東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)
 

広告を掲載

元祖匿名はん [更新日時] 2009-08-05 18:01:00
 
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 関連スレ RSS

サブプライム余波の全世界的な金融不況の真っ只中、日本の不動産市況低迷はもはや
疑う余地がありません。金融庁の施策が行き過ぎ、貸渋り、貸剥しが建設不動産業界
のみならず中小企業を襲う今、デベロッパー倒産、分譲価格の崩壊が起こっています。

健全な市場形成、健全な需給関係を望む一人として、業者(プロ)も客(エンド)も
是々非々で議論をいただければと思います。

前スレ(その30)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44025/

[スレ作成日時]2008-11-10 01:02:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その31)

301: 匿名さん 
[2008-11-19 23:32:00]
県境外周区って言い方が気になる人がいるみたいですが
別に差別用語じゃないですよ。

県境外周区と内周区
23区の構造はそうなってます。
302: 匿名さん 
[2008-11-19 23:37:00]
>>300
>暴落っていうのは、少なくとも買値より安く投げ売りしてる状態じゃないのかな。
すでにそういう状況なんですが。
いつの話してんの?
303: 匿名さん 
[2008-11-19 23:42:00]
木村剛のブログから転載

 テレビ東京の「ガイアの夜明け」で、緊迫!不動産不況〜金融危機がニッポンを襲うという番組を放映していたのですが、「アウトレット」不動産業者が、「ブリリアマーレ有明」を格安で仕入れて、「特価」で販売しているのが、バレちゃったみたいですねえ。「ブリリアマーレ有明」は、21年3月完成予定で、今も、普通に販売していて、通常価格で買ったお客様もたくさんいることから、火をつけちゃったみたいです…。もう、ネット上は大騒ぎ、販売会社にも苦情の嵐だとか…。・・・最近は、ご承知の通りの不動産不況ですから、「値引き販売」とか、再販業者への「1棟売り」「残物処分」とか、けっこうありますし、小さなウチの会社にも物件情報が来ますけど、「完成前」にやってしまうのは、ちょっとマズイかな…。それに、それだけ東京建物とかプロパストが「苦しい」っていうのを、公表しているようなものですしね。・・・「ブリリアマーレ有明」を買ったお客様、お気の毒です…。

・・・「ブリリアマーレ有明」を買ったお客様、お気の毒です…。
・・・「ブリリアマーレ有明」を買ったお客様、お気の毒です…。
・・・「ブリリアマーレ有明」を買ったお客様、お気の毒です…。
304: 匿名さん 
[2008-11-19 23:46:00]
>302

先週の話です。
レインズの成約価格調べればすぐわかるでしょ。
業者に知り合いいないの?
305: 匿名さん 
[2008-11-19 23:48:00]
>>300
成約価格見れば暴落してるのがわかりますよ。
306: 匿名さん 
[2008-11-19 23:54:00]
>305

成約価格見れますが、どこの物件のことを言ってるのでしょうか?
すぐに教えてください。
307: 匿名さん 
[2008-11-20 00:07:00]
>305

早く教えてくれよ。
ネットで検索して探してるのかい?
今なら正直に嘘だと言えば先生怒らないぞ。
309: 匿名さん 
[2008-11-20 00:13:00]
湾岸買ってしまった人なんでしょう…
310: 匿名さん 
[2008-11-20 00:14:00]
いや、俺も本当なら知りたい
まぁデマだと思うが
311: 匿名さん 
[2008-11-20 00:19:00]
トヨタワの北向き39階が、坪220で売りに出されてるけど、これってどうなの?
312: 匿名さん 
[2008-11-20 00:20:00]
匿名掲示板の情報なんてそんなもんでしょ。
成約価格見ればわかりますよ、なんて言って
レインズ見れると言われた途端返答なし。

305のすべての発言の信憑性が疑われます。
313: 匿名さん 
[2008-11-20 00:21:00]
>成約価格見れますが、どこの物件のことを言ってるのでしょうか?
>すぐに教えてください。

成約価格見れるなんて、うそじゃないの。
うそじゃなかったら、ネットにに晒してみて。

今なら正直に嘘だと言えば先生怒らないぞ。
314: 匿名さん 
[2008-11-20 00:25:00]
”県境外周区”の検索結果 19 件中 11 - 19 件目 (0.12 秒)
315: 匿名さん 
[2008-11-20 00:25:00]
TOTの未入居が分譲時の値段より安く売り出されてますね。
それでも売れないから成約価格にはならないですが。
316: 匿名さん 
[2008-11-20 00:33:00]
>313

面倒だから、『レインズ』で検索してくれ。
317: 匿名さん 
[2008-11-20 00:39:00]
>>313
やっぱりな…
318: 匿名さん 
[2008-11-20 00:45:00]
>317

なにがやっぱりなの?
レインズは朝8時から夜9時までしか見れないんだよ。

明日調べるから、早く成約事例だしてくれよ。
319: 匿名さん 
[2008-11-20 02:39:00]
>>314
だよね、なんか恥ずかしくってさぁ…構造がどうのとかじゃなくって
そう名づけて、嬉々と使って?さもこの掲示板既定の言葉ですぅみたいな感じが…
ゲロはきそうなんだよ!!
だから「県境外周区」は今後使わないでね(はぁと)
320: サラリーマン 
[2008-11-20 08:02:00]
湾岸の埋立地は高くても坪200万が限界です。
そこまでは下がりますよ。
湾岸は郊外ですから、都心価格は最初から無理だったんです。
321: 匿名さん 
[2008-11-20 09:15:00]
あのさぁ、200万だなんだって言ってるけど、きっと 一年後に読み直してみると、なんで
あんな高い価格で限界なんて言ってたんだろうと思うね。ためしに半年前の価格を考えてごらんよ。
この不況は底なしなんだから、そんな程度で限界な訳ないでしょ。湾岸地域はそもそも土壌汚染で
人間が住むには適さないんじゃないの。

なんで、あんな高い価格で限界なんて言ってたんだろう
322: 匿名さん 
[2008-11-20 09:30:00]
レインズの成約価格を鵜呑みにしているんだね。
あんなの業者がかってに打ち込むだけなのに。
たいていは購入者を気遣ったり、他業者への牽制として売り出し価格を打ち込むくらいだろうに・・・。
324: 匿名さん 
[2008-11-20 10:44:00]
〉322

レインズがなんたるかも知らないみたいだね。

早く物件名出して欲しいな。
325: 匿名さん 
[2008-11-20 10:57:00]
湾岸タワマンの平均取得価格なんて250万もいってないだろ。三年前なら200〜230万程度だった。

それが例え200万になったところで、そんなに痛いかね?株も原油も半値以下になってるご時世に、ここまで値を保ってるのは他にある?しかも自宅として住めるメリットもある。
326: 匿名さん 
[2008-11-20 11:21:00]
はっきりいって下落論者の意見聞いてると、不況だからマンションが買いやすくなるといってるのと同じだよ。
しょせんは格差社会が広がるだけだから…。自分が勝ち組だと思えば待てばいいし、***なら時間の経過と共にもっと悪くなるよ。勿論、『買わなくてよかった』を否定するきはありませんが、そう思うときはおそらく今買える物件すら買えなくなってるよ。庶民は基礎体力が乏しいんだから、まずそれを自覚して、次に何処でリスクをとるかを考えるないと、いつまでたっても浮上できないと思うよ。
327: 匿名さん 
[2008-11-20 11:38:00]
不況とか関係なく、人為的につくられた新価格とやらはありえないだろ。
旧価格の水準までは普通に戻ると考えるのが自然。
そこから先、上がるのか下がるのかは、確かに不況なら経済成長率と連動して
価格も下がる程度なんじゃないか。
328: 匿名はん 
[2008-11-20 12:32:00]
新価格だの旧価格だのって言い方ももなんだかなぁ〜・・・
教授と同じレベルか?

結局、前回のバブルを基準に考えてるだけだね。
329: サラリーマン 
[2008-11-20 12:40:00]
320です。
坪200万までしかさがらないということじゃなくて、坪200万までは間違いなく下がると言いたかったんです。
文章力がなくてすいません。
私はどんなに安くても埋立地はいやです。
330: 匿名さん 
[2008-11-20 12:45:00]
>>324
レインズぐらい誰でも知っているだろ。。。
牛角経営している会社のことだろw
331: 匿名さん 
[2008-11-20 12:46:00]
成城石井も経営してます。
332: 匿名さん 
[2008-11-20 13:14:00]
>>324
そうです。レインズは神です。すばらしい信仰の対象です。疑う余地なんてこれっぽっちもございません。
それを信用できないなんていう人間は、レインズのなんたるかを知り得ていません。
あ〜恐ろしや。
とにかく、レインズの成約価格を信用できないなんて言う人は信用できないという証拠を早く出しなさい!
さあ出しなさい!
つべこべ言わず早く出しなさい。
それも出さないのに、レインズ様を疑るとはもう許せません。
なに?、私にもレインズ様が神だという証拠を出せだと?
君達は頭大丈夫か?
レインズ様を疑ってきたのは君達だよ?
レインズの何たるかもしらない君達が出すに決まってるだろーが!!バカモン!

この無知で身の程知らずがああああ!!!
アーメン。
333: 匿名さん 
[2008-11-20 18:02:00]
レインズが信用出来ないなら、あなたは何をもって成約価格を知ったのでしょうか?

レインズに登録になる価格が信用に値することは、確認出来るんだよ。金融機関の保証会社は売買契約書とレインズ登録の成約価格をチェックしている。登録されてるデータが違えば、偽造した書類を持ち込んだとして、業者はブラックリストにのるからね。売買契約書も偽造してたら把握無理だが、メリットもないのにそんなリスクとるやつはいない。

早く成約事例教えてくれよ。
334: 匿名さん 
[2008-11-20 18:37:00]
今日のクローズアップ現代は
急増する“荒廃”マンション

面白そうだね
335: 匿名さん 
[2008-11-20 19:33:00]
>>333
チェックしてないよ、いちいちそんなもん。
レインズの資料と、売買契約書との重みの違いくらい把握できるだろ?
君の言う「登録されてるデータが違えば、偽造した書類を持ち込んだ」の偽造した書類とはなんなのか?
そのすぐ後に「売買契約書も偽造してたら把握無理だが」と書いているということは、少なくとも売買契約書ではないとは読み取れるが。
いいかな?
ブラックリストって言うのは、売買契約書の価格が、実際の取引価格より“多く”偽造され、融資枠を上げて申し込まれたケースで、それが発覚されたときに、その仲介会社や売主会社がブラックリストに載るということだよ。
それはレインズの成約価格なんかは根拠にはしない。
仮に参考程度にしたとはしても、その価格が違っていたとしてブラックリストなんかには載せない。
ナンセンスだよ。

何か勘違いされたみたいだが、そもそも俺は最初の当事者ではない。
だから、いちいち君の為にレインズの会員向け情報(成約価格)を引っ張り出して、ここに何かを書き出すつもりもない。
君もいちいち証拠を出せ出せと言い募るなら、君のそのブラックリスト情報は、どこの保証会社の、どこの担当者がそう言ったのかをきちんとさらけだすべきだろ?違うか?
336: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-20 21:07:00]
>>334
今見ました。

これまでのどんなニュース、情報番組よりも
これはインパクトあった。

実際買う気がスットーンと落ちた。

マンションは、立地、規模、設備、仕様、とかなんとかより、
最も重要なものはそこに住む人間だと思わされた。
337: 匿名さん 
[2008-11-20 21:09:00]
〉335

もちろんレインズの価格と売契上の価格が違ってるだけじゃ即アウトにはならないが、売主、買主、仲介に再調査はする。逆に金融機関はレインズ以外で売買価格を把握できない。

売契水増しは一番多い不正だし、まともな銀行の保証会社ならピックアップして検査してる。次に多い源泉徴収票偽造も所得額だけ変えたりしても、税金欄がそのままだとすぐにわかるチェック機能がある。

不正がわかっても、法的手段なんかとらない。ただ粛々と不芳属性業者として登録され、そこが関わった取引にはいっさい融資が出なくなるだけ。銀行同士情報共有はしない。

どこの担当者が言ってたなんてナンセンスなことは回答しない。書いてる内容で察してくれ。
338: 匿名さん 
[2008-11-20 21:29:00]
>>337
お楽しみ中横から失礼だか、結局あんたはレインズ、れいんずとほざいてるだけで、肝心の情報に
なるとナンセンスだから察してくれかい。
なんか、俺の言ってる事はすべて正しい、でも情報はだせない、と言ってるだけだよね。

霊感商法の人間と話してるみたいだね。まったく信用できない。
339: 匿名さん 
[2008-11-20 21:42:00]
この1週間・・我が家に大量のDMが送られてきた。
以前問い合わせしたデベ新築物件から近所の中古物件のチラシまで。
以前の価格よりもだいぶ安くなっていた。(キャンセル・モニター・価格改定等々・・)
年初は買う気満々だったし、先月まではローン減税拡大ラッキー位に思っていたのに、
来年は社会人になって初めての減収(1割〜2割?)確定だと思うと、
今は購入は考えられない状態。

いつか経済に薄日がさす頃、
もしくは不景気に慣れてきた頃に改めて考えようと思う。

そのとき今販売中の物件はどうなっているのだろう・・?
340: 匿名さん 
[2008-11-20 21:42:00]
>>337

>逆に金融機関はレインズ以外で売買価格を把握できない。

薄々感じてはいたが、上記の君の文章を読むだけでも、君がドシロウトだということがわかる。
金融機関がどのように実際の取引価格と、売買契約書の相違を見つけるかは、金の流れだ。
契約書通りの金額が、買主から売主の口座へと支払われたかというところだ。
つまり売買契約書よりも少ない金額での金銭授受をしていた場合に、水増し不正を疑う時だ。
だから、融資する際は、その流れを把握できる自分の銀行において決済するのだ。
レインズの成約価格から、再調査が入ったなんて聞いたこともない。
341: 匿名さん 
[2008-11-20 21:49:00]
レインズ見たけど湾岸系は新規分譲の価格より安い値段で売り出してる物件普通にあるじゃん。
レインズ厨は自分が湾岸買って、値が下がったから自己正当化したいだけなんじゃないの?
342: 匿名さん 
[2008-11-20 22:09:00]
〉340

決済は振込だけじゃない。キャッシュも出る。だからどのお金が何に使われたかは把握できない。だいたい決済に立ち合う銀行員は処理するだけで、中身はみてない。

ローンの不正をチェックするのは、保証会社なんだよ。銀行は書類のやりとりだけ。保証会社は銀行の口座の動きは照会しない限り見れない。

売買契約書の価格=レインズ価格は一致してるのがほとんど。つまり信用に足ると言いたいだけだ。
343: 匿名さん 
[2008-11-20 22:19:00]
レインズの話はどうでもいいよ
344: 匿名さん 
[2008-11-20 22:19:00]
はい、はい レインズ厨の負け。もう出てこないでね。うっとうしいから。
345: 匿名さん 
[2008-11-20 22:23:00]
だいたいレインズは大丈夫なわけ?
AM/PMも売りにだしてるしさ。
M&Aででかくなったが、買った多くの企業は売れ残りのアウトレット企業じゃん。
346: 匿名さん 
[2008-11-20 22:26:00]
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる? に戻らないかい。
347: 匿名さん 
[2008-11-20 22:52:00]
>>342
もちろん少数ではあるが、キャッシュでの取引もあるだろう。しかしその場合は、基本は金銭授受に立会い、その領収書のコピーをもらうということで、金の流れを把握する。
なかには怠慢な銀行マンもいるだろう。しかし保証会社はその領収書から金の流れを把握し、不正水増しがされていないかをチェックする。そしてここでは怠慢銀行マンの話なんかは問題にはしていない。
君が「金融機関はレインズ以外で売買価格を把握できない」と書いていたから、そんなわけないだろう、このドシロウトが!と書いたまでだ。振込みでも現金でも同じことだ。

そして君が、「金融機関は」と書いていたから、銀行サイドの話をしたまでだ。もちろん銀行サイドが保証会社に代わって不正取引が行われていないかをチェックする義務があるから、同じことではあるが。銀行は保証会社と債務者との間の仲介業者のようなものだと思えば自ずと分かることだ。

そして、レインズ成約価格と、保証会社は何の関係もない。レインズはあくまでも不動産会社間の情報交換サイトだ。
ただ、君がレインズの成約価格を、その思考怠慢、発想能力の欠如から鵜呑みにすることは分かった。
348: 匿名さん 
[2008-11-20 22:55:00]
都心10区の着工数は2007年、2008年と低水準。

2009年の入居がピークで後は減って行きそう。
349: 匿名さん 
[2008-11-20 23:11:00]
>基本は金銭授受に立会い、その領収書のコピーをもらうということで、金の流れを把握する。

実態をわかっていないね。銀行の決済時にはデリバリーのみ担当する人が立ち会うが、
そんなところはチェックしない。大抵は売買契約書すら見てないよ。

銀行にとってローンは単なる事務。与信判断、チェックは保証会社の仕事なんだよ。

そんなことはどうでもいいが、保証会社はレインズのデータをチェックしているし、
担保評価の際にも参考にしている。それは帝国データの企業情報と同じ大概信用出来ること
を知っているからだ。
350: 匿名さん 
[2008-11-20 23:46:00]
>>349
私の経験では、銀行担当者が、決済立会いまで同じであったことがほとんどだが、確かにデリバリーのみ担当する人もいた時もある。しかしそれは銀行サイドの都合でしかない。
誰が来るにしろ、あくまでも銀行の人間が立会い、そしてキャッシュの場合は売主の領収書のコピーを要求される(チェックされる)。
また、売買契約書を見ていない怠慢銀行マンの話しなど、どうでもいい。もし怠慢でいいのなら、違う取引の売買契約書を渡してもいいのかと言えば、違うだろ?
銀行マンは保証会社がチェックするために求める資料の提出をチェックする義務があるだろ?違うか?

保証会社が担保評価でレインズをチェックしているのは、充分理解できる。ただ、その成約価格を利用して、不正融資をいちいちチェックし、再調査を請求するようなことは、聞いたこともない。仮に再調査をされたとしてもなぜその成約価格を打ち込んだのかの理由付けができればいいわけで、ブラックリストに載るだとかは考えにくい。ナンセンスだ。
故に、不動産会社もいちいち保証会社に気遣って、成約価格を打ち込んだりはしてはいないはずだ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる