東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 10:03:00
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ


中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

[スレ作成日時]2006-08-16 01:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう

601: 匿名さん 
[2006-10-17 09:40:00]
住友が商売下手でも上手でもどっちでもいいが、
販売が伸びるという事は、販売経費がかかる。
それが全て購入者の負担になってさらに販売価格を上げる。

と、購入者には全くいい事がありません。
602: 匿名さん 
[2006-10-17 18:07:00]
いずれにしても、有明という場所が購買意欲をそそるエリアとなりえるのか。
603: 641 
[2006-10-18 11:02:00]
有明は、話題性に欠ける場所ですからね。よほど内容あるMSでないと。
話題に欠ける=>穴場=>買った人は静かに暮らせて、場合によっては「大穴」ゲットかも(笑)
604: 匿名さん 
[2006-10-18 20:35:00]
有明に道路が延びてくるので、今後はもっと人気が出てくるかもしれません。
605: 匿名さん 
[2006-10-18 20:46:00]
電車が問題かと思うんですよね。
通勤通学に車という人は少ないでしょうし。お台場勤務ならいいですが。
りんかい・ゆりかもめって、いまいちですよね。
やっぱりメトロかJRかどっちか欲しいですよね。
606: 匿名さん 
[2006-10-18 21:36:00]
築地市場が将来豊洲エリアに移転される事が決定していますが、問題はやはり公害(排ガス)汚染の問題が必ず注視されますね。今でも築地市場前の晴海通り一体は池袋のサンシャイン60からみたらいつも真っ黒に空か淀んで見えますね。豊洲に今後お住まいになられる方は是非閲覧をお勧めいたします。マジデスゴイッス。
607: 匿名さん 
[2006-10-18 21:40:00]
ただ、市場へ(から)の車が豊洲の街中を通らないように橋を作ったので、大分緩和されるのでは。
608: 匿名さん 
[2006-10-18 23:12:00]
有明、晴海。今何もないから、今後はよくなるほうにしか転ばないでしょうね。
長い目で、その土地の成長を見守れる人におすすめです。何事も完成されたものより、途上の方が楽しめるのではと思いますし。ただし、かなりの格安物件(例えば、昨年完売したコットンハーバータワーズのような)でないと。
609: 有明万歳 
[2006-10-18 23:41:00]
有明・・・銀座まで自転車通勤できる貴重な場所....とかはダメ?
610: 匿名さん 
[2006-10-18 23:47:00]
自転車通勤できても駐輪できる場所がそうそうないし、晴れた日ばかりとも限らないですよね
611: 匿名さん 
[2006-10-18 23:58:00]
有明のオリゾンマーレもガレリアも、将来の管理費が恐ろしいくらいに充実した設備。
プール&ジャグジー、バーラウンジ、屋外庭園、内廊下、フロントサービス、etc。
はなからセカンド扱いの人には、良いと思うが・・・・そういう人には電車は無用だしね。
これからの物件は、どういう位置づけにするのか興味あり。
612: 匿名さん 
[2006-10-21 14:07:00]
消えそう…。
スレ存亡の危機です。
613: 匿名さん 
[2006-10-21 20:08:00]
スレというより23区板が存亡の危機なのでは?
614: 匿名さん 
[2006-10-22 12:19:00]
このスレ、最近盛り上がらないけど、このエリアにある各マンションスレはいつも上位にいて、それぞれがそれなりに盛り上がってるね^^
615: 匿名さん 
[2006-10-22 15:11:00]
耐震や地震の話になるとアパの方が賑わっていますよ。
ここは最近は本当にどうしてしまったのでしょうね。
皆さんが大人になってしまったのか、購入者となって
特に新規の情報は欲しくはなくなったのでしょうか。
悪い話は聞きたくないし、良い話は載らないしね。
616: 匿名さん 
[2006-10-24 10:12:00]
有明を開発してもらわんと、周辺の花粉症住民は困ります。
豊洲のセイタカアワダチソウ群生地が無くなったのに調子悪いとおもったら、
まだ、有明に群生地が多数あるんだもの...
でも、特車2課みたいな雰囲気の場所が無くなるのも寂しい。
どうでもよい話題で100落ち阻止。

617: 匿名さん 
[2006-10-24 10:18:00]
有明に建設予定のMS(ガレリア横?)の詳しい情報を知っている方いたら
教えてください。
618: 匿名さん 
[2006-10-24 11:49:00]
>>617
臨海副都心有明北地区 2−8−A街区計画
事業主体:住友不動産
敷地面積:7720m2
主な用途:共同住宅(分譲)・店舗
建物高さ:約115m+α、地上33階、地下1階
住宅戸数:約500戸
着工予定:平成19年9月
竣工予定:平成22年2月

ってな感じ??
619: 匿名さん 
[2006-10-24 11:57:00]
ここはスーパー入りますか?
620: 匿名さん 
[2006-10-24 18:09:00]
住友は即完売にならないような値付けをしてくるだろうからあんまり魅力は無さそう。
それより早くブリリアの情報欲しいな。
駅にも少しは近そうだし、生活施設も充実してそうだし。
621: 匿名さん 
[2006-10-25 22:31:00]
>>616さん
湾岸地区は花粉は少ないのでは?
花粉が海に落ちてしまうので…。
622: 匿名さん 
[2006-10-26 00:01:00]
この時期、車のフロントガラスも黄色くなつているのに、そんなことは無いだろうとググッたら、
セイタカアワダチソウは虫媒花で花粉は少なく、
現在ではアレルギーの元とは見なされていないと出てきました。
セイタカアワダチソウを今まで疑って申しわけありませんでした。

623: 匿名さん 
[2006-10-26 03:24:00]
>620
ブリリアは平成21年3月完成予定だから概要発表はもう少し先かな。
住友と同じ115m33階建てだけれど。
624: 匿名さん 
[2006-10-26 17:22:00]
ブリリアは1000戸だし、MSの性質はどっちかというと小部屋(賃貸系?)中心ではないかと思います。
625: 匿名さん 
[2006-10-27 00:21:00]
ウェアハウス東雲店、近日開店のようですね。

http://www.warehouse.co.jp/index.html
626: 匿名さん 
[2006-10-27 22:08:00]
11/1オープンと表示が変わりました。
627: 匿名さん 
[2006-10-27 22:52:00]
このウェアハウス東雲店だけど、レンタルもやるの?
628: 匿名さん 
[2006-10-27 23:03:00]
会社の方針で、レンタルの新規出店はしないはずです。
IR情報を見ると、書いてあります。
629: 匿名さん 
[2006-10-28 05:06:00]
なんででしょうね。
レンタルやればいいのに。
630: 匿名さん 
[2006-10-28 13:19:00]
要するに儲からないのでは。
631: 匿名さん 
[2006-10-28 23:36:00]
TSUTAYAの場合は、
「お客様が店舗に10分以内で行ける範囲を商圏と考えており、
その商圏内におよそ4万人の方々がお住まいであれば、
TSUTAYA1店舗が成り立」つそうです。
http://www.ccc.co.jp/info/info2/strategy.html

10分圏で4万人というのが少なそうに見えて、結構大きな壁なのです。

632: 匿名さん 
[2006-10-29 00:34:00]
徒歩10分なら、豊洲全域+枝川+晴海くらいですね。
4万人はまだまだでしょうね。

しかし、駐車場併設なら、東雲まで余裕で商圏に入りますね。
いけると思いますけどね。
633: 匿名さん 
[2006-10-29 00:48:00]
>>631さん
それは建前ですよね
例えば新宿にあるTSUTAYAはどう考えても周囲10分徒歩圏内に4万人も「住んで」いませんが
大商圏なのとビジネス街ですので出店しています
全てのマンションが入居する頃にはビジネスエリアも大分見通しが立つでしょうから
出店もありえるかもしれませんよ
あくまで願望ですが
634: 匿名さん 
[2006-10-29 01:12:00]
もちろん、居住者だけでなく、従業者もカウントしてよいと思います。
TSUTAYAのそのページは、日本全国を意識して書かれているはずです。
日本の75%は山間部です。新宿のような高度に業務・商業機能が集積した
地区は、日本全体から見たら例外中の例外のような場所です。
出店してくれませんか、とお願いしなくても、TSUTAYAの方から喜んで
出店するでしょう。
平均的な、あるいは標準的な日本の地域を考えると、
「およそ4万人の方々がお住まいであれば」
という記述の仕方になるのだと思います。

話を戻して、豊洲に勤務する従業者が増えれば、居住者と合計して
4万人をクリアすることも、そう遠くないかもしれませんね。
かなり期待はできると思います。
635: 匿名さん 
[2006-10-29 01:29:00]
>>634さん
豊洲の再開発が完了すると豊洲1〜3丁目だけで
居住人口約22,000人
就業人口約33,000人
になり合計55,000人と言うことですから周囲を含め問題ないレベルにまでは上がりますよね
かなり期待できると思うのですが問題は用地だと思います
636: 匿名さん 
[2006-10-29 01:32:00]
>>635さん
ららぽーとの中に出店できるスペースはないでしょうか。
637: 匿名さん 
[2006-10-29 01:36:00]
ちなみに、今年8月の豊洲の人口は13,000人強です。
そして、枝川1丁目が約4,000人、
東雲1丁目が9,000人弱といったところです。
以上の合計で約26,000人です。
638: 匿名さん 
[2006-10-29 01:37:00]
>>636さん
ららぽーとは構造上本館は遅い営業の店舗は難しいです
唯一ANNEX棟であれば遅い時間の営業店舗も現状24時間店舗もあるので可能だと思いますが
現状あいていませんし、あく予定も当分なさそうです
東雲あたりであれば出店可能な場所はあると思いますが
豊洲で考えると店舗面積もかなり必要ですし現状難しそうですね
どこかの新規建築マンションの1Fに入れれば良いんですが・・・
639: 匿名さん 
[2006-10-29 12:51:00]
なるほど、ららぽーと内は難しそうですか。
でも、豊洲(5丁目とか)には土地があるし、TSUTAYAの路面店くらいなら
何とかなりそうな気もしますが。
土地は借りてもいいですし。
640: 匿名さん 
[2006-10-29 13:26:00]
ここに有明の話が出ていますが、何も無いところと考えるか、将来の開発ポテンシャルが高いところと
考えるか。これ見ると何も無いところで、有明はオリンピックの行方に依存するのかと考えてしまいます。
このスレも豊洲の話ばかり。有明もなにか新しいネタありませんかね。
有明と晴海の今後は期待しているのですが。

http://blogs.yahoo.co.jp/toyosushinonome
641: 匿名さん 
[2006-10-29 13:44:00]
http://ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

有明ならこちらもあるぞな。
642: 匿名さん 
[2006-10-29 13:45:00]
ttp://ariake.blog45.不適切なホームページの可能性が高いFC2のURLであるため伏せ字にしました

もう一回。
643: 匿名さん 
[2006-10-29 14:01:00]
644: 匿名さん 
[2006-10-29 14:38:00]
木遣り橋開通すると、銀座からタクシー乗って帰るの近くなりそうだね。
これで後は鉄道関係ができれば有明は化ける気がするんだけどな。
645: 匿名さん 
[2006-10-29 14:40:00]
有明は問題は鉄道だけなんだよね
鉄道さえまともになってくれれば10年でかなり大化けすると思うんだけど
646: 匿名さん 
[2006-10-29 16:40:00]
レンタルビデオ好きの同僚に言わせると、インターネットのオンデマンドビデオに押されて店舗型レンタルビデオ店は斜陽産業らしい。
この辺はインターネット普及率の高い新築MSの多いので、新規参入を見合わせている理由の一つかもしれません。

647: 匿名さん 
[2006-10-29 22:59:00]
>>645
りんかい線とゆりかもめで終了でしょう。
お台場関連の第三セクターが相次いで破綻したから
もう赤字を垂れ流す事業はやれないよ。
648: 匿名さん 
[2006-10-29 23:13:00]
新橋と豊洲に出られて、りんかい線があって、都営バスもそこそこ走っていて、
割合便利だと思うけれど、それだけでは足りないでしょうか。
649: 匿名さん 
[2006-10-30 13:13:00]
一本で都心に出れないっていうのは不便極まりないです。
新橋が都心かどうかはむづかしい所ですが、30分もかかってちゃねぇ。

ここが千葉や埼玉の安い土地なら話は別ですが、
そこそこの金額を払ってこの不便さっていうのが、不人気の原因でしょうね。
650: 匿名さん 
[2006-10-30 17:38:00]
>一本で都心に出れない

|_・) 東16系統「八重洲行」は無かったことにしてしまうのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる