野村不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「オハナ八王子オークコート【契約者専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 八王子市
  5. 子安町
  6. オハナ八王子オークコート【契約者専用】
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2024-06-01 07:59:19
 削除依頼 投稿する

オハナ八王子オークコートについて情報、意見交換をお願いします。

公式サイト
http://www.087sumai.com/hachioji/

入居時期
平成27年9月

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/401004/
所在:東京都八王子市子安町1-385-1他
交通:中央線八王子駅・京王線京王八王子駅から徒歩10分
総戸数:346戸
間取り:3LDK~4LDK、65.84~87.65m2
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート

【物件情報を追加しました 2014.5.26 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-23 22:41:27

現在の物件
オハナ 八王子オークコート
オハナ
 
所在地:東京都八王子市子安町1丁目385番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 八王子駅 徒歩10分
総戸数: 346戸

オハナ八王子オークコート【契約者専用】

351: 匿名さん 
[2015-09-27 01:19:35]
>>333
管理人さん頼りないよね。

>>336 
同感です。

>>338
同意です。
早い段階で、管理規約を変更追加したいですね。

>>345
1階の生協置場でないんですか?

>>348
ただの設計の補助線では?
352: 匿名さん 
[2015-09-27 01:29:04]
>>350
私のところは、入居時から周りに喫煙者がなかったので、分からないんですが、全体では、だいぶ改善されてるみたいですね。

棟と低層、中層、高層くらい書き込んであれば、特定がはやいと思います。
353: 匿名さん 
[2015-09-27 02:36:33]
>>345
生協置き場ってどういう風に使ってるんですか?
普通はあそこが置き場なのかと思ってました。
生協とるか検討した時に、担当者から生協置き場にコンテナ返却出来ると聞きましたよ。
354: 匿名さん 
[2015-09-27 03:06:50]
角部屋とかではないけど、色の違う部分に収まりそうだから、自転車2台、部屋の前にとめてもよいですかぁ?
そしたら、自転車置き場のお金うくしぃ。
ローンあるし、節約したいですぅ。
355: 匿名さん 
[2015-09-27 03:15:55]
それが無理っぽいなら、角部屋の子と友達で、そのこんちの前、色の違うとこがめっちゃ広いから、うちのとそのこんちので、自転車4台置けそうでしたぁ
階が違うから、面倒くさいけど、節約にはかえられないしぃ。
今日、話たらおっけーもらいましたぁ。。
色の違うとこ、すごく広くて、何でもおけるから、助かりますぅ
356: マンション住民さん [女性 30代] 
[2015-09-27 05:39:55]
しばらく見ないうちにちょっと荒れてきましたね(-_-;)

やはり匿名だからだと思うのでいっそのこと○棟○○○号室って書かない場合は住人じゃないとみなしてコメントは無視するとか…と考えたけど、悪意ある人が嘘の部屋番号記入する可能性もあるし、フォーム自体が誰でも書き込めるから無理ですよね(~_~;)

私も子育て中ですが、電動自転車を廊下に…とかは止めて欲しいです、ちゃんと駐輪場があるわけだし。
ベビーカーも、一時的ならまだしもいつも置いてあるのは気になります。
336さんも仰ってるように、台風の時など強風のとき怖いですよね。
本当、玄関広いのに置けないほど荷物溢れてるんでしょうか??
357: 匿名さん 
[2015-09-27 05:57:30]
⚪棟の何号室と書くならばここに書かないと思いますけど。
直接言えないから書いてるわけだし。
358: 匿名さん 
[2015-09-27 06:17:10]
今日、野村の管理の方に電話して玄関からが共用廊下の確認してみようと思ってまーす。
それで、玄関から少しのスペースでも専有面積があるのであれば物を置いちゃおうかなって。な~んちゃって。
角部屋のお友達の所にも置いてもらおうかな~
角部屋はそのお部屋の住人しかいないわけだし、誰も通るわけではないし、置いちゃってもいいかな~なんて♪
さすがに自転車とかお野菜とかベビーカーは置かないので安心してね~なんちゃって♪
傘立てと濡れた傘くらいは置きたいな~
物置も立ててもらおうかな~
なーんちゃって♪イナバでないやつね。
359: 匿名さん 
[2015-09-27 09:49:55]
共用廊下は、野村が作った管理規約の初期設定ミスかな。
360: 入居済みさん 
[2015-09-27 10:01:36]
そのために生協置場がありますよね。不在時は生協置場を活用してください。
361: 匿名さん 
[2015-09-27 12:24:04]
廊下に傘が出してあるとか子供の物があるとか、ここの住人は細かい人ばかりなんですね。
共用廊下に物が出してあるなどのチェックをしてるなんて、お暇なんですね。
362: 普通の人 
[2015-09-27 13:21:38]
>>361
そうなんですよ〜
実際のところ、ヒマなのと、他人の場所が気になって、掲示板だけ強い内弁慶なんですよ。
直接、本人に言えるのは完全に無理ですし、ストレス発散ってことかな?
よろしいですか?
363: 通りすがり 
[2015-09-27 14:05:35]
暇ねー、嫌ねー、失礼しちゃう
的な主婦同士の戦い。わろた

おまえらも、ひらきなおりダロ
生活してたら、気になる。

低レベルな反論
364: 普通の人 
[2015-09-27 14:24:19]
>>363
気が付いた!
この低レベルな反論が、八王子スタイルだったことを。
365: 匿名さん 
[2015-09-27 14:51:37]
>>363
それにコメントするあなたが、低レベルヽ( ̄▽ ̄)ノヽ(・∀・)ノ
366: 匿名さん 
[2015-09-27 16:46:46]
>>362
ストレス発散とは、せっかく議論している方たちに失礼ですよ。
今後起こりうる様々なリスクを予想して、対処しないと。
今、やっておかないと、今後、もっと大きな問題としてでてきます。

やれ、細かい、怖い、ストレス発散、内弁慶、、、
そんな批判しか出来ない住人はいざとなったら、文句ばっかり言って、他人のせいにする輩。

被害者面、本当に低レベルな八王子スタイル。
367: 匿名さん 
[2015-09-27 17:01:54]
>>362
ちなみに、本人に住人が直接言うのは、やっては危険です。
無用なトラブルを生みます。

その為の管理会社、管理人です。
高い管理費払って、今のところ、ろくな仕事してないのだから、やっていってもらいましょう。

その前にまずは、各部屋の占有部分が、共用廊下にもあるのか
をはっきりさせたいですね。
ちなみに、本日、管理会社宛にメールで問い合わせしときました。
368: 匿名さん 
[2015-09-27 17:45:45]
>>367
同意です。まずは管理会社ですね。

管理会社への問い合わせも正解ですね。
369: 匿名さん 
[2015-09-27 17:52:33]
通常、共用廊下は物を置いてはいけない。

アルコープのように玄関前や外廊下の部屋の窓前が窪んだところや、角部屋の玄関前のポーチなどは通常は占有共用部になり、決められたもの以外は置けない。バルコニーと同じ扱いだね。置けるのはエアコンとか規約で決まったものだけ。でもモラルの低い家庭は物置にしたり自転車置いたりしてトラブルになりがち。

また、角部屋だからと言って玄関の手摺までのスペースがポーチ相当の占有共用部とは限らないから注意。ポーチの扉がないなら、色はただのデザインの場合もある。
370: 匿名さん 
[2015-09-27 18:56:19]
廊下に置いてあるものが倒れてきたりして怪我をした場合は、責任は持ち主の方にとってもらえるものなんですかね?
371: 住民 
[2015-09-27 19:38:39]
>>369
少し納得だけど、どうして なのか根拠を書いた方が良いと思いますよ。そうすれば、みんな納得するでしょう。しかし、あの規約じゃ難しいな…
なぜエアコンの室外機が置けるのか、詳しい根拠をよろしく!
372: 匿名さん 
[2015-09-27 20:31:02]
>>371
何が許されるかは、占有共用部の規定を規約で書いてたり、図面で書いてたりする。そこが曖昧なら野村のミスだが、通常は国が策定したマンション標準管理規約の雛形をカスタマイズするから大きな漏れはないはず。
共有部だろうが、占有共有部だろうが、避難経路に避難を妨げると見なされるものは置いてはいけない。バルコニーや共用廊下、ポーチは避難経路だよ。玄関前のアルコープもね。廊下側窓の下は、通路を狭めないからエアコン置いても消防署に許される。
エアコン置き場は避難経路をふさがないよう配慮されているものだよ。
373: 匿名さん 
[2015-09-27 20:47:26]
>>372
なるほどエアコン室外機の真横なら傘立て等を置いてもいいんですね。うちは玄関側の部屋にはエアコン設置していないんですよ。室外機置き場が空いています。その場所に今後は堂々と子供の自転車を置きます。
374: 匿名さん 
[2015-09-27 21:15:44]
エアコン室外機は動かないように固定されてるでしょ?自転車や傘立ては固定されてないから地震や火災の時に倒れたりして避難経路の妨げになります。だからだめなのです。
375: 通りすがり 
[2015-09-27 21:43:14]
>>373
こいつ、揚げ足とりがすごい。
その物件なら、廊下に室外機置いてないって、空調リビングエリアしかない貧乏人。www
大規模マンションでも、廊下に空調機ないなんて、一部だろうから、もうちょいたって、自転車おいたら特定してやんなよ。

ここの住人、ヤバい
376: 住民 
[2015-09-27 21:44:31]
>>372
これが根拠ですか?
もっと詳しくじゃないと、納得しない人も多数いるのが、現状です。
第何条とかさっ。
根拠をお願いしてるのに、自分の思ってる事を述べてるのじゃ…
誰もが納得する法的な根拠をよろしくお願いします!
自転車を置くと言う意見は、論外なので相手にしないでね!
自転車については、規約に書いてるのにね。
377: 通りすがり 
[2015-09-27 22:04:56]
>>376
こいつもヤバいな。
読解力なさすぎ、

ちゃんと、法律に合理的解釈加えてあるよ。

馬鹿の垂れ流しの上に、えらそうな態度。

自分で調べてみろや
378: 通りすがり 
[2015-09-27 22:06:00]
>>374
あなた、えらいよ。

がんばれ、まけるな
379: 住民 
[2015-09-27 23:04:31]
>>377
ほら、やっぱりバカ仲間が増えましたね!
いらっしゃい〜
けど、また明日ね〜
遊んであげるから!
380: 匿名さん 
[2015-09-27 23:09:08]
>>374を覆す意見はないの?
381: 通りすがらない 
[2015-09-27 23:10:16]
>>378
374とか、1人で何人の役やってるの?
忙しいのぉ〜
382: 匿名さん 
[2015-09-27 23:14:50]
共用廊下の事くらいの事でみなさんすごいですね。
気になっても気にしないようにすればいいだけの話では?
規約が規約がといいますが、全員が規約を隅々まで読んでいる訳ではないですし、大規模マンションですし、常識外れな方もいると思います。
ここでもめても何の解決にもならないと思いますけど。
管理の方に共用廊下の確認といいますが、それぞれのお部屋の場所が違うので共用なのか専有なのかは難しいのではないでしょうか。
ここでもめてるなら、臨時総会みたいのをやればいいのではないでしょうか?大規模なマンションなので、仕方ないことだと思います。
383: 通りすがり 
[2015-09-27 23:20:06]
>>382
あなた、えらいよ。

がんばれ、まけるな。
384: 子育てまま 
[2015-09-27 23:21:05]
子供がいますが、玄関を出てすぐの所にいずれかは三輪車などを置きたいと思います。
雨や台風の日には、しまいますし、邪魔にならないようにするので置きたいです。
身勝手ですが、角部屋であれば通行の妨げにはならないですし、危険にもさらさないと思います。
消防法でとみなさんおっしゃってますが消防法って逆に何ですか?
385: 匿名 
[2015-09-27 23:26:19]
>>384
お待ちください!
374の方が、お答えになりますから。
わかりやすいように!
それでは、374の先生お願いします!
386: 匿名さん 
[2015-09-28 00:49:57]
>>384
角部屋ならルーバルあるんじゃないの?
なぜそこに置かないの?
消防法なんて、ネットでいくらでものってる
マンション共用廊下 消防法
で調べろよ。
387: 通りすがり 
[2015-09-28 01:05:24]
>>384
おー、また出ましたね
今度はしおらしい言い方しながら自己中なははおや

いずれは三輪車
→子供用自転車
→通学自転車

になりますよー。

ここの間取りみたけど、ベランダにおけよ。三輪車10台おけるよな。
平気で子供にルール違反させるのかよ。
子供用のものだして、子供にルール違反させるんじゃなくて、親のものからだせよ。
388: マンション住人 
[2015-09-28 01:14:27]
三輪車もだけどさ、我が家は車のタイヤ置かして欲しい。
冬用合わせて6本持ってて、現状、ベランダにおいてるけど、
日差しが当たると劣化するし、北側の共用廊下におくのがベスト。それに、ベランダがゴム臭くて不快。
三輪車は必需品じゃないけど、タイヤは必須。
6本おいても色の枠内に収まるのは確認。

ベビーカー、三輪車、傘立ては良くて、タイヤはダメとか言わさないいきおいで、ガンガンいきます。
389: 通りすがり 
[2015-09-28 01:36:43]
>>388
あなた、えらいよ。

まけるな
390: また通りすがり 
[2015-09-28 05:16:41]
>>387
あなた、ダメだよ。

まけちゃった。
391: 匿名さん 
[2015-09-28 05:39:14]
>>385
こーゆう書き込みってなんなんだ。w
392: 匿名さん 
[2015-09-28 05:45:56]
>>388
タイヤは倒れないからセーフ。
あと、三輪車と補助輪付き自転車も倒れないからセーフ。2輪はアウト。
傘立ては紐などで固定すればセーフ。

倒れるものは危ないから駄目との意見が多いので書いてみました。
393: 住人 
[2015-09-28 07:17:43]
>>392
なぜ倒れないって断言出来るの?三輪車だって台風のとき強風で転がることあるよ、タイヤだって剥き出しなら転がる可能性はゼロじゃない。

>>388
普通タイヤ用のカバー掛けません?劣化防止の銀色のカバー、それ掛ければ臭いもさほど気にならないと思うんだけど。
http://www.monotaro.com/g/00367446/
394: 匿名 
[2015-09-28 07:21:16]
>>384
同じ子育て中のものです。
三輪車くらい使う度にベランダに持っていけませんか?
そのことで、罪悪感感じるくらいなら、少しの手間ではないですか。

先程、ゴミだしに行ったら、1階のお宅で思いっきり子供用自転車2台だしている家庭を見て唖然としました。
通行量も一番多く、台車を押した業者も多く通る通路なのに、配慮できない姿勢にがっかりです。

実は我が家、傘立て、引っ越し以来廊下においていました。
誰にも迷惑かけてないし、美観を損ねるものじゃないしって。
でも、帰宅したら傘立て、玄関にしまうか、捨てて、玄関外に何も出さないよう、夫に相談してみます。

傘立てだしてて、常識外れの自己中家族と一緒にされては子供の教育にも良くないです。
395: 匿名さん 
[2015-09-28 07:38:35]
三輪車、地震が起きたら、子供の安全よりまずは他の住人を優先して、まっさきにしまいに来てくれるのかよ。
地震6や7の揺れの中でもだよ。
あんたの、何かあったらしまうから、、って理論はそういうことなんだよ。
タイヤも、同じだ。
だるま落とし状態で、タイヤが飛んでくるよ。

常識足りないやつが多すぎるから、玄関の外にものだすの、全面禁止を強く希望。
396: 通りすがり 
[2015-09-28 07:50:13]
>>394
あなた、えらいよ。

もはん、住人だ。
397: 通りすがり 
[2015-09-28 08:00:18]
>>395
あなた、逃げるな。

マンションにのこれ。

廊下に物を置いて、どうなったのかを確認してねっ!
398: 匿名さん 
[2015-09-28 08:07:18]
この争い、うんざりです。
部外者まででてきて、あれ放題。

先週、木曜の連休あけに、匿名でですが、管理会社にこの騒動伝えました。
善処しますとのことだったのに、週末挟んで、何もしない管理会社と管理人に、がっかりです。

管理人、毎日出勤してるのに、何をしてるんだよ。
うんざりすぎる。
399: 匿名さん 
[2015-09-28 08:09:49]
>>392
縦揺れの地震で傘が傘立てから飛び出るかもしれないよ!
400: 住人 
[2015-09-28 08:15:53]
>>398
同意。

管理担当、管理人がやる気なし&低スペック

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる