三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 成城
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2015-03-08 08:00:26
 

ザ・パークハウス 成城彩景についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
環境は良さそうですが、駅までは少し遠いですね。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-seijo/index.html

ザパークハウス成城彩景
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8の一部
交通:小田急電鉄小田原線「成城学園前」駅(南口)徒歩9分
総戸数:96戸
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【物件情報の一部を追加しました 2014.5.16 管理担当】

[スレ作成日時]2014-05-15 16:28:56

現在の物件
ザ・パークハウス 成城彩景
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都世田谷区成城1丁目118番8(地番)
交通:小田急小田原線 成城学園前駅 徒歩9分
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス成城彩景ってどうですか?

806: 匿名 
[2014-12-24 01:33:17]
成城の先輩たちが作った規範。大切にして仲間に入れさせて頂きたいですね。
807: 匿名さん 
[2014-12-25 13:58:07]
シャッターがないのは地域の雰囲気に合わせたというのがあったのですか
合わせていかないとですね 後からできるのですし
シャッターがあった方が物理的に人は入ってこられないので安心ですが
カメラがあるのである程度の抑止力にはなるのではないかと期待したいところですね
不審者はカメラをすごく気にするらしいので
808: 匿名さん 
[2014-12-27 18:55:31]
成城は、防犯カメラバッチリですね。
犬のマーキングも厳禁らしいので、犬派の方々はどうしているのかしら?
809: 匿名さん 
[2014-12-28 09:47:53]
シャッターは、憲章の規定に相反するとは言えないのに・・・
あくまでデべの判断としか考えにくい
810: 匿名 
[2014-12-28 12:32:36]
謙虚に郷に従いましょ
811: 匿名さん 
[2014-12-28 17:04:07]
シャッターがなくて嫌な方は買わなきゃいいんですから、そこまで気になるなら違うところへどうぞ。
812: 匿名さん 
[2014-12-28 18:25:53]
玄関にドアはついてるんでしょ
813: 契約済みさん 
[2014-12-29 01:51:23]
法令で規制されているもの以外は、すべてデべの判断で企画・構成されているのは、このマンションに限った事ではないですよ!
別に、マンションに限ったことではないですけどね。

ので、さまざまある疑問はデべにしっかりと確認していただき、納得のできないもの、価値観の合わないもので、自らで消化できないのであれば購入しない!折り合いをつけれた方は購入の検討に入るというのが一般的なことです。
814: 匿名さん 
[2014-12-29 20:48:14]
ずいぶん、尖がった意見ですね。成城に住まうなら、おしとやかにしましょう。
815: 購入検討中さん 
[2014-12-29 22:08:25]
813です。

すいません。契約済みではありませんでした。
検討中です。

ただ、子どもの買い物ではないのですから、自らの目でしっかり判断して購入をしていただきたいと
思っているだけです。
デべはプロですし、市場調査やマーケティングを行ったうえでの企画物を販売しているわけですから・・・。

が、少し言い過ぎました。
おしとやかにですね。心得ます。
816: 検討中 
[2014-12-29 22:39:17]
ここまでの流れを読み返してください。おかしいと思いませんか?こんなおかしな思想の方が集まる地域なのですか?駐車場のシャッターが付いていないのはコスト削減の何ものでもありません。

成城だから何なのでしょう。急行停車駅ということで検討していましたがこのマンション成城信者だらけなのでしょうか?
817: 匿名さん 
[2014-12-29 22:58:47]
成城は決して便利でもない土地柄ですが、ブランドのような感じで特に他県出身の方には人気あります。
東京の都心で生まれ育った人には、西の方の住宅街?の感覚ですが。
イワシの頭も信心からといいますから。売り手と買い手が満足すればいいのです。
818: 購入検討中さん 
[2014-12-29 23:21:33]
シャッターが付いてないのがコスト削減・・・。
物理的には当たりのこと。

ただ、シャッターがなければ売れないような物件を作ってしまったら、販売コストがかさんでしまいトータルコストとしては削減にならないのですよ!
なので、シャッターが付いていて、販売単価がもっと高い物件よりも、現状のほうが販売しやすいとデべが判断して売り出されているということです。
商売っていうのは、安きゃ売れるわけでもなしい、良いものが売れるってわけでもないですから・・。
あしからず。
819: 匿名さん 
[2014-12-29 23:50:38]
なぜに、そんなにシャッターにこだわるのですかね。
無くても十分良いと思いますよ。
820: 匿名さん 
[2014-12-30 00:22:16]
ここは長期優良物件に該当しているのでしょうか?
821: 購入検討中 
[2014-12-30 00:57:40]
816さん

「おかしな思想」といった大雑把な書き方をされていますが、これまでの話の流れで、どの点がどのように「おかしな思想」なのかを具体的に書かないと、読み手に様々な解釈が生じ得るため、816さんの言わんとすることが正しく伝わらないかと。
822: 匿名さん 
[2014-12-30 07:26:35]
ホントに購入検討中の方ですか? ここの物件の希少性がわかる方は、もう、とっくに申し込んでいるはず。
シャッターの書き込みに神経をとがらす前に、購入する気があるなら、善は急げですよ。
823: 匿名さん 
[2014-12-31 11:12:43]
成城って言葉に踊らされすぎ。 
郊外の駅から10分位の普通のマンションですよ。

交通の便、買い物等の利便性など冷静に判断しましょ。
824: 関西人 
[2014-12-31 16:27:39]
成城のどこが良いのか全くわからん。

825: 匿名さん 
[2014-12-31 19:19:57]
関西の方には分からないでしょうね
826: 匿名さん 
[2014-12-31 19:22:57]
好調のようですね。

うちは経堂と比較中です。

827: 匿名さん 
[2014-12-31 20:22:13]
東京人でも評価が分かれるんですから、関西の御仁には「?」でしょうね。
828: 購入検討中さん 
[2014-12-31 22:38:06]
日本中いや世界中どこを探しても万人に愛される土地なんてありゃしませんよ!!
ただ、成城は郊外でも、関西人に良さがわからなくても、高額で取引が成立する土地柄だということが事実なだけ。。
このスレで何を書いても変わらない事実です・・・。

829: 匿名さん 
[2015-01-01 01:57:51]
見栄のために郊外に借金して購入か。
お疲れ様です。
830: 匿名さん 
[2015-01-01 02:00:24]
また、「購入検討中さん」の繰言ですね。
831: 匿名さん 
[2015-01-01 05:05:07]
田都、東横に比べて異常に安いですね 。
成城と言ったら、高級住宅街のイメージだったので、7000万~とは驚きです。出遅れたかな。

でも、高級住宅街の、格安物件に住むってどうでしょう?小学生(公立)の子供がいるので、学校で貧乏人扱いされないか心配です。(お友達が、毎年ヨーロッパ旅行してるのに、我が家だけグアムとか。別荘の場所がショボいとか。)

成城だからといって、みんながみんなお金持ちではないですよね。 年収1500万程度のサラリーマンでも買える価格なので、迷いますね
832: 匿名さん 
[2015-01-01 12:23:28]
新年に入っても、成城やマンション事情をご存知ない方の書き込みが続いていますね
833: 匿名さん 
[2015-01-01 14:22:29]
都心から見れば、世田谷自体がアレですよ。
834: 匿名さん 
[2015-01-01 15:06:03]
ここにも世田谷目の敵の都心信奉者か・・・お好きなように
835: 匿名さん 
[2015-01-01 22:56:32]
地方出身者には知らない地域だからでしょう
放っておきましょ
836: 匿名さん 
[2015-01-01 23:10:14]
いろいろなご意見があるようですが、結局何を言っても、販売開始わずか2か月の12月末時点で、全96戸中8割弱がすでに販売済みという事実が、この物件がいかに多くの方から、また様々な視点から評価されているかということを表しているのではないでしょうか(デベに確認しました)。「良い物件」の基準は人それぞれ。都心のタワーマンションも郊外の低層マンション・一戸建ても、それぞれ長所短所があると思います。
837: 匿名さん 
[2015-01-02 00:12:05]
問題は、世間が思っている戸建街の「成城」じゃない場所ということ。

売り手と買い手が納得すればいい話だけど。
838: 匿名さん 
[2015-01-02 00:32:48]
どれもワンパターンの成城賛否。そもそもマンション「不適」の街で、戸建かマンションの議論は、とっくの昔に出尽くしているから、永遠にかみ合わない。ただ、1丁目でも成城は成城。あとは物件が検討に値するかどうかだけ。
839: 匿名さん 
[2015-01-02 11:00:49]
ちゃんと、成城に住んでます。だけどマンションです。」って言うべきですか?
840: 匿名さん 
[2015-01-02 12:24:38]
なんだか急にネガティブキャンペーンをやってますが、買えなかった僻みですかね。
契約した方は納得しているわけで、納得できない方は買わなきゃいいわけで。
841: 匿名さん 
[2015-01-02 12:27:06]
ここが売れてる理由は明確です。
売れてるのは、他と比較して安いから。
安い理由は、立地のデメリットと、いろいろ削ってコストダウンしてるから。

最大のメリットは、安いのに成城アドレス。
普通の人でも成城に買えるチャンスなので、当然売れます。
他路線があまりにも坪単価が高すぎるから、ここが安く感じるんですよね。
842: 匿名さん 
[2015-01-02 14:50:19]
またぞろ買えない妬みとか揶揄した書き込みをやっている人こそ、冷やかし、通りすがりでは。
いずれにせよ、まだ完売までには時間がかかるわけだから、いろんな見方があって当然。
成城アドレスにしては、安いという意見だって、一面的だし。
843: 匿名さん 
[2015-01-02 17:05:27]
広さや利便性よりも住所を優先する方が集まっているのですかね。
それも住み始めてから色々大変そう。
844: 匿名さん 
[2015-01-02 18:03:03]
利便性とは何を指しているのでしょうか。
住環境としてはかなり恵まれていると思いますが。
駅から10分圏内、大型スーパーやホームセンター、小中学校も近く、良い病院も多いです。
子育て世代にはかなり恵まれた環境ですよ。
845: 匿名さん 
[2015-01-02 22:02:22]
急がないと、すぐ完売しちゃうんじゃない?
坪単価比較したらハッキリするけど、よそはもっと高い。
ちなみに学校は近けりゃいいわけないです。
中学校がここまで近すぎるのは完全にデメリットですからね。
でもデメリットのおかげで成城アドレスでお手頃。
人気路線で手が出なかった人も流れて来てます。
早く買わないと、迷ってるうちになくなっちゃうよ〜。
846: 匿名さん 
[2015-01-02 22:46:00]
確かに中学校は近すぎる。
あの距離で遅刻はないでしょうね。
847: 匿名さん 
[2015-01-02 23:02:15]
公立に通えばね(笑)
848: 匿名さん 
[2015-01-02 23:02:44]
完売はまだないと思います。
もう少し日がかかるんじゃないでしょうか。
それと学校は近いほうがやっぱり良いと思いますよ。
849: 匿名さん 
[2015-01-03 00:57:26]
成城に住むなんて人生幸せですね。お子さんも一流になるの間違えなしですよ。
羨ましいです。
850: 物件比較中さん 
[2015-01-03 01:48:21]
当面、周辺に競合する新築計画がない→リセールで大きな値崩れはなさそう?
徒歩9分ながら、駅までほぼフラット。8丁目のパークハウス、ガーデンコート成城、ルネ成城などに比べれば有利
サミット、くろがねや、コジマが至近。オーケーストアも圏内
公立中に進学するにしても、通学区の砧中なら無難
物件自体はハイグレードではないが、大手他社のファミリーMSと比べ設備は遜色ない
小規模でランニングコスト、固定資産税がかさむパークコート成城やプラウド成城樟景台に比べ、96戸はメリット
南向き住戸が限られ、日照や眺望にこだわる向きには難点あり
シャッター付駐車場でないことは、割り切ってしまうか……







851: 匿名さん 
[2015-01-03 03:08:59]
いくら近いのがいいって言っても、隣は避けたい。
住むとわかる。
砧中は大手塾に通うハイレベルなお子さんが多いです。
それゆえか定期テストも難しくて内申が取りにくいので大変。
中学受験がいいよ。
852: 匿名さん 
[2015-01-03 04:58:58]
まだ西向きの角部屋って残ってますか?

853: 匿名さん 
[2015-01-03 08:02:53]
851さんのご指摘、ごもっとも。
難関都立への進学実績を誇る砧中ですが、すべては「内申」。
高校受験で苦しむなら、中学受験で6年間のびのびやるほうがいいと思います。
ま、明正小や砧中が物件選びの決め手にはならないでしょうが。
854: 匿名さん 
[2015-01-03 10:32:59]
砧中の子は都立高校を目指す子が多いのですかね。
高校から私立と漠然と考えてましたが。
855: 匿名さん 
[2015-01-03 11:39:44]
高校から私立はいかがなものでしょうかね?
もちろん、6年一貫の進学校で高校募集するところはありますが、
内進組と比べ、何かと不利ですからね。センセイたちの対応も違うと聞きます。
最近は、大学付属校を狙うケースも多いですが、
難関国公立大、早慶を目指すなら、結局、大学受験で仕切り直しになります。

日比谷、西、戸山など都立の上位校を突破するのは大変です。
砧中に進学するより、中学受験がベターだと思います。

進学相談はサピや日能研に任せ、まずは物件選びが先では。
子供の通学も考えれば、成城で駅10分圏内は悪くないですね。
ただ、東急路線のほうが首都圏、臨海、神奈川などへのアクセスがよく、
志望校の選択幅も広くなると思います。
でも割高な田都や東横沿線より、環境面で成城は魅力的です。





by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる