東京23区の新築分譲マンション掲示板「シェルゼ木場公園(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. シェルゼ木場公園(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-09-23 00:49:00
 削除依頼 投稿する

東西線 木場駅徒歩9分東陽町駅徒歩11分
外断熱,制震構造,煽りはスルーで大人の情報交換をどうぞ。


前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44874/

[スムログ 関連記事]
【木場駅及び木場公園界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/11605/

[スレ作成日時]2006-09-11 01:28:00

現在の物件
シェルゼ木場公園
シェルゼ木場公園
 
所在地:東京都江東区東陽6-2-1(地番)
交通:東西線/木場 徒歩9分
間取:2LDK
専有面積:92.72m2
販売戸数/総戸数: / 127戸

シェルゼ木場公園(その2)

No.2  
by 匿名さん 2006-09-11 01:44:00
旧板の
>>449さん

そんなんじゃ買う気しませんよね、やはり。。。
私も同じ思いです。
単に忙しそうな振りしてるだけじゃない?何て思ったのは私だけかな??^^;;;
もっと色んな説明聞きたかったのに残念です。

しかも二枚目の板立てたのどう見てもアピール入ってるとこから察するにシェルゼ営業!?!?
No.3  
by 01 2006-09-11 01:55:00
>02さん
普通の情報を入れただけなのに営業と言われるのは心外です。
MR行って気分を害しているのは解りますが八つ当たりです。
No.4  
by 匿名さん 2006-09-11 02:08:00
もう価格のめどはでているんですか? ここ
No.5  
by 匿名さん 2006-09-11 02:11:00
普通っていってもどう考えたって営業の一般的なアピールですよね。
まぁ、私はどうこう言うつもりはありません。
書きたい営業さんは勝手に書けば良いのでは。
No.6  
by 匿名 2006-09-11 09:09:00
旧スレ449です。
価格たぶん上げてくるんじゃないですか?
02さん鋭い!!ただ忙しい振りをして「大盛況」を装っている可能性もなきにしもあらず…。それが販売作戦アンド価格つり上げ作戦かもしれませんね。販売委託されている会社の他のマンションも見たことありますが、もっと品のある丁寧な営業マンがついていました。今回は販売委託ということもあり売主の意向で動いているのでしょうが、もう少しなんとかしてもらいたいものです。


No.7  
by 匿名さん 2006-09-11 09:12:00
敷地の裏側に建つ賃貸マンション(サンフル木場公園)のHPです。

http://www.sunfull.jp/kiba/index.html

柵で隔てられてるとはいえ、大型の賃貸マンションが隣地にできることに、みなさんいろいろな意見があるでしょうが、私はコンビニができるのは、うれしいです。
No.8  
by 匿名さん 2006-09-11 21:49:00
前スレ448さん
8階で、西の4LDKが7750、東の3LDKが7100。
予定価格だそうです。
No.9  
by 匿名さん 2006-09-11 22:07:00
前スレ447です。
8階の中住戸(70㎡)は5200です。
ちなみに一番安いのは4550で、基本的に中住戸は東西対称です。
やはり大木を考えると東側がお得ですかね?
No.10  
by 匿名さん 2006-09-11 22:28:00
5,200万円→74万円/㎡、245万円/坪
4,550万円→65万円/㎡、215万円/坪

高いですね…。2割くらい高い…。
私は江東区民ですが、区内の新築マンションが
いつからこんなに高くなったのでしょう。
高仕様とはいえ、駅近でもないし。
No.11  
by 匿名さん 2006-09-11 22:30:00
今回からです!
No.12  
by 匿名さん 2006-09-11 22:43:00
今回から、つまりこの秋から、いわゆる新価格ですか…。
No.13  
by 匿名さん 2006-09-11 22:45:00
私も先日モデルルーム行ってきましたが、営業マンの対応は特段嫌な感じはなかったです。ただ、時間制限は確かにありました。
No.14  
by 匿名さん 2006-09-11 23:26:00
前スレ447さん
前スレ448です。
情報ありがとうございます。
やっぱり高いですねぇ・・・。
東の3LDK狙ってたけど、やっぱり我が家は無理そうです。。。
大木考えると東、かも知れませんが
DHCの建て替えを睨むと、西側のほうがベターなのかも。
いずれにしろ、高層のほうがいいのでしょうが、
でもやっぱり価格も高くなるしね・・・。
悩むところですね。
No.15  
by 匿名さん 2006-09-12 00:10:00
無理して買うか、あきらめるか迷ってます。
少し前の金利なら買っちゃってたんですが、これからの金利を考えると無理したくありません。
無理して買ったのに環境が変わって日が当たらないってことになる可能性もありますよね。
そんなこと言ったら永久に変えないのかも知れませんが・・・。
ほんと難しいですよね。
No.16  
by 匿名さん 2006-09-12 03:55:00
No.17  
by 匿名さん 2006-09-12 08:58:00
確かその辺りは、住居を作れないエリアじゃなかったですか?
No.18  
by 匿名さん 2006-09-12 11:55:00
南砂町駅周辺のマンションです。

クレストフォルム東京アヴァンセ 368戸(2003/4)駅徒歩6分
メロディーハイム南砂町 フェイシア 170戸(2005/3)駅徒歩1分
グランエスタ(ファイブスター) 671戸(2006/3)駅徒歩2分
ニューライズシティ 東京ベイハイライズ 357戸(2006/3)駅徒歩4分

結構建っています。16さんは具体的にどこの空き地のことをおっしゃっていますか。
No.19  
by 16 2006-09-12 12:21:00
>>18さん
永代通りと丸八通りの交差点周辺(南砂町駅南側)の空き地のことです。
あの位の広さがあれば相当マンションが建つと思うのですが、
土地用途が違うのでしょうね。
No.20  
by 匿名さん 2006-09-12 12:40:00
>>19さん
わかりました。南砂町駅の南側は「商業地域」のようです。
住宅は建てられると思います。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/service_it/index.html

ただ、個人的には南砂町駅がこれ以上混雑してほしくないところですね。


No.21  
by 匿名さん 2006-09-12 12:44:00
No.22  
by 16 2006-09-12 13:05:00
>20=21さん
有難うございました。
永代通り北側の駐車場になっているところが商業地域で
南側の草原になっているところが工業地域と第1種住居地域
ということが解りました。
どちらも住居が建てられるようですね。
万一マンションが建って安ければと言う感じです。
No.23  
by 匿名さん 2006-09-12 13:21:00
22さん、どういたしまして。

シェルゼ木場公園は第一種住居地域に建築されますね。
周囲が概ね準工業地域なのに、木場公園の周辺は第一種住居地域。
このあたりにも強気の値付けの一因があるのかもしれません。
No.24  
by 匿名さん 2006-09-12 17:56:00
南砂町(駅より南側?)に大型ショッピング施設が出来る・・・という話を聞きましたが、
どこに出来るかご存知の方はいらっしゃいませんか?
北側(砂町銀座の近く?)にも大型の施設が出来るようです。
この辺りはますます便利になってきますね。
ただ土日の車の渋滞が心配。
シェルゼからは自転車でも行ける距離かな。
No.25  
by 匿名さん 2006-09-12 18:07:00
(仮称)新砂三丁目商業施設建設事業
江東区新砂三丁目4番(高齢者医療センターの東側です。)
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/250dtl.htm

江東区北砂2丁目、小名木川貨物駅跡地の商業施設
http://www.grandcity.co.jp/sp/sumiyoshi/concept.html
No.26  
by 匿名さん 2006-09-12 18:12:00
住宅棟は9月・商業施設は10月着工
小名木川貨物駅跡地
核店舗はイトーヨーカドー
温泉の中止で施設の規模が縮小
日照考慮し25階から20階に変更
http://www.t-yomiuri.co.jp/news/back_no/20060714_01.html
No.27  
by 匿名さん 2006-09-12 18:34:00
『新価格』の寿命は短いですね。
値上げ合戦も年内一杯。
年が明けた頃からまた下落します。

この短期間で『新価格』に手を出す方。
あなたが引くカードは「ババ」です。

一応ご忠告まで。
No.28  
by 匿名さん 2006-09-12 18:38:00
そうなんですか?
その、こ根拠は。
じゃ、シェルゼは・・・
No.29  
by 匿名さん 2006-09-12 20:23:00
No.30  
by 匿名さん 2006-09-13 20:52:00
郵便で価格表が届いていました。
第一期の販売は、10月7日〜の登録になるそうですよ。(予定)
No.31  
by 匿名さん 2006-09-13 21:05:00
ワイワイ囃され追い立てられて、調子にのって屋根に上ったらハシゴをはずされる。
所詮庶民ってそんなものですよね。
No.32  
by 匿名さん 2006-09-13 23:32:00
住宅価格は下がりませんよ。
都心やその近隣では、マンション販売を目的に土地を購入しても
儲かるオフィスビルに変更した事例も出てきてます。
土地が少ない上に、マンションは利益がでないからやらない
という図式になりつつあります。

都心や近隣でマンションを購入したい人は多いのですが、
販売量が激減なので、高値は当分続くと思います。
ちなみに企業の投資意欲はすごく、オフィス需要は
まだまだ延びるとのことです。
No.33  
by 匿名さん 2006-09-14 00:13:00
価格表届いてました!
ちょっと淡い期待をしていたのですが、74mm2は無理でした。
両面バルコニー派の私は退散いたします。
江東区の低層階で5000万円はちょっと・・・。
いろいろ勉強になりました。
No.34  
by 匿名さん 2006-09-14 00:31:00
No.35  
by 匿名さん 2006-09-14 10:26:00
マンションの外断熱ってそんなに大騒ぎするほどいいのかね?
康和のは低層だから、できてると思うが、シェルゼの14階建ては・・・
今度お邪魔したとき、きいてみるか。
メイホウエンタープライズって、瑕疵担保責任、アフターサービスなど対応しきれる会社
なのだろうか。5000万のものを買ってグランド○ステージ住民みたいなことには・・・
とついつい心配になる。
東京建物と、鹿島は結局売主ではないから責任とらないし。
皆様はどうお考えなのか。
No.36  
by 匿名さん 2006-09-14 23:42:00
今日、明豊の18/7決算発表がありました。経常利益23億円、税後利益13億円、結構立派な数字だと思います。
決算資料には、砧、上高井戸、鎌倉でシェルゼ分譲の予定と記載されてます。
No.37  
by 匿名さん 2006-09-15 00:36:00
>NO.27、NO.31
ヒント:超長期国債の利回り推移
No.38  
by 匿名さん 2006-09-15 11:56:00
公園近くの立地がとても気に入っています。
ただ、前の川が氾濫しないか心配するのですが
今までの氾濫履歴を調べられた方いらっしゃいますか?
または近隣の方、教えてください。
No.39  
by 匿名さん 2006-09-15 12:21:00
区役所の前に記録入り水位メーターみたいのが有った気がする。
過去の高潮被害は最高で4〜5mぐらいだったんじゃないかな。
3階以上に住めば問題ないよ。
水害対策が充実した昭和の後半以降に水害になったというのは
聞いたこと無いし、1階が自宅の戸建と違ってマンションだと、
それほど気にする必要は無いと思われ。
No.40  
by 匿名さん 2006-09-15 13:41:00
39さん、ありがとうございます。
1階が住居がなく駐輪場だというのは、そういう不安があるからなのかな?と思っていましたが
もし水害になってしまった場合は、自宅は上階で大丈夫でも
エレベーター修理や、駐車場機械の修理など、管理面での出費も考えられますね。
(もちろん自分の車のことも)
川の近くの物件を選ぶということはそういうリスク覚悟で考えなければいけないのでしょうが
なかなかこのことに決着をつけられずにいます。
高い買い物なので・・・。
シェルゼとしての具体的な対策を今度MRで聞いてこようと思います。
他の皆さんはどうお思いですか?

No.41  
by 匿名さん 2006-09-16 20:32:00
今日はモデルルームの一般むけオープン日でしたよね。
行かれた方いらっしゃいますか?
混雑してたのかな?
No.42  
by 匿名さん 2006-09-16 20:38:00
一般公開(グランドオープン)は、来週末からに変更になり、今週末は問い合わせがあった人のみにしたそうです。
それでも、結構、混雑してました。
No.43  
by 匿名さん 2006-09-16 22:13:00
ああそうですか。
ありがとうございました。
なんだか意地でも、第1期即日完売!と銘打ちたいようですね。
問い合わせた人の意思を固めるよう懸命に努力しているような・・・。
それともパンフレットが間に合わなかったのかな。
私も明日行ってきます。
工事担当者?が来られるそうで、いろいろ質問してこようと思います。
No.44  
by 匿名さん 2006-09-16 22:26:00
価格についてのレポートをぜひお願いします。
No.45  
by 匿名さん 2006-09-17 19:45:00
高い!
No.46  
by 匿名さん 2006-09-18 01:32:00
 ↑
納得(*'')(*,,)(''*)(,,*)ウンウン
No.47  
by 匿名さん 2006-09-18 12:20:00
具体的に、何平米がいくらだったのですか?
No.48  
by 匿名さん 2006-09-18 14:04:00
ご予算が5000万円未満の方は、こなくってよろしくてよ。
No.49  
by 匿名さん 2006-09-18 14:54:00
>>47
価格については、予定価格ですが、「その1」で書いてあります。
これよりも上がることはないとのことです。
但し、大幅に下がることもないようです。
No.50  
by 匿名さん 2006-09-18 15:18:00
価格といい営業の態度といい
なんだか高飛車な対応だなあ…。
こんなマンション買っていいのか
すごく不安になったよ。
No.51  
by 匿名さん 2006-09-18 16:48:00
大きな公園が目の前に有るのは善し悪しですね。
日中はあった方がいいけど、夜は無い方がいい。
即日完売は無理でしょう。即日完売になるのは、湾岸の
格安タワーマンションか都心の億ションくらいなもの。
No.52  
by 匿名さん 2006-09-18 22:45:00
普段は大して気にならないけど、今日は川が臭かったよ。
凄く濁ってたから大雨でヘドロが浮いてきたのかな。
No.53  
by 匿名さん 2006-09-19 00:34:00
そんなの“o(>ω< )o”ヤダヤダ!!“o( >ω<)o”
No.54  
by 匿名さん 2006-09-19 21:43:00
やはりどう考えても高いですよね。
あの値段でこの広さの物件をこの周辺で買おうという人はいるのだろうか?
No.55  
by 匿名さん 2006-09-19 22:23:00
・・・確かに。
検討してはみるのだけど、なんだか踏ん切りがつかない価格設定。
本日の新聞等で「今後のマンション価格高騰!?」の記事が出ているけど、この値段ではなかなか思い切れない。
資材、土地の高騰は判るけど、一般民間人の年収は高騰してないしね〜。
No.56  
by 匿名さん 2006-09-19 22:53:00
ウェブサイトは更新しないんですかね? 会員にだけ情報を提供?
No.57  
by 匿名さん 2006-09-20 01:04:00
地価上昇、金利上昇、物価上昇、材料費上昇・・・でも給料は増えないし、全く景気が良くなっている感じがしません。
私は買う寸前まで心を動かされましたが、結局見合わせることにしました。
きっと、踊らされて、ほいほい買う人が多いからそれなりに価格も上がるんでしょうね。
ほとんど売れなかったらどうなるんでしょう・・・。きっと値段が下がりますよね。
そんなことは実際には起こらないとは思いますが、そんなこと起こったら面白いなあ。
No.58  
by 匿名さん 2006-09-20 10:48:00
4000万〜5500万円のプランはまあまあ買う人いるんじゃないかな。
あの70㎡は悲しい間取りだけど。
角部屋、ペントはなかなかむずかしいのでは。
あの数残ったらメイホウは大変。←変換できず。
業界では、無理してる、無茶してる会社だって有名らしいから。
やっぱり、マンションは高いものからうれる物件は間違いなし!
No.59  
by 匿名さん 2006-09-20 11:18:00
西側角は、公園ビューで売れちゃうんじゃないかしら。
東側角は価格的に厳しいような気がするけど、MRタイプだからどうにかなるかもしれない。
高層中住戸が一番厳しいと予想します。
No.60  
by 匿名さん 2006-09-20 14:02:00
> ウェブサイトは更新しないんですかね?

Web にはあんまり役に立つ情報ないってのはどこも同じですね。
ちゃんと足を運んでくる人優先はある意味では当然だとは思うのですが。
No.61  
by 匿名さん 2006-09-20 20:32:00
間取り図に部屋の大きさくらい表示しとけよと、言いたくなるけどね。
No.62  
by 匿名さん 2006-09-21 00:30:00
>36
 株やってる人間からすると「良く見える」んでしょうね。。。
社員35人頑張れ!社運掛かってるんだから。そりゃ売れ売れ
電話しまくれ!強気強気!買わせれば勝ち!
キャッシュまわらないで、社員回ってる・・・

 「その気」になってる人には悪いけど、なるべくこんな会社から
「高いお買い物」なんてしたくないね。。。物件良かったって、環境
良かったって。萎えるわ。。。。。

 でも冷静に買える人って凄いわ。ただの「清水決心」_?
ローン組んでしまえば勝ち?あわわわわわあわわわわわ・・・・
No.63  
by 匿名さん 2006-09-21 00:35:00
地元の人は、この価格では買わないでしょう。4500万からと書いてあったので、
6000万位がメインになるのでしょうか?無理ですね。でもしょうがないと思います。
隣接区の中央区と比べると、まだまだ安いのでしょう。2駅先はもう都心です。
No.64  
by 匿名さん 2006-09-21 00:37:00
時計は2年前には戻らないのですね。
No.65  
by 匿名さん 2006-09-21 00:55:00
2年前だったら、駅徒歩5分くらいで、3000万台がメインになるでしょう。
駅までの距離、物件の価格ともに2倍に上昇です。
No.66  
by 匿名さん 2006-09-21 00:56:00
うーん。考えてしまいますね…。
No.67  
by 匿名さん 2006-09-21 03:19:00
>65
2年前でも木場駅から徒歩5分(75㎡)で3000万円台がメインは無理でしょう。
木場公園側,100戸以上の大規模,南側が空を加味すると2年前なら5000万円弱だと思います。
制震,外断熱で秋の新価格で6000万円前後を検討者はどう見るかですね。
以下2年前竣工の物件情報(木場は小規模しかありません。ニートンプレイスは塩浜なので特別)
----------------------------------------------------------------------
クレアシティ木場:木場駅徒歩4分:57〜87m2:2,880〜5,570万円:竣工2004年08月
ローレルコート木場公園:木場駅徒歩12分:66〜75m2:3,140〜4,630万円:竣工2004年11月
クレストフォルム東京アクアビュー:木場駅徒歩4分:66〜84m2:3,698〜5,618万円:竣工2004年09月
ベルグコート木場センティオ:木場駅徒歩2分:39〜81m2:1,990〜4,790万円:竣工2004年07月
クレストフォルム木場公園:木場駅徒歩14分:65〜76m2:2,998〜4,598万円:竣工2004年03月
No.68  
by 匿名さん 2006-09-21 16:20:00
この物件は売れ行き不振後の
大幅値引きが予想される。
慌てたものが損をするよ。
No.69  
by 匿名さん 2006-09-21 17:13:00
気にしていることズバッと言われると・・・困惑する
No.70  
by 匿名さん 2006-09-21 17:24:00
今後の社運をかけた大プロジェクト。
売れ行き悪ければ、取引先とかにはめ込んででも、人気物件を装うと思う。
No.71  
by 匿名さん 2006-09-21 21:27:00
清澄白河の大和ハウスのタワーが買えちゃうんじゃない?
No.72  
by 匿名さん 2006-09-21 21:59:00
ダイワのタワーの価格知んないけど、同レベルならシェルゼを選びます。
No.73  
by 匿名さん 2006-09-22 11:32:00
通勤の便を考えたら、清澄白河ですね。住吉駅使ってますが、半蔵門線は清澄白河止まり多い。半蔵門線はそれほど混んでないけど、東西線の混み具合がどうなのかが気になります。シェルゼの場所はいいところですね。やはり価格帯がネックですね。
No.74  
by 37 2006-09-22 17:16:00
今日、大きなチラシが入ってたけどほんとに高級!

ヨメさんはこのキッチン良いね〜♪、と。きっと住人になる人も高級?
誰が買うんだろ〜。
No.75  
by 匿名さん 2006-09-22 18:31:00
交通の便だけでなく、駅の利用者も木場や東陽町より
清澄白河の方が上だよね。地歴的に木場は駅の南側、
東陽町は駅の東側に難がある。
シェルゼの最寄り駅が清澄白河か門仲だったら
この値段でも納得するんだけどなあ。
No.76  
by 匿名さん 2006-09-22 18:57:00
下町情緒味わいたかったら清澄白河も良いんじゃない。
但し、段々タワーだらけになってきてるけど。

似たようなもんだし、東西線と半蔵門線、どちらが自分に便利かで決めれば。
僕は、たまたま東西線が便利なんで、木場・東陽町の方が良いけど、勤務先が違って半蔵門線が便利なら、清澄白河でもOKです。
No.77  
by 匿名さん 2006-09-22 20:33:00
>74
今朝、折込チラシ入ってたんですか。
明日から、モデルのグランドオープンなんで、今日か明日入るとは思っていたんですが、我が家には入ってませんでした。
以前のマンマスやラクダのチラシは入っていたのに、配布範囲を絞ったんですね。
広告宣伝費の節約ですか?
No.78  
by 匿名さん 2006-09-22 23:29:00
我が家にはチラシ入ってました、北砂ですが。現地までは徒歩20分くらいはかかります。
駅から近いところに引っ越したいです。最寄の駅まで徒歩で10分位(広告表示でなく実測)なので、それより遠くなるでしょう。
No.79  
by 匿名さん 2006-09-23 19:35:00
今日からMRグランドオープンでしたよね。
行かれた方、おられます?
人の入り、どうだったですか?
No.80  
by ぽん 2006-09-23 20:14:00
本日行ってきました。まあまあ入っておりましたし、皆さん熱心に外断熱の講習を受けておりました。(^−^)にっこり
No.81  
by 匿名さん 2006-09-23 20:27:00
外断熱ね〜。費用対効果がよくわからないんです。ついつい悩んでしまいます。誰か、背中をおもいっきり押してもらえませんか?
No.82  
by 匿名さん 2006-09-23 20:37:00
崖から落ちないように、引き戻してくれるのでもいいですけどね。
No.83  
by 匿名さん 2006-09-23 20:43:00
清水の舞台の下に分厚いマット敷いておいておらえますか?
No.84  
by ぽん 2006-09-23 21:06:00
>82さん
担当の方の話だと年間約10万円の光熱費の節約らしいです。他のデベも同じ位みたいですね。(^−^)にっこり 
No.85  
by 匿名さん 2006-09-23 22:33:00
チラシによる外壁のコンクリートも長持ちすると書いてあったけど、
直接風雨にさらされるコンクリートの外壁なんてないよね。
修繕費用をケチっていれば別だけど。
>84さん
年間10万円の節約とは東京で80㎡程度の話ですかね?
(北海道の200㎡の話だったら笑えます)
皆さん月々1万円も冷暖房の光熱費に使いますか?
No.86  
by 匿名さん 2006-09-23 23:16:00
パンフレットには、オール電化の効果も含めて、光熱費が39%節約できる試算と記載されています。月間2万円の場合で、24万円×39%≒10万円/年となります。どちらかと言うと、外断熱よりも、オール電化の効果の方が大きいような気はしますが。
No.87  
by 匿名さん 2006-09-23 23:38:00
86です。
HPには、冷暖房費が外断熱により34%節約できる試算と記載されてます。
実際の効果は分かりませんが、少しは節約になるでしょう。
モデルルームに外断熱の体感ルームがありましたが、秋の過ごしやすい気候の時期には、正直効果が体感できませんね。
他の外断熱の物件で、真夏の時期に、体感ルームに入りましたが、確かに外断熱の方が涼しいと実感できました。
No.88  
by 匿名さん 2006-09-24 00:53:00
図面見るとリビングのドアが閉まってる時
Cタイプのトイレのドアって開けにくそうな気がする。
何で逆から開くようにしなかったのだろうか。
No.89  
by pon 2006-09-24 02:30:00
住居のない一階には外断熱が施されていないそうです。影響は少ないとの判断なのだと思いますが、どうなんでしょう。影響が少なければ低層階はお買い得と言えなくもないような気がしています。
No.90  
by ぽん 2006-09-24 09:20:00
>85さんへ
平米数はおっしゃる通りだと思います。ただ私も費用対効果に関しては?でした。ネットで他の方の外断熱の住みやすさのブログを見ても、電気代が月1万円を切るかどうかという部分がポイントみたいです。そんなに使うんですかね?
>89さんへ
紛らわしいので違う名前にしてください。私が書いたのかと思っちゃいました。(^−^)にっこり
No.91  
by 匿名さん 2006-09-24 10:55:00
>89さん
図面集を見ると、1F部分も、外断熱になってるように見えますけど。
今日、モデルルーム行かれる方、確認してみて下さい。
No.92  
by 匿名さん 2006-09-24 11:52:00
価格表って配られました?
No.93  
by 匿名さん 2006-09-24 12:31:00
>>88
確かにリビングのドアが閉まってると開けにくいというか、
廊下が狭いので開けたドアが自分にぶつかりそうになりますね。
冷暖房する時やお客さんが来てリビングのドアが閉まっているときは困りますね。
BとEもそうみたい。何で逆開きにしないんだろう。
図面ミスかな?
No.94  
by 匿名さん 2006-09-24 13:59:00
体感ル−ムって何? そんなもんエアコンでどうにでもなるでしょ。バカバカしい。
No.95  
by 匿名さん 2006-09-24 14:10:00
>>93
設計者が何にも考えてないんだよ。
やっつけ仕事ではよくある話。
大抵デベに「ちゃんと仕事しろよ」
と怒られて修正。
今回はデベもやっつけで
ノーチェックなんだな。
No.96  
by 匿名さん 2006-09-24 15:45:00
>>90
人様に名前を変えろと命令せずに、ご自分が名前を変えられては?(^−^)にっこり
No.97  
by 匿名さん 2006-09-24 17:23:00
売る方はやっつけ仕事でも売れちゃえばOK。
でも、買った方は日々ちょっとした不便を感じ、
それが一生続くのだから重大な問題だよね。
No.98  
by 匿名さん 2006-09-24 17:36:00
早いうちに営業さんに指摘すれば、設計自体変更してくれると思いますよ。
No.99  
by 匿名さん 2006-09-24 21:12:00
うそ〜ん!?
No.100  
by 匿名さん 2006-09-25 02:18:00
(≧◇≦)乂ダメダメッ!じゃない??
普通ありえないし〜〜〜〜〜。
No.101  
by 匿名さん 2006-09-25 18:11:00
隣の賃貸マンションのHPがオープンしてます。

http://www.sunfull.jp/kiba/index.html

1階に店舗が二つ入って、一つはファミリーマートだそうですが、もう一つは何でしょうね?
No.102  
by 匿名さん 2006-09-26 01:02:00
第一期販売登録への要望書の提出状況を見せてもらいました。
5階以下は、ほとんどの部屋に対して要望が出ている感じでした。
6階以上も公園側は埋まりつつある感じでしたが
特に真ん中(B-E)には空きが目立ってました。
あの辺りが埋まるのは難しいかもしれませんね。
No.103  
by 匿名さん 2006-09-26 17:19:00
うちは内緒で設計変更してもらいましたよ。
他の客には絶対言わないというデベとの約束です。
No.104  
by 匿名さん 2006-09-26 17:32:00
隣にコンビニできるのは大いに歓迎。特にATMがあるのが、何より便利。
あと一つは、変な店ができるよりは、無難なものになってほしい。
クリーニング屋とかがいいかな。
No.105  
by 匿名さん 2006-09-26 18:32:00
>5階以下は、ほとんどの部屋に対して要望が出ている感じでした

やはりそうなんですか。ほとんどってのがすごいですね・・・
No.106  
by 匿名さん 2006-09-27 02:48:00
>>103
まだ販売開始の段階ですよね。。。
それで設計変更してるなんて驚きですね。
私もワガママ言ったら聞いてくれるんでしょうか?

例えば値引きとか、家具付けてとか。
No.107  
by 匿名さん 2006-09-27 02:51:00
>>103
>うちは内緒で設計変更してもらいましたよ。
>他の客には絶対言わないというデベとの約束です。
そんなのここで公言してたら、一発で特定されるじゃんw
No.108  
by 匿名さん 2006-09-27 03:42:00
>107
特定されないよ。偽りだから。
No.109  
by 匿名さん 2006-09-27 10:51:00
103は他の物件の話じゃないの?
No.110  
by 匿名さん 2006-09-27 11:21:00
トイレのドアを逆開きにするかどうかなんて、大した変更じゃないんだから、デベに要請すれば、実際に変更した方が良いかどうかをプロとして検討して、変更するかしないかを決定するでしょう。別にこそこそとやることでもないし、まだ販売も始まってないんだから。指摘・要請した契約者(まだ契約者はいないけど)の分だけ変更するという性格のものではないし、変更するなら対象住戸全て変更でしょう。
No.111  
by 匿名さん 2006-09-27 13:15:00
私は買いたいけど、買えない。でも正直に良いマンションだと思うよ。買える人は買っといた方がいいよ。私の甘い認識不足というか、世間知らずだったというか、郊外にします。
No.112  
by 匿名さん 2006-09-27 13:46:00
何階より上だったらドブ臭くないんでしょうか?
No.113  
by 匿名さん 2006-09-27 14:59:00
やっと前向きな情報交換ができる人が増えてきてうれしいです。なんだかんだいってもここのマンションはまじめに作ってると思います。今週いよいよ正式価格発表らしいんで期待してます。
No.114  
by 匿名さん 2006-09-27 15:19:00
 「江東区都市計画マスタープラン 4−6東陽地区まちづくり方針」に、横十間川の散策路の整備・拡充と水の浄化が上げられています。

 http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7708/7709.html

 横十間川が臭うのかどうかは定かではありませんが(私が何回か通りかかった時は臭いは気になりませんでしたが)、決してきれいな川ではありませんので、是非、浄化・整備を進めてほしいと思います。
No.115  
by 匿名さん 2006-09-27 17:03:00
そうなんですか?南に建物が建つ心配がないのはこの辺ではかなり貴重ですが臭いの心配がなくなればさらにグッドです。。まあ、へんな工場の臭いとかがするよりはマシだけど。
No.116  
by 匿名さん 2006-09-29 02:51:00
総合的に考えてみました。

皆さん良い物件だとおっしゃますけど、数多く見てきた私には単に梁と柱が気になる長谷工仕様。
まぁ、実際は長谷工はかんではいない事は存じております。

あと、立地も良い様に見えて実は夜は少々怖い。

外断熱もどこまでの効果があるのか。。。

そうして諸々の要素をトータルで判断した結果、
私は中古か旧価格の物件を探す事にしました。。。

もうこのスレともさようならですね。
みなさんいい物件にめぐり合えるといいですね。
No.117  
by 匿名さん 2006-09-30 07:09:00
今日、正式価格発表ですね。あまり変わらないと営業さんから聞いましたがどうかな?
ほとんど気持ち的には買う事を決めて要望書を提出したけど、
抽選にならないといいんだけどなあ。
No.118  
by 匿名さん 2006-09-30 08:43:00
仕様自体はいいと思いますがやはり価格がね・・・。
どの部屋もワイドスパンか両面採光のいずれかになってるのは凄くポイント高いんですが。
No.119  
by 匿名さん 2006-09-30 20:11:00
環境はいいと思うが、最寄駅が東西線というのが、悪条件です。東西線のラッシュは半端じゃない。
ここから清澄白河駅まで徒歩は無理ですかね?
No.120  
by 匿名さん 2006-09-30 20:28:00
清澄白河駅は1.5kmくらいでしょうか。
徒歩19分くらい?
No.121  
by 匿名さん 2006-10-01 11:21:00
>>119
木場駅は、エレベーターがないし(地上まではあってもホームまでのエレベーターがない!最悪!)
ベビーカーを使用する私としてはかなりのマイナスポイントだと思っています。
しかも木場駅は地下深いのでエスカレーターを延々と乗らなければいけないし。
大江戸線のような快適・便利さが欲しいです。
確か、東陽町もエレベーターがなかったような。
東西線は子育てママにとってはかなり不便です。
No.122  
by 匿名さん 2006-10-01 12:25:00
竣工時点ではもうベビーカーは不要なのでは?

PS. ちゃんとたたんでみんなのじゃまにならないようにはいりょしてくださいね。(^−^)にっこり
No.123  
by 匿名さん 2006-10-01 12:44:00
>>122さん
それは本質的でないご指摘です。
121さん以外にも、子育て中の区民は数多くいらっしゃるでしょう?
それに121さんにも2番目、3番目のお子さんが生まれるかもしれませんし。

ところで、東西線は昭和40年代にできた地下鉄です。
平成も2桁になってから全線開通した大江戸線と比較されては
気の毒な面もあります。
なので、新しい路線の沿線に限定して、家を探すという選択も
あろうかと思われます。
(東西線は混雑する一方ですし。)

No.124  
by 匿名さん 2006-10-01 16:30:00
ところで、正式価格って、以前の予定価格からどうなってました?
少しでも安くなってるんですか?
No.125  
by 匿名さん 2006-10-01 17:15:00
確かに朝の東西線に木場駅から乗るのは勇気が必要ですね。女性は特に辛そう・・・
この辺だとやっぱり清澄白河のほうが便利なんですかね。清澄白河で建ちそうなマンションってどなたか詳しい方いらっしゃいませんか?
No.126  
by 匿名さん 2006-10-01 17:32:00
No.127  
by 匿名さん 2006-10-01 18:38:00
いろいろと検討者を装うって、清澄白河に誘導するコメントは
管理人さんに削除されことでしょう。
No.128  
by 匿名さん 2006-10-01 18:47:00
>>127さん
???

http://homepage3.nifty.com/plaza-plaza/atochi/plan.html
↑これなんかは建設反対の住民のサイトですが。

区内近隣の新築マンションと比較検討をするのは普通のことだと思います。

No.129  
by 匿名さん 2006-10-01 19:12:00
>121さん
東西線の西葛西、葛西駅はエレベーターあります。
江戸川区は江東区よりも子育て支援に手厚いので、そちらに行かれたらどうでしょうか。
木場駅も地下深いですが、大江戸線の深さに比べたらマシですよ。
No.130  
by 匿名さん 2006-10-01 19:56:00
小名木川は臭わないけど、葛西橋通りの隣を流れてる川は臭うね。
No.131  
by 匿名さん 2006-10-01 22:01:00
葛西橋通りの隣の川って、仙台堀川ですね。シェルゼには関係ありません。
小名木川を推すというのは、Dグラフォートへの誘導ですか?
No.132  
by 匿名さん 2006-10-01 22:23:00
エレベーターがないのは、子育てママにもパパにも不便でしょう。
最近は、ベビーカーを押すパパの姿もよく見かけます。
それに子育てに限らないですよ。
シェルゼは100年耐用を謳ってますが、ご自身の足腰が弱った状態でエレベーターなしの駅は結構キツイと思いませんか?
まだまだ自分は若い?
では、不慮の事故で車椅子の生活になってしまったら?
あの長いエスカレーターをわざわざ駅員に頼んで車椅子で降りていくことを考えたら?
それにホーム幅が狭いので、五体満足でもすれ違いなどが少し怖いですよね。車椅子だったらもっと怖いことでしょう。
古い駅なので仕方がないことなのかもしれませんが・・・

朝の東西線に乗るのは男性の私でも嫌です。ましてや女性、子供となればもっと嫌だと思います。
私もここが気になって申し込もうかどうか迷っているところです。(要望書は出しましたが。)
通勤は毎日のことですから。

>129
江戸川区へ行けというのは、老婆心ではありませんか?
皆さん諸事情があり江東区で探していらっしゃるのでしょうし。

>130
川が臭うのはどこに行っても同じだと思います。
それを気にしだしたら、川の近くには住めませんよ。
No.133  
by 匿名さん 2006-10-01 22:23:00
今日、雨の中三ツ目通りを小名木川から木場まで歩いてみたんですよ。あの辺は思ったより環境が良さそうですね。
誘導したりするつもりはありませんよ。ただ事実を述べたまでです。
No.134  
by 匿名さん 2006-10-01 23:09:00
ネガティブな書き込みがにわかに増えてきましたね。
来週から登録なんで、抽選になりそうな部屋を希望されてる方でしょうか?

東西線のラッシュの混み方は、確かにすごいですが、木場からならば、二駅(茅場町)で相当すくので、ほんのわずかな我慢だと思います。一番前の車両なら、門仲でも、結構おりますし。

エレベータできれば良いですね。東京メトロは、順にエレベータの整備をしているので、いずれ木場駅の番もくるんじゃないでしょうか?
No.135  
by 匿名さん 2006-10-02 00:09:00
二駅を我慢できるかどうか・・・は人によって違いますよね。
二駅もあれば女性が危険な目にあうには十分な長さだと思います。
No.136  
by 匿名さん 2006-10-02 01:14:00
>>132
ろうば-しん らう— 【老婆心】 〔仏語。 年とった女性が必要以上に気を遣うことから〕自分の心遣いを、度を越しているかもしれないが、とへりくだっていう語。 老婆心切。 「—ながら申し上げます」
No.137  
by 匿名さん 2006-10-02 02:58:00
なんか登録直前になってシェルゼ営業のカキコ増えてきたかな???
相変わらず分かり安いと言うかもう少し言い方考えたら??
と思うのは私だけでしょうか?
No.138  
by 匿名さん 2006-10-02 08:32:00
みなさん、川のこと気にしすぎです、江東区に住むからには運河と川はセットで付いてきます。川が前にあれば、目の前に新しいマンションが立たないという利点があります。川が嫌であれば江東区をあきらめたほうがいいと思います。キャナルや○○川がついている物件であれば必ず運河と川があります。木場駅にエレベータがないという点ですが、東京都?はバリアフリーを促進してるので、JR、私鉄、地下鉄全駅にエレベータは付けることになってます。つけやすい駅から工事しているので、木場駅は後回しになるのでは。
No.139  
by 匿名さん 2006-10-02 09:21:00
前出114の都市計画マスタープランに、東陽町駅のエレベータ早期整備が掲げられています。シェルゼ竣工に間に合うかは分かりませんが、木場駅より東陽町駅の方が整備が先になる可能性が高いと思います。エレベータが必要な方は、少し遠くなりますが、東陽町駅をご利用下さい。
No.140  
by 匿名さん 2006-10-02 09:32:00
周辺住民です。私の家は川から少し離れていますが、風向きによって臭う日もあります。でも長年住んでいれば臭いに慣れますよ。

東西線の混み方は本当に酷いうえに、今後の南砂や浦安方面の開発でさらに混むでしょう。そうするとそのうち行政も何らかの対策をしてくれるのではないでしょうか。
No.141  
by 匿名さん 2006-10-02 10:39:00
>>140
東西線の混雑緩和に関しては東京メトロ、行政側に打つ手立てはありません。
既にダイヤは超過密。併走線の計画や複々線化も有り得ません。
唯一の混雑回避方法は「オフピーク通勤」です。
AM7:30〜9:00の間に東西線に乗らなくてはならない方は
「痛筋ラッシュ」を甘んじて受け入れるしかありません。
そもそも日本橋や大手町までの通勤なら大した時間じゃありませんし。
No.142  
by 匿名さん 2006-10-02 13:41:00
私はたったの15分ずらして、8時40〜45分くらいに乗りますがかなり快適ですよ。通勤快速が来れば東陽町でドドッと降りるので、本も読めます。

東西線ははっきり言って通勤通学が多い(昼でも東陽町界隈にやってくるリーマンが多く乗り降りする)ので、ベビーカーは止めた方が良いですよ。

クルマかタクシーの方がお互い気が楽だと思いますけどね。他人に迷惑かけたくないしね。
No.143  
by 匿名さん 2006-10-02 14:27:00
話変わりますが、内廊下ってベビーカーはたたんで歩くものなんでしょうか。ペット用の足洗い場はあると営業の方に聞きましたが、ベビーカーの処遇はどうなるんでしょう。
No.144  
by 匿名さん 2006-10-02 17:59:00
ベビーカーはいいんじゃないですか?

それより中型犬は敷地内、共用廊下などは抱えるんでしょうか・・・。
歩くんですか?
廊下に窓もないし、においが充満しそうですね。マンションで中型犬はやめていただきたい。
No.145  
by 匿名さん 2006-10-02 18:51:00
中型犬のなかにも大型犬と見まちがうくらい大きな犬がいますよ。
どうやら、中型犬も大きくなりすぎると大人が抱えるのも困難なほどに大きくなります。(要するに肥満犬)
そういった場合、どうするのでしょうかね?
体重制限を設けるにしても、既に大きくなってしまった中型犬は・・・。
No.146  
by 匿名さん 2006-10-02 19:20:00
A型のベビーカーを混雑する電車に持ち込む
無神経な人は流石に居ませんよね?
問題はB型。
畳んでコンパクトに出来るのがウリなのに、
混んでいる車内でも畳まない人がたまに居る。
夫婦や友人と乗ってるにもかかわらず…。
実は危ないんだよね。
何より赤ちゃんが。
No.147  
by 匿名さん 2006-10-02 22:13:00
ペットについては足洗い場もあるので、においは我慢しますが、自転車の内廊下への持込は禁止ですよね。ベビーカーも併せ、汚れた車輪での内廊下走行が気になります。営業さんの話では内廊下はタイルカーペットだそうですので、朽ちたら外廊下より始末悪そう。
No.148  
by 匿名さん 2006-10-03 00:21:00
146には同感だけど、ここは電車のマナーを話す場ですかね。
自転車は持ち込み不可でしょう当然。
ベビーカーは、車椅子に準じて普通OKですよ。 
No.149  
by 匿名さん 2006-10-03 00:31:00
タイルカーペットはこまめに取替えができますので。
No.150  
by 匿名さん 2006-10-03 10:52:00
私はMRへ行ってかなり気に入っていたのですが、やっぱり11階以上の中型犬可にひっかかっています、けど、うちは小さい子供がいるので廊下でベビーカーは普通でしょ〜って思ってしまいます(通勤ラッシュの電車でベビーカー広げて乗るのはNGだと思いますけど)・・・からやっぱり人それぞれのライフスタイルによって気にかかる所は違ってきますよね。そういう部分で納得して購入しないとあとでやっぱり・・・って思いそうですよね。営業さんには動物は嫌いですか〜?なんて聞かれましたが、嫌いではないけど・・・やっぱり犬や猫を飼ったことの無い人にはちょっとした鳴き声とかでも気になったりするんですよね、子供がいない家庭で、子供の泣き声や足音が気になるみたいに・・・お互いさまなんですけどね。迷ってしまいます。
No.151  
by 匿名さん 2006-10-03 14:41:00
うーん。ペットを飼う人ってどのくらいの割合なんでしょうね?おおっぴらにペット可としてるから結構高い割合になってしまうのかしら?わたしも動物がそんなに好きではないので迷ってしまいます。
No.152  
by 匿名さん 2006-10-03 19:14:00
ペットを飼いたい人はペット可物件しか選べないので、ペットが気になる人は妥協して住むか、ペット不可物件を探した方がいいのでは?
ペット可となっている以上、よっぽどの事がない限り、文句は言えないと思います。
No.153  
by 匿名さん 2006-10-03 19:17:00
廊下でベビーカーは普通じゃないですか?
お買い物などで手がふさがっていたら、大変ですよ。
No.154  
by 匿名さん 2006-10-03 21:27:00
153さん さすがにそこに文句いう人はいないと思いますよ。
小さな子供には常についていないといけないですし。買い物だってしないといけない
わけですから、両方が重なれば、手に持って持ち上げて歩けなんてのは無茶だって
ことは誰にでもわかることです。
No.155  
by 匿名さん 2006-10-03 22:49:00
話は変わりますが、物件相場と比較して1000万くらい高い物件だと思いますが、高い要素の比率はどれくらいなのでしょうか?外断熱200万+、南側開放100万+、制震100万+、秋価格600万+と考えましたがどうでしょう?
No.156  
by 匿名さん 2006-10-04 00:35:00
>150さん
11階以上が中型犬可なんですか?我が家も要望書は出したのですが、今ペットがいないため、そこまで詳しく聞いていませんでした。11階より上も下も最上階を除けば基本仕様は一緒ですから(若干内装が違うにせよ)、上だけ中型犬可という理由がよくわかんないんです。ペットの大きさも階数で差をつけようってこと!??

No.157  
by 匿名さん 2006-10-04 00:42:00
今、HP見ましたが、第一期の販売戸数が97戸(全戸数127戸に対し)だそうです。そんなに一発で売れる確信を持ってるんですかね?
No.158  
by 匿名さん 2006-10-04 01:55:00
>155さん
外断熱+鹿島=1000万円
ではないでしょうか。
No.159  
by 匿名さん 2006-10-04 08:11:00
FAINAL LISTとうたっているように、同じような条件のマンションはもう出ないと思うので、私は決めました。ただ抽選であたるかどうかは別ですが。
No.160  
by 匿名 2006-10-04 11:08:00
とりあえずMRをちょくちょく見に行っていて、営業マンが目を付けた客には要望書を書かせているみたいですよ。でもその全員が実際買うかは別問題......だとは思うが。
No.161  
by 匿名さん 2006-10-04 11:46:00
札幌あたりのマンションは全部外断熱ですけれども、別に+200万ものアップには
なっていないと思う。 殆ど秋価格分でしょう。
No.162  
by 匿名さん 2006-10-04 17:33:00
江東区に第1種住居地域に建つマンションって何処かありますか?どうしても環境重視なもので。
No.163  
by 匿名さん 2006-10-04 17:58:00
札幌はそれがデフォなので
外断熱が当たり前の寒冷地と比較しても駄目かと
No.164  
by 匿名 2006-10-05 00:42:00
環境重視ですか・・・
営業の洗脳トーク?
コンビニにワンルーム賃貸・・・
両方ともファミリーだったら良かったんですが。
人それぞれ「環境」の考え方は違いますが、
旧価格なら他に環境の良いマンションありそうですが。
No.165  
by 匿名さん 2006-10-05 05:41:00
他にありますか?教えてください。
No.166  
by 匿名さん 2006-10-05 08:39:00
私も教えて欲しいです。もう今週から登録なので後悔しないように決めたいんです。
No.167  
by 匿名さん 2006-10-05 10:24:00
後悔したくないなら、掲示板なんかあてにしないで、自分で調べたら?

掲示板を参考にするよりも、よっぽど信頼できると思いますが。
No.168  
by 匿名さん 2006-10-05 10:55:00
>156さん
150です。なぜ11階以上が中型犬可なのかは聞きませんでした。ただ、値段も高目なのでお金のある子供なし(子供ありでも)ペット持ち夫婦を狙っているからでしょうか?
No.169  
by 匿名さん 2006-10-05 11:46:00
中型犬は全戸可のはず。
No.170  
by 匿名さん 2006-10-05 15:01:00
要望書での倍率と実際の申し込みの倍率ってどれくらい変わるんでしょうね?
157さんの言うように第一期97戸だとすると2回目のチャンスは難しそうですね・・・倍率高いところに応募してた人がばらけてしまうと本当に売れ切れちゃいそうですもんね・・・要望書ゼロのところを狙ったほうが無難なのかな・・・
No.171  
by 匿名さん 2006-10-05 15:01:00
前スレの方が冷静で参考になる意見が多かったね。
冷静な人は価格出て見切っちゃったのかな。
No.172  
by 匿名さん 2006-10-05 16:06:00
>>170
確かに、ビミョ〜な駆け引きですよね。

倍率無しを早めに押さえて無抽選=確定するか、果敢に申し込んで抽選で運を天に任せるか・・・
No.173  
by 匿名さん 2006-10-05 16:09:00
心配しなくても、そんなに倍率つかないでしょ。
No.174  
by 匿名さん 2006-10-05 18:26:00
第1期でかなり販売するんですね。
No.175  
by 匿名さん 2006-10-05 18:38:00
要望書以上の倍率になることもあるのかな。
No.176  
by 匿名さん 2006-10-05 20:03:00
要望書?書きました。
で、先日雨の日の夜、木場から歩いてみました。
やはり距離と道のりの暗さがいまいち踏み切れないなと思っていました。
で、担当の人が帰り(夜)は東陽町を歩いてといっていたので、歩いてみましたが、
当然遠い。15分以上かかりました。
妻も、銀行等も東陽町に集中していて、安いスーパーもそちらがあるといっていたので、
ここはやめようと思います。
ひとつ倍率下がりますので、購入の方は良いかもしれませんね。
では、こことはさよならします。みなさんありがとうございました。
No.177  
by 匿名さん 2006-10-05 20:07:00
住宅情報ナビに第一期販売住戸の97部屋のリストが掲載されてます。
No.178  
by 匿名さん 2006-10-05 20:11:00
格安のタワマンや都心の投資物件じぁあるまいし、抽選なんてほとんどなんないでしょう。
デベにとって抽選で倍率付けても何の意味もないし、必死になって登録がかさならないよう調整し、1戸でも多く売る方が得に決まってる。
No.179  
by 匿名さん 2006-10-05 21:14:00
Final-istなんて意味の無いハイフンつける頭の悪そうなデベ。
No.180  
by 匿名さん 2006-10-05 21:54:00
>150さん
156です。ご回答ありがとうございます。今はペットはいないのですが、せっかく大きい公園の近くになるので将来的には検討したいと思ってますので、次回営業の方に確認してみます。
No.181  
by とくめい 2006-10-05 22:08:00
わたしも、間取りと価格を見てあきらめました。
営業さんの態度もかなり感じが悪かったので。
でも、ガイアの夜明けで放送されたら、完売するのでは。
No.182  
by 匿名さん 2006-10-05 22:20:00
>>177さん
いい情報ありがとうございます。しかし、要望書の出ていない今期販売分は高いとこしかありませんね。抽選当てるしかないということか。
No.183  
by 匿名さん 2006-10-05 22:41:00
ガイアの夜明けはいつなんでしょうね?
No.184  
by 匿名さん 2006-10-05 22:48:00
ガイアの夜明けはいつ放送するんでしょう。
来週はディープインパクトだけど、このタイミングで放送したらすごいことになったでしょうね。
No.185  
by 匿名さん 2006-10-05 23:00:00
>182さん
そうなんですか。私はすっかり97部屋全てに要望書が入っているのかと思ってしまっていました。
No.186  
by とくめい 2006-10-05 23:01:00
第一期販売後の10/24と聞きました。
まぁ二期の時には殺到するでしょうね、とは営業担当のお話。
No.187  
by 匿名さん 2006-10-05 23:17:00
例えば、70.29㎡の部屋について。

2階 64.7万円/㎡ 213.5万円/坪
7階 72.5万円/㎡ 239.3万円/坪
10階 76.8万円/㎡ 253.4万円/坪
11階 80.4万円/㎡ 265.2万円/坪
13階 83.2万円/㎡ 274.6万円/坪

高いのは事前情報どおりでした。
その他の特色として、階ごとの価格差が大きいことが挙げられます。
この面積の部屋では、1階違うと最低でも100万円違います。
非タワー型で、ここまで異なるのは珍しいのではないでしょうか。

それにしても、総じて高い…。

No.188  
by 匿名さん 2006-10-06 07:37:00
他の営業の人や購入を諦めた人は書込みしないでください。前向きな意見が欲しいです。
No.189  
by 匿名さん 2006-10-06 09:23:00
正式価格は中層〜高層の中住戸を中心に50〜150万円下げてきてますね(住宅情報ナビの掲載情報による)。明日、MR行くんで、価格表もらって、きっちりと検証してみます。
No.190  
by 匿名さん 2006-10-06 10:16:00
>>189
お手数ですが、レポートお願いします!
No.191  
by 匿名さん 2006-10-06 11:50:00
>>188
営業はともかく、購入を諦めた人の意見を排除するなんて、
あまりに横暴じゃないですか?
物件賛辞に偏った盲目な掲示板は「情報交換」という目的から
大きく外れてしまいますよ。
それこそ販売デベの営業かと思ってしまいます。
No.192  
by 匿名さん 2006-10-06 12:05:00
私は5,000万円までの予算なので、バルコニーにLD.洋室が向いた70㎡しか買えません。
あの、間取はどうやって使うんですか?
LDにダイニングと、ソファセットは無理ですか?半分廊下になりそうですが・・・。
この際営業さんでもいいので教えてください。
それから、やはり、壁で仕切られていると、暗いでしょうか?いくら3室ならんでいても、
一部屋自体は間口が狭く、使いづらいでしょうか?

洋室3はガラスブロックの窓空かないのですか?換気は?
No.193  
by 匿名さん 2006-10-06 12:31:00
>>192さん

ガラスブロックの窓はあきません。
天井に給気口があるのみです。

消防上の理由で窓はつけられないとデベさんはおっしゃっていました。
No.194  
by 匿名さん 2006-10-06 12:32:00
>>192さん

ガラスブロックの窓はあきません。
天井に給気口があるのみです。

消防上の理由で窓はつけられないとデベさんはおっしゃっていました
No.195  
by 匿名さん 2006-10-06 12:59:00
>192さん
内廊下なんで、仮に窓をつけて開閉させたとしても、換気の用を足しません。内廊下自体も内廊下に面する部屋も、換気システム頼りです。
どうせ用を足さないならば、格子窓よりもガラスブロックの方が、見てくれも、プライバシー保護の面でも、防犯上も、数段良いと思います。
No.196  
by 匿名さん 2006-10-06 13:25:00
それでは、洋室というより、納戸と考えればよろしいですね。
No.197  
by 匿名さん 2006-10-06 14:20:00
登録を明日からに控えて、いろんな駆け引きがありますねぇ。
No.198  
by 匿名さん 2006-10-06 21:40:00
無駄に高い価格といい、
いい加減なプランといい、
販売営業の高飛車な態度といい、
全てにおいて「間違いだらけ」の物件ですなあ。。。

それでもこの物件を買いたいと思う人の質は
旧ヒューザーのマンションを買った人に、
よく似てるなあ。

やっぱり実績の無い
零細デベの物件は
信用しちゃ駄目なんだよね。
(^−^)にっこり
No.199  
by 匿名さん 2006-10-06 22:43:00
有楽町線が延びてくるという話を聞きましたが、誰か真実を教えて下さい。
No.200  
by 匿名さん 2006-10-06 22:53:00
運輸政策審議会答申第18号ですね。http://www.ktt.mlit.go.jp/kikaku_sinkou/1.3_18toushin.htm
豊洲〜東陽町〜住吉〜半蔵門線です。
でも事実上凍結状態だと理解しています。
オリンピックでも来ない限り。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる