東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-07 23:40:00
 

600も迫っていたので立てました。
竣工まではまだまだですね。引き続き情報共有しましょう。

「ボクん家にはプールがある」→「555戸の東京生活楽園構想始まる」

▼前スレ
TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38215/

▼関連スレ
ナイスのマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47376/

[スレ作成日時]2006-07-22 02:25:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2

601: 匿名さん 
[2006-11-15 17:08:00]
>>600さん
598さんがおっしゃるように
38ページ第1条 次の行為をしてはならないというところに
その他のホ 石油ストーブ、石油ファンヒーター等を使用すること
としっかり明記されています。
今一度ご覧ください(^-^)
602: 匿名さん 
[2006-11-15 18:00:00]
今日は仕事が休みだったので(モデルルームも休みだったTT)
仕上がり具合を見がてら子供と一緒に東綾瀬公園へ遊びにいってきました。

いや〜 だんだんと囲いが取れてきて、巨大な建造物がその姿を現しつつありますね〜
駐車場も骨組みが整いつつありますね
風も今日もちょっと強かったと思うんですが、周りを歩いてあまり気にならなかったですね
たまたま止んでたのかも・・・ですが

東綾瀬公園はUの字型の公園ですが、歩いてみたらいや〜つかれました^^;
散歩にはも〜〜〜十分!子供ダッコしながらはきつかったっす
みなさんもお暇をみつけて是非行ってみてください。
遊具もたくさんあって子供にはうってつけですよ〜
603: 匿名さん  
[2006-11-15 19:06:00]
石油ストーブが古くなったので買い替えようと
思っていたのですが規約集を読んだら使えないと
書いてあったので遠赤外線のパネルヒーターを
購入しました。
石油ストーブ買わなくてセーフでした。
604: 匿名さん 
[2006-11-15 19:29:00]
>>602
お子さんだっこで全部歩かれたのですか? す、すごいですねー。
東綾瀬公園いいですよねー。ずっと近所に住んでる私も大好き。
春のお花見は欠かせません。
すいすいらんども子供が小さい頃は頻繁に利用していました。
かつては冬期期間アイススケートもできたのですが、平成13年ごろ廃止されてしまって
ちょっとがっかりしました。
公園で写した子供の写真我が家にはたくさんあります。
TGSは小さいお子さんも大勢入居するようなので、
皆様にも良い思いでがたくさんできるといいなと思います。

605: 匿名さん 
[2006-11-15 21:03:00]
石油ストーブ、ファンヒーターは火災になりやすいのでNGです。
最近は賃貸などでもダメなとこが多いですね。
集団で生活している以上、いざという時他のお家ににも被害が及んでしまうから
家くらい良いだろう・・という考えはやめましょう!
606: 匿名さん 
[2006-11-15 21:26:00]
石油の暖房器具はたしか、火災保険の関係で禁止されていたような・・・。
そんな記憶があります。
607: 匿名さん 
[2006-11-15 21:27:00]
ガスストーブのガス栓くらい、
付けておいてくれたっていいのに。

石油ストーブ関係が禁止なのはまあ、納得ですが、
それなら、代わりにガス栓くらい・・・。
608: 匿名さん 
[2006-11-15 21:51:00]
ガスストーブって すぐ暖まっていいんですよねぇ〜。
消した時の臭いもないし うちも冬の必須アイテムです。
けど、ガス栓の工事の事を考えると 新しい他の物が買えそうなので
持って行くのを諦めました。
多分 オイルヒーターとかハロゲンヒーターとかと
エアコン暖房を併用することになりそうです。
電気代かかりそうだわぁ、、、(┐・・┌)ゲッソリ…
609: 匿名さん 
[2006-11-16 13:19:00]
今住んでいる賃貸も石油ストーブ使用NGです。
オイルヒーターとエアコン併用していますが
電気代は跳ね上がりますね。
ガス栓工事は引越し時に東京ガスの人が来るはずですので
その担当に相談するといいと思います。
ガス栓増設したい場所とガス管との距離によって
値段は変わってくると前聞いた事があります。
610: 匿名さん 
[2006-11-16 16:30:00]
築20年のマンションに住んでますが、リビングにガス栓はあります。
まさか、新築にないとは…、ねー。おどろきです。

オプション工事でも設定がないので、どうにかしくてくれませんかね。
引越し時期はまだガスファンヒーターが必要な時期ですし、
数が集まれば安く済むと思うのですが、、、ナイスさん、長谷工さんお願いします。
電気式の床暖房買えってことですかね。
611: 匿名さん 
[2006-11-16 17:55:00]
私も石油ファンヒーターでしたが、規約に使用不可とあったので、エアコンにする予定でした。
ガスをと考えている人が多いなら、オプションじゃないけど、まとめて工事してもらいたいですよね。
皆さん!今度MR行ったとき提案してみましょう。声が多ければ対応してもらえるかしら?
612: 匿名さん 
[2006-11-16 20:19:00]
600です
失礼しました。確かに書いてありますね。今まで石油製品か使えないという事は聞いたことがなかったので、少し驚いています。実家も15階建てのマンションなのですが、石油ファンヒーターを使っているので、てっきり使える物だと思っていました。真冬は、エアコンだけでは少し寒いように思うのですが、皆さんはどんな寒さ対策をする予定ですか?教えて頂けるとありがたいです。是非参考にしたいと思います。
613: 匿名さん 
[2006-11-16 21:59:00]
そっかぁ、、、人数集めるって手があったか、、、
入居時は諦めるとして、次の冬までに何とかなったらいいなぁ〜。
ガス栓、、、(‾- ‾ ) ん〜〜やっぱ欲しいわぁ。
614: 匿名さん  
[2006-11-17 01:10:00]
上のほうでどなたか書いておられましたが大きな勘違いがあります。
みずほの保証料無料と1.5%優遇の併用は出来ないそうです。
(今日確認しました)
ナイスの案内もいい加減ですね

保証料無料+1.0%  か
10年1.5%+0.4%     の

どちらかだそうで・・・
10年で返せる人がうらやましい
615: 匿名さん 
[2006-11-17 14:24:00]
今更ガス栓を全戸に取り付けるなど無理ではないですか?仮に出来る事になっても
どこからその設置費用がでるのでしょう?大方完成に近い状態で床だの天井だの
引き剥がしてやるとはとても思いません。また、今のは大丈夫なのかもしれませんが
ガス漏れ事故などもありうるので今型のマンションは危険なものは設置しないように
しているのではないでしょうか?
616: 匿名さん 
[2006-11-17 14:56:00]
ガス栓の増設ってそんなに費用がかからないみたいですよ?
IHにしてると大変なのかな?
キッチンの下に床埋め方式で4万ぐらいって出てましたが、
これって規約違反になりませんよね?
エアコンとかヒーターに比べたらガスはとっても安上がりだし
やっぱり欲しいですよね〜
全戸に付けるのは、今更大変だと思いますけどね。
617: 匿名さん 
[2006-11-17 15:05:00]
今日前を通ったら、A棟の専用庭の木が植えられていました。
618: 匿名さん 
[2006-11-17 15:28:00]
ガス栓追加工事は、配管露出付けで、3〜4万くらいだった気がします。
…が、新築で、露出配管はみっともないし、
数年後ですが壁紙の張替え時にも面倒にあるでしょうね。

キッチンのガスコンロにはガス配管あるはずなので、
キッチンカウンターのリビング側の腰壁なら、
コンセントくらいの埋め込みのBOX取り付けくらいで、いけるのではと思っています。
入居時はまだ寒いはずなので、入居前につけてもらうか悩み中です。
オプション化を期待したいですね。
ガスファンヒータは、瞬間で温風がでますし、ガス配管(直径1センチくらい))で、
ファンヒーターの位置は適当に移動できますし、リビング・キッチンではとても重宝しますよ。
(寝室・こども部屋にはいらないかなって感じですけど。)
619: 匿名さん 
[2006-11-17 18:10:00]
リビング・キッチンにガス栓はとても重宝しそうですね。
ところで、ローンの正式申し込み用紙難しいですね。
記入して持参ですよね?
間違えたりしないように気をつけないと。
620: 匿名さん 
[2006-11-17 19:52:00]
日曜に申し込みなのですが、まだくわしく見てません。
大変かも(汗)
619さんの言うとおり間違えないようにしないといけないですね。
621: 匿名さん 
[2006-11-17 20:52:00]
昨日WBSで見たのですが、りそな銀行が女性専用の住宅ローンを始めるそうです。
ローン保証料無料、繰り上げ返済手数料をゼロで、金利優遇もかなりよかったです。
優遇利率は失念したのですが、ご覧になった方おられますか?
622: 匿名さん 
[2006-11-17 21:38:00]
女性専用って事は、名義を変えなければならないのかしら、、、
パート収入じゃ無理だわね。
623: 匿名さん 
[2006-11-17 22:07:00]
東京ガスのガス栓取り付け規則をみると、31メートル以上の高層住宅には取り付け不可、という一文があるのですが、TGSの場合15階立てなのでこの問題はクリアできないのかもしれませんね。
ガスファンヒーターは暖かなので、つけたいのですが〜
624: 匿名さん 
[2006-11-17 22:22:00]
>620さん
役所へ行って用意しなければ行けない書類が沢山ありますよ。
私は今日行ってきましたよ。
大丈夫?
625: 匿名さん 
[2006-11-17 22:40:00]
さくら事務所の社長って賃貸推進派なんですね。驚きました。
http://nb.nikkeibp.co.jp/nb/nbshare/news_h/h4-1.htm
626: 匿名さん 
[2006-11-18 01:03:00]
>614さん

10年だと1.9%優遇ってことですか!?
それはすごい。。。
627: 匿名さん 
[2006-11-18 02:39:00]
ガス栓の増設は、埋め込みBOXで2万前後らしいです。
実際にやったことある人からの情報です。
ただ配管工事が必要になるのですが、これって共用設備ですよね。
管理組合(?)の承認が必要になるのでは??
規約どうでしたっけ?確認してみます。
628: 匿名さん 
[2006-11-18 03:45:00]
10年は1.5%で、10年後からは0.4%になるのね
629: 匿名さん  
[2006-11-18 23:06:00]
>626さん

そんなうまい話はないです。
10年間だけ1.5%優遇、その後は優遇は0.4%に大幅ダウン!

みずほは手数料も高いし、あんまり関係ないですね
630: 匿名さん 
[2006-11-19 11:39:00]
ローン申し込み会、行ってきました!
りそな、三菱、みずほが人気みたいでしたね。
りそなは金利が低いので人気なのは分かりますが、
三菱は高くても結構人気があるのには驚きました。
やはり五大疾病保険が人気なのでしょうか?
うちは住友だったのですが、人が少なめだったので
ちょっと不安になってしまいました。。
まあ皆さんそれぞれなのでしょうが。
申し込みが終わってとりあえず一段落ですが
来年の金利がどうしても気になりますね。
それにもうすぐA棟の上棟式ですね。
早くみてみたいですが、うちはD棟なのでまだ先です。
A棟の方感想聞かせてくださいね!
631: 匿名さん 
[2006-11-19 12:30:00]
まあ、ローンに関しては数の理論ではなく、
いかに自分に合っているかがポイントだと思うので、気にする必要はないでしょう。
かくいう私は私は中央三井信託銀行です。
本人が納得していればいいんじゃないでしょうか。

A棟付近だけいっきに完成形が見えてきましたね。
駐車場棟も骨格ができているので、完成形のイメージが掴めました。
西側の棟と結構距離があったのは以外な収穫でした。
(私は西側低層階)
632: 匿名さん 
[2006-11-19 15:30:00]
581です。

既に614さんが書いてますが、みずほの優遇、1.5%とは併用不可でした。
でも、みずほ好きなので、気にせず1.5%優遇(キャンペーン)にしようと思います。

建物、かなりできてきてますねぇ。
エントランス、プールも出来てきてますね。(まだ、木材で囲ってますけど)
633: 匿名さん 
[2006-11-19 19:34:00]
ローン申し込み行ってきましたー!
担当さんが、計算間違いをしていて、、、、、、、。
フラットと短期固定の併用をしようとおもったら、
返済率がちょっとーーーーとなり・・・・・。
あわてて、頭金を増やすことになりました。
多めに貯金をしていてよかった・・・。
担当さん!一番大事なところなのに、間違わないでー!と大慌て。。。
とりあえず、無事、終わりましたー。

ガス栓のこと、聞いてみました。
もう工事は終りが近いので、今から、入居前に工事を入れるのは無理とかなんとか。
で、、石油ストーブがだめなのは、規約にあるが、
じゃあガスは?となると、はっきりわからない・・・。
今、管理組合の会社?長谷工コミュニティに確認中とか。
そこで、NGとなれば、あとは入居後の組合の話し合いで規約の変更を
住人が納得すればとかなんとかで。

で、実際ガスがNGでないとすると、
リフォームには理事長の承認が必要だとか。

なんだか、面倒・・・。
でも、電気関係はほんっとに電気代が高くなります!
絶対ガスストーブ入れたいっ!
634: 匿名さん  
[2006-11-19 23:08:00]
ローン申込会行ってきました。
私は三井だったんですが、ローンセミナーで説明を受けていたので
特に相談もなくあっという間に終わってしまいました。

MRの中を歩いていると三菱やりそなが込み合っていたので
不安になって営業さんに三井は人気がないのか聞いてみたのですが
申込は三井がかなり多いようです。
「ローンセミナーで説明を受けた方が多いので今更説明を受ける事も少ないのと
三井はミックスの内訳を来年2月に決めればいいので、今決断しなくちゃいけない銀行より
早いのでは?」
との事でした。
セミナー講師の方も来てまして、私たちに挨拶してくれました。
話してないのに顔を覚えてるんだと、びっくりしました。
635: 匿名さん 
[2006-11-19 23:32:00]
私もローン申し込み行ってきました。
最終契約だと気合入れて行ったのですがあくまで利用銀行との仮契約でした。
ナイスとの2月本契約の際に再度ローンのプラン申し込みになります。

早く終わったので亀有駅まで初めて歩いてみました(男性普通歩き)。
TGS西口エントランス前から南に下がって東和交番から東に向かい地元商店街を
横切って駅北側に出て駅改札口まで15分30秒(このコースはベビーカーや自転車向け)
帰りは駅改札から最短ルート(バス通り)で東口エントランス(ゼブンイレブンあたり)
まで14分丁度でした。
これに自分のルームまでの時間がプラスになりますのでご参考までに
636: 匿名さん 
[2006-11-20 10:17:00]
誰がどこの銀行でローンを組んでいるかは気になりません。
別に競争でもないですし。
それより、うちは繰り上げ返済をして一年でも早く完済することが課題です。
637: 匿名さん 
[2006-11-20 10:48:00]
どこの銀行だって
「いやぁ、うちは申し込みが少なくてね〜」なんて
申し込んでくれた人にたいして言わないでしょ。。。
638: 匿名さん 
[2006-11-20 14:52:00]
インテリアショップのパンフレットが届きましたね。
インザルームの10%引きは嬉しいです。
やや高めですが、ケユカも上質な家具が揃っていていいですよ。
639: 匿名さん 
[2006-11-20 16:47:00]
 インテリア高いですよね。
イケアかニトリにしたら半額以下で済みそうです。
640: 匿名さん 
[2006-11-20 16:59:00]
イケアはかなりハイセンスらしいですね。
世界一という話を聞きました。
641: 匿名さん 
[2006-11-20 18:14:00]
イケヤ安かったよ
642: 匿名さん 
[2006-11-20 18:53:00]
家もローン申込み行ってきました。
三井住友のミックスにします。さーて本契約まで金利がどうなるか
ドキドキの毎日の始まりです。
イケヤ船橋に出来たての頃行きましたが
「ディズニーランドかよっ!」って言いたくなるくらい混んでいて
店内に入るまで凄く待たされてゆっくり見ないでトットと帰ってしまった記憶が…
今度ゆっくり見てみます。
643: 匿名さん 
[2006-11-20 19:26:00]
イケアに週末行くと、大渋滞でお店が見えているのになかなか店内に入れなくて
本当にイライラしました。
家具も組み立てなので日曜大工が好きな人はいいかもしれません。
うちは、作れる自信もないし、
店員さんからじっくり説明を聞かないと納得出来ないので駄目ですね。
ただ、買わなくても色んなお部屋が展示されてるので北欧が好きな人には楽しめるかも。
ただ、渋滞は覚悟です・・・。
644: 匿名さん 
[2006-11-20 20:06:00]
昨日はほんとMR混んでいましたね。
とりあえず無事申し込み終わったので、これからはインテリアとか
楽しいこといろいろ考えたいですね。

来月のインテリアオプション行かれる方いますか。
うちは買わない(買えない)と思うけど、とりあえず行ってみます。
予約とかはいらないんですよね。
645: 匿名さん  
[2006-11-20 22:59:00]
>637
銀行が言ったんじゃなく、ナイスの営業が言ったんじゃない?
ちゃんと読もうよ
646: 匿名さん 
[2006-11-20 23:06:00]
イケヤよさそうですね
やっぱり大人気ですね。
647: 匿名さん 
[2006-11-21 00:28:00]
すごい賑わってますね、さすが554世帯。。。
648: 匿名さん 
[2006-11-21 07:40:00]
中に入るコンビーズの保育園、3歳児までしか預からないって....知らなかったのは私だけ?
4歳児と5歳児はどこに預ければいいのだぁ。
649: 匿名さん 
[2006-11-21 09:21:00]
イケアに平日行かれた方はいらっしゃいますか?
渋滞なしで店内に入店することはできるのでしょうか?
650: 匿名さん 
[2006-11-21 10:24:00]
うちもイケアでそろえたいなー 安いし

>>648
ちょっと前にコンビウィズは3歳までってここで話題になってましたよ。
一時保育もあるそうで2歳児からだそうです。(コンビに確認しました)
うちも保育園に預けたい1歳児がいるのでこれからどうしようかと。
一気に子どもが増えるわけで、保育園に入りにくそうですね。
一時無認可に入れるしかないかな。
651: 匿名さん 
[2006-11-21 20:47:00]
みなさんはイケア以外ではどこで家具を揃えますか?
以前 ニトリで買ったことがあるけど、
安い家具は耐久性も悪くすぐに買い替えになったので、高くても良いものをと考えています。
652: 匿名さん 
[2006-11-21 21:27:00]
ナガオで2〜3揃えました。
親切で良いですよ。
頑張れば 結構お勉強してくれます(‾ー‾)ニヤリ
友人の話だと、ナガオで買った家具が壊れたりした時は
すぐ来てくれて 無償で直してくれると聞きました。
653: 匿名さん 
[2006-11-21 22:18:00]
>649さん

イケア、平日なら快適ですよ〜
巨大な店舗なんで、観光気分で行っても楽しいかもしんない。

あと、綾瀬から徒歩5分くらいの、以下の店も良いかもしれません。
(こちらは小規模/ちょい高めの店)
http://www.interior-hokuo.co.jp/ayase.php
654: 匿名さん 
[2006-11-22 08:05:00]
大塚家具いったら、欲しいと思うソファは普通に100万。ちょっと厳しい。
イケアはやはり少々チープ。

ほどよいクラスの店って少ないね。
655: 匿名さん 
[2006-11-22 15:24:00]
>678さん

4,5才は近隣の保育園も募集枠が少なくて大変ですよね(><)
かくいう我が家も該当児童がいるもんで人ごとじゃありません!
無認可も近所は4,5才を預かってくれるところがなかったので、
認可保育園がムリだったら綾瀬駅とか北綾瀬駅あたりまで足を伸ばして
探さないといけなさそう(--;と思ってます。
お互いがんばりましょう!
最悪は幼稚園&ファミサポの併用でしょうか・・・。
656: 匿名さん 
[2006-11-22 20:31:00]
食器棚ってオーダーメイドで作ったらいくらぐらいかかるんでしょう?
住み替えの可能性があるなら、オプション増やすのはちょっと考えて
しまいますよね。

657: 匿名さん 
[2006-11-22 21:23:00]
イケア、私が、何ヶ月か前、土曜日に行ったら、普通にまあ、
駐車場並ばずにすんなり入れたのですが・・・。時期ですかね。
朝一番で行ったんですが、普通でした。

652さんのいう、家具ハウスのナガオ?でしたっけ。
いいですよねー。うちも今の家に新婚ではいるときは、そこで
ほとんどの家具をそろえました。結構安くて、
しかも、いくつか買って割引もしてもらい、配達もただだし、
調子が悪くなって見にも来てくれましたー!
マンションからも近いし!

656さんのオーダーメイドの食器棚。
うちの部屋のタイプでは、確か・・・・。20〜30万は軽くしたような
気がします。オプションってほんと高い・・・。
658: 匿名さん 
[2006-11-22 23:17:00]
オーダー食器棚は、見積もりを取ってもらったら、
希望通りに棚を追加すると軽く40万は超えたのでやめました。
基本的なデザインなら30万位だったと思います。
結局、後置きのMKマエダの食器棚に決めました。
やや高めですが、ここの食器棚はデザインも良くてお勧めです。
659: 匿名さん 
[2006-11-23 10:36:00]
けっこう家具にお金かけられる方もいらっしゃるんですね。
うらやましいです。
うちはちびっこがいるので、キレイにインテリアを揃えてもきっとめちゃめちゃにされるでしょう…。
そういうわけでイケアと今使っている家具で揃えます。
660: 匿名さん 
[2006-11-23 12:05:00]
私はアリオの中の家具屋さんにまとめて注文する予定にしています。事前登録で5%割引、店長と相談でさらに割引も可能だそうです。ベットとソファとダイニングセット、食器棚など、なんでも揃いますよ。さらに、安いとき購入してとりおきしてもらうことも可能です。年末一掃セールで入手しようかな。
661: 匿名さん 
[2006-11-23 12:07:00]
保育園、5歳児なので結局今通わせてる保育園を継続することにしました。大谷田なのでちょっと遠いけど、実家の近くだし(^^;新規で入るなら、12月中に申し込みが必要なはず。早めにしないと審査に漏れちゃうよー
662: 匿名さん 
[2006-11-24 16:33:00]
あと、何部屋残ってるんですかね?
完売しないと共益費なんかの負担も増えるんですよね?
抽選の部屋もあったりしたので心配してなかったのですが。
週末はナガオって家具屋さんに行ってみようかな。
小さなお子さんがいるご家庭では、どんなところに気をつかって
家具を選んでますか?
これからの予定なので、ぜひ参考にさせて欲しいです。
663: 匿名さん 
[2006-11-24 20:37:00]
>>662さん
19日にモデルルームへ行った時に見た
赤いバラ・・・残り7部屋でしたよ。
家は子供が小さい時に重視した家具選びは
なるべく角のないものでしたね。
テーブルも角が丸い物を買いました。
それと値段が安いのは嬉しいですけど
臭いがキツイので、材質の良い物を選びましたね。
子供が小さい時は神経使ってお金も使っちゃいましたけど・・
でもやっぱり良い商品は長く使えるので、お得だと思います。
10年前にナガオで買ったソファ、高価だったけど今でも
我が家の一番の安らぎの場所ですね。小学生になった子供達には
傷めつけられていますが、さすがしっかり出来てるのだなと感心してます。
新居でも活躍してもらうけど、ただ革の汚れが気になるので
ナガオでソファのクリーニングを頼もうと思っています。
ソファ買えるお値段なのだけど、このソファは手放せなくて・・・。
664: 匿名さん 
[2006-11-26 22:44:00]
ikea、ノトリ、ナガオ、アリオ全部行って家具、カーテンetc見てきましたよ。
印象としては、
○ikea ニトリよりは若干高目、デザインが好きなならいいかも。
    あの家具を自分で組み立てるのは、かなり大変ですね。
    組み立ても頼めるみたいですが、料金がかかります。
    横浜店ですが、週末はまだかなり混んでいました。車がないと行けないですよね?
    あの場所・・・。
    本棚は天井までのサイズとぴったりのものがけっこうあったので悩み中。
○ニトリ とにかく安いです。小さい子供のいる家庭では傷や落書きされるのが
     前提ならいいんじゃないでしょうか。
     ただ、安いからには耐久性にちょっと不安も。
     カーテンもやっぱり安いので窓の多い部屋で低予算でまとめるには
     いいかも。子供用に収納付きや机付きのベッドなど種類も豊富でした。
     4畳とか5畳の子供部屋ってみなさん家具どうします??
○ナガオ  料金はやや高目。でも、しっかりしたものを選べば飽きのこない
      長く使えるものが選べるかも。663さんの意見納得です。
      ソファや食器棚など、安いのもあっていろいろ楽しめました。
      カーテンもやっぱり高目かな。
      和室用のテーブルはすごい種類があって料金もピンキリでしたよ。
○アリオ こじゃれた感じのインテリアなどありますが、ちょっと高目かな。
     ニトリを見ちゃうと何でも高く感じてしまうのか?
     割引があるようですね。
    
 以上ですが、まったくの独断と偏見です。ちょっとでも参考になればと思います。
我が家では、オプションは予算的に厳しいのでちまちま買い足して行こうかと
思ってます。ネットオークションだと展示品やB品が激安なのでそれもたまにチェックしてます。
 あとは、シマチューと大塚家具、カーテンは日暮里の問屋街を見てみようかな。
 みなさん、お勧めあったら教えて下さいね。
  
665: 匿名さん 
[2006-11-27 12:46:00]
近くにカーテン王国が出来ましたよね!
意外と安いかも・・・

ナガオの食器棚購入すれば天井までの隙間を
埋めてもらえるようです。店員が言ってました。
666: 匿名さん 
[2006-11-27 16:12:00]
食洗機どうします?
オプションの30㎝と45㎝ではかなり差があるような・・・
うちは30㎝なので小さすぎるかなぁ、45㎝付けたいなぁ、と迷っています。
ちなみに30㎝のキッチンに45㎝を後付けするのは、かなりきびしいようです。
667: 匿名さん 
[2006-11-27 19:01:00]
664さん
情報ありがとうございます!
非常に参考になりました。
うちは一歳児がいるのでとりあえずニトリでそろえようかな・・・
白い家具とかほしいけどすぐに汚されそうだし。
カーテン王国も行ってみたいです!
是非また情報宜しくお願いします!
668: 匿名さん 
[2006-11-27 20:25:00]
ガス栓の話、聞いてきました。
今工事中だからいまさら入居までには無理とのこと・・・。

ただ、管理規約に石油ストーブはNGだけど、ガスストーブはOKだから、
あとは各家庭入居後に自分で東京ガスとかにお願いして
栓を開けて貰いましょうということらしい・・・。
669: 匿名さん 
[2006-11-28 11:53:00]
カーテン王国気になりますね。行ってみます。
食洗機家はオプションで付けました。30のサイズしか付かなかったのですが
キッチンの上が広く使えるので。夫婦2人なのであのサイズでも足りる
と思いますが、お子様がいらっしゃる家庭では小さいのかな?
でも性能面、値段で考えたら後付けの方が断然お得ですよね。
ガス栓ぜひ欲しいですね。東京ガスに見積もりしてもらいます。
今の賃貸もガス栓がリビングにないのでオイルヒーターを使用していますが
これがまた電気食い虫で冬になると光熱費が跳ね上がります(^^;
670: 匿名さん 
[2006-11-28 12:22:00]
食洗機って本当に必需品ですか?
今の賃貸にもビルトインがセットされてますが、
夫婦ふたりだけの食器なんて、チャカチャカっと
手洗いしちゃった方が早いんですが・・・!?
ほとんど使ったことがありません。
実際のところ、汚れの落ち具合とか電気代とかは
どうなんですか?
絶対必要派 vs 不要派 それぞれのご意見を是非
お聞かせいただきたいわ。
ヨロシクお願いします m(_)m
671: 匿名さん 
[2006-11-28 12:34:00]
食洗器のない生活など考えられません。
よく使う食器は、食洗器とテーブルの上を行ったり来たりで、食器棚に納まることがありません。
家族2人なら、大きな食洗器付けとけば、食器棚買わなくても暮らせますよ。
672: 匿名さん 
[2006-11-28 14:25:00]
オプションで20万円もしたので結局つけなかったのですが
なんだか急に欲しくなってきました。
だけどあんな大きなものを台所にドンと置いたら料理がしずらくなりそうですね。
673: 匿名さん 
[2006-11-28 15:44:00]
我家は見栄で7年前に食洗器をつけたものの、ほとんど使っていません(汗)
なので今回は付けませんでした。
各家庭生活パターンがありますから一概には言えないような気がしますけど、
今まで使わずに生活してきてさほど食器のあと片付けを大変だと思わないのであれば
大金を払ってまで付けるほどのものではないと思います。ましてTGSはキッチンが狭いですし、
食洗器の掃除とか手入れとかそっちのほうが面倒に感じちゃいますから…。
674: 匿名さん 
[2006-11-28 16:27:00]
食洗器オプションでつけました!
うちには小さい子供が二人いるので食器を洗っている間に色々子供の世話したり、
ちょこっと雑用ができるし、食器を洗っている間って色々できる気がして・・・
それに手荒れもなくなりそうだし。
水道代は手洗いより安くなるって聞きましたけどどうなんですかね?
675: 匿名さん 
[2006-11-28 18:34:00]
たしかにこれからの季節手あれが気になりますね
676: 匿名さん 
[2006-11-29 07:14:00]
金利上がりそうですね。
返済計画、考え直さないと。
677: 匿名さん 
[2006-11-29 16:17:00]
 どれぐらいまで上がるんでしょうね。
こればっかりは、誰にも分かりませんが。確かに上昇しそうな気配ですよね。
短期の11月実行の人はかわいそうですよ。
でも、人ごとじゃなくなりそう。
678: 匿名さん 
[2006-11-29 16:55:00]
この先の細かいスケジュールが来ましたね。
早いところでは、年明け早々から内覧会ですね。
私は後のほうなので、皆さんの情報を参考にさせていただきたいと思います。
679: 匿名さん 
[2006-11-29 21:13:00]
なんかこれからのスケジュールとか見るといよいよって感じですね。
上棟会で実際の部屋が見れるのはうれしいです。
そして年明けから内覧会始まりますね。
みなさんは内覧業者とか同行お願いしますか?
結構お値段しそうですね。
私も後の方なので、内覧会のいろいろな報告お願いします。


680: 匿名さん 
[2006-11-30 13:14:00]
もうすぐ上棟会、ここまで長かったけどいよいよですね。

ところで、寝室にシングルベッドを2台入れようと思ったら、
入ることは入るけど余裕が少しも無いことを今頃知りました・・・
EDタイプを参考に考えていたけど想定外です。
モデルルームのあのベッドは長さ短いのかしら?
681: 匿名さん 
[2006-11-30 13:23:00]
モデルルームのベッドや家具は小さいサイズなんですよね。
写真だとすっかり勘違いしちゃいます。
落ち着いてもう一度しっかりモデルルーム見た方がいいかもしれませんね。
C棟を契約しましたが、エレベーターの配置で、ちょっと驚いたり
ゴミ置き場までかなり遠いのに気がついたり、ガス栓がなかったり。
みなさん何か気がついた事ってありますか?
682: 匿名さん 
[2006-11-30 14:08:00]
MRのベッドは小さめの足つきマットレスとかなんでしょうね。
とにかくあのベッドの向きでは、どのサイズも厳しいと
シュミレーションでわかったので、向きを変えてサイズも
変えようか悩んでいます。ある程度のスペースは確保したいし。
リビングは和室をつぶしたからL字ソファも余裕だと思ったけど、
それもあまり余裕とは言えないことが判明。
ちょっと浮かれていたので、落ち着いて間取り図観察しないと。
683: 匿名さん 
[2006-12-01 03:04:00]
イケアの家具って海外からの輸入家具が多いだけあって
けっこうサイズ大きいものが多いので必ずサイズを測った方がいいですよ。
あとは、、入っても実際に部屋に置いたらサイズ的に存在感ありすぎるとか、
うちは、それで一回失敗しました、、、(汗

684: 匿名さん 
[2006-12-02 20:05:00]
建設現場の写真が掲載されています。
http://flats.seesaa.net/article/28759439.html
685: 匿名さん 
[2006-12-03 00:56:00]
A棟の方、上棟見学会はいかがでしたか?
ぜひ感想聞かせてください!
686: 匿名さん 
[2006-12-04 14:44:00]
公式HPに「完売御礼」と出てますね。
めでたしめでたし・・・でしょうか?
687: 匿名さん 
[2006-12-04 15:22:00]
本当ですね!!
完売するのかかなり心配していたので、
ホッとしました。。
688: 匿名さん 
[2006-12-04 18:55:00]
A棟購入者です。上棟会に行ってきました。。。

うちは、主人が仕事になってしまい、子供も祖父母に預け、一人さびしく見学をしていました。
30分もあれば充分だと思っていたのですが、一番楽しみにしていた主人のため、
ビデオを回しながら、結構くまなく見ていると、
え〜もう30分??ってくらい、あっという間でした。
他にもご近所さんと顔を合わせるかな?と、少し楽しみにしていたのですが、
玄関側で一組。モデルルームで一組くらいしか見かけませんでした。

上棟会ということだからなのか、ベランダと浴室には立ち入りできなかったため、
実際の浴室の感じと、楽しみにしていたベランダの広さを実感することや、
うちは低層階なのですが、眺望が室内からのみだったのでイマイチ感じることができず、
ちょっと残念でした。浴室には、張り紙がなかったので、ノブが動かず、なんで開かないのか、
悪戦苦闘してしまいました。あきらめて、後で聞いてみようと思って係りの人に尋ねたら、
ベランダと浴室は、建築途中のため、立ち入れません。と、言われました。
これからのB,C,D,E棟の方々は、上棟会で浴室の扉が開かなかったら、
無理やりこじ開けない様に…
あたしは、あせって、こじ開けてしまうとこでした。(汗…)

一月の内覧会も、とっても楽しみです!!もっとゆっくり見られるのでしょうかね?
ただ、働いているので、平日なのがとってもネックですが。。。
689: 匿名さん 
[2006-12-04 21:38:00]
688さん、早速の報告ありがとうございます。
わたしはB棟購入なので、もう少し先ですがかなり楽しみにしています。
やっぱり30分はあっという間ですよね。
30分過ぎると声とかかけられちゃいますか?
私もベランダからの眺望を確認したかったですが、無理みたいですね。
内覧会まで我慢します。
690: 匿名さん 
[2006-12-04 22:41:00]
688サン
ご報告感謝です。
うちはE棟なのでまだまだです。
早くみたいです。。
無事完売したみたいで、良かった、良かった!!
691: 匿名さん 
[2006-12-05 13:10:00]
688さん、レポートありがとうございます!
広さについては狭く感じませんでした?
内覧でそう感じることが多いそうなので。
うちはB棟でクリスマスイブなので、なんだか嬉しいプレゼントです。
お風呂見たかったな〜残念。

692: 匿名さん 
[2006-12-05 20:30:00]
完売したんですね。ほんと良かった。
年明けもMRってまだありますよね。
なくなるとちょっと淋しくなっちゃうので(^^ゞ
週末にでも完売の赤い花、見に行ってみようかな。
693: 匿名さん 
[2006-12-05 21:27:00]
完売〜〜♪
うちは C棟なので、あとちょっとで見学会です。
ベランダ 出たかったなぁ〜(>。<)
694: 匿名 
[2006-12-05 22:06:00]
皆様レポートありがとぅ(*^ー^*)

時々時間ある日TGSの回り通っていますので、
何階まで完成しているのかタマに確認しながらぁ〜!!
早くぅ住みたいなぁ〜とぃつも思っています(**早)

うちはD棟ですので1月中旬の上棟会なんでマダマダ遠ぃですけど・・・
毎日・ワクワク・嬉しぃ気持ちで待ってぃまぁ〜す!

一番お気に入りのお風呂と・バルコニー!凄くお楽しみにしていたのですが、
見れないとの事で残念ですネ!!(^^;)

上棟会楽しみ〜我慢!!(*^▽^*)v
695: 匿名さん 
[2006-12-05 22:51:00]
688です。。。こんばんわ。
>>689さん
 30分少ないですよね。30分過ぎたら、声をかけられたり。呼びに来られたり。
 ということは、たぶんよっぽど長時間でなければないと思います。
 現にあたしは、40分ほどいました。
>>691さん
 狭く感じました。。。といっても、元々のうちの部屋のつくりが、
 玄関からリビングの扉までの長さが短いので、びっくりするくらいでした。
 でも、洋室などは、すごく狭く想像していたので、びっくりはしませんでした。

 流れとして詳しくお話すると、モデルルーム集合。…といっても、数組集まってから。。。
 ではなく、自分の部屋の資料を数枚渡されて、TGSまでの道のりと入り口を教えていただき、
 (A棟の場合は、西側サブエントランスでした。)すぐに徒歩で現地へ向かいました。
 南側と西側の角でヘルメットを渡され、そこから入り、サブエントランスの所に行くと、
 担当者が数人いました。
 部屋番号をいうと、その中の一人にお部屋の前まで案内していただきました。
 そこからは、お部屋の中を自分の好きなように見て回り、おおむね30分ほどたったら、
 各自、サブエントランスに戻って、アンケートに答えてから、
 モデルルームに戻って、カレンダーをいただいて帰りました。
 建築途中とはいえ、玄関側を歩いているときの眺めとか、感慨深かったです。
 帰りも、エレベーターの所に歩いていくまで、何度も振り返って名残惜しんでしまいました。
696: 匿名さん 
[2006-12-05 23:34:00]
688さん
詳しく解説してくださってありがとうございます!
なんだか光景が目に浮かんでくるようです。。
うちも本当に狭いのは覚悟のうえですがショック受けたらどうしよう。
でも廊下側の光景楽しみです!
玄関ポーチの広さも気になりますね。
早く見たくなってきちゃいいましたぁ。
気になって、これじゃ年越せないですよ〜

697: 匿名さん 
[2006-12-06 01:06:00]
皆様、完売おめでとうございます!
購入者ではありませんが、なりこの物件に心が向いていました。
これから入居に向けて忙しくなりそうですね。
風邪などひかないようにね!


698: 691 
[2006-12-06 14:36:00]
688さん
さらに詳しいレポートありがとうございます。
うちも洋室2間の狭さは覚悟してます。
でもとにかく年内に見られるのは嬉しいし楽しみです!
あんなに通ったモデルルームが無くなるのは寂しいですが・・・

699: 689 
[2006-12-06 20:37:00]
688さんありがとうございます。
とっても詳しい解説で当日の光景が想像できそうです。
みんなで固まって行くのかと思ったら、バラバラで行くんですね。

リビングがどのくらいの大きさかドキドキです。洋室はうちもあきらめてます(^_^;)
欲しいソファは入るかな??
楽しみなクリスマスイブになりそうです。
B棟の方でご一緒になったらよろしくお願いします。
700: 匿名さん 
[2006-12-07 22:10:00]
引越しは やっぱり土日に集中するんでしょうかねぇ、、、
鍵引渡し後は、引越し当日前に小物などの搬入はしても良いんでしょうか??
家具屋・電気屋からの配達は どぉでしょう、、、?
どなたか 聞いてみた方いらっしゃいますか?
いつも聞きそびれてしまって、、、(^。^;)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる