東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-21 10:03:00
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ


中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

[スレ作成日時]2006-08-16 01:54:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(東湾岸エリア)の事をはなしましょう

651: 匿名さん 
[2006-10-30 18:38:00]
バスは論外でしょう
652: 匿名さん 
[2006-10-30 18:45:00]
|_・) そ、そんな… 深川車庫の人が「都バスは便利なんです」と言ってたのに…
653: 匿名さん 
[2006-10-30 20:05:00]
バスの存在は大きいし、場合によっては便利。
ただし道路事情によって時間が読めないこと、遅い時間までやってないことから、普段の通勤の足としてバス依存というのは辛い。
654: 有明万歳 
[2006-10-30 21:12:00]
木遣り橋が開通すれば、自転車で銀座まで1本ですっ!<キッパリ
655: 匿名さん 
[2006-10-30 21:18:00]
新橋は都心でしょう。
渋谷、品川は副都心、新宿は新都心。
656: 匿名さん 
[2006-10-30 21:21:00]
いずれにしても電車で限定してもあまり使えない線というのが難点ですね
657: 匿名さん 
[2006-10-30 21:37:00]
ウェアハウス東雲店
アミューズメント:AM10:00〜AM0:00
ビリヤード:24時間営業

やっと公式に営業時間が出ましたね。
ぎりぎりまでアナウンスをしないものなのですね。
http://www.warehouse.co.jp/shopinfo/index.html
658: 有明万歳 
[2006-10-30 21:43:00]
(゜O゜; アッ
木遣り橋開通や晴海と豊洲の人口増によって、バス路線自体がよくなる可能性は?
--
余談ですが、ゆりかもめの夜景、仕事で疲れた日でも癒されること間違いない素晴らしいものですよ。
(値段はちとつらいけど....私は電車使わないし(^^ゝ
659: 匿名さん 
[2006-10-30 21:43:00]
(仮称)アパホテル東京潮見 なる計画を見つけました。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/building/list/area/108_koto/index.ht...
660: 匿名さん 
[2006-10-30 21:51:00]
バスは交通手段ではありますが、基本的に2の次の評価ですから。
電車に乗らない、車通勤だ(ハイヤーでお迎えがくる)、バスで通う
という人はそれでいいでしょう。
でも、一般の評価にバスは加わらないのが常です。
661: 匿名さん 
[2006-10-30 23:20:00]
APAのホテルは微妙ですね。イメージ的に、、、。
この地域のAPA系の例のマンションの掲示板にも
購入予定者か知りませんが粘着がいます。
竣工前に値上がりしたとか、買えなかった人の僻みはどうの、と、
同じことに執着して繰り返しを書き込みしていて、雰囲気を
悪くしています。
おそらく本当の購入予定者ではないとは思うのですが、このイメージも
含めてAPA、なんとなくイメージ悪いな、と思ってしまいます。
662: 匿名さん 
[2006-10-30 23:30:00]
都営バスを乗りこなしてこそ、城東の住民、という気もしますが。
都営バスは江東区、江戸川区を縦横無尽に走っていますから。
663: 匿名さん 
[2006-10-31 00:37:00]
>649

つか、どこが都心だと思ってる?
新橋が都心かそれに近い存在なのだったら、銀座、日比谷、永田町は言うまでもなく都心でしょうに。
664: 匿名さん 
[2006-10-31 00:38:00]
そういえば、うちのマンションの前にはよくハイヤーがとまってるな。
誰が住んでるんだろう。
665: 匿名さん 
[2006-10-31 16:15:00]
有明地区から都心部への公共交通機関による利便性を向上させるため、
中央区で早期実現が検討されているLRTを、放射第34号支線(晴海通り)上に有明方面に延長させるべきである。
(川島令三風に)
既に本人が言っていそうだが...
666: 有明万歳 
[2006-10-31 17:08:00]
市場が完成する頃には、ゆりかもめ線だけでは不足と思われるので、なんらかの強力な代替手段が施されるはずです。
...その時に買っても高いから、いまのうちの購入が正解!...物件少ないので迷わずに済むし<有明
667: 匿名さん 
[2006-10-31 18:33:00]
市場って反対運動とかあるけど、ちゃんとくるんですよね?
668: 匿名さん 
[2006-10-31 19:06:00]
>667
その話題は古い。中央区も了承した。
669: 匿名さん 
[2006-10-31 20:06:00]
豊洲シエルの並びの泉興産豊洲倉庫ですが、解体らしく防音シートで覆われています。
隣の駐車場と繋げるとかなりの敷地ですが、何ができるのかな?
地番は5-14、建設計画のお知らせ無し。
670: 匿名さん 
[2006-10-31 21:12:00]
中央区了承は知ってる。
でも、先月も反対運動をTVでやってたし、市場の人が持ち出し金が
多くて無理〜なんてインタ受けてたのが流れてたから、まだもめてるのかと思った。
671: 匿名さん 
[2006-10-31 21:13:00]
あ、まだ10月だったから今月の話。
672: 匿名さん 
[2006-10-31 23:09:00]
市場に来る関係者は殆どが車だから電車は必要ない。
観光客もゆりかもめで十分対応できる。
673: 匿名さん 
[2006-10-31 23:16:00]
個人的には市場はこないでもいいや。
市場関係はアウトローな荒くれ野郎が多いぜ。爆走&路駐し放題。
674: 匿名さん 
[2006-10-31 23:39:00]
>>673さん
路駐問題は築地と言う特殊事情もありましたね
駐車場絶対数が足りなく場所が狭いわりに内部が複雑になっている構造でした
新しい場所はその点の改善の為に移転するのですから問題はないと思います
爆走に関してはなんとも言えません
675: 匿名さん 
[2006-11-01 00:12:00]
もはや来るとか来ないとか議論する時期は過ぎました。
市場は豊洲に来ます。確実に。東京都としての決定事項です。
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/korekara/02/index.html


676: 匿名さん 
[2006-11-01 00:19:00]
普通港湾地域は、駐車禁止が解除されてるというか、それを見越して駐車用の車線があったりする。
築地の場合、モータリゼーション以前の設計なので、それらが無かったのが問題というか、周辺の市街化が進み過ぎた。
> 市場関係はアウトローな荒くれ野郎が多いぜ。
昔は「いなせ」とか「気風が良い」と言われたのでしょうが、
みんな会社組織になって金を落とさなくなったからでしょうか...
ちなみに、築地が江戸・東京の食生活をリードしてきたように言う人がいるが半分嘘。
関東大震災まで、東京の魚市場は日本橋にあった。
677: 匿名さん 
[2006-11-01 00:24:00]
というか、市場前の駅周辺の整地がもう始まってますよ。
そろそろ建設開始ですね
678: 匿名さん 
[2006-11-01 00:26:00]
木遣り橋が開通するとビックサイト方面のバスの経路が変わるんですかねぇ
679: 匿名さん 
[2006-11-01 00:55:00]
江東区はここ10年で税収入がかなり増えそうだね
新規住人が万単位で増え、1兆8000億規模と言う市場経済が移転
http://www.chuoku-town.com/gyousei/00001/

今までは富裕ではない区だったのが少しは改善されるかな?
680: 匿名さん 
[2006-11-01 16:33:00]
でも、その税収入はどこに使われるんでしょうねえ・・・?
有効に使って欲しいものです。持ち慣れないものを持つとついつい無駄遣いしちゃいそう
ですからね。
681: 匿名さん 
[2006-11-01 16:45:00]
>>680
ですねぇ〜
上手く流用・運用できれば江東区全体のイメージアップにも繋がると思うのですが・・・
行政の腕の見せ所ですね、妙な利権団体に金が流れないことを切に願う
682: 匿名さん 
[2006-11-01 21:16:00]
>669さん
豊洲5兆目の泉興産跡地が都のホームレスの支援施設になるとの話題がシエル板で盛りあがっています。
「泉興産さんの跡地に関しては、都が取得することになっています。
都は福祉政策用に使用する目的で利用する計画となっていますね。
都の計画によれば、無職失業による路上生活者の一時支援施設となっていますね。
入所宿泊施設と就職支援施設とから構成されるようです。」
683: 匿名さん 
[2006-11-01 21:22:00]
豊洲は再開発地域とそうでない地域で、カラーがはっきり分かれそうですね。
684: 匿名さん 
[2006-11-01 22:51:00]
>>682はデマらしい
685: 匿名さん 
[2006-11-02 05:02:00]
豊洲パークシティから
販売のお知らせがきた
686: 匿名さん 
[2006-11-03 19:44:00]
パークシティ豊洲 最終期
http://www.31sumai.com/yahoo/A5003/
687: 匿名さん 
[2006-11-04 12:46:00]
>>679さん
これまでも貧しいということはなく、中くらいだったと思いますが、
税収が増えるのは悪くはないですね。
有力企業の本社が豊洲あたりに移ってきてほしいです。
688: 匿名さん 
[2006-11-04 12:55:00]
団地も多いからどうなんだろ
689: 匿名さん 
[2006-11-05 00:57:00]
豊洲に靴を修理してくれるところはありませんか?
690: 匿名さん 
[2006-11-05 06:17:00]
湾岸系の物件は
ちょっとこぎれいな団地群みたいなもんでしょ。
巨大新興団地群、10年も経てばただの団地
まぁ道路は整備されてそーだが

691: 匿名さん 
[2006-11-05 11:07:00]
大型トラックの交通量が多くてビックリ!
環境は・・・うーん
692: 匿名さん 
[2006-11-05 19:31:00]
団地でよいでしょう。団地は住みやすく、好きです。
また、海上に橋がどんどんできるので、大型車もそちらに
シフトしていくでしょう。
693: 匿名さん 
[2006-11-06 01:41:00]
http://www.harumi-island.com/harumi-olympic.pdf
有明と晴海が東京に直結する地下鉄・・・
夢は大事だよな
694: 匿名さん 
[2006-11-06 01:49:00]
興味本位で連休中に豊洲に行ってみましたが、都心とはほど遠い環境でした。
まさに郊外型のショッピングセンターのある街でした。
見事に戸建てが1軒もないのには驚いた、完全に人工的に作られた街だったね。
695: 匿名さん 
[2006-11-06 08:47:00]
>>694
どうせ ららぽーとにしか行ってないんでしょw
696: 匿名さん 
[2006-11-06 12:50:00]
>>693
どうせ、この人たちの頭の中には運輸審議会の答申とか事業化プロセスとか関係無い妄想路線だろうと見てみたら、
現実的なLRT案も提案していますね。
LRTはアテネ五輪の観客移送でも実績が有るので、
他の妄想路線2案よりも採用の可能性は高い。
ただ、無理やり晴海地区に駅を増やすために、
豊洲・東雲ループにするのはどうかと思うぞ?
中央区で検討している銀座・八重洲地区のLRTとリンクした方が良いし、
中央区主体でやるなら中央区の飛び地のお台場方面に延伸すべきである。
羽田アクセスは、東海道貨物線の旅客化とTWR乗り入れでどうだと思ったら、
東海道貨物線は羽田新ターミナルから結構離れたところを通っていますね。
697: 匿名さん 
[2006-11-06 13:10:00]
>>689さん
豊洲にはなさそうですが
晴海トリトン内と木場のイトーヨーカドーにあるみたいですね
http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&lr=&rls=GGLD,GGLD:2005-17,GGLD:ja&q=%E9%9D%B4+%E4%BF%AE%E7%90%86&near=%E8%B1%8A%E6%B4%B2%E9%A7%85%EF%BC%88%E6%9D%B1%E4%BA%AC%EF%BC%89&sa=X&oi=local&ct=title
698: 匿名さん 
[2006-11-06 13:15:00]
>>696さん
まぁこの会は地権者の集まりですし
豊洲の三井のような先導する企業がいませんので
発表どおりの発展は難しいでしょうが近隣が栄えるのは人の流れからしても良い事です
699: 匿名さん 
[2006-11-06 22:00:00]
2016年のオリンピックが東京に決まる可能性は皆無だから妄想しても意味がない。
湾岸開発が行き詰ってるから名目作って税金使おうと企んでるだけ。
700: 匿名さん 
[2006-11-06 22:36:00]
妄想どおりになってほしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる