東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-07 23:40:00
 

600も迫っていたので立てました。
竣工まではまだまだですね。引き続き情報共有しましょう。

「ボクん家にはプールがある」→「555戸の東京生活楽園構想始まる」

▼前スレ
TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38215/

▼関連スレ
ナイスのマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47376/

[スレ作成日時]2006-07-22 02:25:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2

401: 匿名さん 
[2006-10-18 09:33:00]
マルチメディア説明会は良かったです。
フレッツ光やひかりOneなどの値段の比較も出来て、
普段まとめて話を聞く機会はないのでためになりました。

我が家は、いらないものを処分したり、徐々に整理をはじめています。
家具も一通り買い揃えようと思うので、忙しいけど楽しみがいっぱいです。
402: 匿名さん 
[2006-10-18 15:02:00]
お子さんのいる家庭でガラスのダイニングテーブルを使っているかたいますか?
モデルルームなどを見ていてガラスのダイニングテーブルを置きたいと思ったのですが
やっぱり子供がいると危ないかな・・と。
「ガラスの厚いものを選ぶと頑丈ですよ」と、家具屋のかたは言われるのですが
実際に使っているかたのお話を伺えたらと思いまして。
物件の事ではないのですがよろしくおねがいします。
403: 匿名さん 
[2006-10-18 22:20:00]
よっぽどでない限り、割れたりはしないでしょうが
小さいお子さんがいらっしゃるなら
角にくっ付けるクッションみたいなの ありますよね。
見栄えは良くないかもですけど ぶつけて怪我するのは
少し防御出来ますね。
モデルルームのテーブル いいですよね(^-^)
404: 匿名さん 
[2006-10-19 01:21:00]
まだ購入を検討し悩んでいる者ですが失礼致します。
幼稚園の件ですが、親愛・フランシスコ・美松幼稚園が近いと思います。今年度人気が高かったのは美松とチェリーでした。いずみ幼稚園はレベルが高いので必ず、見学した方がいいと思います。
全曜日、給食なのは川を越えますが弘道とのぞみです。園ごとにカラーがかなり違うので、近場に住んでるもんで参考までに書き込みました。

405: 匿名さん 
[2006-10-19 08:55:00]
>402さん

もし、5〜6歳の男の子がいらっしゃるなら、お奨めできません。
彼らは何をやらかすか大人には全く想定できませんので。
トンカチで叩いたりとかやりかねません。
小学生ぐらいになれば想定外の事はあまりやらなくなりますので、
お子様の成長を待ってからでも良いのでは?と思います。
406: 匿名さん 
[2006-10-19 11:52:00]
403さん、405さんありがとうございました。
うちは1歳の男の子です。
5歳くらいになるとトンカチですか・・・。
想定外のことが起きそうですね(^^;
やっぱり安全性を重視で家具選びしていきます!
407: 匿名さん 
[2006-10-19 12:43:00]
リビングにダウンライトいいなと思ったんですが、ここのオプションはなかったですよね。
もう半年きったので、物の整理を始めないといけないですね。なるべく荷物は
少なめにしたいです(^_^;)
みなさんは少しづつ片付け始めてますか???
408: 匿名さん 
[2006-10-19 13:21:00]
南側購入者です。
地元の方 いらっしゃいましたら教えて下さい!
うちは来年中学校に入学の子供がおります。蒲原中学校が一番近くて良いかなと思っていますが
足立区に問い合わせたところ、空きがあればそこ以外でも就学は可能と言われました。
でも他にどんな学校があるか解らないので参考程度で構わないので情報が頂ければと思います。
409: 匿名さん 
[2006-10-19 13:30:00]
東和三丁目高層マンション建設反対の会で役員をしているものです。
場違いな事は承知しておりますが、一部心無い方から弊会会員が嫌がらせを受けております。
(昨年10月こちらの掲示板に私達が一軒当り300万〜500万貰ったという書き込みが
ありました。それ以来、暴力団関係者、右翼団体より入会したい、窓口として雇って欲しい
旨の来訪。また会員宅への300万も貰って反対運動とはけしからんという内容の電話が
あり、大変迷惑を受けております)
私達の会は新住民の方々とは仲良く暮らしていきたいという趣旨の元、活動を行って
おります。申し訳ありませんが少しお話させて下さい。
東和三丁目高層マンション建設反対の会について
結成:平成16年12月
   平成17年10月 東和四丁目街造り推進友の会(金銭和解)と分裂
         同月 販売開始の情報があった為、自主的に反対の看板、幟を撤去
            (戦う相手は長谷工であり、新住民ではないため)
会員数:168名(平成18年10月現在)
主張:1.建設中、建設後の児童、子供達の安全の確保
   2.建設中の迷惑の軽減、工事による地盤沈下、家屋の損傷の現状復帰
   3.風害の防止
1.工事開始より登下校の交通事故2件発生うち1件はモデルルーム前による事故。
 最近では9/22に5Fより鉄パイプの落下事故、10/8に12Fより表示板がバス通りに落下
 する事故発生(警察出動)。
2.粉塵、騒音、臭気により窓が開けられない。道路の陥没の放置で転倒事故発生。
 早朝、深夜の工事。東京都、足立区より何度も改善の指導があるにも関わらず長谷工は
 無視を続けています。
3.風工学研究所による風害シュミレーションの結果、マンション西側道路、東側道路、
 B、C、D棟バルコニーにレベル4(村上方式によるランク外)という人が生活をするのは困難という
 エリア発生。風工学の形状変更しないとマンション住民も危険という所見に対し、
 マンションに住む人は通常バルコニーは使用しないと建築主より回答あり。
 現在、日により西側道路に突風が吹き、お年寄り、児童の歩行が困難となっている。
現在の活動:1.日々全会員による安全パトロールの実施
2.近隣で受けている迷惑の軽減の為の折衝
3.長谷工、ナイス等と結んでいる新住民との地域ルールの策定(皆様には来年2月の
 入居者説明会にてナイスより追加重要事項として説明される予定です)
新住民の皆様へのお願い
・この周辺は大変静かな地域で土日に道路への違法駐車などありえません。(東和3-14-20
 ハイツ晴美を占拠している暴力団関係者のみと思っています)しかしながら最近土日に
 西側、北側道路に違法駐車をしマンションを見学している方がたくさんいらっしゃいます。
 どうか新住民の方で見学に来た場合はモデルハウスの駐車場をご利用下さい。
 (ナイスへも申し入れを行っております。)
 ご協力をお願い致します。失礼を致しました。
410: 匿名さん 
[2006-10-19 13:55:00]
>>407さん
私もダウンライト付けたいなぁと思ってました。
リビングをムーディ(!?)な感じにしたかったので・・・^^;
残念ですね

>>409さん
確かに路駐は近隣のかたにとっては迷惑ですよね。
自身も含めて注意したいと思います。
ただ主張は・・・ウーン・・・
ここで言われてもどうしようもないですね。
411: 匿名さん 
[2006-10-19 14:40:00]
そうですね・・・。
閑静な場所だけに静かな生活を建設時の騒音などで乱されるのは迷惑ですよね。
まあ、工事事態が終ればそれも解消されるかも知れません。
その後は私たちの責任となりますので引越し時や通勤通学などでは地元のルールをしっかり守り
良い環境にする努力をしたいと思っています。
412: 匿名さん 
[2006-10-19 14:46:00]
>>409さんへ
購入者です。また、東和ではないですが地元民でもあります。
仕事がら、長谷工さんのマンション建設の際の近隣への横暴ぶりは聞いております。
TGSにておいても、同様のことが起こっていたことは、たいへんに残念です。
購入に際しまして、こんなに大きな建物が建つのに
足立区民特にTGS近隣の方の反対運動が目立たないのに正直驚きました。
本件担当のナイスさんがすごいのか、長谷工さんは本工事に関しては人徳者だったのか、
と想像しておりました。事実は違っていたのですね。残念でなりません。

また、思い余って本書き込みをされたことは、余程のこととお察しいたします。
しかしながら、新住民としましては、409様と同様に仲違いすることは本位ではありません。
金品の授受など、事実に反した書き込みがあり、いろいろな中傷・批判があったことは、
非常に残念なことですが、事実がそうでないのなら、気になさらないでください。
少なくともこの場に居合わせた方にはご理解を得られると思います。

まだわたくしたちが、新住民になるまで約半年ございます。
わたしたちを生活環境の大きな変化に多少の不安を拭い切れないでいます。
周辺の雑音(誹謗・中傷)は気にせず、うまく近所付き合いをして行けます様、
願っています。他の新住民の方も同様のお考えでありますよう信じております。

あらためまして、いろいろとあるとは思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。
勇気ある書き込みありがとうございました。
413: 匿名さん 
[2006-10-19 14:56:00]
>408さんへ
うろ覚えで申し訳ないのですが、足立区のホームページか、住区センターなどに
各小学校、中学校の受け入れ可能生徒数などの実績・予定が明記してあったと記憶しています。
蒲原中学は、人気の理由まではわかりませんが、
人気中学で他の学区域からの希望が多かったと思います。

近場では、十一中、東綾瀬中学が人気だったような気がします。
ちなみ十一中は、数年前の校舎建替えできれいなってます。
(五反野駅・青井駅の中間位なので、TGSからは少し遠いです。)
(東綾瀬中学は、綾瀬駅から北へ数分ですので、一応TGS徒歩圏です。)
414: 匿名さん 
[2006-10-19 18:52:00]
>>409さん
興味本位ですみません。
昨年10月に300万とか500万円もらっとという、書き込みはどこですか?
どんな書き込みか知りたくて見てみましたが、
本スレが昨年10月にたっていますが見当たりません。
削除されてしまったのでしょうか?(残念)

無責任にそんな書き込みされるとたいへんですねー
415: 匿名さん 
[2006-10-19 18:57:00]
>>414さん
前スレの46番ですね。
気になって探してみました。
確かに書いてあります。
416: 匿名さん 
[2006-10-19 20:44:00]
409の東和三丁目高層マンション建設反対の会で役員をしているものです。
大変失礼な書込みをしたにも関わらず、皆様暖かいお言葉ありがとうございます。
主張につきましては確かにこちらで述べるべきものではありませんが、やはり反対=お金が欲しいと
理解される方が多い為、書かせて頂きました。長谷工からは金銭での解決を提案されますが弊会は当初から
金銭は受け取らないと宣言して今に至っております。それを皆様に知って頂きたいと思いました。
また、本日弊会代表と長谷工田中所長と協定違反の対策についての話し合いが行われましたが、長谷工側
より「工期が約一ヶ月半ほど遅れているので協定違反の対策等をやったら間に合わなくなる、これからは
益々違反も多くなると思うが、私が代表して謝るので勘弁して欲しい。」とありました。
私達はこんなやり取りを2年近くもやっている事になります。
失礼致しました。
失礼のお詫びに、私達は当然この地域に何十年も暮らしてきた者ですので、例えば保育園や学校、日立
エレベーター社宅の今後、風工学研究所のシュミレーション結果など皆様にお役に立てる情報をお伝え
できるものがあるかと思います。お尋ね下さればお答えするように致します。
417: 匿名さん 
[2006-10-19 22:34:00]
409さんの「風工学研究所による風害シュミレーションの結果、マンション西側道路、東側道路、
 B、C、D棟バルコニーにレベル4(村上方式によるランク外)という人が生活をするのは困難というエリア発生。風工学の形状変更しないとマンション住民も危険という所見に対し、
 マンションに住む人は通常バルコニーは使用しないと建築主より回答あり。」

という内容についてですが、風害って何のことかさっぱり分かりません。
バルコニーでは過ごさないとしても、生活上窓を開けたり洗濯物を干したりすると思うのですが、
そんなに突風がふくのですか?
自然に起きる風ならこのマンションに限ってではないと思いますが。
詳しく教えて下さい。

418: 匿名さん 
[2006-10-20 00:39:00]
409さん
日立の今後はどうなるんでしょうか?
419: 匿名さん  
[2006-10-20 01:38:00]
409さんへ
「益々違反も多くなると思う」とのコメント、購入者からもお詫び申し上げます。
417さんと同じですが、風工学のレベル4というのはどの程度の風なのでしょうか?
また、私たちはほとんど、TCSの良い点だけしか知りませんので、その他の害についても
ご存知でしたら教えていただきたいです。
近隣の方とも仲良くしていきたいとほとんどの人が思っていると思うので、どのような話し合い
が行われたかなど、今後も教えてくださるとありがたいです。
 
420: 匿名さん 
[2006-10-20 09:02:00]
>>417
風害とは、このケースでは具体的にはビル風のことでしょう。ここらへんのページが参考になると思います。
http://www.agac.co.jp/simu/index02.html

「バルコニーに出ないから大丈夫だ」って、そんな馬鹿な回答ないですよね。。。
私は仮登録者ですが、営業に確認してみることにします。

>>409
シミュレーション結果を見てみたいのですが、ネット上に公開できませんか?
あと、「東和3-14-20ハイツ晴美を占拠している暴力団関係者」とは、みなさんはどの様におつきあいされているのでしょうか?
気にしなくて良いのかとか。。。かなり気になる話です。
421: 匿名さん 
[2006-10-20 09:04:00]
>>409さんへ
私も419さんと同じ意見です。

購入者に対してネガティブな情報は、こちらから請求しない限り出てきません。
よって我々購入者は、地域の方々とどのような問題のやりとりがあったか、全く知りません。
これから生活する上で、近隣の方とどのようなやり取りがあった上で、マンションが完成に至ったのか
是非、購入者としては知っておくべきだと考えています。

もしよろしければ今後もやり取りを継続的に公表していただければ幸いです。
422: 匿名さん 
[2006-10-20 09:11:00]
「東和3-14-20ハイツ晴美を占拠している暴力団関係者」
って
>>321
の話と関係があるのでしょうか。。。
423: 匿名さん 
[2006-10-20 11:11:00]
>413さん
中学校情報ありがとうございました!
早速ホームページ見てみます。
424: 匿名さん 
[2006-10-20 11:33:00]
話ぶった切って申し訳ありません。

以前話題に上がってたリビングドアスコープのレビュー記事がありましたよ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/10/20/55.html
425: 匿名さん 
[2006-10-20 11:36:00]
「東和三丁目高層マンション建設反対の会」様

工事に関連して近隣の方々にご迷惑をお掛けしている事は
購入者の一人としてとても遺憾に思います。

購入検討の段階から今に至るまで、夢を追うばかりで、
近隣の方々の心情を察する事はありませんでした。
というより、むしろ心無い書き込みを鵜呑みにして、
貴会に対して不快感を抱いていたことを深く反省致します。

よくよく考えてみれば、もし両親の住む実家の真前に
この様な大きな建物が建つとしたら、私としても
絶対に反対ですし、非常に不愉快です。
ささやかな夢が近隣の方々の生活権侵害と言う犠牲の
上に成り立つと言うことは悲しいことですが、500世帯以上の
新規住民がもたらす経済効果にも期待してください。
また、地域のボランティア活動等にも積極的に参加して、
地域の発展に微力ながら貢献したいと思います。
426: 匿名 
[2006-10-20 16:21:00]
>409さんへ

南側購入者です。
マンション購入を決意した時、また現地を見学する度に、建物の偉大さを感じつつ
近隣の方にはご迷惑をお掛けしている事は、心苦しい思いでいっぱいでした。
だからこそ、近隣の方々の運動や現状を知ることができてとてもありがたく思い、
これから半年間過ごしていきたいと思いました。

できることなら私も、掲示板の皆さんと同様に近隣の方々と仲良くしていきたいです。
長谷工やナイス側の対応では何もお力添えは出来ませんが、
ご意見をお寄せくだされば、掲示板訪問者に限られてしまうけど
購入者としての心構えがたてられると思うので今後とも宜しくお願いします。
427: 匿名さん 
[2006-10-20 19:36:00]
428: 匿名さん 
[2006-10-21 21:48:00]
今日の登録事前説明会に行かれた方いますか。
具体的になにがあったのでしょうか。
429: 匿名さん 
[2006-10-22 22:08:00]
融資銀行未だ決まりません。
最終資金アンケートも明日提出する予定。
皆さんナイス提携でどちらの銀行選んだのかな?
フラット併用だと某銀行は優遇幅が少なくなるみたいですし・・・
かなり悩みます・・・汗
430: 匿名さん 
[2006-10-23 01:21:00]
りそなは、りそなのフラットとの組み合わせなら優遇1.2%大丈夫みたいですよ。
つなぎ融資も不要らしいです。
りそなのフラットは、優遇で2.781%なので結構お得。

もしフラットと組み合わせを考えるなら、りそなで良いんじゃないかな。
431: 匿名さん 
[2006-10-23 12:43:00]
430さん 情報有難うございます。
案内見ると、りそな銀行はフラット併用ですと
1.2→1.0%になると記載されてたもので・・・
ナイス担当営業マンに確認してみます。

432: 匿名さん 
[2006-10-23 20:32:00]
東和三丁目高層マンション建設反対の会です。
皆様、大変ありがとうございます。
私達も皆様と仲良く協力しあってという思いは同じです。宜しくお願い致します。
弊会はこの2年間で長谷工と20回程の協議会を開催しています。非公式な話し合いを含めますと40〜50回になるのでは思います。現在は工事事務所と定例の会合を持っています。また東京都、足立区の関係部署や参議院、都議会、区議会議員との会合での情報もございますので(守秘の約束をしているもの以外で)皆様に有益な情報はご紹介させて頂きたいと思います。
まず風害(ビル風)ですが、420様がURLを書いて下さいましたAGA社も弊会が調査を依頼する際の候補となっておりました。今回使用しました村上方式は風環境をランク1〜3に分けて評価します。私が記載しましたランク4というのは村上方式でいうところの規格外という環境となります(分かりやすいように評価会社等がランク3を超えてしまった・・村上先生の想定外・・をランク4と呼んだそうです)。どれくらい変わるかですが、この地域はほぼ全面ランク1の地域でした。風速10mの突風が吹く日が1年で37日以内です。それがランク4では129日以上となります。風の強さもランク1の場所で風速5mのそよ風が吹いていたとします。今回シュミレートした結果ではその風が2〜3倍になるとでました。つまり5mのそよ風が10m〜15mの突風となるということです。風速が17.2mを超えますと台風となります。10月7〜8日の強風の日は、このランク4のエリアに入りますと呼吸も困難なほどの風が吹いていました。体重65kgの私が風の方向に身体を倒しても風が支えてくれる状態でしたので20mを越える風であったろうと想像できます。会員の方々にも協力をして頂いたのですが、60歳台の女性が自転車を押して歩いた場合、ブレーキを掛けているにも関わらず風に押されて自転車を停める事が出来ず南側道路に飛び出してしまいました。ここは通学路の為、弊会では当初からこの風の問題を長谷工・ナイス等へ説いていた次第です。バルコニー使用云々の件は、建築主側も風の問題を協議から外したい思いが強かったようですのでそのような回答になった部分もあるかと思いますが、長谷工の課長からは、具体的に○棟の○階の部屋は危険かもと認識しているようです。但し風の問題は出来上がってみないと本当に計算通りの環境となるか分からない面もありますので、マンションの方々にはまったく影響がない可能性もあります。シュミレーション結果の公開につきましては役員会へ提案致します。是非皆様にも見て頂きたいです。
長文で申し訳ありません。
次回は皆様ご心配されている(私が書いてしまいました、申し訳ありません)暴力団の件をお話させて頂きます。422様、321様の書込みを読ませて頂きました、321様は弊会の会員かなとも思いましたが弊会には会長職はおいてございませんし、会員にしては少々お話がずれています(失礼しました)ので噂等をお聞きになった方かと思います。
433: 匿名さん 
[2006-10-23 20:37:00]
反対の会の方の熱意は文字数で伝わりますが、
人に訴えかけるならポイントを分かりやすく
せめて改行なりしていただけませんか。
434: 匿名さん 
[2006-10-23 22:20:00]
>>432
422です。
詳細な情報ありがとうございます。
シミュレーション結果が公表可能となった際は是非お願いします。
皆気になっていると思います。

あと321の件ですが、少々違いますか。いい方に違っていればいいんですが。。
次回のお話、楽しみ(?)に待っています。
435: 匿名さん 
[2006-10-23 22:39:00]
 反対の会さま
 ビル風についてはまるで素人な者が感想を述べるのも、おこがましいのですが、風速5メートルのそよ風が4倍に突風となるエリアというのは、高層ビル街の下などを歩いている時に受けるような感じをさすものなのでしょうか。それにしても体重65kgの方が動けない風とは、にわかには信じることが出来ません。
 あの近辺でTGSに匹敵するような建築物は、9階立ての東和病院などが見受けられますが、そういう建物の近辺でも同じような状況なのでしょうか。
 大きな建物による風害は確かに強風や台風があった場合、危険この上ないことは理解できます。東京都足立区の東和一帯がどの程度の激しい強風が吹く場所かどうかは存知ませんが、日常生活が脅かされる日数が129日という一年の3分の一に匹敵するような結果というのであるならば、かなり厳しいところであると判断しざるを得ないのは仕方がない、というべきでなのでしょうか。
 自分で体験してみたいという意味においても、ランク4と言われる一帯について、是非詳しい場所を教えていだだきたいです
436: 匿名さん 
[2006-10-23 23:27:00]
いや、親切と思って書き込んでいるのだと思いますが。
437: 匿名さん 
[2006-10-24 06:46:00]
>436
??
438: 匿名さん 
[2006-10-24 09:14:00]
>>432

420です。暴力団関係者の件については、難しく扱い方によっては
どういう展開になるかわかりませんので、回答内容によっては
誰が見ているかわからない”掲示板”での回答がふさわしくない
可能性もあると思っています。
「特に意識していない」とか「ちょっと気にしています」とか
その程度の回答だけ頂ければ良いと思います。

439: 匿名さん 
[2006-10-24 15:58:00]
購入者です。
ケースによりますが、指定受けた暴力団事務所の存在では、
隠れた瑕疵として、資産価値が下がるという理由から、
裁判で、売買代金が減額となったケースがあると聞いたことがあります。
もしナイスさんが、暴力団関係者の存在を認知していた場合には、
少々厄介な問題ですので、みんなで考えていく方がいいでしょうね。
確か、瑕疵担保期間は2年間だと思いますので、期限切れにならないうちに
管理組合等で問題にし、必要があれば訴えていた方がいいと思います。
あくまで、組の事務所が存在していた場合です話しですので、
ただ単に近くに住んでいるなどの場合にはどうなのかは、
詳しい人に聞いてみたいですね。

その方たちとの関わり方だけでなく、わたしたちの資産の価値も大事ですしね。
440: 匿名さん 
[2006-10-24 19:28:00]
>>431 さん

430です。
りそなフラットとりそな銀行ローンの組み合わせであれば、優遇1.2%だと
営業さんが言ってましたよ
441: 匿名さん 
[2006-10-24 23:15:00]
あくまでも個人的な意見ですが、
暴力団関係者が住んでいるからといって、
住民が普通に暮らすのに何か不都合があるのでしょうか。
マンションが建設される前も、日立の社宅住民が普通に静かに暮らせていたと思いますし、
何かされたわけではないのに、非難するのもよくないと思います。
火のないところに煙は立たないと思います。
それとも何かされたのでしょうか。

風害については、なければそれに越した事はありませんが、
実家の高層マンションの周辺は特に強風だと感じるの日は
天候自体も もともと悪いですし、
一時的なので生活上支障をきたすほどではなかったと思い出されます。
ビル風については多少理解しましたが、子供が通学出来ないほどなのでしょうか?
私は、実家で20年近く支障なく生活が出来ましたが・・。

442: 匿名さん 
[2006-10-25 00:06:00]
風害について、他の皆様も書き込みをされてますが、TGS周辺の(予想される)風害は、
同様の高層マンションと比較して特に地域への影響が大きいということなのでしょうか?
例えば、私はアリオの周辺でよくジョギングをしてますが、アリオとその隣の高層マンション
ができた後に、あの辺りの風が特別に強まったという印象は持っていません。東京に同様の
ケースは山とあるかと思いますが、他のケースではどのような影響が出て、どのような対策
をとった(とらざるを得なかった)というようなデータはあるのでしょうか?レベル4とか
言われてもピンと来ないので。
443: 匿名さん 
[2006-10-25 08:14:00]
http://www.city.nishitokyo.lg.jp/siseizyoho/matidukuri/hibarigaoka_min...

これなんか見ると、例えば自転車が倒れる程度の風が吹く日数が、従来は年間3日以下だったのが26日以上になるということ?
444: 匿名さん 
[2006-10-25 12:30:00]
風害の件、やっぱり住んでみないとなんとも言えないですね。
こういう大型物件は山ほどあると思うので、TGSだけに限らないですよね。
住みやすいマンションでありたいです。
445: 匿名さん 
[2006-10-25 13:19:00]
先週末MRに行ったら、かなり込み合っていました。
駆け込みの人が多いのですかね。
ぜひ完売してほしいです。
あの混みでは完売しちゃいそうですけど(^_^;)
446: 匿名さん 
[2006-10-25 13:43:00]
風害の件、検索してみますと、訴訟ごとになっている件もあるみたいですね。
風害が事実で損害賠償にもなりかねない程度だとすれば、
そういった問題を先送りにしないで、
ナイスさんなり、長谷工さんなりでちゃんと対応して、
地域の方との軋轢がないようにしてもらいたいものです。

たぶん、ナイスさん、長谷工さんはこの掲示板を見られていることだと思いますので、
この場を借りて、ナイスさんは売りっぱなしでなく真摯な対応を、
長谷工さんは、竣工・引渡しがあり大変だとは思いますが、施主オンリーではなく、
エンドユーザー(新住民・購入者)や地域のみなさんにもちゃんと
目を向けていただきたいと思います。
ナイスさん、長谷工さん、見てますか、よろしくお願いしますね。

だいたいこの業界の人に話しを聞くと、竣工して引き渡してしまいえば、
あとは矢面に立たなくすむので、地域住民と新住民に任せて、問題は沈静化、
自分達の仕事は終わったなんて平気で陰で言いますから、
そうならならないよう気をつけたいですね。
(ナイスさん、長谷工さんは、その類でないと信じたいです)

地域のみなさまへ
個人的な意見ですが、現実としてTGSは建ち上がり、風害があるのなら、
地域の方がそれなりの賠償金もらってもいいと思います。
お金もらっているのでだから、黙っていろというのは横暴だと思います。
例えお金をもらっても、言うべきことは言うでいいと思います。
例えば、長谷工さんの協定違反などは、容認すべきでないとも感じます。
本来なら風害がないのにTGS建設で、風害がこってしまったが、
建築中止まではいたらない場合、損害相当を仕方なくお金に換算したというのは、
やむを得ないのではないでしょうか?
それに便乗する不届き者が心配ですが。。。
ずるいかもしれませんが、新住民のひとりとしては、多少なりとも正当なお金を
もらっていただければ、少しは心の重荷が軽くなるように感じるからなのです。

もし、TGSの南側にマンション等が建ち、同様に風害等の損害の被害者になったなら、
手を尽くしても建築中止にできないのなら、金銭に換算するしかないとも思っています。
447: 匿名さん 
[2006-10-26 09:09:00]
だけど、風害が事実で人間が生活するのに困難ならナイスさんや長谷工さんに訴えるのではなく
建設は許可されているのだし行政に訴えるのがスジなのでは?
実際に問題があると判断すれば行政は建設差止めするケースは良くありますよね。

448: 匿名さん 
[2006-10-26 10:07:00]
私も同感です。
TGS周辺は低層地区ではなく、第一種住居地区なので、
15階建てのマンションの建設が許可されたはずなので、訴訟も筋違いかと思いました。
何か、問題があるのなら地区計画を立てた行政側に訴えたらいいのでは?
大型スーパーや娯楽施設ではなく、規制にそって建築した普通の住居としてのマンションなのに
なぜそこまで反対されるのかと思います。
ここは郊外ではなく、東京ですよね。
449: 匿名さん 
[2006-10-26 12:20:00]
規則に則って建築するにしても「配慮」が必要なのでは。
それをうまくしないと反対運動が起きるわけですよ。
450: 匿名さん 
[2006-10-26 14:27:00]
南側の購入者ですが・・・将来、南側にマンションが建設されたら、
TGSの住民が反対運動を起こして、
建築中止にできないからといって金銭に換算するというのは筋違い。
それを承知で購入しているのだから。
451: 匿名さん 
[2006-10-26 16:09:00]
南側にマンションが建設されるかもしれないことを承知して購入している私たちと、
もともとあの地域に住んでいらっしゃる方たちとは立場が違うのでは。
私も446さん同様、金銭を受け取っていいのではと思います。
452: 匿名さん 
[2006-10-26 18:14:00]
風害の損害賠償請求は、そんな簡単なものではなく裁判をするために多額の費用と時間を要します。
金銭を受け取る、受け取らないという単純なものではないと思いますが。
453: 匿名さん 
[2006-10-26 21:28:00]
そうならない事を願うだけです。
実際まだ建設中ですし、
悪い方へ 悪い方へと考えていたら キリがないです。


454: 匿名さん 
[2006-10-26 22:01:00]
446です。
確かに日本では訴訟は多額の費用と労力・時間を要しますね。
訴訟はたいへんだと思います。
実際にこの風害が受忍限度を超えた損害であるかはわかりませんが、
訴訟に値する内容だとすれば、訴訟問題などになる前にナイスさんや長谷工さんに
対応してほしいと思っています。
(反対の会の方は訴訟・金銭解決の気はないようですが・・・)

建築の許可と損害の賠償は、一体のようで一体ではありません。
実際に風害等の損害を起こしてもよほど極端でなければ規制することができず、
建築そのものができてしますことは、あります。
だから、訴訟が起き、建築そのものが合法(適法)でも
実例として、風害等で賠償金を支払うことがあるのではないでしょうか?

合法(行政で規制できない)なら、
「損害を認めない」、「何らの補償をしなくていい」、「行政を訴えべき」という論法は、
地域のみなさんとの軋轢を生むのではないかと、心配します。
法律も行政もいろいろなケースがあり、
一概にそこまでガチガチにできないのではないでしょうか?

本件とは少し離れますが、
①無過失であっても損害を賠償しなければいけないケースがあること、
②例え南側に建築の可能性を承知していたとしても日照権・風害の程度により、
 その損害について認められれば補償される権利を持っていることは、
ご理解いただきたくお願いします。

荒らしてしまって本当にすみませんでした。
455: 匿名さん 
[2006-10-27 09:30:00]
西側購入者です。
昨日の帰り自転車で遠回りしてTGSの様子見てきました。
20時くらいでしたが、ライトを点けて作業していました。
西側棟のシートも外されていて外観が見れましたよ。
さて、最近話題の風害ですが、昨日の夜西側前道路を通過した時は
風の強さ感じられませんでした。
これからちょくちょくTGS経由で帰って何か気づいた点があったら
報告します。
456: 匿名さん 
[2006-10-27 19:23:00]
455さん、私も西側購入者です。
よろしくお願いします。
もう西側もシート外されたんですね。いい感じですか(^_^)
なかなか行く機会がなくて行ってないのですが、近いうちに
見に行ってみようと思います。

455さんは、お家はお近くなんですか。
亀有からTGSまでの夜道は、人は歩いていますか?
働いていて帰りが少し遅いので、気になっていたのですが・・・
知ってたら教えて下さい。
457: 匿名さん 
[2006-10-27 20:36:00]
455です
456さん、よろしくお願いします。
家はTGSからすごく近いです。
で、亀有からなの夜道ですが暗くて人通り少ない場所も
あるような気がします。綾瀬までチャリンコ通勤なので
詳しく分かりませんm(_'_)m
今度亀有アリオに行ったときにでも(チャリンコ)
帰りに亀有−TGSルート検証してみます
458: 匿名さん 
[2006-10-27 20:57:00]
かなり近所に住んでる者(購入者)です。
夜道の件、どのルートを通るかにもよりますが、
アモール東和商店街くらいまではチラホラ人がいます。
でも交番やサイゼリアの先は人通りは少ないと思います。
ただ東和2丁目のバス停がある道やTGS前の道は、
そこそこ明るいし、(うるさくない程度に)車も走っているので、
人通りが少なくても危険に感じたことはありません。
459: 匿名さん 
[2006-10-27 21:22:00]
456です。
455さん、458さんありがとうございます。
ご近所さんの情報はとても参考になります。
入居したらこの世帯分人数も増えるので、人通りももっと増えますよね。

早く入居して、アリオまで自転車でお買い物とかしたいです。
TGSからだと普段の買い物はマルエツか西友ですかね。
460: 匿名さん 
[2006-10-27 22:02:00]
Down Town99 と ボンバーがなくなっちゃったのは 痛いよなぁ(汗笑)
461: 匿名さん 
[2006-10-28 19:20:00]
今日登録会行ってきました。
帰りがけに見たら、希望が2つ以上ある部屋もちらほら。
20倍以上も2部屋ぐらいあった。

どうか1倍でありますように。
462: 匿名さん 
[2006-10-28 19:24:00]
20倍は優遇倍率使ってるんだろうから実質は1倍かな。
463: 匿名さん 
[2006-10-29 13:50:00]
「配慮が必要」という書き込みがありますが、それは地域住民にお金を渡すと
いうことですか?ではその金額はどうやって決めるのですか?そういう灰色な
解決策ってアリなのかな?訴訟は誰しも嫌でしょうが、お金の話になるとそう
いう場で決めるしかないのでは?大体そのお金は誰が払うんですか?
464: 匿名さん 
[2006-10-29 14:23:00]
458です。
普段の買い物ですが、マルエツ・西友、
あと亀有駅前のイトーヨーカドー・大谷田の主婦の店いずみとかに行きます。
ドラッグストアもいろいろあって、新聞広告を見ながらいろいろ行ってます。
465: 匿名さん 
[2006-10-29 14:44:00]
ここで見た限りでは、反対の会の方は建設反対ではなく、
建設中の騒音や、風害などを危惧してるので、
普通に考えるとそちらの対策が「配慮」なのでは?
466: 匿名さん 
[2006-10-29 21:35:00]
458さん
買い物の件、ありがとうございます。
商店街も多いし、お店もたくさんあるので買い物には
困らないですね。チラシチェックして、いろいろ行くのも楽しそうです。
467: 匿名さん 
[2006-10-30 18:17:00]
463さんへ
配慮の内容は、協定に基づく工事時間の厳守や登校児童などへの警備員の配置など、
行政から指示もあるでしょうが、それ以外でも、たくさんあると考えられます。

また、日照権・風害などは、工事中だけでないく将来も続くものと考えられるので、
一定の法則により、金銭に換算した方がいいものもあると思います。
ですので、配慮=お金ではないとは思います。その問題の内容によると思います。

金銭授受についてですが、お金を支払う必要があるかないかは、
起因者の自主的なもの、行政もしくはそれに代わる機関(裁判所など)の判断・斡旋に
よると思われます。たぶんですが、和解による和解金が大半かと思います。

金額は、個別事情による判断ですが、過去の事例によるものが多いと思われます。
誰が払うかは、もちろん起因者(この場合はナイスほか売主)が通例です。
事業形態・これまで経緯から、長谷工に応分の責任がある場合も考えられます。
誰がもらうかは、当然に損害を被った人です。

わたしたち購入者は基本的に第3者なので、
もしそのような問題があるならちゃんとしておいてほしいと言っているわけですし、
賠償金を授受があったからと言って、TGSの代金が上がるわけでもないのです。
例えこのマンション分譲事業で、
ナイスさんや長谷工さんが赤字になったり、利益が圧縮しても
それは事業計画が甘かっただけで、わたしたちには関係ないのです。
(逆にナイスさん長谷工さんが、莫大な儲けを得ても関係ないですけどね。)

ともかく、風害・工事中の問題など、後々になるべく問題を残さないように
あらゆる面で、なるべく良好な状態にして引渡しをいただきたいということですね。
468: 匿名さん 
[2006-10-30 23:43:00]
>437

ごめんなさい、わけわからなかったですね。
433さんが「人に訴えかけるならポイントを分かりやすく」ともっともなこと書き込んでいるのを拝見して。
なんちゃらの会さんの432の書き込みは、訴えるとかじゃなくって親切心から書いてるつもりなんじゃないかなと(悪く言うと書いてあげてる的な)

とげがあるような書き方になってしまいましたが、他意はないです。
469: 匿名さん 
[2006-10-30 23:59:00]
契約条項を見て気になったところ。
・オプティキャストとの強制契約(解約不可)
 →テレビ放送は全てオプティキャストから配信を受けるってことですよね?
・近隣電波障害費用を居住者が負担
 居住者の負担で屋上などに、近隣居住者のためのテレビ共同視聴設備を設置。
 近隣居住者宅の保安器、電柱共架料など初期・維持費用。
 →いつまで負担するんでしょう?
・自走式駐車場内は、運転手しか入れない。
 →そんな、不便な。。。
470: 匿名さん 
[2006-10-31 00:17:00]
駐車場に運転手しか入れないなんて無理!
ママがおこちゃま乗せるときはどうしたらいいのよ!
471: 匿名さん 
[2006-10-31 22:03:00]
>470さん

同感です。
まぁ、子供(小学生くらいまで)は 大丈夫なのでは??
だって、、、どぉ考えたって無理ですもん。
子供だけエントランス前で降ろすってのもねぇ。。。危ないです。

大荷物の時とか、一人では持ち運べない物とかもあるし
若葉マークの人とかも いきなり一人ぼっちで車庫入れは無理だと。。。

管理組合での早速の議題になりそうですね。
足音とかの問題もあるんですかねぇ、、、
みんなが快適に暮らせるように 改善すべき点が色々ありますよね。。。
472: 匿名さん 
[2006-10-31 22:48:00]
駐車場棟を大人複数人で歩いてみればわかりますよ。
473: 匿名さん 
[2006-10-31 22:56:00]
確かにそうですね。
人の足音って 結構響きますよね。

例外がどの程度許されるのかな、、、と 思ったものですから。。。
474: 匿名さん 
[2006-10-31 23:12:00]
いや、おそらく振動だと思います。
475: 匿名さん 
[2006-11-01 16:53:00]
契約をして今更ながらここのレスを見ていると不安になってしまう。
購入検討が甘いのかどこでもある問題なのか?
初めての大きな買い物で右往左往するばかり・・・。
逆にここを見ていなければ周りで起きている問題など知る由もない訳で。
大所帯なので住んでみなければわからないですね。
476: 匿名さん 
[2006-11-01 18:14:00]
>475さん

どこの物件も同じですよ。
100%完璧な物件なんか無いと思います。

他の皆さんも初めての大きな買い物なので、ちょっとナーバスに
なっている傾向もあります。
共同生活なので、皆で問題を共有して問題解決に積極的に参加しましょう。
477: 匿名さん 
[2006-11-01 19:18:00]
>475さん
そうそう。
476さんの言うとおりですよ。
ここに入居する人であればみんな同じ環境になるわけだし、
これだけ大人数になればみんなで協力して問題解決できますよ。
ほとんどの人が初めてのマンション購入だと思うし。

思いやりの気持ちと、協力の姿勢があればとりあえず十分ではないでしょうか。
478: 匿名さん 
[2006-11-01 21:06:00]
低層階の方は、駐車場で子供が騒いでいたり大人の話し声なんかも結構響くと思います。
駐車場を使用する人が住民に迷惑にならないようなら、管理組合で容認されるだろうし、
迷惑になるようなら たとえ子供でも同乗は認められないと思います。
結局は、一人ひとりのマナーだと思います。
479: 匿名さん 
[2006-11-01 21:16:00]
バルコニーでの喫煙の事ですが、
規約にはバルコニーに火災のおそれのあるものは持ち込み禁止となっていますが、勿論喫煙も禁止ですよね?
我が家は本当にたばこの煙が駄目なので、吸う方は室内でお願いしたいと思っています。
家族に嫌がられて、バルコニーで吸わざるを得ない旦那さんには申し訳ないですが、
それ以上に煙を不快に感じている近隣がいるのでお願いしたいです。
480: 匿名さん 
[2006-11-02 00:57:00]
バルコニーで喫煙禁止なんて聞いたことありませんね。
新築マンションの部屋で吸う人はかなり少ないと思いますよ。
殆どの愛煙家はバルコニーで吸うのでは?
481: 匿名さん 
[2006-11-02 09:00:00]
バルコニーで喫煙禁止なんて今時普通です。

他人に迷惑を掛けてでも自分の部屋を汚したくない
というわがままは困ります。


参考
http://blog.so-net.ne.jp/jyapanda/2006-09-20
482: 匿名さん 
[2006-11-02 18:37:00]
500以上の世帯があってこと細かい事を規制しても無理がありますよ。
これはいいけどあれは駄目とか個人個人の考えを押し付けすぎるのはどうかと・・・。
賃貸マンションならともかく分譲なわけですし。個人のモラルに任せた方がいいと
思いますよ。
483: 匿名さん 
[2006-11-02 19:05:00]
 バルコニーの喫煙禁止が個人個人の考えの押し付けだとは思いません。
近隣が煙を嫌がっているのに、傲慢に吸う方がよっぽど押し付けだと思いますが。
社内や飲食店でも禁煙や分煙が浸透してきた中、
室内で吸えるのにバルコニーで迷惑をかけてまで吸うのはいかがなものなのでしょうか。
規約で決められていることは守って頂かないと困ります。
484: 匿名さん 
[2006-11-02 19:09:00]
大規模マンションだからこそ、きっちりと規約は守ったほうがよいと思います。
営業に聞いたところ、やはりバルコニーでの喫煙は禁止とおっしゃっていました。
住みよいマンションにしていきたいですね。

485: 匿名さん 
[2006-11-02 19:18:00]
室内で空気清浄機ですね。
私も喫煙家ですが、最近肩身が狭いです。
今使っている清浄機が10年になるので、
引越しに合わせて買い替えを考えています。
486: 匿名さん 
[2006-11-02 19:45:00]
私も、愛煙家です。他のスレでも
ベランダ喫煙の問題は沢山取り上げられていますね。
家は換気扇の下&空気清浄機ですね。
空気清浄機は引越しに合わせてフィルタ交換
してあげようと思っています。
487: 匿名さん 
[2006-11-02 22:32:00]
オフィス内でも禁煙なので、
出勤してから昼休みまでは 禁煙。
喫煙所はありますが、忙しくて一服しに行く暇もないんですが、、、汗笑
その場その場のルールを守るのは当然ですから
うちも換気扇下に灰皿置く事になります。

ところで、、、
換気扇の排気は 何処に出るんでしたっけ??
488: 匿名さん 
[2006-11-02 22:37:00]
換気扇の排気は、玄関側につながっていたと記憶しています。
489: 匿名さん 
[2006-11-02 23:22:00]
早速のご回答 ありがとうございます<(_ _)>
今度 MR行った時、再確認して来ますね(^-^)
490: 匿名さん 
[2006-11-03 02:38:00]
今の世の中、喫煙者には厳しいですからね。
いっそ喫煙所でもあったら、愛煙家同士は仲良くなりそうですね(笑
491: 匿名さん 
[2006-11-03 03:20:00]
教えてください!
11月4日最終期の申込みが決定するD棟申し込み者です

☆TVについて
 毎月410円の回線利用料とNHKの受信料だけで視聴可能なのは
 地上デジタル+地上アナログ+BSアナログだけのようですが

 BSデジタルとCSは別途契約になるんでしょうか?

 その場合 別途契約をしないで自前でアンテナを設置することは
 このマンションの利用契約上可能なのでしょうか?
 (NHKの受信料を支払っているのに無料放送の全部を見れないのは
  納得がいかないため)

☆インターネット環境について
 2社が契約可能とのことですが 仮に1社に200世帯が申し込んで
 同時に利用した場合の自宅での回線速度って
 100Mbps÷200世帯 となるのでしょうか?
 それとも 100Mbps÷1世帯 なのでしょうか?

今のところ私しか申し込みがないので明日手付金10万円支払い予定です
入居しましたら よろしくお願いいたします (^_^)/~
492: 匿名さん 
[2006-11-03 08:24:00]
>>491さん

☆TVについて
BSデジは視聴可能のはずです。そう聞いた記憶があります。(無論チューナは必要)
CSは見れなかったんじゃないかなあ。別途オプティキャストと契約だった気が・・・。
アンテナ設置は規制されていなかったと思いますが、ベランダ手すりや柵への設置は
禁止されていたと思います。(落下の危険排除)

☆インターネット環境について
100M/世帯です。
NTTの場合1Gの光回線を16世帯で分け合うそうです。申込が増えれば当然光の回線も増えます。
余談ですが予め光ファイバは予備を含め何十本単位でTGSへ引き込んでおくそうです。
KDDIは非公表ですが、おそらくNTTと同等です。
まあ、おそらく双方とも実効速度40Mぐらいじゃないでしょうか。
493: 匿名さん 
[2006-11-03 11:05:00]
換気扇の排気が玄関に繋がっているなら、室内でも換気扇下で吸うのはアウトですよね。
ベランダアウトで玄関OKでは矛盾してますからね。だから規約として吸うなら部屋内で
空気清浄機設置のみときっちり決める必要があります。本当にやるならここまでする必要が
あるのではないでしょうか?
494: 匿名さん 
[2006-11-03 12:15:00]
>439
そこまでできればベストでしょうね。
ただ現実問題としてそこまで規定するのは難しいのではないでしょうか。
ベランダ側には洗濯物を干すという決定的な違いもあるので、
妥協点としては十分とも考えられますよね。

また、共用部分は火気厳禁ではないのでしょうか?
であればやはりベランダの喫煙は規制されるのでしょう。
495: 匿名さん 
[2006-11-03 13:46:00]
愛煙家の方には厳しいご指摘ですが、ここは従うべき!と私も思います。
近隣の気遣いついでに言わせていただければ…ペットのしつけです。
今、私の住んでいるマンションもペット可なのですが、エレベーター内で
オッシコをしてしまうワンちゃんが多いらしく、エレベーター内がかなり臭います(TT)
犬をマンション内で歩かせてしまうからマーキングをしてしまうわけで、
マンション共用部分ではペットを抱いてオシッコをさせない!くらいの気遣いをしていただけたら、
いつまでもきれいなマンションを保てるのではないでしょうか?


496: 匿名さん 
[2006-11-03 14:00:00]
ローン金利上がっちゃいましたねー。
UFJ信託にしようとしているんですが、提携外を検討している方っていらっしゃいますか?
497: 匿名さん 
[2006-11-03 19:55:00]
あがりましたねえ。3月までにまだ上がりそう・・・。
とりあえず35年超長期が4%程度は想定内だけど、収まるか心配になってきました。

ところで、金利+0.2%で7台疾病保険とかありますが、皆さん付けますか?
数年前まではそもそも無かった物らしいですが、あればあったで気になります。
一応生命保険でも成人病とかサポートされますが、住宅ローンが免除になるほどの
サポートは無いので気になってます。

皆さんの意見を聞かせてください。
498: 匿名さん 
[2006-11-03 21:51:00]
みずほは三大疾病で+0.3%ですねぇ。
3千万で年9万。。。結構大きいですねぇ。l
リスクヘッジするにしても、別の方法にします。

UFJ信託だと、かなり短期の固定でないと有利でなくなっちゃいましたよね?
499: 匿名さん 
[2006-11-03 22:08:00]
駐車場のドライバー一名のみ規約

駐車場の件でナイスに問い合わせたことがありますが、曖昧な返事でした。
要するに絶対だめではないんですが、1階以外は車の総重量の上限があるので
定員いっぱい乗車したまま駐車場に入るとオーバーになるからだそうです。
この返答だと総重量以下の車はOKになりますが規約が明文化されてますので
はっきりダメならダメにしたほうがよいでしょう。
車のエントランスがあるんだからそので乗り降りすれば問題なしだと思います
500: 匿名さん 
[2006-11-03 22:42:00]
若い人たちが多いから、ルールを遵守するのは無理では?
それより、駐車場の耐久性の方が心配になってしまいました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる