住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その12
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-02 19:21:25
 

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)について
前スレに引き続き情報交換しましょう。

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.67平米~123.77平米
売主:住友不動産株式会社

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/436344/


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2014-05-17 14:40:06

現在の物件
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
DEUX
 
所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)、東京都中央区晴海3-13-1(EAST棟)、 3-13-2(WEST棟)(住居表示)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩9分
総戸数: 1,450戸

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか?その12

601: 匿名さん 
[2014-05-25 19:23:14]
ただ、イーストの一千万値上げはやりすぎ。

8800くらいとか、
エリートサラリーマンしかかえんべ。
602: 匿名さん 
[2014-05-25 19:26:26]
てか、5000戸って、ドトール、三個半ですよ。
高層作ったら、
あの広大な敷地をもてあまし過ぎるだろ。。
603: 匿名さん 
[2014-05-25 19:45:14]
エリートサラリーマンが集まるんだったらいいんじゃない?
住民層って大事だよ。
604: 匿名さん 
[2014-05-25 19:48:56]
新宿のラトゥールも評判いいですよね。
あんな感じになりそうですね!
605: 匿名さん 
[2014-05-25 20:41:34]
5000戸って? まじですか。
606: 匿名さん 
[2014-05-25 20:42:52]
まじですね。なんだか小規模ですよねぇ。
相当高級路線でいくつもりなんだろうなぁ。
607: 匿名さん 
[2014-05-25 20:46:08]
605ですけど、5000戸は無理じゃないかと。。

608: 匿名さん 
[2014-05-25 20:54:29]
田園調布って300世帯しかないのにね。

5000世帯は高級だね。
もうアジアでキャンペーンしまくるしかない。
609: 匿名さん 
[2014-05-25 21:19:53]
ようするに、オリンピック後に投げ売りになる訳だ。大量にありすぎるから、坪200(TTTの売り出し価格)くらいまで下がるかも
610: 匿名さん 
[2014-05-25 21:24:32]
晴海は都心に近いから、いくらでも需要あるよ。
湾岸に物件増えて困るのは、郊外の物件です。
人口減の時代に郊外に住む理由ないよね。
611: 周辺住民さん 
[2014-05-25 21:33:28]
そうかなー。首都圏の新築の販売個数は年間六万しかない訳ですから、この地域に5000戸も売りに出れば需給は崩れそうな気がします。というより、使用済みという要素や国の方針から安く売り出されちゃうじゃないでしょうか。品川シティタワーのように。
612: 匿名さん 
[2014-05-25 21:55:43]
品川シティタワーって、定期借地権なんだけど。
むしろ、販売時より高いんじゃない?
613: 匿名さん 
[2014-05-25 21:57:36]
いやいや、東雲はスタート坪90だったから、

そこから20下がっても世間は驚かない。

坪65万ぐらいまで下がるかもね。
614: 匿名さん 
[2014-05-25 21:58:34]
東雲坪90って、どの物件?
615: 匿名さん 
[2014-05-25 21:59:40]
投資の怖さは、高くなると買い出すけど、安くなると誰も買わないってやつだ。

だから下がりだすと止まらない。
616: 匿名さん 
[2014-05-25 21:59:54]
>>613
そこまでいうなら買わなければよい。
というより買うつもりないでしょ。
残念な人ですね。
617: 匿名さん 
[2014-05-25 22:00:24]
Wコンは坪90~ 周辺も今と変わらない環境だったよ。
618: 購入検討中さん 
[2014-05-25 22:01:48]
>>590
それが心配ですね。東向きの眺望は無くなってしまうのかしら。営業マンに聞いても決まってないの一点張り。
619: 匿名さん 
[2014-05-25 22:04:01]
>>617
(90÷3.3)×70

ん?70平米が2000万?ってことですかね?

本当ですか??
620: 匿名さん 
[2014-05-25 22:04:22]
5000戸、冗談抜きで普通に売ったら、
完売まで10倍の30年ぐらい掛かる。

どんな影響が出るのか。
621: 匿名さん 
[2014-05-25 22:05:19]
619 本当です。埋立地の実力を見誤ってはいけません。
622: 匿名さん 
[2014-05-25 22:08:17]
>617
周辺ずいぶん変わったよ。
Wコン以外、タワマン一切なかった。
キャナルは、とても綺麗な町になりました。
623: 匿名さん 
[2014-05-25 22:08:23]
千葉、埼玉のマンションか、東京の湾岸か。

その選択だけです。本来、今も昔も。
624: 匿名さん 
[2014-05-25 22:08:36]
>>621
これ見て言ってますか?
ネガるなら根拠を

http://wangantower.com/?p=4986
625: 匿名さん 
[2014-05-25 22:12:49]
千葉、埼玉と同じ価格で買えるなら、迷わず湾岸。
626: 匿名さん 
[2014-05-25 22:14:58]
Wコンの初期購入者です。

私が購入した時期には、イオンもcodanも無くて、本当に工業エリアのようでした。
ほんとにイオンできるのか?って思った記憶があります。

当時と変わってないなんて、とんでもないです。
628: 匿名さん 
[2014-05-25 22:16:03]
>>617
http://wangan-mansion.jp/property/13
ひどい嘘つきですね。
629: 匿名さん 
[2014-05-25 22:19:43]
あのね。この掲示板で煽られ続けているんだろうけど、事実は事実。

坪90~。それが本来の姿。まぁ東雲の話だから。
630: 匿名さん 
[2014-05-25 22:20:29]
売り出し時は安かったってことじゃない?
どのくらい安かったか知らないけど。
ただ、周辺は変わったよね。
631: 匿名さん 
[2014-05-25 22:21:11]
626 それを言うなら今の有明だって同じこと。
632: 匿名さん 
[2014-05-25 22:21:33]
世田谷も50年前は、安かった。
633: 匿名さん 
[2014-05-25 22:22:36]
だから下落の恐怖でこんな煽り掲示板ができあがる。

知ってるからね。
634: 匿名さん 
[2014-05-25 22:23:58]
下落の恐怖と言うより、買えない妬みじゃない?
635: 匿名さん 
[2014-05-25 22:27:53]
妬みなんてみたことある?

みんなで買おう!って投稿ばかりじゃない?(笑) 
638: 匿名さん 
[2014-05-25 22:40:43]
タワーの低層は誰も買わないと思われてた時代ですね。東雲に限らず低層はどこも安かったです。
639: 匿名さん 
[2014-05-25 22:42:37]
635さんみたいなのが妬みでしょ。
640: 匿名さん 
[2014-05-25 22:53:17]
ここが坪200割っても住民以外だれも驚かないし、まったく検討をしていなかった次の層には、それでも高いって言われてしまいます。元もとの資産評価額が低過ぎるんですよ。
641: 匿名さん 
[2014-05-25 22:57:53]
坪400超えても、誰も驚かないけどね。
642: 匿名さん 
[2014-05-25 23:03:51]
5000戸を坪400でw そうなってくるとアジアから中東まで営業だな。
643: 匿名さん 
[2014-05-25 23:05:14]
坪90が300ぐらいってことか。
買いたくねー。
644: 匿名さん 
[2014-05-25 23:06:59]
西新宿が坪300割れでは話が違います。
終わりですよ。ゲームオーバーです。
645: 匿名さん 
[2014-05-25 23:07:32]
結局、妬みですか。
646: 匿名さん 
[2014-05-25 23:08:29]
Wコンの1500万の部屋狙ってたんだけどな。
647: 匿名さん 
[2014-05-25 23:11:39]
>>646
KTTに行ってネガってくださいな。
さようなら。
648: 匿名さん 
[2014-05-25 23:35:59]
市況の悪化がすごいな。。ここ以外全部どこも値下げに販売延期かよ。
住友はこういうマイナス要素を価格に反映しないで、購入者に背負わせるのが許せないな。
649: 匿名さん 
[2014-05-25 23:46:53]
>>648
市況ってなんですか??教えてください。
650: 契約済みさん 
[2014-05-25 23:49:30]
市況の悪化じゃなく、勝ち負けがハッキリしただけなんじゃないのかな?
651: 匿名さん 
[2014-05-26 00:35:20]
そう、かちまけがはっきりしだしましたよね
652: 匿名さん 
[2014-05-26 00:50:04]
その通り。今買えない人は、田舎で値下がり必至のマンション買うか、一生賃貸暮らしか。都心は今買えないと、当分買えない。
653: 匿名さん 
[2014-05-26 01:43:59]
買えない連中にはネガらせておけばいい。
圧倒的勝ち組マンションなんだから。
654: 匿名さん 
[2014-05-26 08:17:56]
良いものは評価され、それなりに高い。普通の話。
評価されない不動産は売るのを止めるか下げるしかない。
それぞれの売主の判断は、市場の評価そのものを反映してると思う。
勝どきタワーや芝浦グローバルは早くも価格を下げたが、立地環境や企画そのものに懸念事項があり、買う人はそれなりにリスクを考えたほうがいい。
世の中全般的には不動産価格は上昇基調が当面続く。
655: 匿名さん 
[2014-05-26 09:57:41]
>>653
ここを選んでいる時点で勝ち組ではないよ。
社会的な勝ち組はもっと内陸に住みます。
セカンドハウス的な利用なら話は違いますが。

それでも勝負にこだわるなら、井の中の蛙で勝ったと思われればよろしくて
656: 匿名さん 
[2014-05-26 10:10:47]
>>655
いつまで内陸の方が優れていると思っているんですか?
657: 匿名さん 
[2014-05-26 10:36:40]
うん、内陸の方だよね。長野県あたりがいいかな?
658: 匿名さん 
[2014-05-26 12:14:17]
湾岸居住者で、湾岸購入者の信頼もあつい、のらえもんさんのブログです。

http://wangantower.com/?p=5739

日本人は忘れやすいので、あれほど恐れていた地震・液状化リスク(そのほとんどは風評でむしろ木密地域に住む方が危険です)をすっかり忘れ、時代は湾岸!と殺到するかもしれませんが、不動産には明確な序列があり、山手線内側-地域にもよりますが-を超える価値は湾岸地区にはありませんので、上限値はほぼ決まっていると考えます。
659: 匿名さん 
[2014-05-26 12:24:47]
この記事、どう思います?江東区の妬みですかね?

http://lite.blogos.com/article/87090/
選手村が2020年では、晴海(中央区)に変更になっている。結論表現が悪いが、中央区はババを掴まされたのである。昼夜間人口差問題をマジックワードに税金収入も少ないけどサービスはしないといけない住宅地域だけをプレゼントされたということである。

しかもこれでパラリンピックをうまく使われて、高齢介護住宅を多めにプレゼントされたら、中央区は非常に大変な状況になる。しかしこのシナリオを上手に進めた江東区はさすがである。
660: 655 
[2014-05-26 12:40:04]
>>656
高台や山手が優れてるなんて思ってないけど、超富裕層はほとんど湾岸には住まないよ。
何をもって勝ち組のマンションなんて豪語するのか。ネガティブな意見をなぜ買えない輩の僻みと決めつけるのか。非常に傲慢なんじゃないかと感じます

661: 匿名さん 
[2014-05-26 13:58:47]
このエリアは、あと30000戸ぐらい売り出すのかな?
662: 匿名さん 
[2014-05-26 14:58:54]
どっちでもいいんですが、フラットな目でみれば、ココを買えるなら勝ち組にカテゴライズしてもいいんじゃない?
東京都の平均世帯年収600万世代では買えない物件なんだし。
私の中では1馬力年収1000万あれば勝ち組ですよ。SPAとかの週刊誌にもよく書いてあるじゃないですか(笑)
663: 匿名さん 
[2014-05-26 15:54:12]
年収600万だけど自己資金1億出せるから勝ち組に入れる?
664: 匿名さん 
[2014-05-26 16:28:08]
>>662
そんな***雑誌読まん方がいい様な気がする
665: 匿名さん 
[2014-05-26 16:34:06]
>>659
記事ではなくて、個人の感想ですな。誰なのかは知りませんが。
666: 匿名さん 
[2014-05-26 18:05:19]
>>648
>市況の悪化がすごいな。。ここ以外全部どこも値下げに販売延期かよ。住友はこういうマイナス要素を価格に反映しないで、購入者に背負わせるのが許せないな。

供給過剰が深刻になってきそうですね。大量に売れ残った場合、管理費とかの負担はどうなるんですか?それが怖くて踏み切れません。
667: 匿名さん 
[2014-05-26 18:14:55]
>>666
売り残し分の管理費修繕費は住友持ちですよ
668: 匿名さん 
[2014-05-26 19:40:24]
市況ではないです。個別に物件評価された結果です。今回はドゥトゥールだけ勝ち組と言わざるを得ない。
669: 匿名さん 
[2014-05-26 19:57:05]
>>659
どう思うって?江東区の優位性を言いたいらしいが読んで損したと思うくらい妄想に近い内容でしたね。一番笑えたのが、江東区の都心へのアクセスの良さを表現していましたが、銀座・八重洲・日本橋、それらはみな中央区です。
中央区は財政が豊かなので、オリンピック選手村開発による定住人口数が増えるとしても、江東区とは違い、受け入れ体制は磐石です。
671: 匿名さん 
[2014-05-26 20:24:50]
エントランス部分早く出来ないですかね?
相当豪華なエントランスになりますよね。
672: 匿名さん 
[2014-05-26 20:30:10]
>>671
逆に最後にツインタワーを結ぶくらいの存在でいてほしいです
673: 匿名さん 
[2014-05-26 21:06:39]
ここ意外今の湾岸タワマンでいいなっね思うのがありません。他のタワマンより値は張りますが1番ワクワクする生活ができるマンションだと思います。
674: 住民さん 
[2014-05-26 21:19:40]
>>670
前回のプチバブルは、偶然プチバブルが訪れたから値上がりしただけで、
供給過剰問題とは関係なし。供給過剰がプチバブルの原因になったわけではない。
それに、バブルはもれなくバブル崩壊が付いてきます。
675: 匿名さん 
[2014-05-26 21:46:09]
KTTスレでは、抽選落ちたらDTとか言ってる人がいるけど、抽選待ってる間によい部屋はどんどんなくなるのに…。先着順だから早く申し込んだ人が勝ち。
676: 匿名さん 
[2014-05-26 21:47:52]
内陸に住んでましたが、
湾岸に移りますよ。


正直、海を眺められる眺望と、
新しく開発される周辺の環境と、
スパのような共用部は内陸では望めないので、
私はここを住むようにしますよ。

買い増しですが。

内陸都心の物件は、賃貸に出します。


圧倒的な勝ち組はどう〜とか語っている人は、
勝ち組を知ったかぶって、妄想している、
***でしょうね。。
677: 匿名さん 
[2014-05-26 23:14:13]
君もね。
678: 匿名 
[2014-05-26 23:17:03]
まだいい部屋売ってないから(笑)
679: 匿名さん 
[2014-05-26 23:18:06]
エントランスもいいけど、SPAの方が楽しみです。
680: 契約済みさん 
[2014-05-26 23:20:20]
KTTのスレがなんだか大変なことになってますね。
自分はDT購入組なんで静観してますが、
なんか可哀想…
681: 匿名さん 
[2014-05-27 07:05:33]
あちらは安くて人気ありますからねぇ。
相当売れるとは思うけど、ちょっとやり過ぎな気がしますよね。

晴海レジデンスの時を思い出すわ。
682: 購入検討中さん 
[2014-05-27 07:53:58]
やりすぎとは?
683: 購入検討中さん 
[2014-05-27 07:55:18]
あちらは瞬間蒸発では??
684: 匿名さん 
[2014-05-27 08:16:05]
>>683
要望書入ったところだけ販売するのであれば瞬間蒸発でしょうね。
売り方が違うからなんともねぇ。
685: 匿名さん 
[2014-05-27 08:20:13]
実際、のらえもんに来る相談メールの半数が勝鬨タワーらしいよ。
686: 匿名さん 
[2014-05-27 08:27:56]
KTTも要望書が入った所だけ販売してる。
極力売れ残りが無いように一部の高倍率タイプ以外要望書通りの部屋しか出してないと営業が言ってました。
687: 購入検討中さん 
[2014-05-27 08:39:19]
のらえもんさんはDTは高すぎるから買わないんでしょ?
一理あり。
688: 匿名さん 
[2014-05-27 09:43:33]
まあ高ければ高いほど買える層は少なくなってくるからね〜
689: 入居済みさん 
[2014-05-27 11:50:24]
安ければ当然ここにします。
690: 匿名さん 
[2014-05-27 12:29:29]
ここも十分安い!
691: 匿名さん 
[2014-05-27 12:31:58]
ここを安いと言えるなら、高いのはどこだろ?
692: 匿名さん 
[2014-05-27 12:38:27]
パークマンション千鳥ヶ淵
693: 匿名さん 
[2014-05-27 12:45:25]
ここも引き渡しまでは随分あるんだよなー
みんなその間どうするの?
694: 匿名さん 
[2014-05-27 12:48:00]
千鳥ヶ淵と比べなきゃいけないほど
ここは高いのか…
695: 匿名さん 
[2014-05-27 12:49:05]
晴海と千鳥ヶ淵の比較?
696: 匿名さん 
[2014-05-27 12:49:25]
管理費ここは安いほうだよ
やはりマンションはランニングコストで見ないと。経営と同じです。
697: 匿名さん 
[2014-05-27 13:02:48]
キャッシュ・フローが大事。あとはPs
698: 匿名さん 
[2014-05-27 15:08:09]
管理費不足、修繕積立金不足で、後々増額幅が大きくなることも考えましょ。
水モノ、バスは採算がとりにくいものです。
699: 匿名さん 
[2014-05-27 15:37:23]
>>696
色々ある割には安いのが心配ね。
ランニングコストとか経営とか言うのなら、無駄を省くべき。
となると必然的に共用施設は無駄な設備になってきますね。
698の言うように将来の管理費・修繕積立金不足という不確定要素を排除するのが経営の基本だと思うのですが。
700: 匿名さん 
[2014-05-27 15:52:00]
ここは最初の管理費が安いからいいんじゃない。
最初から高い管理費の物件よりはね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる