三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26
 

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

現在の物件
ザ・パークハウス 成城彩景
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?

651: 物件比較中さん 
[2014-11-10 01:11:51]
第一期の二次はどれくらいの反響があったのでしょうか?
やはり、人気ありなのでしょうか・・・
何か情報があれば、教えてくださいませ。
652: 物件比較中さん 
[2014-11-10 11:57:19]
好調みたいですよ。ニ期の販売が来年なら年内完売はないでしょうが。
653: 匿名さん 
[2014-11-10 12:53:04]
ないと思いますが、年内完売すると価格が安すぎということですね。竣工前完売目標として今の販売ペースはいい感じではないでしょうか。
二次で何戸でるか注目です。
654: 匿名さん 
[2014-11-10 13:23:04]
狭いね・・・。
655: 購入経験者さん 
[2014-11-10 15:49:02]
成城学園前やその他小田急沿線の世田谷区の中古物件を見てる限りでは、中々この金額でのものには巡り会えませんね。若干狭いですし、詰め込み感は否めませんが、間取り以外の環境を鑑みればお手頃なのでしょうね。今更ながら検討してみようかと思ってます。
656: 物件比較中さん 
[2014-11-10 17:55:11]
広い部屋は少ないが最近の間取りとしては適正かと。とは言え、この辺りで60平米代の需要は疑問ですね。
657: 匿名さん 
[2014-11-10 18:21:03]
二次は3戸でしたね。思ってたより少ないのは一次が終わってから検討時間が短かったから?
658: 購入検討中さん 
[2014-11-10 19:13:54]
一期は63戸、その内59戸が一次で埋まったんでしょう。二次は一次の抽選落ちした人向けだったのかもしれませんね。完売も早そうですね。
659: 物件比較中さん 
[2014-11-10 20:30:11]
62ね。
660: 購入検討中さん 
[2014-11-11 07:22:11]
一期二次も抽選なんですね。。
661: 物件比較中さん 
[2014-11-11 09:24:35]
某サイトで最低価格帯が6300万円代からになっていますが値下げがあったんでしょうか?
もう少し高かったような。
662: 購入検討中さん 
[2014-11-11 11:43:34]
前から6300万代からでしたよ。ただ60平米代の狭い部屋です。
663: 匿名さん 
[2014-11-12 13:18:46]
公式HPで紹介されている間取りは70平米代のものばかりなので
60平米代のお部屋は既に売れてしまったということでしょうか?
モデルルームのLDKの照明、とても素敵ですね。
ほとんどがダウンライトなのですが、
台任部の部分にだけ長方形のペンダントライト(?)が付いていて、
とってもシンプルなんですけど、良い雰囲気を出しているなぁって思いました。
地味にオシャレですね。
664: 購入検討中さん 
[2014-11-12 16:13:05]
戸数を見ると東南側がメインとなるのでしょうか。
方向としては南側が良いのでしょうが、向かいの学校が近すぎることがネックです。
665: 購入検討中 
[2014-11-12 17:42:44]
確かに南側は校舎が近いところがネックですが、
この校舎がなかったら6000万台の販売はなかったでしょう。
そこさえ納得できれば、現在の新価格マンションのなかでは
お値打ちかもしれないなと考えてます。
悩みますよね〜
666: 匿名さん 
[2014-11-12 18:15:37]
砧中が建て替えられたら今より日当たり良くなると思います。検証していませんが、古い校舎は現行の規制には適合していないかと。また、公立中学に通う人が減っているので階数が減るかもしれません。
南棟を買って将来に期待するのもありですね。まだ残っていたらですが。
667: 入居予定さん 
[2014-11-12 18:19:48]
二次販売戸数が6戸に増えてますね。順調なようで。
668: 匿名さん 
[2014-11-12 19:27:34]
>>666
H.22に東校舎が完成してますので、少なくとも南棟の東側の方は建て替えは暫く考えられないでしょうね。
ただ、南棟の西側ならあり得るかもしれません。
669: 申込予定さん 
[2014-11-12 20:13:18]
駅10分圏内・平らで・敷地形状もよく、緑も豊か&ディべも一流・・・・・・・。なかなかないと思いますよ。南側の砧中は確かにきになりますが、日照には影響なしですから、割安ではないでしょうか?
670: 購入検討中さん 
[2014-11-12 22:19:37]
東側はどうですか?
671: 購入検討中 
[2014-11-12 23:21:28]
東西側は、それぞれNTTの倉庫だったり、一戸建て住宅であったり、
南側の校舎に比べたら建築物による影響は控えめです。
日照の条件も、おおむね東西の特徴のまま考えてよさそうです。
東側でも眺望を享受できるのは、やはり上層階しかないので
眺望の確保と予算のバランスがポイントになってきそうです。
いずれにしても、成城で生活する事を目的とするのであれば、
中古物件も含め十分検討するに値するマンションだと思います。
672: ビギナーさん 
[2014-11-14 12:59:51]
東側にマンションが建つ可能性は否定できませんね。老人ホームもありえます。
南東向き住戸中心の南北に長い建物で、パークハウス側には共用廊下がくると予想されますが、パークハウスからの見え方に十分配慮してくれる良心的なデベに売却されるといいですね。
と、素人意見ですが。
673: 購入検討中 
[2014-11-15 00:10:22]
北と東をNTTさんの土地に囲まれてますから、
将来的にはどうなるかわからないですよね。
東側だけ売られるのか、北側もまとめて売られるのか。
そちらも第二種風致地区に指定されていると思うのですが、
何か建つとすれば、建ぺい率、高さ制限に加え
デザイン面にも審査があるようなので
共用廊下が外から見える仕様にはならない可能性もあります。
このパークハウスも、色やゴミ集積所の位置等、
外観には注意を払っているようですし。
品格のある建物ならば現状の倉庫より景色がよくなるかも!?
一戸建てがぽこぽこ建ってくれる方が隙間があってありがたいのですが・・・
674: 匿名さん 
[2014-11-15 00:19:09]
ミニ戸がごちゃごちゃ建てられるとかえって街の景観を損なうでしょう。
日照などに配慮があれば綺麗なマンションでもつくってくれた方がいいと思います。
675: 購入検討中 
[2014-11-15 01:51:16]
ごちゃごちゃしたら嫌ですね〜
一応、街の景観を守るために「成城憲章」なるもので
250㎡以下の敷地だったり、街の雰囲気にそぐわない一戸建ては
建てないように!等々規則があるようですが、
法的な拘束力があるのかないのか・・・
なんにせよ、東側には将来的に何か建設されて
その影響があるかもなのでよくよく検討ですね。
676: 周辺住民さん 
[2014-11-16 22:06:32]
かなり順調に販売計画が進んでいるようですね!
なんだかんだ色々主観を語る方がいましたが、結局は成城・三菱ブランドで、あの価格はお買い得だったということでしょうか???
677: 匿名さん 
[2014-11-16 22:50:20]
好調なようですが、お買い得ですか?とは品の感じられない質問ですね。先のネガティヴな投稿の方と同じ方ではないですよね?
678: 購入検討中さん 
[2014-11-17 00:24:25]
過去の価格水準と比較しても、決して割安な水準じゃないだろ。
最近の不動産バブルでみんな金銭感覚が狂ってるのか?
2、3年しか見ないで判断すると痛い目に遭うぞ。
679: 匿名さん 
[2014-11-17 05:17:23]
考えすぎでワ?
680: 買い換え検討中 
[2014-11-17 08:51:14]
過去の水準と比較して割安というかグレードを下げているため、過去に供給された周辺マンションと比較して安いということですね、みなさん仰ってるのは。
三井、住友は新築時平均430万/坪だったのですから。
私は価格面よりも成城でこれだけの立地条件のマンションは今後なかなか出てこないでしょうから、前向きに検討しています。
681: 物件比較中さん 
[2014-11-17 09:48:31]
家族で住むには狭すぎる。
682: 匿名さん 
[2014-11-17 17:48:23]
何人家族かによって違うと思いますが…。
3人なら十分かと。
683: 契約済みさん 
[2014-11-17 18:04:17]
成城のマンションとして概ね満足です。
価格も間取りもok。同じマンション内でもいろいろ選べましたし。
ひとつ残念なのは名前ですね。好みの問題ですが、成城彩景ではなく、成城プレイスとか、成城コートとか、他になかったのかなと。一番いいのはパークハウス成城ですが…
684: 匿名さん 
[2014-11-18 01:12:30]
同じ1丁目のプラウド成城樟景台を意識したネーミングであることは、みえみえだと思います。
どうせ、他社をなぞるなら、ザ・パークハウス成城ヒルトップでもよかったかも。
685: 契約済みさん 
[2014-11-18 11:09:12]
私も全体的に気に入って契約しましたが、ネーミングが・・・。
ザ・パークハウス成城ヒルトップ、いいですね。
686: 申込予定さん 
[2014-11-18 19:20:19]
ザ・パークハウス成城彩景で良いと思います。
マンションの住民が豊かに生活できれば、自ずと名前のイメージは上がりますから・・。
687: 契約済みさん 
[2014-11-18 19:56:39]
名前のイメージを上げるためにも、はじめにいい名前が必要ですね。変えるのはほぼ不可能ですから。といってももう変えられないので、ただの雑談ですがね。
688: 申込予定さん 
[2014-11-18 20:17:30]
>>686
失礼いたしました。
確かに変えるのは難しいですし、雑談ですよね(笑)
あまり、マンションのブランド名に詳しくなかったもので。
689: 契約済みさん 
[2014-11-19 00:39:33]
私はむしろ「ザ」が気になります。
690: 匿名さん 
[2014-11-19 00:52:00]
先着順の段階になりましたね。
691: 購入検討中さん 
[2014-11-19 08:42:45]
あと6戸しか残ってないわけではないですよね?
692: 購入検討中さん 
[2014-11-19 10:18:25]
一期の残りが6戸なんだと思いますが、先着であればもう二期はないんでしょうか?
先着時点で2/3強は契約済というようなことを聞きました。
693: 購入検討中さん 
[2014-11-19 10:20:29]
>>692
×先着時点○先週時点 でした。誤字です。
694: 購入検討中さん 
[2014-11-19 20:09:22]
二期は来年らしいです。
695: 匿名さん 
[2014-11-21 00:37:26]
東の二階は全部二期での販売みたい。
一階はもうないよ〜
696: 匿名さん 
[2014-11-21 01:16:43]
>>689
『ザ』確かに気になります。
でも地所の最新ブランドだからそのうち慣れますかね。
やっぱり成城に住みたいなぁ。二子玉も良いけど成城の方が住まいには落ちつくような。
希望の部屋駄目だったら中古の成城狙います!
697: 購入経験者さん 
[2014-11-21 02:43:28]
6000万台から手に入る1階住戸。
成城に住まう、という「悦」と「居心地」を求めるなら、
この物件は無難な選択だと思います。
一方、成城の中古マンションを見渡し、徒歩10分以内となれば、
なかなか手を出しづらい物件ばかり。
地元の大手仲介に登録するとか、しっかり網をかけておかないと、
少ない購入チャンスを棒に振る可能性が大。
「ザ」があっても、ジショはジショ。最後は拠り所はそこかも。


698: 買い換え検討中 
[2014-11-21 15:39:55]
タイミングを逃しましたが、ここの専用庭付1階は魅力的でした。
上の方が仰る通り成城崖上で地下住戸なし、駅徒歩10分以内、一流デペで6〜7000万円台は中古でもなかなかないです。
2階が二期なんですね。再検討してみようかな。
699: 匿名さん 
[2014-11-21 19:53:08]
>>697
成城ではマンション供給数が少ないですし、ここも資産価値は高そうですね。中古を見渡し同じジショのパークハウス成城見てみましたが、あちらは手抜きのない高級仕様ぶりでびっくりしました。内廊下なのが羨ましい。
ここも内廊下にしてほしかった。悩みます。
700: 購入検討中さん 
[2014-11-21 22:06:40]
内廊下か外廊下かは、敷地形状によるところが大きいです。内廊下にしやすい敷地の幅がありますので、彩景で内廊下にしようという案はコスト関係なしに地所内でもはじめからなかったと思います。
内廊下が人気なのは、デベがホテルライクといって売りにしたからですかね。タワマンの外廊下は怖いですが、低層マンションの外廊下は緑を感じられていいですよ。彩景は中庭に力を入れていますし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる