いて食事できそうですね。
勝どきへの引越しが楽しみです!
733: 匿名さん 
[2007-01-13 02:35:00]
MXTVで都知事の会見見てたら、
オリンピックのメイン会場は
神宮じゃ秩父宮ラグビー場なんかもつぶして一体を整備しないと面積が足らないから無理、
あそこはオリンピック会場にするよりもっといい利用方法があるはずだって言ってたね。
マンションでも建てて高く売ればオリンピックの準備費用ぐらい出るんじゃない?
734: 匿名さん 
[2007-01-13 07:23:00]
どちらにしろ東京五輪は可能性少ないから。
735: 匿名さん 
[2007-01-13 17:51:00]
あわてて環境整備だけ進めてくれればいいね。
結局オリンピックの招致に失敗したとしても
仕事もできないのに高い給料もらってたJOCの役員が恥をかくだけで
みんな幸せ。
736: 匿名さん 
[2007-01-13 18:03:00]
JOC役員なんて、北京やってすぐアジアなんて、
誘致できないの百も承知。
金貰って名誉職やってるだけ。

招致は全てポーズ、オリンピックやりたいんじゃなくて、
祭りにかこつけて税金山分けにする口実にしてるだけのこと。
公園つくって道整備して施設つくって、
オリンピック来なくて壊して払い下げてマンションに。
いろんな人が美味い汁吸えちゃいますからね。
737: 匿名さん 
[2007-01-13 21:54:00]
石原都知事は国会議員をやった後、都知事になったら米国の大統領のよりも
都知事は権限と権力があることを初めて知った。東京都の年間予算はもしか
してイタリア一国位の予算規模か?
そりゃあ、誰だってそんな規模の都知事やったら面白くて辞められないよね。
そんなこともあり、3選は厳しいと本能的に読んだ勝負師は前回の後出し
ジャンケンと違い、早くから招致をネタに3選の当確を担保したかった。
だから招致を餌にしたといのは下司の勘ぐりかな?
738: 匿名さん 
[2007-01-13 22:10:00]
>>737
同意。おそらくそうだろ。
739: 匿名さん 
[2007-01-13 22:29:00]
業者丸抱えの選挙やるわけだ。
あんまり見苦しくなくさっぱり辞めた方がいいようにおもうんですが。
740: 匿名さん 
[2007-01-13 22:31:00]
まばたきの回数が多いと思います。
人に厳しく息子に甘いのが特徴。
741: 匿名 
[2007-01-13 22:36:00]
>740さん

いやあ、いいこと言ってくれました。
すぐぶちぎれてごまかしてるけど、みんな老化現象なんですよね。
老醜をさらしてないで、とっととやめてほしい。

でも蓮ホーさん立候補となったら、一発あうとかも。
なんたってレンホーだもんね。
742: 匿名さん 
[2007-01-13 22:54:00]
そう言われてみると、確かにまばたきが増えましたね。
やはり、苦しくて、弁明というか言い訳するのに苦労
して生理的にああなるのでしょうね。
743: 匿名さん 
[2007-01-13 23:43:00]
晴海にクレーンが目立ってきたがTTTの特大影が予想されるな。
744: 匿名さん 
[2007-01-14 01:18:00]
外国系の方が、日本の首都の知事をなさる時代がくるのか。
みんな幸せ。
745: 匿名さん 
[2007-01-15 14:13:00]
それにしてもTTT素敵ですね---。晴海に寄港する客船からのTTTは雄大でしょうね。
築地、勝どき、月島、晴海に期待します。でも売り渋りによる高値は勘弁してもらいたい。
746: 匿名さん 
[2007-01-15 18:53:00]
築地の跡地は都知事がプレスセンターにすると言ってますが、マンションにしたら
坪450万円ですかね。勝どきにも倉庫がまだ一杯あるので行き止まりの倉庫街が
早晩マンションに化けると思います。晴海は空き地が多く、開発の余地が大なので
どんなプランになるか楽しみです。最後に月島ですが、もう立派な街として出来上
がっているのではないでしょうか。開発の余地はないような気がしますが。
747: 匿名さん 
[2007-01-15 19:00:00]
TTTを見てると、今後の勝どき&晴海の再開発もどうなって行くのか
個人的にはワクワクします。
晴海トリトンも先日行ってみましたが、程よい大きさととても綺麗なガーデンがあり
結構気に入ってます。
今は少し静かな生活が残っていて、私はこの静かさも好きなのですが
今後は環状道路、再開発で便利になるものの今よりは煩くなってしまうのでしょうね・・
所で、長谷工物件はいつ頃販売する予定なのでしょうか?
こちらも売り渋り・・と言う事は無いですよね?
販売戸数も半分が賃貸になり減ったようですが・・。
748: 匿名さん 
[2007-01-15 19:13:00]
また賃貸ですか。
そんなにこの辺を賃貸の街にしたいのか…
749: 匿名さん 
[2007-01-15 19:15:00]
分譲価格高騰すると、ファミリータイプの分譲が減り、少しコンパクトな賃貸が増えるのですね。
750: 匿名さん 
[2007-01-15 20:23:00]
そしてまた分譲価格が高騰する・・・。
751: 匿名さん 
[2007-01-15 22:00:00]
しかし、TTTといい、勝どき駅前開発、そして晴海URといい
これだけ賃貸棟ばかり建ててもねぇ・・。
752: 匿名さん 
[2007-01-16 10:36:00]
そろそろ東京マラソン!
753: 匿名さん 
[2007-01-16 23:04:00]
長谷工のマンションは建設が始まってます。TTTと違い1年ちょっとで
完成するのではないかと思います。結局TTTの完成と時期はそう変わら
ないのでしょうね。
それとURの大規模な建設が開始されてます。ここは規模が大きいので
完成は2009年でしょう。商業棟も入るので楽しみです。朝潮小橋を
渡って5分強で商業棟に着きますのでTTTのマルエツと相互に行き来
しますね。楽しみです。
754: 匿名さん 
[2007-01-22 21:05:00]
TTTの角部屋で高さ変更があったようだ。
キャンセルが出ればいいなーーーーー。
しかしTTTは多いね。
755: 匿名さん 
[2007-01-22 21:17:00]
最近湾岸にタワマンでないな。
残っている場所は限られるぞ。
品川、港南、築地、勝どき、晴海、豊洲、辰巳、有明
売り渋りはやめてくれ。
756: 匿名さん 
[2007-01-23 13:25:00]
築地、勝どき、晴海の情報希望!!
757: 匿名さん 
[2007-01-23 15:23:00]
勝どき・晴海エリアと豊洲エリアの違いって??

傍目には一緒かな?
758: 匿名さん 
[2007-01-23 15:45:00]
>>757
759: 匿名さん 
[2007-01-23 15:48:00]
傍目には一緒だけどね。
760: 匿名さん 
[2007-01-23 16:00:00]
>757 区
761: 匿名さん 
[2007-01-23 18:40:00]
あまり変わらないね
762: 匿名さん 
[2007-01-23 19:23:00]
認知度ですかね。
友人に「勝どき&晴海」の名前出すと
「ああ、銀座の先ね。晴海ふ頭ね・・」とまだ反応あるけど
豊洲の名前言っても「どこそこ」って未だに言われる。
豊洲が知名度あると思っているのは、近隣住民、豊洲購入者
検討者、不動産購入検討者ぐらいじゃないですか?
将来は市場移転などで知名度UPになる可能性はあるけど、
今はまだまだって感じ。
煽りじゃなくて本当の話なので、
いちいちムキにならないでね。>豊洲信者さん
763: 匿名さん 
[2007-01-23 19:27:00]
>>757
何で豊洲との違いを知りたいの?
764: 匿名さん 
[2007-01-23 19:30:00]
確かに晴海は知名度あると思いますが、
勝どきの知名度は豊洲と同程度だと思いますが
765: 匿名さん 
[2007-01-23 19:33:00]
>756

知っているかもしれないけど晴海3丁目西地区のURの開発事業がいよいよ本格化
します。URからも入手したパンフレットと電話によるインタビューによると、
権利者417人との話し合いも全て完了し、平成22年に完成。4棟建て、3棟は
地上53階、1棟は32階で戸数は2600戸、面積は168,500平米です。
1棟だけはURの賃貸ですが、残り3棟は民間に委譲し、まだ業者は決まっていな
いそうです。デベが決まっても3棟のうち1棟くらいは賃貸になるかもしれません。

長谷工の20階建て焼却場の隣よりも勝どき駅に近く、規模もTTT並みで期待
できます。完成するとTTTと調和して月島のような湾岸を代表する景観になる
かもしれません。
しかしデベが決まっても最近の傾向で売り急がないと思いますので販売は来年以降
にずれ込む可能性があります。
今盛んにCCRを買うか、次の晴海に賭けるか、沸騰してますが、CCRの価格は
もう値上がりを十二分に入れた価格なので今さら焦ってもしょうがない、乗り遅れ
ついでなので、私ならこの物件の詳細が出るまで待ちますね。
CCRってデベの姑息な販売戦術、プアーで既にオプションの余地のない金太郎飴
の仕様、田の字も間取りなど全く検討に値しません、、、と思っています。
766: 匿名さん 
[2007-01-23 19:40:00]
>765です。
完成は全てのという意味で建物は平成22年よりは早くなると聞いています。
言葉足らずでした。
767: 匿名さん 
[2007-01-23 19:43:00]
私の周りは、勝どき知ってるけど、豊洲は知らない人が多い。
たまたまなのかもしれないけどね。
それと、勝どきは昔から人が住む住宅も多く、月島、佃と島一体で繋がってるからかもね。
豊洲はもともと工場地で人が住む場所というイメージは全く無かったよ。
豊洲エリアは晴海通りを通り過ぎる一部エリア・・という感じでした。
そういう事もあり、豊洲の知名度が薄いのかもね。

で、結局何が目的なの?757は。
768: 匿名さん 
[2007-01-23 19:52:00]
>>765さん
情報ありがとうございます。

若干駅からの距離は考えられますね。徒歩10〜13分ぐらいになりますか?
方角も南、南西など、眺望が可なり売りに成りそうな予感です。
このエリアでタワーマンションを検討されてる方には朗報かも。
ただ・・・価格がどうなるかですね。
商業施設も入るようですが、その辺りの詳しい情報はご存知でしょうか?
769: 匿名さん 
[2007-01-23 20:08:00]
>768さん

地図を見ていただければ判りますが、私のラフな計算ですが棟によっては
駅まで6分、一番遠い棟で10分でしょうか。その意味では悪くありません。
商業棟についての情報は残念ながらありませんが、URによるとけっこう
充実した店が入るとのことです。とりあえず少しは期待しましょう。

良い点はパンフにありますが護岸工事が施され、朝潮側にきれいなプロム
ナードができます。
棟の向きはTTTと違い、明確な東西南北になり、眺望はコメントしずらい
ですが、もっとも駅に遠く、環状3号線に接する棟がもっとも眺望が良くなり
ます。駅に近いところは眺望が今一なので価格は眺望の良い、しかし遠い棟と
良い勝負ではないでしょうか?
770: 匿名さん 
[2007-01-23 20:17:00]
>769さん

確かこの3タワーは、向き合い部屋にならないように
斜め建てだったように記憶していますが・・?
だとすると、南向きが海やレインボーブリッジ側の眺望となり
3棟とも、眺望が抜けるのでは?(煙突は見えてしまいますが・・)
ちょっと資料を確認してみます。
しかし、徒歩5分〜10分なら、人気物件になりそうですね。
771: 匿名さん 
[2007-01-23 20:33:00]
>770さん

4棟とも斜めの向きでお見合いを軽減している設計です。
レインボーブリッジが眺望できる棟は長谷工の20階のマンション2棟
の関係で駅からもっとも遠い53階と32階の棟の20階以上の真南と
真西ですね。両方とも真正面ではありませんが斜にレインボーが見えます。

それから勝どき駅前のURの事業も同じくもらったパンフによると平成
22年竣工です。URによると地権者とも全て交渉が成立し、この中には
商業棟が入り、小さめですがスーパーもは入るそうです。

個人的にはこの物件は高くて買えないと思ってパスしますが、晴海3丁目
は注目です。
772: 匿名さん 
[2007-01-23 20:38:00]
>>771さん
勝どき駅前の1棟は分譲になりそうですね。
この勢いで行くと、相当数の世帯増が考えられるので
やはり勝どき駅の整備(出入り口など)、晴海に新駅を
検討して欲しいですね。。
いよいよ晴海物件も始動し始めた感じですね!
773: 匿名さん 
[2007-01-23 20:42:00]
豊洲は再開発で雑誌、TVでだいぶ報道されたから、少なくとも今は勝ちどきよりかなり知名度あると思うよ。勝ちどきは、良くも悪くも地味だよね。
774: 匿名さん 
[2007-01-23 20:53:00]
私は東京の東側で生まれ育ったので、勝鬨と豊洲どっちも昔から知ってますよ。
(昔は)どっちも用がなければ行かないところでした。
775: 匿名さん 
[2007-01-23 21:00:00]
晴海は有名なので知ってましたが、勝どきも豊洲もこの掲示板で知りました。
月島と佃は、これも有名なので知ってました。
城西に住んでる人間にとっては、そんなものです。
776: 匿名さん 
[2007-01-23 21:02:00]
>>773
>勝ちどきは、良くも悪くも地味だよね。
結局、こういう事が言いたかったって事でしょ?w
前振り長いよ。
わざわざスレに来て、嫌味をありがとう。

何か、わざと荒れ目的で書いてるみたいだけど
豊洲の話は必ず荒れる元なので、ここでは止めて欲しい。
ここは勝どきと晴海のスレなので、こういうどうでも良い豊洲絡みの話題はやめて欲しい。
777: 匿名さん 
[2007-01-23 22:20:00]
結局>>757の言うとおり、多くの人にとって傍目には一緒、というのは正しいね。
778: 匿名さん 
[2007-01-23 22:31:00]
うん、この掲示板くらいは傍目には一緒でいいと思いますよ。

その代わり、もうこの話題はやめてくださいね。
どの地域がどこと同格とか、一緒とか、それぞれに特色があるものを同列に並べる必要なんて
ありませんから。住む地域は偏差値で選ぶのではなく、自分が気に入った場所を選ぶものです。
100人いれば100通りの選び方があり、似た価値観の人が同じ地域に集まる傾向があるから、
どこの地域でもコミュニティが形成されていくんです。
779: 匿名さん 
[2007-01-23 22:34:00]
>>778
まったく同感です。
780: 匿名さん 
[2007-01-23 22:38:00]
「めくそ はなくそ」 だね!
781: 匿名さん 
[2007-01-23 22:48:00]
>772さん

最新のURのパンフによると勝どき駅前のマンションは地上53階、地下2階、
約710戸の予定です。低層階、B1から2Fに商業施設ができますし、3F
は保育園、4Fは児童館です。中央区の子育て支援政策の一環ですね。

勝どき駅もTTT、CCR,URとこの駅前マンションで出入り口は整備され
るのは今の混雑から当然として、2016年のオリンピックの招致が成功する
かどうかに関係なく、招致失敗後の将来の招致を目指して「ゆりかもめ」、
欧州で流行のバリアフリーの路面電車、大江戸線の一駅延長(勝どき、晴海、
築地市場)も十分、可能性があります。
782: 匿名さん 
[2007-01-23 22:54:00]
被害妄想気味の人がいるみたいですが、気に入った場所を選ぶために、その地域の情報や周辺地域との比較は意味があると思うけどね。
783: 匿名さん 
[2007-01-25 00:34:00]
晴海3丁目タワーは田の字外廊下なら坪330万、ワイドスパン外廊下で坪350万にはなるでしょう。
販売も多分竣工直前。勝どきゴクレでもいい気がしてきました。
784: 匿名さん 
[2007-01-25 00:42:00]
佃の駅遠中古が坪330万を超えているから、たぶん再開発晴海新築はもっともっと高くなるよ。
785: 匿名さん 
[2007-01-25 16:53:00]
晴海の生活利便性の不便さ(地下鉄や商店街へのアクセスが劣悪)なことを
考えるとそれほど高い価格では販売できませんよ。
顧客層の大部分を占めるサラリーマンの年収から300万円/坪が限界線
と思います。
TTTを逃した後、今CCRを買っても、もう高いのであわてず待った方
良いと思います。
786: 匿名さん 
[2007-01-25 18:49:00]
CCR行ってきましたが、3LDKで5000万ちょっとしていました。
もし晴海が坪330万だと7000万ぐらいってことですよね。
正直、私らには手が出なさそうなのです。金利も心配ですし・・・。
787: 匿名さん 
[2007-01-25 19:01:00]
どう見てもCCRより晴海のほうがかなり高く設定されそうですよね
もうマンションはイイので早急に商業施設、交通(鉄道)を整備していただきたいです
788: 匿名さん 
[2007-01-25 19:27:00]

晴海は生活するのに不便でしょうか?
勝どき駅前に文化堂、駅前開発のマンションにもスーパーが入るようですし
TTTの下にもスーパーができます。
晴海トリトンも近くにあるし、歩いて豊洲にも行けます。
当然、晴海3丁目再開発にも商業施設ができる予定の様ですから
勝どき駅からも5分〜10分なので、駅から遠いというイメージも無いですね。
商店街というのは厳しいけど、日常品の購入などはさほど問題無さそう。
789: 匿名さん 
[2007-01-25 19:49:00]
歩いて豊洲には健康維持のためにwalkingするつもりなら行けますが、
重い買い物を持って帰ってくる人はいないでしょう。
現在の勝どきの商店街は利用すれば分かりますが、とても中途半端で
買いたい
ものが揃いません。
今後のTTT,勝どき駅前の再開発、晴海3丁目に期待していますが、
スーパーがTTTや勝どきなど皆、売り場面積が少なそうで心配です。
少規模のスーパーが2−3軒あるよりもイオン、サミット、ダイエー
のような大型店1店が欲しいですね。でも勝どきには出来ないでしょう。
790: 匿名さん 
[2007-01-25 20:02:00]
私はちょっとした日常品はTTTのマルエツ、晴海トリトン、勝どき駅前で
充分まかなえると思っています。
また、ワインやお米などはネットやカクヤスで自宅まで届けてもらえますし
もし車利用ができるなら、週末に車で大規模スーパーに行って買いだめするって感じでしょうか?
以外と楽天的にとらえてます。
現在も同じような環境で、近くに大型スーパーが無いので
徒歩5分ぐらいのスーパーと商店街で済ましています。
晴海3丁目の再開発マンションが誕生する頃には勝どき&晴海も
今より生活しやすくなっているような気がします。
791: 匿名さん 
[2007-01-25 20:48:00]
>790
789です。あのように言いましたが私もあなたのおっしゃる
ようなことを期待しています。
でも車があれば豊洲のイオンに行って安いものを仕入れますが、
車がないと重いものはやはり不便ですね。私はイオンとは
関係ありませんが豊洲のイオンって24時間営業で、余り
高級品はないのですが価格も都心近くにしては手頃で、便利な
店です。車が持てればプラス通販で完璧です。
792: 匿名さん 
[2007-01-25 22:11:00]
>>785
中央区物件の価格にサラリーマン年収が関係したことはありません。
サラリーマンターゲットの5000万円までの物件はすでに郊外へ向かっています。
793: 匿名さん 
[2007-01-26 23:31:00]
勝どき駅前の分譲はもうサラリーマンの年収では無理な金額になってます。
予定価格は半端ない金額です。
794: 匿名さん 
[2007-01-26 23:32:00]
郊外へ向かってるということは、またバブルの時代がくるの?
795: 匿名さん 
[2007-01-27 00:44:00]
買い物談義に割り込みますと、東雲イオンの無料バスって手もありますね。
重い荷物を持って乗るのかって言われるとそれまでなんですけど(笑
796: 匿名さん 
[2007-01-27 01:07:00]
自宅までの配達サービスなんてのは無いのでしょうか?
我が家の近くのスーパーは、数百円で配達しています。
まぁ、東雲イオン辺りならママチャリでいいかな?
健康とダイエットの為にも・・。
797: 匿名さん 
[2007-01-27 01:14:00]
今後の勝どきや晴海の再開発で可なりの住居が増えれば
もしかして晴海あたりに大型スーパーができる可能性もあるかもね?
勝どき駅前、マルエツ、晴海トリトンで満足なので
個人的には作って欲しいとは思いませんけど・・。
大型スーパーより専門店や雰囲気の良いレストランとか芝生たっぷりの公園を作って欲しい。
798: 匿名さん 
[2007-01-27 06:38:00]
795
そのバスは勝どき在住の人が便利に利用できるルートを走ってますか?
799: 匿名さん 
[2007-01-27 09:32:00]
晴海の三菱地所の再開発では、オフィスの他にも、商業施設を作る予定らしいよ。
800: 匿名さん 
[2007-01-27 12:03:00]
タノシミハルミ!!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる