三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26
 

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

現在の物件
ザ・パークハウス 成城彩景
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?

826: 匿名さん 
[2014-12-31 19:22:57]
好調のようですね。

うちは経堂と比較中です。

827: 匿名さん 
[2014-12-31 20:22:13]
東京人でも評価が分かれるんですから、関西の御仁には「?」でしょうね。
828: 購入検討中さん 
[2014-12-31 22:38:06]
日本中いや世界中どこを探しても万人に愛される土地なんてありゃしませんよ!!
ただ、成城は郊外でも、関西人に良さがわからなくても、高額で取引が成立する土地柄だということが事実なだけ。。
このスレで何を書いても変わらない事実です・・・。

829: 匿名さん 
[2015-01-01 01:57:51]
見栄のために郊外に借金して購入か。
お疲れ様です。
830: 匿名さん 
[2015-01-01 02:00:24]
また、「購入検討中さん」の繰言ですね。
831: 匿名さん 
[2015-01-01 05:05:07]
田都、東横に比べて異常に安いですね 。
成城と言ったら、高級住宅街のイメージだったので、7000万~とは驚きです。出遅れたかな。

でも、高級住宅街の、格安物件に住むってどうでしょう?小学生(公立)の子供がいるので、学校で貧乏人扱いされないか心配です。(お友達が、毎年ヨーロッパ旅行してるのに、我が家だけグアムとか。別荘の場所がショボいとか。)

成城だからといって、みんながみんなお金持ちではないですよね。 年収1500万程度のサラリーマンでも買える価格なので、迷いますね
832: 匿名さん 
[2015-01-01 12:23:28]
新年に入っても、成城やマンション事情をご存知ない方の書き込みが続いていますね
833: 匿名さん 
[2015-01-01 14:22:29]
都心から見れば、世田谷自体がアレですよ。
834: 匿名さん 
[2015-01-01 15:06:03]
ここにも世田谷目の敵の都心信奉者か・・・お好きなように
835: 匿名さん 
[2015-01-01 22:56:32]
地方出身者には知らない地域だからでしょう
放っておきましょ
836: 匿名さん 
[2015-01-01 23:10:14]
いろいろなご意見があるようですが、結局何を言っても、販売開始わずか2か月の12月末時点で、全96戸中8割弱がすでに販売済みという事実が、この物件がいかに多くの方から、また様々な視点から評価されているかということを表しているのではないでしょうか(デベに確認しました)。「良い物件」の基準は人それぞれ。都心のタワーマンションも郊外の低層マンション・一戸建ても、それぞれ長所短所があると思います。
837: 匿名さん 
[2015-01-02 00:12:05]
問題は、世間が思っている戸建街の「成城」じゃない場所ということ。

売り手と買い手が納得すればいい話だけど。
838: 匿名さん 
[2015-01-02 00:32:48]
どれもワンパターンの成城賛否。そもそもマンション「不適」の街で、戸建かマンションの議論は、とっくの昔に出尽くしているから、永遠にかみ合わない。ただ、1丁目でも成城は成城。あとは物件が検討に値するかどうかだけ。
839: 匿名さん 
[2015-01-02 11:00:49]
ちゃんと、成城に住んでます。だけどマンションです。」って言うべきですか?
840: 匿名さん 
[2015-01-02 12:24:38]
なんだか急にネガティブキャンペーンをやってますが、買えなかった僻みですかね。
契約した方は納得しているわけで、納得できない方は買わなきゃいいわけで。
841: 匿名さん 
[2015-01-02 12:27:06]
ここが売れてる理由は明確です。
売れてるのは、他と比較して安いから。
安い理由は、立地のデメリットと、いろいろ削ってコストダウンしてるから。

最大のメリットは、安いのに成城アドレス。
普通の人でも成城に買えるチャンスなので、当然売れます。
他路線があまりにも坪単価が高すぎるから、ここが安く感じるんですよね。
842: 匿名さん 
[2015-01-02 14:50:19]
またぞろ買えない妬みとか揶揄した書き込みをやっている人こそ、冷やかし、通りすがりでは。
いずれにせよ、まだ完売までには時間がかかるわけだから、いろんな見方があって当然。
成城アドレスにしては、安いという意見だって、一面的だし。
843: 匿名さん 
[2015-01-02 17:05:27]
広さや利便性よりも住所を優先する方が集まっているのですかね。
それも住み始めてから色々大変そう。
844: 匿名さん 
[2015-01-02 18:03:03]
利便性とは何を指しているのでしょうか。
住環境としてはかなり恵まれていると思いますが。
駅から10分圏内、大型スーパーやホームセンター、小中学校も近く、良い病院も多いです。
子育て世代にはかなり恵まれた環境ですよ。
845: 匿名さん 
[2015-01-02 22:02:22]
急がないと、すぐ完売しちゃうんじゃない?
坪単価比較したらハッキリするけど、よそはもっと高い。
ちなみに学校は近けりゃいいわけないです。
中学校がここまで近すぎるのは完全にデメリットですからね。
でもデメリットのおかげで成城アドレスでお手頃。
人気路線で手が出なかった人も流れて来てます。
早く買わないと、迷ってるうちになくなっちゃうよ〜。
846: 匿名さん 
[2015-01-02 22:46:00]
確かに中学校は近すぎる。
あの距離で遅刻はないでしょうね。
847: 匿名さん 
[2015-01-02 23:02:15]
公立に通えばね(笑)
848: 匿名さん 
[2015-01-02 23:02:44]
完売はまだないと思います。
もう少し日がかかるんじゃないでしょうか。
それと学校は近いほうがやっぱり良いと思いますよ。
849: 匿名さん 
[2015-01-03 00:57:26]
成城に住むなんて人生幸せですね。お子さんも一流になるの間違えなしですよ。
羨ましいです。
850: 物件比較中さん 
[2015-01-03 01:48:21]
当面、周辺に競合する新築計画がない→リセールで大きな値崩れはなさそう?
徒歩9分ながら、駅までほぼフラット。8丁目のパークハウス、ガーデンコート成城、ルネ成城などに比べれば有利
サミット、くろがねや、コジマが至近。オーケーストアも圏内
公立中に進学するにしても、通学区の砧中なら無難
物件自体はハイグレードではないが、大手他社のファミリーMSと比べ設備は遜色ない
小規模でランニングコスト、固定資産税がかさむパークコート成城やプラウド成城樟景台に比べ、96戸はメリット
南向き住戸が限られ、日照や眺望にこだわる向きには難点あり
シャッター付駐車場でないことは、割り切ってしまうか……







851: 匿名さん 
[2015-01-03 03:08:59]
いくら近いのがいいって言っても、隣は避けたい。
住むとわかる。
砧中は大手塾に通うハイレベルなお子さんが多いです。
それゆえか定期テストも難しくて内申が取りにくいので大変。
中学受験がいいよ。
852: 匿名さん 
[2015-01-03 04:58:58]
まだ西向きの角部屋って残ってますか?

853: 匿名さん 
[2015-01-03 08:02:53]
851さんのご指摘、ごもっとも。
難関都立への進学実績を誇る砧中ですが、すべては「内申」。
高校受験で苦しむなら、中学受験で6年間のびのびやるほうがいいと思います。
ま、明正小や砧中が物件選びの決め手にはならないでしょうが。
854: 匿名さん 
[2015-01-03 10:32:59]
砧中の子は都立高校を目指す子が多いのですかね。
高校から私立と漠然と考えてましたが。
855: 匿名さん 
[2015-01-03 11:39:44]
高校から私立はいかがなものでしょうかね?
もちろん、6年一貫の進学校で高校募集するところはありますが、
内進組と比べ、何かと不利ですからね。センセイたちの対応も違うと聞きます。
最近は、大学付属校を狙うケースも多いですが、
難関国公立大、早慶を目指すなら、結局、大学受験で仕切り直しになります。

日比谷、西、戸山など都立の上位校を突破するのは大変です。
砧中に進学するより、中学受験がベターだと思います。

進学相談はサピや日能研に任せ、まずは物件選びが先では。
子供の通学も考えれば、成城で駅10分圏内は悪くないですね。
ただ、東急路線のほうが首都圏、臨海、神奈川などへのアクセスがよく、
志望校の選択幅も広くなると思います。
でも割高な田都や東横沿線より、環境面で成城は魅力的です。





856: 匿名さん 
[2015-01-03 11:59:13]
855さん、ありがとうございます。
海外育ちであまり日本の学校事情に明るくなく。
まだ子供が小さいので徐々に情報収集していこうと思います。
857: 匿名さん 
[2015-01-03 15:58:55]
難関進学校に行けるのは、ほんの一部の子なので、そんな気にしなくていいんじゃない? ほとんどのご家庭には無関係と思いますよ。
858: 購入検討中さん 
[2015-01-03 18:37:19]
絶対評価に変わり、内申が取りにくい状況はなくなったと聞きましたが…。
859: 匿名さん 
[2015-01-03 21:41:00]
上位校は、内申は重視していないです。
底辺校は、内申点を重視してますよね。

857さん。
我が子が難関進学校に行ける程の能力があるから、みなさん、いろいろ考えてるのでは?

成城には、サピがあるので、いいですね。
今住んでる駅には日能研すらないので。
860: 匿名さん 
[2015-01-04 00:11:11]
成城に住んでいるから難関校に進学できるわけじゃないです。

東大の近くに住んでいれば学力高くなるわけじゃないし。
861: 匿名さん 
[2015-01-04 07:12:10]
マンションネタの掲示板にしては、少し間の抜けた書き込みですね
いくらなんでも、文京区本郷界隈に住めば、子供の学力が伸びると思う人はいないでしょう
「赤門」の進学実績を考えて、成城より“西日暮里”に住もうとはならないでしょう

ただ、新築にしろ中古にしろ、物件情報に「学区」や「最寄りの学校」などはつきものです
まして、若いファミリーなら、住まい選びの判断材料の一つになります。
地元の小・中学校の評判くらいは、事前にリサーチするでしょうね
もちろん、それが絶対条件ではないにしても

ごく単純にアドレスに憧れて、成城に住みたいというミーハー的な人もいなくはないでしょうが、
少なくとも、「マンションより戸建」の成城の住宅事情を理解したうえで、
それでもマンションを探している人の関心をひく物件ではあると思います
なかには、プラウドやパークコート、グランドヒルズの中古狙いの人もいるかもしれませんが…
なかなか完売しない経堂のパークハウスよりは、立地はいいと思います





862: 匿名さん 
[2015-01-04 07:31:52]
お子さんが小さい方が多いのかな?
今の高校受験に内申が関係無いのは、ほんの一部ですよ。

都立の内申は改定により今の中2から更に厳しくなります。
改定前は、内申が良くなくても都立トップ校なら1割合格枠があったのに、それすらゼロに。
内申が悪くても関係ないのは、私立でも開成や早慶など高校受験の難関レベル。
または底辺校。

学力があるけど要領が良くない子は、中学受験がおすすめ。
学力も要領も良く、9教科でオール5取れる子なら、どちらでも良いと思います。
特に、体育、技術家庭、音楽、美術は受験5教科の2倍の評価なので、都立志望ならこの4教科は絶対落とせません。
863: 匿名さん 
[2015-01-04 07:43:44]
862です。
場違いな書込み申し訳ありません。
砧中の内申が取りにくい苦労をつい。
物件選びには無用ですね。
失礼いたしました。
864: 匿名さん 
[2015-01-04 09:51:25]
世田谷が一番学力低い傾向です。旧2学区では。(2学区=新宿、渋谷、目黒、世田谷)
ここで心配してたら勝負にならないですよ。
865: 匿名さん 
[2015-01-04 10:03:36]
↑世田谷憎しですか? 物件の話題しましょうよ。
866: 匿名さん 
[2015-01-05 02:58:21]
子供の学力って、親の年収と学歴に比例するというデータもありますよね。

成城に住める=親の年収高い=親の学歴高い=子供の学力が高い=東大京大目指す子が多い=砧中は優秀な子供が多い。という印象です。

ちなみに、東大の近くに住めば学力が伸びるわけではない、という意見、その通りです。でも、本郷や駒場付近には、親が東大出身というファミリーが多く住んでます。東横線の日吉付近には慶應出身ファミリーが、多く住んでいます。(私の知り合いのみの統計)成城には成城大学出身の方は多くはなさそうですが。

駅によって、子供の学力差はあると思います。

成城は、サピックスもあるし、教育熱心な方が多そう。そういった環境では、中受しなくても、東大目指さなくても、それなりに、教育費かけてあげないと、子供がかわいそうかも。

この物件、余裕で買える方には、とてもいいですね。でもローン返してくだけで精一杯みたいな人には向いてない(そんな無謀な人いない?)
867: 匿名さん 
[2015-01-05 03:24:20]
内申も高校入試には関係はありますね。
ただ内申でギリギリ入る子は、高校で落ちこぼれて大学受験では、ぱっとしません。
日比谷でも試験の点数で問題なく合格するような子は大学進学もいいです。
進学校は上と下の差がかなりあります。

中中に関しては、難関都立高校が厳しいような子に中受やらせても、上位校にはいけないのも事実。
中途半端な私立中だと国立大進学は厳しく、マーチ、もしくはそれ以下になるケースも。



868: 匿名さん 
[2015-01-05 03:38:33]
公立トップ高校も、体育、美術、音楽を含めてオール5取るような子ばかりではないですよ。
極論言えば、英数理国社ができれば問題ないです。
寧ろこの五科目が抜きん出ていないと駄目。
特に数学。

オール5取る子もいるが、それよりも数学ができることが
大学入試だけを考えると正論です。
数学ができない子は高校で苦労します。

869: 匿名さん 
[2015-01-05 09:27:40]
成城の戸建街とマンションを混同しない方がいいですよ。地価は小石川、松涛、四ッ谷、広尾などの方が高いですよ。
でもさ、学力って本人の努力や家庭の育て方が影響大きいんじゃない?地価の高い東京以外から難関大学に合格してる人も多々いますし。下宿生はほぼ地方出身でしょ。
成城に住めば…サピックスに通わせれば…自動的に学力の高い子になるとは思えなくて。
870: 匿名さん 
[2015-01-05 11:32:50]
マンションなのに、成城の豪邸に住んでる気分で語らないでよ。
公立小中に注文つけたり期待したり恥ずかしいですよ。
マンションが増え人口密度が上がり他の地域とかわらなくなりますよ。
871: 匿名 
[2015-01-05 19:52:21]
870さん(特に最初の2行)は、どの書き込みに対して、書かれていますか?
少しだけ履歴を追ってみましたが、「マンションなのに、成城の豪邸に住んでる気分で」語っているのがどの書き込みなのか、わかりませんでした。
また、「公立中小に注文」つけている書き込みがどれかもわかりませんでした。
皆さんそれぞれに、ご自身なりの見方で書かれていますが、そんなに恥ずかしい内容を書かれているようには思えず、それなりに参考になります。
872: 匿名 
[2015-01-05 19:57:47]
871です。
細かいですが、「公立中小に注文」ではなく「公立小中に注文」の誤りでした。
内容的に通じているとは思いますが、お詫びして訂正します。
873: 匿名さん 
[2015-01-05 20:34:58]
>>870
マンションが増え人口密度がと言われましても‥もともと明正小学校と砧中学の通学区は成城だけではないですから。
874: 匿名さん 
[2015-01-05 21:11:34]
教育問題は別の掲示板を立てて、存分にやってください。明らかに成城ライフと縁遠い人たちの書き込みで疲れます。
875: 匿名さん 
[2015-01-06 10:43:51]
成城は世田谷一家殺人事件いらい、住民がみんなで出資して運営している監視カメラが有名ですよね。
この周辺にも設置されているのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる