東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ豊洲はどうですか? Part23」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 2丁目
  7. パークシティ豊洲はどうですか? Part23
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 07:55:00
 

アーバンドック パークシティ豊洲に関して *冷静に* 語り合いましょう。
とうとうPart23です!! 登録に向け 引き続き、役立つ情報が
でてくることを期待いたします。


前スレ
Part01-07 URL はPart08の頭をご覧ください。
=== MR公開後 ===
Part08-16 の住所は Part 17 の頭をご覧ください。
=== MR一般公開後 ===
Part17
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44987/
Part18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44986/
Part19
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43791/
Part20
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44976/
Part21
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44973/
Part22
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44970/

[スレ作成日時]2006-05-07 12:18:00

現在の物件
パークシティ豊洲
パークシティ豊洲
 
所在地:東京都江東区豊洲2-5
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅徒歩8分

パークシティ豊洲はどうですか? Part23

62: 匿名さん 
[2006-05-07 18:53:00]
TTTからは環2でバスでしょうかね?そもそも場外市場も築地に移るんでしょうか?ウチは場外ばかり使ってますので場外が築地に残るなら豊洲市場にはいかないですね。
63: 匿名さん 
[2006-05-07 18:56:00]
12chのトコトンハテナで景気回復特集やっててPCTが映った。
三井の責任者が人気あって抽選もなんとか当ててくれと言われて〜とにやけながら
言ってた。
結局三井を甘やかしてしまっていると実感。
64: 匿名さん 
[2006-05-07 19:00:00]
まあ需要と供給なんだからしかたがないだろと思いつつ
値段うんぬんよりも詰めの甘さは腹が立つけどね
65: 匿名さん 
[2006-05-07 19:02:00]
もちろん、港区・中央区に同じ位の立地・環境で同じ間取・金額の物件があれば
そっちを選択したいけど、実際には無いしね。
〜区、に拘らなければ、ここはバランスいいと思うよ。
だから、北西・中層の角部屋4000万なんて20倍の倍率がつくんだよ。
66: 匿名さん 
[2006-05-07 19:03:00]
仮に場外が豊洲に移っても、あの独特の雰囲気がでるかというと疑問です。大型スーパーみたいになりそうで。。。個人的には豊洲市場へは場内のみ移ってもらって、場外は築地に残ってほしいです。築地再開発で観光客も増えると思いますし。
67: 匿名さん 
[2006-05-07 19:03:00]
>>62
基本的には場外は移動しないですよ。別の敷地ですから。

豊洲と言っても6丁目はその広さだけで6丁目以外の豊洲の敷地並に広いですから、実際は晴海、勝どき、有明、お台場が近いでしょうね。
ゆりかもめができて一丁目に駅が出来たら3駅もありますからね。
ふと思ったけど一丁目に駅出来たら東、北低層は駅の案内の音が気になるでしょうね。豊洲駅からも外に聞こえますね。
68: 匿名さん 
[2006-05-07 19:05:00]
>>65
>北西・中層の角部屋4000万なんて20倍の倍率がつくんだよ
あれ?30倍近いって聞いて下の階に移したんだけど。
といってもあんまり変わらないが。
69: 匿名さん 
[2006-05-07 19:05:00]
築地に残る場外もあるでしょうね。
新市場の賑わいゾーンも築地に残る場外も競い合って欲しいですね。
賑わいゾーンは、豊洲観光の目玉の一つになるようですが、安っぽい観光客寄せのものではなく、
築地に残る場外にも負けない本格的もの希望します。
70: 匿名さん 
[2006-05-07 19:06:00]
豊洲市場から近すぎるのも考えものです。風向きによりますが、
生臭いにおいが部屋の中に入ってくることもあるでしょう。
ポイントは近いかではなく市場の名前に豊洲とついていること
でよう。
51さんの言っていることは都心や城南、城西地域からPCTへ
くるほとんどの方々が思っていることなのではないでしょうか。
地域性など気にするのではなく、マンションの周辺が整備され
ているからなどの理由で購入にいたるんでしょうね。
58さん私は年収1300万で6000千オーバーのローン組む予定です。
71: 匿名さん 
[2006-05-07 19:11:00]
別に今の築地も生臭い臭いしないし、6丁目に出来るのは室内でしょ。
72: 匿名さん 
[2006-05-07 19:12:00]
市場は晴海、勝どき、有明の方が近いでしょうが、新晴海通りに交通量がシフトして
現在の晴海通りのような状況になることが予想されます。
現在の晴海通りは、豊洲の中心部を迂回するような経路になるので、交通量の減少が期待されます。
この点もポイントでしょうね。
73: 匿名さん 
[2006-05-07 19:13:00]
匂いが漂ってくるとしたら夏の南西の湿った風に乗ってちょうどPCT方面に流れてきますよw
74: 匿名さん 
[2006-05-07 19:16:00]
今もあまり変わってませんよ。
佃大橋出来ても晴海通りが減らなかったように豊洲の晴海通りを必要とする車両も多いです。
75: 匿名さん 
[2006-05-07 19:18:00]
>>68
北西・中層の角部屋は軒並み10倍は超すと思うよ。

4000万円以内で購入できる上、ベランダから乗り出せば、
花火大会も見れるしね(w
って隣のブースで言ってたよ(w
76: 58 
[2006-05-07 19:25:00]
>>70さん

年収1300万だと、年俸制として月々の給料110万で、源泉税及び社会保険控除後の手取額は(家族構成にもよりますが)80万ぐらいでしょうか。

6000万オーバーのローンとなると35年ローンでも金利3.5%で月々の返済28万+管理費+修繕積立+固定資産税+駐車場代で10万程度で住居費だけで40万ぐらいになりますよね〜

残り40万で生活費及び貯蓄となると生活費30万として10万の貯蓄ですか。。

なかなか厳しくないですか?
77: 76 
[2006-05-07 19:27:00]
>35年ローン
すみません30年の間違いです
78: 匿名さん 
[2006-05-07 19:35:00]
浄水器のカートリッジも数カ月おきに変えるのですよね。
79: 匿名さん 
[2006-05-07 19:50:00]
>>76
もちろん厳しいですよ。最近年収があがってきた(ここ1年ばかり)ので実際にはこの年収に
みあう生活をしていないません。生活費30万で充分生活できます。ただし、この年収が下がる
かもしれないのは否定しません。もしかしたらという考えはあります。それならもう少し下の
物件をと考えますが、せっかく生活するんならよいところに住みたいんですよ。なので今回
思い切って申し込んでみます。銀行ローン通ればの話ですけどね。会社経由で事前かけてます。
80: 51 
[2006-05-07 19:57:00]
>>76さん
なかなか、シビアな計算をされてますね。
私の場合も、手取りベースは月々85万円程度ですが、社内融資制度なども活用して、
平均金利で2%前半で抑えようと考えていますから、もう少し余裕があるかなと計算しています。
また、私の場合は、加えて、現在のところ、夏・冬のボーナスがそれぞれ二百数十万円ちょっとづつ
ありますので、レジャーやその他は生活の余剰金はそこから捻出しようと考えています。
81: 76 
[2006-05-07 20:37:00]
>>79さん

79さんはなかなか堅実そうな印象を受けますし、しっかり考えられていると思います。ただ、確かに生活費30万は子供の年齢にもよりますが、まあ十分とも考えられますが余興費(旅行や家電など)などで急な出費があると苦しくなりそうな気がしましたので。

いずれにせよ生活において何を重視するかは個人の価値観によると思いますので、住居費にある程度費やしてでもいいところで生活したいというのもまた一つの選択であると感じます。

>>80さん

確かに76さんと同じ条件で計算した場合、80さんの場合は十分余裕が持てると思います。
心配なのはあくまで、金利上昇のケースでさらにローンを20年ないし長くても25年で計算した場合、月々の住居費が50万ぐらい(金利5%で20年)まで膨らんでしまうことも想定できると感じたからです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる