東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-07 23:40:00
 

600も迫っていたので立てました。
竣工まではまだまだですね。引き続き情報共有しましょう。

「ボクん家にはプールがある」→「555戸の東京生活楽園構想始まる」

▼前スレ
TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38215/

▼関連スレ
ナイスのマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47376/

[スレ作成日時]2006-07-22 02:25:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2

No.101  
by 匿名さん 2006-08-22 14:58:00
>100さん

管理規約を見ると、「水の入れ替えをして清掃」っていうのが年に一度だけになってました。
入れ替えペースは書いてないけど、これを読むとひょっとして年に一回なのかな?!と思っちゃうんですが・・・普通のプールってどんなもんなんでしょうか?
風呂にたとえて想像するとものすごくばっちい気がしますよねえ??
No.102  
by 匿名さん 2006-08-22 15:39:00
プールは、マンション内の住民と家族に限ってなので利用料がたいして儲からない割には、維持費が凄く掛かってくると思います。初めのうちは、物珍しさと綺麗なので需要があるかと思いますが、数年もたてば、利用しないわりに経費だけがかさんで、修理・点検、水道代、補修工事など・・如何なものかと思います。プール付きで購入したとしても、住んでからは組合の話し合いでいくらでも見直す事が出来ると、長谷工コミュニティも言ってました。
 住んでからもきちんと話し合いが大切ですね。
No.103  
by 匿名さん 2006-08-22 15:52:00
>97です。
水の完全な入替えは、スイミングプールでも多くて年2回程度です。
あやふやですが、役所(保健所)の指導でも年1か2でOKだった気がします。
まず、常時、機械で循環・ろ過・薬品(塩素系)で殺菌して、
一定以上の薬品(塩素)濃度を確保する規定になってます。
それに同じ水がいつまで残っているわけでもないのです。
人にくっついたり、人が入ったり動いたせいで溢れた水が補助の曹で受けきれないと
水は排水されます。相当に外に出ます。その分が常に水道から補給され結構な量なんです。
これは1例ですが、どんなに無駄に排水しないようにしても、
毎月プール1杯分くらいは少なくとも補給してたと記憶してます。
もちろん利用者数とかにもよりますけど…、ですので、以外ときれいです。
朝一番にプールに入ると水中メガネでプールの端から端までくっきり見えます。

余談ですが、ろ過の機械にひっかかてる髪の毛、バンドエイドなどは相当な量です。
それをよく掃除したことを思い出しました。(きたない話しですみません。)
No.104  
by 匿名さん 2006-08-22 15:55:00
 みなさんはきちんと方角を検討しているのだと思いました。うちは、すぐ南側に決めてしまって、景観などは気にしなかったのですが、たしかに西側は花火が観れたり眺めがいいですね。東側も朝日が入ってくるので、一日の活力になりますし、規則正しいリズムになりそうですよね。
南側は、社宅がありますが駐車場側なら敷地も狭いので高層マンションなどの可能性は少ないという話でしたので決めてしまいました。前に何も建たないことを祈ります。
No.105  
by 匿名さん 2006-08-22 16:13:00
>102さん
そうですね。
確かに利用がなくなれば、外部にも貸していくか、
プール自体をやめて、つぎのことを考えたいですね。
単純には体育館みたいなものへの再利用ですかね。
No.106  
by 匿名さん 2006-08-22 17:41:00
>104さん
第2期で東側購入した者です。
南側を購入されたのでしたら景観などはあまりきにしなくても平気そうですね。
少しですが東に向いているので午前中からリビングは明るそうですし
日中も夕方まで心配なさそうです。(直接の西日は避けられて良さそう)
ちなみに荒川や柴又の花火なら南側も見えると思いますよ!
遠いですが、ディズニーランドの花火も見えたりして・・・。
目の前の社宅や駐車場の将来は気になりますが、中層階以上なら心配なさそうですね。
No.107  
by 匿名さん 2006-08-22 19:42:00
営業さんが言うには、認可保育園を誘致する理由はプールの維持費を考えてのこととか。
認可保育園の家賃は月30万だそうです。
だとするとプールの監視員一人分は賄えることになりますね。。。
No.108  
by 匿名さん 2006-08-22 20:14:00
西側購入しました。
現地を見たとき、西側の道路は一方通行でほとんど車が通らないので
とても静かでした。
あとみなさんが言うとおり、窓からの眺望ですかね。
新東京タワーは見えるかな??
見えるといいな
No.109  
by 匿名さん 2006-08-22 20:16:00
4期購入者です。
プールは、維持費に相当お金がかかるのは確かですよね。
私の母が区営プールで仕事をしているので、いろいろ聞いたのですが。

ちらっと聞いた話では、プールにはマンションの住人もお金を払って入るとか。
あの場所はすぐ近くの東綾瀬にすいすいらんど、水元に水元プールがありますね。
ちょっと遠いですが、奥戸のほうにも葛飾区の区営プールがあります。
聞いた入場料と区営のプールの入場料、ほぼ同じだったと思いました。

最初のうちは102さんの言うように、物珍しさで、混むように思いますが、
子供が遊ぶにはよくても大人には利用しづらい大きさですし、
子供がマンション外の学校の友達などと遊ぶには結局、区営プールがいいとも思いました。

プールがあるのは確かに楽しそう!みたいにも思いますが、
実際住んでみて、あのプールの維持費、運営費、安全管理面などを考え
(水の入れ替え、補修、点検には膨大な費用がかかるそうです)、
さらに、老朽化して立替なんてなるとそうとう修繕のための費用を住人から
集める事にもなりかねないので、今後管理会社と住民たちの話し合いの元
プールの存在をどうするかはとても大事な事だと思いました。

実際、あの規模のマンションですから、その他の修繕にもそれなりの費用がかかるとなると、
あの規模であの小ささのプールなら、なくていいのでは。。。。
あの分の維持費までは負担するのは・・・・。という気もしています。
No.110  
by 匿名さん 2006-08-22 21:39:00
プールの維持費は、、、
全て居住者が負担するわけではないですよねぇ??
セントラルでしょ?
で、利用料が 1回2時間200円。
水道料金は居住者負担だったような、、、
そんなに大変な負担にはならないと思いますけど。

わたしはプール賛成(?)というか 気に入ってるので
プールが下火になったら何にするかとかは
10年20年経ってからの話で
その時の管理組合・居住者が考えて話し合えばいいと思うのです。。。
楽しみにしている一つなのですが、
入居前から 不要という声が多いので、ちょっぴり不安です(T-T)
No.111  
by 匿名さん 2006-08-22 22:14:00
私もプールは不要かと悩みながら購入したものです。
プール施設と言うのは、屋内プールだとさらにだと思うんですが、
湿気での建物の傷みの問題や、温水にするための光熱費など
なんとなくですが、心配です。

セントラルさんが経営するし、他の方の話では幼稚園も
その運営費のため、となっていますが、
結局水道代や施設そのものの維持費は、マンションの住人にも
ほんとに多少かも知れないとはいえ、負担にはなるんだろうと思います。

プールにかかる費用、(普段の水道代、光熱費、今後何十年間かで
建て替え?にかかる費用等々)を、すべて予測値で詳しく計算してもらい、
(特に毎日の水道代や光熱費)、セントラル等の維持費の負担も含めた結果
どのような状況で収支?がどのくらいになるか、というのを
管理会社の方と詳しく話し合う機会は必要かなあと思いました。

また、500世帯以上が住むマンションですので、
やはり住民皆さんの意見で、反対が多ければ、それによって・・・・。と
いう思いでいます。

そのちょっとした不安?を入れても、価格的に折り合いのつくマンションだったので
購入してしまいました。
No.112  
by 匿名さん 2006-08-23 05:11:00
3期西側購入者です。
予算があって高層階ならやっぱ南側でしょう。
方位磁石で調べましたが、正確には南南東ですので朝日も綺麗でしょう。
あら川の花火はベランダからなら見えそう(丁度建物のラインの先ぐらい)。
西側は西南西になるので自分的には南西と勝手に解釈してます。
今は団地の8階真西で夕日が綺麗で感動的なので(特に秋)西最高です。
ただしTGSは高圧線が邪魔ですね(@_@)
No.113  
by 匿名さん 2006-08-23 10:02:00
我が家もプールは不要かと思いましたが、値段がお手頃なので購入しました。子供が小さい頃は利用すると思いますが、小学校高学年になってくると狭くて物足りないかと思います。管理は、セントラルだとしても修繕費などは住民側で負担すると思うのですが・・111さんが言うように細かく支出を出して納得したいですね。
No.114  
by 匿名さん 2006-08-23 14:17:00
先ごろ出来た北綾瀬よりの藤和さんのタワー高層階住人者の知り合いに聞いたのですが、花火はTGSの位置ですと西側は千住の花火が恐らく真正面に見えるとの事(ホテルのニューヨークの上辺り)で、南西方面に隅田川の花火、東京湾の花火が見えるそうなのですが、東京湾はTGSでは恐らく厳しいのと事。南側はTDLの花火が見えるらしいですが、TGSの位置ですと前に何もなければ高層階からなら見えるのでは。東南側では江戸川の花火が、東側では松戸の花火が見えるそうです。藤和さんの物件はそれが全部見えたそうで、ちょっと悔しいですがTGSもいい面は多くありますからね。
No.115  
by 匿名さん 2006-08-23 14:26:00
プールの件、賛否両論続いてますね。
ここを見ている方の年齢層が近いせいでしょうか?
こどもOR中年(親世代)では、やはり区民プールに行けばいいという感じですかね。

こどもなんかは、1年中プール好きですし、
ここを見ない世代(特に高年齢層)ではどうですかね?
この世代の購入者自体多くはないかもしれませんが、わたしたちも10年もすると
子育てもひと段落し、次の世代に突入しますし、プールに対する考え方も変わるのでは。。。

プールに維持は確かに安くはないと思いますけど、以外と管理会社に高値を払っていたり、
もっと見直す費用・経費もあると思いますよ。昼間はフロント・夜は警備の方ですかね、
イメージどおりの方が来るとも限りませんし、さえないおじいちゃんだったり、
パンフレットは外人でしたっけ?
とりあえず、プール賛成派に1票というか、
自分は使わないかもしれないけど、一応23区内(ただし足立区というオチ付)プール付きマンションで自慢できそうだし、逆に無用の長物なんて笑い話しにもなりそうだし、
よくも悪くもともかく滅多にない経験になりそうで、わたしは楽しみです。

しかし、いきなり最初に約1億7万円(約30万円×554世帯)も集めてどうすんですかね?
10年後くらいに必要な費用なら、10年分割、月2500円増でいいと思いますけどね。
30万円でプラズマTV買えるのになー
No.116  
by 匿名さん 2006-08-23 14:41:00
花火ですかー、この時期はそれが最高ですね。
うちも高層階しようかと悩みましたが、一時期をとるか、毎日のことをとるか考え、
予算、もしや子どもがベランダから…、昨今の犯罪からも、結局、低層階にしました。
忘れ物が多いたちでもあるので、いくらエレベーターがあるとは言え、
1階まで行って、ああ忘れものというショックが大きいと聞いたので…
いざとなれば階段で行けて、駐車場もどこになるかわからないし、駐車階からもエレベータを使わないと、便利かなーって自分を納得させてます。
でも、やっぱり、高層階の眺望は憧れですね。
No.117  
by 匿名さん 2006-08-23 20:14:00
なるほど低層だとそんな利便性もあるんですね。
中層にしましたが、1階の庭付きとかも憧れです。

話は変わりますが、近くの鉄塔について皆さんは気になりませんでしたか?
親から鉄塔の近くは電磁波が出るのよと言われ少し気になっています。
特に近い西側を購入予定なので・・。
家電からでも電磁波は出るし、人体の影響とかまで考えてないのですが、
テレビとかパソコンの画面に影響が出る時もあると聞いたので。。。
あれ位の距離なら平気なものですかね??
No.118  
by 匿名さん 2006-08-23 20:23:00
私はプールにはあまり賛成ではないですが、とりあえず、
最初の大規模修繕までは、他にはないものとして、
プールの存在もまあまあ、いいかな程度に思っています。

あとは、確かに、プールにかかる年間の全経費は見せていただきたいですね。

それと115さんのおっしゃるように、ほんとに大金を集めるなあと思いましたね。
12年に一度、必ずあれだけの額が必要か、また管理会社によっては、
管理費を多くとりすぎるので、住民側との話し合いでそこを改善した例もありますし、
大規模マンションだけにいろいろ費用はかかるかと思いますが、
本当に全部が全部必要か、住んでからは、管理会社にまかせっきりにせず、
住民の皆さんの意識で、不必要な支出を皆がしなくて済むよう、また
安全に暮らせるように必要な修繕を行うというのを、
目指して暮らしていけるようになりたいです。
No.119  
by 匿名さん 2006-08-23 20:52:00
No.120  
by 匿名さん 2006-08-24 01:37:00
亀有駅は千代田線とはいえ実はJRなんですよね ということはパスネットは使用できないってこと?
No.121  
by 匿名さん 2006-08-24 01:39:00
地下鉄駅利用者ですので毎回切符購入は不便です
定期券でも買えば良いのでしょうけど
No.122  
by 匿名さん 2006-08-24 01:54:00
定期ないと亀有駅不便ですね。
下りの電車がきたら、いつも大行列になってます。
亀有、金町は千代田線方面の各駅しか停車しないのだから、
パスネットも使えると便利なんですけどね。
No.123  
by 匿名さん 2006-08-24 10:17:00
私はその日に応じて綾瀬駅使ったり、亀有駅使ったりと考えてたので定期券購入は考えてなかった だって地下鉄は定期券お得じゃないでしょ 亀有駅は不便だな
No.124  
by 匿名さん 2006-08-24 10:50:00
あれ?プール維持に関する経費は、管理規約に載ってましたよ。
No.125  
by 匿名さん 2006-08-24 12:44:00
スイカなら使えるんだね でも地下鉄は降りれないよな 結局亀有駅は常磐線としては使えるけど、千代田線としては不便なわけだね
No.126  
by 匿名さん 2006-08-24 19:46:00
まったくの噂ですが、
高圧電線の公害はあるらしいです・・・
ひた隠しに隠しているということらしいですけど、
どのくらいの距離でどんない影響かはぜんぜんわかりませんが、
特に変電設備、鉄塔部分などの線の接続部分があやしいらしいです。
あくまで、うわさです。何にも根拠はありませんので悪しからず

そうやって空見上げると鉄塔・高圧線だらけで、生きていく場所ないですねー
大気汚染と同じで、どうしようもないことかもしれませんねー
No.127  
by 匿名さん 2006-08-24 22:08:00
亀有駅では回数券がつかえたかとおもいます 毎朝切符買うより便利ですよ
No.128  
by 匿名さん 2006-08-25 00:33:00
>>126さん

うちの嫁さんが、以前、たまたまテレビで電磁波の内容が
やっていたらしく、それが気になってしょうがなくなったらしく、
電磁波測定器も購入し、実際に西側を通っている高圧電線の
電磁波を測定してみました。

嫁さんの不安を取り除くために、いろいろな文献等調べたところ
日本的には、4mG以下なら問題なし、世界的には、安全をとって2mG以下に
がいいとのことでしたが、電線の真下で1mGあるかないか程度でした。

参考までにこういうページもあるので、気になる方はどうぞ。
http://www.denjiha-navi.com/
No.129  
by 匿名さん 2006-08-25 01:23:00
117です。
128さん。情報ありがとうございます!
電磁波測定器をレンタルして調べてみようかな・・と思っていました。
おかげで安心しましたー。

本当にこのサイトはありがたいです!
ましてそれがご近所になる方々という事が心強い限りです。
No.130  
by 匿名さん 2006-08-25 15:01:00
126です。
128さんありがとうございます。
人から聞いたことを怖いけど、仕方ないやって程度にしてました。
やはり、調べてる方はいるんですね。
みなさん安心したのではないでしょうか?心から敬服しました。
でも、やっぱり、その障害を来たすというか、危険信号の基準てあるんですね。
変電所の近くってどうなんでしょうね。
No.131  
by 匿名さん 2006-08-25 22:47:00
プールの件ですが、災害時にはトイレ用など生活用水として活用できるかもしれないな、と考えれられなくもないですが、どうなのでしょうね。555戸分としては少ないとも思えますが。
まあ、多少はポジティブ思考ということで。
No.132  
by 匿名さん 2006-08-25 22:55:00
そろそろ2期が始まりますね。検討者のみなさまがんばってください。
でもね。あからさまなネガキャンはだねだよ。あと、購入者や検討者
でない方にいるみたいですが、PCTはダメダメだと広めるのは無駄で
すよ。結局、購入者は満足してんだからさ。
No.133  
by 匿名さん 2006-08-26 00:00:00
豊洲?
No.134  
by 匿名さん 2006-08-26 12:00:00
路線問題提言の皆様へ

3期購入者です。今は全線地下鉄通勤エリアに住んでますが、TGSに
引越してからは新橋から亀有までのルートになります。
会社の担当者に新橋→西日暮里→亀有を相談したら会社規定で却下になりそう(>_<)
なんと「新橋→上野→北千住→亀有」で通勤してください」だって
常磐線を使うなんてガッカリです。
よく調べたら北千住ー綾瀬はJRと営団の併用(営団が安い)、綾瀬ー亀有は完全に
JR料金なんですね。この区間ややこしいですが自腹でも西日暮里使いたいです。
No.135  
by 匿名さん 2006-08-26 12:51:00
>なんと「新橋→上野→北千住→亀有」で通勤してください」だって
その規定、ひどいですね。北千住−上野なんて松戸から直接向かうん
ならともかく、乗り換えるのが面倒でさらに混んでいるから乗りたく
ない区間です。私も、時間も含めて自腹でも西日暮里乗り換えの方を
お勧めします。
No.136  
by 匿名さん 2006-08-26 23:00:00
どう考えても、西日暮里乗換えしか ありえな〜い!
路線検索でも きっと下の方にありそうな経路ですな、、、(^。^;)
No.137  
by 匿名さん 2006-08-26 23:51:00
5期購入検討者です。
今日MRに行ってきました。
スペシャルオーダーマンションシステムは、全て終了。
価格帯はまだ幅広く残っていた気がする。
今もらってきたカタログ群と格闘してるんですが、どんどん洗脳されてます。(w
多分購入しますね。ココ。
No.138  
by 匿名さん 2006-08-27 03:23:00
>>136
Yahoo路線検索では表示すらされませんでした(汗
北千住上野間がJRじゃなくて日比谷線・・・。
No.139  
by 匿名さん 2006-08-27 13:42:00
↑ 確かに検索されませんが、JR東日本のHPの検索では
もちろんでます。それにしても全線JRだと確かにメチャ安いですね
うちの会社も10分以内の時間差だと一番安いルートしか定期代
でません。利便性は無視されてます。
No.140  
by 匿名さん 2006-08-27 14:32:00
住宅ローンを三井住友か三菱東京UFJにするかで悩んでます。
金利はどちらも大差ないと思うのですが、その他の面で
どちらの方がメリットあるのでしょうか?

モデルルームでのローン説明会はもうないのでしょうか?
No.141  
by 匿名さん 2006-08-27 22:54:00
【ご本人からのご依頼により削除させて頂きました。管理人】
No.142  
by 匿名さん 2006-08-28 17:27:00
>>140
9/16に予定されているようですよ。
ただ三井住友が主催なので偏った内容になると思いますが。
9/16〜9/18の3日間はお金関係の相談会が目白押しです。
いずれも完全予約制のようなので、インフォメーションセンターへ問い合わせたほうが良さそうです。
No.143  
by 匿名 2006-08-28 19:49:00
第5期購入予定のものです。住宅ローンについて質問です。
当方、全然詳しくないのですが、
優遇が、東京三菱や三井住友は-1%、りそなが最大-1.2%だと思うのですが、
-1.2%いけるなら当然りそなにするのが普通ではないのでしょうか?
ご意見お待ちしております。
No.144  
by 匿名さん 2006-08-28 19:53:00
>>142さん
9/16に三井住友の説明会あるんですね。
情報ありがとうございます。前に三菱東京UFJは説明会出たのですが、三井住友は
すでに終わってしまっていて・・・
あやうく三連休なので、予定入れちゃうところでした(汗)
早速予約入れたいと思います。

最近現地に行けてないのですが、何階くらいまで出来上がってるか知ってる方
いらっしゃいますか??
No.145  
by 匿名さん 2006-08-28 23:42:00
>>143
繰上げ返済手数料が高いので、短期固定でガッツり繰り上げる場合は
注意が必要だと思います。
とくに変動を選択する場合は繰上げ手数料が0じゃないとしんどいかと。
No.146  
by 匿名さん 2006-08-29 00:56:00
私は、インターネットバンキング利用だと、繰上げ返済手数料が
無料なので三井住友を選ぼうと思っています。

>>144さん
銀行に直接いっても相談にのってくれますよ〜
ローン見積もりや仮審査も重要事項説明書・年収が証明できるもの・購入予定の
間取り図があれば、やってくれますよー

>>最近現地に行けてないのですが、何階くらいまで出来上がってるか知ってる方

1ヶ月前くらいに行きましたが、9〜10階でしたねー
No.147  
by 匿名さん 2006-08-29 02:53:00
ついこの間現地見ました。もう10階以上はありました。中身はまだまだなようですが。間からのぞいたら、A棟の1階の部屋の中が見えましたヨ。共用施設はまだかげも形も無いですね。 しかしこのマンションでっかいなー!と実感しました。
No.148  
by 匿名さん 2006-08-29 10:30:00
購入者言うのもなんですが…
当マンションは、壁ですよ。
よく言えば、地域のランドマークになると思いますね。
よく、大規模な反対運動なく建設できてるなーってつくづく思います。
ちょっと気位の高い町なら、たいへんな騒ぎになっていると思います。
生まれ育った町ながら、足立区民の地域性はすごいですね。感心します。
もし近くにちょっとうるさい町工場みたいのがあってもうるさいなんて言えませんね。
まだ、2/3の高さながら現場を見て、感想まで
No.149  
by 匿名さん 2006-08-29 11:32:00
>>144です。
もう10階以上出来てるんですね。
なかなか現地は行けないのですが、電車からこの間見たらかなり目立っていたので。
これから窓からマンションチェックするのが、楽しみになりそうです。

ここは内覧会の前に上棟会ってものがあるんですよね。
階によっても違うと思いますが、いつくらいなんだろう。
楽しみです。

>>146さん
そうですね。自分でもいろいろ動いてみようと思います。
それでちょっと質問なんですが、三井住友は繰り上げ手数料は0円みたいですが
保証会社に支払う手数料が毎回10500円かかるって聞いたのですが・・・
違っていたらすみません。
No.150  
by 匿名さん 2006-08-29 16:19:00
>>148さん

大規模な反対運動があったのです。
工事が2年近く遅れたそうです。
購入者として知っておいた方がよいと思います。
でも、何の心配もいりませんよ。

TGSが相場よりお手頃の理由のひとつとして、
地価が今よりもずっと安い時期に用地を取得していたからだそうです。
No.151  
by 匿名さん 2006-08-29 19:14:00
りそなの金利優遇1.2%が良いというのは、変動金利か短期固定金利で考えている方だけではないでしょうか?つまり将来他の銀行との店頭金利が同じでないなら、りそなが有利であるとは限らないのかなあ?
これがフラットや全期間固定であれば優遇が確定しますので良いのですがね
ちなみに私はフラットと変動金利のミックスを考えていますが、りそなの金利優遇1.2%は別金融機関でフラット組むと1.0%になっちゃうそうで、りそなはやめました。
No.152  
by 匿名さん 2006-08-29 21:41:00
うちは 三井住友の変動でいこうかと考えています。
149さんのおっしゃるように ネットで金利ゼロに惹かれました(^-^)
No.153  
by 匿名さん 2006-08-29 21:42:00
↑ 手数料ゼロ、、、でした~(=^‥^A アセアセ・・・
No.154  
by 匿名さん 2006-08-29 23:25:00
もともと日立の土地(社宅に利用)だったみたいですね
日立から直接買い上げたとしたら、かなり安いかも
No.155  
by 匿名さん 2006-08-30 00:27:00
5期で購入予定です。先日MRへ行きました。もうかなり出来てますね〜A、B、C棟は全体を覆うような幕がかけてありました。表のD、Eは9階くらい出来ているような。
上棟会は11月と聞いたような気がします。
購入を決めてもローンやいろいろ考えることが多いですよね。大変だなあ、マンション買うのは。
No.156  
by 匿名さん 2006-08-30 00:39:00
>146
三井住友って繰上返済手数料無料でお得にみせかけて
繰上返済時の保障料返還手数料として10500円もとるんですよ。
繰上返済時のトータルコストを他行と比較したほうがよろしいかと。
No.157  
by 匿名さん 2006-08-30 00:58:00
>>ALL
中央三井も1.2という話ですがどうでしょう?
No.158  
by 匿名さん 2006-08-30 08:31:00
ウチは新生銀行で特約付10年固定(返済30年)と30年固定のミックスで決定です。
繰り上げ返済のしやすさ、保証料不要が魅力です。
No.159  
by 匿名さん 2006-08-30 08:32:00
うちは、三菱東京でローンを組もうと思います。繰り上げ返済の手数料は、他の都銀より安いと思います。もし今後、金利がかなり上昇しても、規模が大きいので店頭金利の急上昇は避けられるといった意見もあります。りそなや中央三井は1.2の優遇ですが、その分、店頭金利が上がりやすいリスクはあるでしょうね。うちは短期固定と長期固定を組み合わせて、金利の変動によってお得な方から返済していこうと思案中です。
No.160  
by 匿名さん 2006-08-30 08:37:00
 新生銀行は保証料が無料ですが、提携銀行でないためナイスに支払う手数料がとられるとか?念のため、ナイスに詳細を聞いておいたほうがいいかもしれません。繰り上げ返済は、自動引き落としなので、便利ですよね。
No.161  
by 匿名 2006-08-30 10:41:00
>156さん
相談会の時に、M菱の人が一生懸命言い募ってましたね。
「三井住友って繰上返済手数料無料でお得にみせかけて
繰上返済時の保障料返還手数料として10500円もとるんですよ。」

人の物まね商品売り出したり、陰口たたいたり、この銀行の卑しさ丸見えで
いっぺんに嫌いになりました。
ちなみに、三井住友に聞いたら、保証料内枠にすれば問題ないとの事でした。
(保証料を月払いにするので戻し手数料発生せず)
計算してみたら、3回以上繰り上げ返済するなら内枠の方がお得でした。
No.162  
by 匿名 2006-08-30 11:00:00
中央三井・・・北海道拓殖+中央信託+三井信託
りそな ・・・大和+埼玉

もともと各業界の下位の銀行や不良債権で、とかくのウワサの銀行ばかり。

公的資金の額や合併統合の経緯を知っている人なら1.2%優遇が1.5%優遇でも
不安が先にたちます。
みずほや三菱、三井住友がデパートならダイエー見たいな感じ。
そこまで値引きしないと借りる人がいないという事なんでしょ。
No.163  
by 匿名さん 2006-08-30 11:34:00
りそなで借りる人はいないのでしょうか?
ほぼ決めていたのですが、最近のこのスレ読んで不安になってきました。
No.164  
by 匿名さん 2006-08-30 14:26:00
登記前には銀行ローンを確定しなければなりませんので、皆さんもそろそろ真剣に考えてもことでしょう!わたしはとりあえず10月の変動金利を見てから変動/固定について決めたいと思ってます。噂では0.25%ほどあがる見込みですので、やはりフラットや長期固定に向かうと思います。そうなるとりそなの1.2%優遇なんて全くの意味なし。むしろ長期固定に有利なメガバンクや提携していないようなて金利のフラットでも考えねばならないですね。提携ローンだと手続きは楽でいいのですが、自分で探して決めるとなると面倒ですが、いま調査しています。提携ローン使わないはの方、ご意見頂けますか?またはそういった良い掲示板ありますかね?(一般論よりはこの物件向けの情報求む!)
No.165  
by 匿名さん 2006-08-30 14:29:00
ローンの話題で随分と白熱しているようですが、どこの銀行も一長一短があるので、ここが絶対とは言えないと思います。りそなは、統合の経緯はあるようですが、合併してある程度の規模になったのでつぶれることはないと思います。163さんへ りそなでもなんら問題はないと思います。

うちは、中央三井にしようか悩んでいます。周りに流されず、自分がいいと思ったものを選ぶのが一番ですよね。亀有駅に店舗があって昔からメーンバンクにしている三菱も悩むところです。商店街のイベントや清掃などに積極的に参加しているという噂を聞くので、好印象です。
No.166  
by 匿名さん 2006-08-30 14:31:00
SBIってどうですか?
No.167  
by 匿名さん 2006-08-30 14:38:00
デパートが好きなひとがいればスーパーが好きなひともいます。
No.168  
by 匿名さん 2006-08-30 14:50:00
素朴な疑問なんですが、借り入れしていた銀行が破綻した場合、
借りてる側に不利になることってあるんでしょうか。
No.169  
by 163 2006-08-30 14:54:00
>165さん
おっしゃる通りです、周囲に流され易いので不安になってしまいました。
決断の時期は迫ってきましたが、まだよく調べてみます。

購入後、夏の間はのんびりしましたが、いよいよ忙しくなってきますね。
入居の楽しみも迫ってきたってことですが。
時間のあるうちにモノの処分や整理もしていきます。
No.170  
by 匿名さん 2006-08-30 15:51:00
そういう意味では、例えば繰上げ返済の手数料などは、今後どの銀行も無料となってくるでしょうから、こういった後からサービス的なものはあまり銀行選びの考慮には入れていません。
やはり今すぐ得するようなもの(初期手数料とか長期固定の金利など)などはめが惹かれますがね
No.171  
by 匿名 2006-08-30 17:01:00
>165さん 「合併してある程度の規模になったのでつぶれることはないと思います。
        163さんへ りそなでもなんら問題はないと思います。」
こういう発言はいささか無責任かと思いますが・・・個人で35年間の保証でも出来るんですか?

確かにローンは期間が長いのですから、銀行は後々までの事を考慮して慎重に決定すべきです。
過度におびえる事はないとは思いますが、あくまで自己責任だという事は忘れずに・・・です。
No.172  
by 匿名さん 2006-08-30 17:39:00
この掲示板を見ていると、あてつけや批判ばかりでとても心が醜いと思います。それぞれが、必死にローンを組む銀行を検討しているのに、不安をあおるような発言をしたり、銀行を切り捨てるような発言をしたり良くないと思いました。確かにりそなは問題ないという発言については、誤りがあるかもしれませんが、最近はローンの話題で中傷ばかりになってきたので、163さんに共感したまでです。ローンの事になると神経質になるのは分かりますが、もっと読み手の気持ちを考えてあげても良いのではないでしょうか。
出しゃばった事、許して下さい。
No.173  
by 匿名さん 2006-08-30 18:05:00
171さんの
  
個人で35年間の保証でも出来るんですか?

この発言はどうかと思いますね。
掲示板の雰囲気をわざと壊したいのかとさえ受け取れます。

ま、ローンは各ご家庭にあったものを組めばよろしいのではと…
No.174  
by 匿名さん 2006-08-30 23:44:00
>>SBI

まだ、詳しく見てませんが、
http://www.flat35.jp/

これ気になりますよねー
No.175  
by 匿名さん 2006-08-31 09:56:00
ローンの件で確認したいのですが…
例えば、40歳でとりあえず35年間で3000万円借りますよね。
当然に75歳まで返済なんて無理ですから、繰り上げ返済ますよね。

            短期or変動  フラットor長期
金利(仮)       (優遇1.5%) (ずっと3.0%) 
当初  (元金3000万円)利息45万円    90万円
              ↓       ↓
10数年後(元金1000万円)  40万円    30万円
            (仮金利4.0%※)
             ⇒店頭短期5.0%=長期7〜8%は、バルブ期に近い水準??

…と考えたとき、
 そんなに景気よくなると思えないし、
 どうしても短期・変動がお徳に感じて仕方ないのはわたしだけですかね?

 30年先はわかりませんが、返済期間はせいぜい20年くらいで思ってますし、
 10年もすれば、当初の低金利のおかえげと繰上げ返済で相当に元金が減って、
 それほど金利1%(年10〜15万円)の差なら大きく生活が左右されるとも思えないし…
 同意見の方いますか? やはり素人考えですかね。
  
No.176  
by 匿名さん 2006-08-31 10:22:00
「りそな」で考えてます。
ほんとうは違う銀行と思ったのですが、審査が通過が難しいようなので…
営業さんのお勧めとあり、気持ちよく「いいですよ」言ってくださったようで、
それで「りそな」にしようと思ってます。(もちろん営業さん経由でのお話しです)

楽観的でやや無責任かもしれませんが、
つぶれる、つぶれないは、いくら考えてもよくわかりそうにありません。
その銀行がつぶれても、わたしたちの借金は、誰かが必ず引き継ぎますよ。
数年前のことでしたけど、知り合いが違うところで借りたのに、
いつの間にか新生銀行から借りることになってたなんて、言ってました。
1000万円以上の預金は返してくれないのに、1000万以上借金は返すんですよねー(笑)
同じ銀行さんでも担当さんにもよってイメージ違っちゃいますしね。
少数派でしょうけど、「りそな」に1件(予定)です。

余談ですが、先日の追加の重要事項説明会で、ローンの一覧表もらいました。
みなさんもいただきました?
ああいうのも、順番にその会社・作成者も意図があるんでしょうね、きっと。。。
ちょっと深読みして見てしまいました。
No.177  
by 匿名さん 2006-08-31 10:27:00
175さんへ
私も素人考えですが、そう思っています。
ただ、いざと言うとき繰り上げ返済出来る余裕のある方で
返済期間が短く、借り入れ金額も少なめの場合は有効ですよね。
私はミックス返済の比率を検討中です。
No.178  
by 匿名さん 2006-08-31 10:55:00
176さん
4期に購入したのですが、追加の重説会ってなんですか?
それにローンの一覧表なんてもらってません。
行ったらもらえるのかな?
No.179  
by 匿名さん 2006-08-31 11:11:00
>>178
基礎杭は住居エリアの下にしか打つ予定がなかったようですが、
プール、メインエントランスの下にも地震に備えて
基礎杭を追加で打つことになった説明だと思われます。
(もう、すでに工事は初まっているようですが)

まぁ、地震で住居とエントランスの間に段差ができたり、
ひび割れしたりしたら、マンション自体の価値が下がるでしょうし、
いいことだと思うのですが、、
打つ予定がなかった理由、また、打つことになった背景が知りたいですね
No.180  
by 匿名さん 2006-08-31 11:16:00
インターネット回線の話なんですが、
NTT 100M×1
KDDI 100M×1
と認識していますが、あってますよね?
で、どちらかを選んで個別に契約。

555世帯で200Mbpsってちょっと貧弱ですよねえ。
10世帯ぐらいでストリーミング見たらいっぱいいっぱいでよね。

どうにかならないものでしょうか。
No.181  
by 匿名さん 2006-08-31 11:44:00
>178さんへ
176です。不安を持たせてしまったようですみません。
早い期の購入なので、重要事項説明をH17年末〜H18年初めに受けてます。
プール棟の杭追加(変更工事)とアスベストの説明(H18/3義務化?)が
追加説明になりました。
何期以降かはわかりませんが、すでに重要事項説明書に織り込んであると思います。

杭の追加については、ベタ基礎(通常の戸建レベル?)の予定を
より強固にするため杭打ちするようです。悪くなる変更でもないようです。
法律的には問題ないものを追加するということは、
ベタ基礎だと、地盤沈下するなどの何か不安材料が出たのでしょう!
瑕疵担保期間(2年)内に何かあると大きな問題ですから、先に手を打ったのかもしれませんね。
うちは、あっそうですか!って漢字で、署名・捺印しました。
No.182  
by 匿名さん 2006-08-31 11:47:00
>178さんへ
176です。
もう1つ忘れました。
ローン一覧表はもらえると思います。
特に特定の人だけという感じで渡してはないと思います。

No.183  
by 匿名さん 2006-08-31 12:20:00
176さん、詳しく回答していただいてありがとうございました。
178です。
追加の重説の杭の件は、一緒に説明がありました。
私もなんで今頃って思いましたが、念には念をできちんとしたものを
作っていただければいいなと思いました。

来月に銀行のローン説明会があるみたいなので、そのときにもらってみます。
ほんと悩みますね。
No.184  
by 匿名さん 2006-08-31 13:22:00
No.185  
by 匿名さん 2006-08-31 14:37:00
【削除投稿に関連する投稿でしたので削除させて頂きました。管理人】
No.186  
by 匿名さん 2006-08-31 14:52:00
足立区も地盤は誉められたものではないので、杭打ちのほうが安心です
No.187  
by 匿名さん 2006-08-31 21:20:00
やった方が良いんなら、やって貰ったらいいですよ。
追加でそういう工事したからって、価格が上がるわけじゃないんですから(^-^)
プラスに考えましょうよ。
No.188  
by 匿名さん 2006-08-31 23:53:00
>>180
そんな人はあえてADSLというのはどうでしょう?
200Mbpsの影響を受けないはずです。
近隣に住んでいますが、10MのADSLで4M程度の実効速度です。
数字で見ると決して早くはないですがストレスに感じることはありませんよ。
No.189  
by 匿名さん 2006-09-01 17:36:00
9月の金利決まりましたね。三井住友や東京三菱は下がりましたね!
No.190  
by 匿名さん 2006-09-01 18:07:00
そうですよ!足立も沖積で地盤は悪いと分類されている地域なんですから(都の発表)
杭を打ってくれるならそのほうがいいですよ!
杭打ちじゃないほうが疑問な位でしたから。
No.191  
by 匿名さん 2006-09-02 01:36:00
金利の確定って申し込んだ時でなく、融資実行時(登記が完了した時?)
の金利ですよねぇ。。。

まだまだ半年近く先、、、、安くなるといいなぁ
No.192  
by 匿名さん 2006-09-02 06:59:00
基本的にはそうですね。
商品によっては
・実行日過去直近2ヶ月で最低金利
・申し込み時か実行日のいずれかの金利から選択
という商品もあるようです。(うろ覚え)

あとは、複数審査通過まで済ませておいて、金消契約時に選択するという手もあります。
ただし、この場合金消契約直前での解約が可能であるか、金融機関に確認が必要です。
また、申し込んだ各銀行からの照会の記録が信用情報に記録されますので、
あまりたくさんやるとマイナスポイントになるかも。

いずれにせよ、各金融機関に確認のうえ、自己責任でどうぞ。
No.193  
by 匿名さん 2006-09-02 16:31:00
ソニーバンクがこの前、6月中に申し込めば、来年3月まで、現在の金利で契約
というキャンペーンをやってましたねぇー

またやらないかな、、
ほかの銀行もやらないかな、、


ところで、申し込む銀行って、提携銀行をナイス経由でした方がお得なんですよね
個人で申し込んだりすると、つなぎ融資が発生したりするんですよね?
No.194  
by 匿名さん 2006-09-02 18:02:00
>>193さん
武蔵小杉のここと同じプール付きのナイス物件は、提携を使ってもつなぎ融資が必要ということが
掲示板で話題になっていました。
No.195  
by 匿名さん 2006-09-02 21:01:00
ココは提携使えばつなぎいらないでしょ。
No.196  
by 匿名さん 2006-09-02 23:56:00
フラット35だと、みずほは平気と聞きましたが、
りそなとかはつなぎ融資が発生するって聞きましたよ。
No.197  
by 匿名さん 2006-09-03 01:08:00
バイク乗りですが、
バイク置き場の台数が、
20台用意されてるようですが、
バイク置き場を希望されてる方がいたら、
台数を把握したいので、
持ってる方は匿名でかまわないので、
名乗り出ていただけますか?
お願いいたします。
No.198  
by 匿名さん 2006-09-03 01:58:00
ここに書き込んでる人は、全体から見てごくごく少数だとおもいますよ?
参考程度にはなるのかも知れませんが。
ちなみにうちは乗ってません。
No.199  
by 匿名さん 2006-09-03 05:03:00
うちは抽選にあたったら原付買おうかなと。ミニバイクは60台くらいOKでしたよね。…あたるのか!?すでに大きいバイク持ってる方は外れるとイタイですよねー。
No.200  
by 匿名さん 2006-09-03 12:41:00
うちは250ccです。外れるとシャレになりません。
通勤で使っているので。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる