東京23区の新築分譲マンション掲示板「TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 東和
  6. TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-10-07 23:40:00
 

600も迫っていたので立てました。
竣工まではまだまだですね。引き続き情報共有しましょう。

「ボクん家にはプールがある」→「555戸の東京生活楽園構想始まる」

▼前スレ
TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38215/

▼関連スレ
ナイスのマンションってどうですか?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47376/

[スレ作成日時]2006-07-22 02:25:00

現在の物件
トーキョー ガーデン スイート
トーキョー
 
所在地:東京都足立区東和3-61他(地番)
交通:東京メトロ千代田線北綾瀬駅 徒歩13分
間取:4LDK
専有面積:79.07m2・81.46m2
販売戸数/総戸数: / 555戸(保育施設1戸含む)

TOKYO GARDEN SUITE (トーキョーガーデンスイート) その2

501: 匿名さん 
[2006-11-03 23:08:00]
無理とあきらめる前に努力しましょうよ。
みんなが当事者ですよ。

こうやって同じマンションに住むのも何かの縁ですし、コミュニティを大切にしたいです。
皆が気持ちよく住むためにはルールを守る努力ってやっぱり必要と思います。
502: 匿名さん 
[2006-11-03 23:33:00]
家の中でタバコを吸ってるのに、
換気扇の近くには近づいちゃいけないのか・・・

2歳児をエントランスに一人で待たせといて、
車とってこなきゃならないのか・・・

いっそ、共用廊下は私語厳禁にでもしたほうがいいんじゃない?
503: 286 
[2006-11-04 01:49:00]
ナイス他物件住人です。

喫煙、音の問題はどこでも同じですね。
結局のところ、近隣への気遣い1つでマンション生活は快適にも苦痛にもなります。
まずは、挨拶などで近隣住人と会話するところから始めては如何でしょうか?
(人は顔をつき合わせていないと相手の素性が分からず、不安になります。)

駐車場の件、重量に関するナイスの回答は説得力がありません。
定員フルで乗っても大半の車は想定される重量以下だと思います。
それよりも、「人の乗り降り、荷物の積み下ろしによる隣接車との
接触トラブルを避ける為」とした方が現実味があります。

実際にウチでも何件か発生し、管理会社からお願いが出ています。
ウチの場合は規約などには一切規定されてはいませんが、これも気遣い
というか状況に応じてですね。
(2歳児をエントランスに1人で待たせるのは、ちょっと現実的ではない
 と思います)
504: 匿名さん 
[2006-11-04 01:59:00]
3大疾病とか7大疾病とかよく話題になりますが、
その病気にかかったら保険が適用されると思っている方が
多いようですね。
でも、実は30日以上入院しないと保険が適用さえない場合が
ほとんどで、ちなみに心疾患や脳血管疾患で生還した人で30日以上
入院したケースはほとんど無いそうです。
なので、結局は適用を受けられる可能性があるのは癌だけのようです。
パンフレットをよく読むと欄外にものすごく小さな字でとてつもなく
重要な事が書かれている事が多いので、大きな文字のおいしそうな話に
あまり踊らされないように注意しましょう。
505: 匿名さん 
[2006-11-04 07:33:00]
ローンは提携外の新生銀行にしようと考えてます

ローンはいろいろ検討しましたが 提携ローンは見送って
新生銀行にしようと思って インターネットからダウンロードした
申込書に24時間対応の 人間の声での応答サービスに聞いて
書き上げ事前審査のため昨日投函しました
勿論取引はありませんが それでも問題はなしだそうです

「10年間特約つき変動金利」ですが 保証料が0円なのと
繰り上げ償還が何回でも手数料が0円なのが魅力です
利率の変動はありますが 11月1日現在では1.1%です
尤も実際の借入利率は実行日の利率だそうです

旧長期信用銀行が外資系に代わって貸付の考えも外資系特有の
考えによるものらしいですよ!(貸付と預金は別との)
506: 匿名さん 
[2006-11-04 10:57:00]
喫煙の件ですが、規約上バルコニーは火気のも持ち込みが禁止なので煙草は吸えないと思いますが、
換気扇の下なら室内は火気厳禁ではないので構わないのではないかと思います。
玄関前で吸うのは出来ませんが、あくまでも室内ならそこまで規制するのはどうかなと思います。
私も煙草の煙は苦手ですが、バルコニーで吸わないでもらえるだけでも理解があってありがたいと思います。
507: 匿名さん 
[2006-11-04 16:33:00]
>>505さま

こんにちは
うちも新生銀行にしようとナイスに聞いたら契約時の司法書士は
基本的にナイス側の人選で行うのでダメと言われました。
もちろん新生側も自箇所の行政書士がローン契約の条件ですので
諦めました。
確認したほうがよいですよ(ちなみに5月ごろの話です)
508: 匿名さん 
[2006-11-04 17:22:00]
ペットの規約も必ず守ってほしいです。
共用部は歩かせないとか、あと出来ればエレベータは専用にしてもらいたいのですが
みなさんはどう思いますか?
509: 匿名さん 
[2006-11-04 23:23:00]
「動物は全ての人間が好意的に思っているわけではない!」
ということを、心して飼っていただきたいと思います。
北海道の大草原ではないのですから、足立区とはいえ
東京都内のマンションで動物を飼うことに責任をもって
頂きたいです。
510: 匿名さん 
[2006-11-04 23:49:00]
ペットのルールは、ペット(犬猫)を飼ってる人たちが集まって対応を決めるんでしたっけ?
511: 匿名さん 
[2006-11-04 23:55:00]
ローンは悩みどころですよね。
提携全期間金利で優遇1.2%にしてもらってもあまり魅力を感じないです。
せっかく低価格の物件を買うんだから、返済期間は短縮で。(10〜15年ぐらい?)
って考えると、どこも当初10年固定で1.5%優遇は当たり前ですからね。
提携で保証金無料にしてくれるみずほに決定かなぁ。
512: 匿名さん 
[2006-11-05 00:05:00]
飼っている人だけで決められたら困ります!
513: 匿名さん 
[2006-11-05 08:51:00]
規則によれば・・・
・犬および猫を飼っている人全員による「ペットクラブ」を組織する。
・犬および猫の飼育に関する問題を審議し、飼育に関する責任を連帯で負う。
となっています。
したがって、ルール(規則)の決定権はペットクラブにはありません。
あくまでも組合での議決によりますので、飼育者のみによる決定とはなりません。

ちなみに、ここの掲示板しか見てない人のために、遵守事項を以下に要約します。
・専有部分内でのみ飼育すること
・バルコニーでの給餌、排便、ブラッシング、抜け毛処理をしないこと。室内で窓を開けた状態でのブラッシングも禁止。
・エレベーター、階段、廊下等の共用部分では首輪をしてリードを付けた上で、抱きかかえるかケージで運ぶこと。
・エレベーターに同乗させる場合、先に乗っている人に同意を得ること。
・共用庭等の敷地、および共用部分で遊ばせないこと。
・無駄吠えや発情期の鳴声のないよう注意すること。
・その他の住民の迷惑にならないようにすること。
514: 匿名さん 
[2006-11-05 09:02:00]
確かに!
マンション内で大型犬を飼う人はまずいないとは思いますが、
小さい子も多いマンションですし、動物が苦手な人、アレルギーを
持っている人いろいろいますから、ルールは厳しく作ってほしいですね。
動物が苦手な人間にとっては鳴き声だけでも嫌悪感を感じます。
暇さえあれば磨いている夫の愛車にネコの足跡、オシッコなどがかけられようものなら、
彼は何をするか分かりません。
まして可愛い我が子が噛まれようものなら…。

どうぞ、他人に迷惑をかけないペット飼育をお願いいたします。


515: 匿名さん 
[2006-11-05 10:00:00]
我家は上の階の方がネコを飼っているようなのですが、
ネコの毛がたくさんついている床敷きマットをベランダで
パンッ!パンッ!と叩いては下へ落としてくるのでとても嫌です。
我家の洗濯物にネコの毛がついてしまうんです(涙)
一度、管理人さんを通して辞めるようお願いしたんですが…。
規則があっても守らない人は守らないんですよ!

516: 匿名さん 
[2006-11-05 10:23:00]
そういう方には根気よくお願いするしかないでしょうね。
管理組合や管理会社なども有効に使って理解を得る努力が必要でしょうね。
517: 匿名さん 
[2006-11-05 11:32:00]
“飼育に関する責任を連帯で負う”というのはいいですね
放置されたウンチをめぐって「うちじゃない!」「うちのワンちゃんは
そんな所でしない!」と責任をなすりあってウヤムヤにされるのは
困りますもん。
窓口をしっかり作って頂いて、問題が出た場合そこを通して徹底的に
注意・改善してほしいです。
518: 匿名さん 
[2006-11-05 14:46:00]
以前、駐車場にバイクを泊めていいかとナイスに尋ねたら、ダメという回答でした。
実家が近いので、バイクはそこに置くしかないかなと思っていますが....。

地元住民です。E棟に決めました。オプションとか考えるの楽しいですね。
内覧会?や12月のオプション会、もう日にちは決まったのかな。
あとでモデルルーム行ってみよう。
どうぞよろしくお願いします。
519: 匿名さん 
[2006-11-05 14:47:00]
自分で買った部屋だから周りに迷惑かけてもかまわない
なんて考えてる人が必ず何人か出てくるんですよね。
しかも555世帯もいるんだから、絶対にいるでしょうね。

ルールを守らない住人には毅然とした態度をとれる
組織体制を、皆さんで作っていきましょう。
520: 匿名さん 
[2006-11-06 00:17:00]
重説に行って来ました、最終期104戸のうち、95戸は売れたそうです。
残りは間取りに癖のある部屋が多いとか。
何とか11月中には完売したいとか、言ってましたね。
521: 匿名さん 
[2006-11-06 01:18:00]
うちはペット飼ってませんが、皆さん厳しいですね。
フンや匂い等は守っていただきたいけど、
ペット可と始めからいってるマンションに、アレルギーの人とかは買わないでしょう。
(後に生まれた子とかはあるかもしれませんが)
それと駐車場にバイク止めるのは問題あるのでしょうかね?
何故いけないのかわかりませんねぇ

大切なのは503さんのいうように、ガチガチなルールより相手への気遣いだと思います。
まあ、それが出来ない人が多いと問題になるんですけどね。
522: 匿名さん 
[2006-11-06 08:42:00]
これだけ大きい集合住宅だとそんな奇麗事では治まらないことが
沢山あるんですよ…。
どんなに自分がルールをきちんと守っていても誰か一人でもそれを
守らない人が出てくるときちんと守っている人たちがバカらしく思えてきて
ガタガタガタとモラルが崩れていくんです。
その発端になりかねないのがペットだったりタバコだったり…だからみんな
厳しいんですよ。
523: 匿名さん 
[2006-11-06 11:39:00]
ルールの守れないようなバカ住人は私がガツン!と言ってやる(`´)
しつけの出来ていない動物・子供にゃオシオキくれてやる!!
しつけの出来ないバカ親にも長〜いお説教たれてやる!!
こんな下町ババアがあなたの家の隣に住むかもしれないと思ったら、
ちょっとゾッとしただろう。

524: 匿名さん 
[2006-11-06 14:53:00]
むしろ523のような方がいたほうが秩序は守れるのかも。

ただ、重要事項説明会で、まん前の席で豪快に寝ている人を見かけて、
結構先が思いやられるなぁとか思ったりもしました。
525: 匿名さん 
[2006-11-06 16:35:00]
頑張れ下町ババア!
ローンだの内装だのそんなのは家によって考えや状況が違うんだから
家の中で話し合う事!
こういう事こそきちんと話し合っていくべきなんじゃない!?
526: 匿名さん 
[2006-11-06 19:04:00]
地元購入者です。下町おばちゃん発言でひとこと。。。
ずっと下町というか、近所に生まれ育ちました。
時代が違うと言えば、それまでですが、
わたしは子どもの頃、家の鍵をもったことがありません。
親がずっと家にいたわけでもないのですが、
わたしがどこで誰と遊んでいたか、親は家に帰ると知ってました。

何が言いたいかと言うと、地域そのものでみんな顔見知りで、情報交換が多く、
自然と秩序ができて、防犯体制ができていたんだと思います。
昼間誰もいなくても鍵を掛けなんて、いまどき考えられませんが、
究極的には、こどもに鍵を渡さなくてもいいような環境になればいいなーと思います。
昔だって、嫌な人はいましたし、怒る近所怖いおじちゃんだっていました。
いろいろな人がいても、なんとなくうまくいってた気がします。
東和という町は、まだそれができる町でだとも思います。
TGSができて、そんな昔ながらの雰囲気が壊れないければいいなーとも思います。
(もちろん最近は、悪い人がいっぱいいて、こどものことは心配です)

いま他人の子を怒れるか自信はありませんが、駄目なものはだめ、いいことはいい
と言える大人でありたいと思いました。
下町おばちゃん頑張れ!わたしも頑張りましょー
きっと、こうるうさい大人のたくさんいる町がいい町なんだと思います。
527: 匿名さん 
[2006-11-06 21:18:00]
倍率つかず、購入決定♪
ですが、長期プライムレート、、、危険そうですね。。。
利率4%超えたら破綻してしまいます。。。
528: 匿名さん 
[2006-11-06 21:31:00]
勘違いした正義感ほど恐ろしいものは無いのに。
昔はどこもだれも似たような価値観だったけど、
今はさまざまな個性と価値観を持った人が、自分が正しいと思っているんです。
529: 匿名さん 
[2006-11-06 22:26:00]
528さんはそれでいいと思っているのでしょうか?
まじで秩序なくなりますよ。

これから良くしていこうという気持ちに水をさすことにしかなりませんよ。
そんなことは言われなくても十分わかっているから
何とかしていかないとねと話し合っているんです。
530: 匿名さん 
[2006-11-06 23:43:00]
勘違いおばさんの怖さを知らないんですよ。
都合よく、ペットの事だけ注意してくれるとは限りません。
化粧がけばけばしくてはしたないとか、子供がいるのに共稼ぎはよくないとか、
茶髪なんてみっともないとか、水商売みたいな服着てるとか・・・・
だいたい、昔のつつましいオバサンなんか絶滅状態、
自己中心のあつかましいオバサンの方がずっと多いですから。

人口密度の高い都会の暮らしは、必要以上に他人に関わらないことで成り立ってます。
自由やプライベートを捨てて相互監視のセーフティネットに包まれて居たいなら、
もっと田舎に暮らせばいいのに。
531: 匿名さん 
[2006-11-06 23:43:00]
下町のおばちゃんは必要であり、ありがたい存在です。
しかし正義感を振りかざす人たちが集団化するとコワい場合があるかと思います。
532: 匿名さん 
[2006-11-07 01:00:00]
530さん、あなたこそどっかへ行っちゃって下さい!
533: 匿名さん 
[2006-11-07 03:15:00]
ここは匿名掲示板であって、実際顔を合わせてもいないないわけだから、
たとえばその【下町おばさん】だって、それぞれ思い描いた想像によって、
イメージはかなり変わってくるとおもいます。
自分と違う考えの人を中傷しあうようになるのだけはやめてほしいです。
それもお互いの気遣いだと思うのですが
534: 匿名さん 
[2006-11-07 09:31:00]
530さん、あなたこそどっかへ行っちゃって下さい!
530さん、あなたこそどっかへ行っちゃって下さい!
530さん、あなたこそどっかへ行っちゃって下さい!

↑↑↑ww
535: 匿名さん 
[2006-11-07 10:44:00]
上のはなんですかねー?
人それぞれ意見があるし530さんの意見もまた共感出来るものもある。
自分と違う意見を排除しようとしなくてもいーではないですか。
個人的にはあまり隣近所と必要以上に関わりたくないと思ったり、かといってみんなが知り合いで協力しあえるのもいーなぁとか思ったり。
この掲示板見てるとほんと色んな考え方があるので、読むたび、フムフムです。
536: 匿名さん 
[2006-11-07 11:19:00]
>>535さん
私も同じです。
この掲示板を読んでいるとこういう考えもあるんだといろいろ感じます。
何にも関心がなくなるのが一番怖いので、一定の距離を保ちながら協力できることはみんなで
していきたいなって思います。
あと数ヶ月後の入居を待ちながら、楽しく情報交換できればいいな。
537: 下町ババア 
[2006-11-07 12:25:00]
なんだかコトが大きくなってるけど、私だって暇じゃないんだから、
何の得にもならにオセッカイはしないから安心してよ530さん!
私自身、厚化粧だし、茶髪だし、共稼ぎだし…。
水商売無くなったらうちのお父ちゃん行くとこ無くなっちゃうよ(笑)
私は、影で文句は言うけど自分は見て見ぬふりする人間が嫌いなだけ。
仲良くしようよ!
538: 匿名さん 
[2006-11-07 13:40:00]
554戸に1家族平均3.5人が入居したとすると
1939人!まぁそんだけ人が集まれば色々とありますよ
でも、なるべくみんな仲良くしていきたいですね。
話は変わりますが、今日とても風が強いですね。
仕事が早く終わりそうなので、帰りにTGS寄って
前に話題の出た風害の影響を調査してみます。
539: 匿名さん 
[2006-11-07 13:42:00]
え〜っと、ここは何のスレですか?
540: 匿名さん 
[2006-11-07 14:00:00]
いいですねー、下町っぽくなってますねー
いいたいこと言って、根にもたない。のが下町一番の特徴です。
(時には口より、手の早い人がいたりしますが…いまはいないですか??)
いろんな人がいますので、いろんなこと言い合っていきたいですね。
上から見下ろして、くだらないなんて言うのは避けたいですね。
どなたかが言ってましたけど、関心がなくなるの一番怖いです。
もし、ある下町おばちゃんが、へんなおばちゃんでもそれはそれ!
下町おばちゃんが、いっぱいいればいいんです。
いいとこ取りでいいじゃないですかね。
ここに出てくる下町おばちゃんに何でもおっかぶせることはないんですよね。
うちのこどもには、いろんな人がいて、いろんな価値観があるんだと教えたいんです。
だから、近所の怒る大人や、昔ながらのいじめっこ(ガキ大将)は、
我が家の教育には必要だと思っています。
勝手な要望ながら、みなさん、よろしくお願いします。
541: 匿名さん 
[2006-11-07 15:15:00]
マイホームに浮かれて夢ばかり見ちゃってたけど、
住みはじめたら良くも悪くもいろいろありそうですね!
私はもともと下町の人間じゃないけど、下町気質は大好きです。
本性隠して素直ぶる人間が多い中、1人や2人煙たがられるような
おばちゃんがいて丁度いいんじゃないですか?
安易に犬でも飼っちゃおうかななんて思ってたけど考えよう。
私が一番先に怒られちゃいそうだもん。
542: 匿名さん 
[2006-11-07 15:40:00]
これだけの世帯が住むんだから、いろいろありますよ。
まずはあいさつからはじめよう!!

538さん結果報告おねがいします。
543: 匿名さん 
[2006-11-07 16:19:00]
南側購入者です。
車で新宿方面に通勤を考えているのですが、
AM9:00着だったらどれぐらい時間みておけばいいんですかね?
ご存知の方が、いらっしゃれば教えて下さい。
544: 匿名さん 
[2006-11-07 17:46:00]
駐車場の駐車位置ですが、抽選で決まった場所は
永久にその位置にしなければいけないんですかね?
 何年に一回とかで、再抽選したりとかは組合で
決めるんですか?
545: 匿名さん 
[2006-11-07 19:25:00]
決めるとしたら組合でしょうが、現実には難しいんじゃないでしょうか。
というのは、再抽選した後に行われる車の大引越大会を仕切るのは非常に大変だと思いますし、
仮に、その際に事故など起きた場合の責任の所在など、
いろいろ超えなければいけない問題があります。
それらのことを考えるとよっぽどの不満が出ない限りみなさん消極的になるんじゃないでしょうか。

駐車場の位置は、数ヶ月で慣れてしまうと思うんですよね。個人的には・・・。
546: 匿名さん 
[2006-11-07 19:46:00]
私は下町の団地育ちです。
一階だったので突然雨が降れば外から誰かが「雨だよ!」と声をかけてくれるので
急いで洗濯物を取り込んだり、
見かけない人がうろついていると、すぐに声をかけて注意をしてくれました。
同じくらいの子供が多かったので、晴れればみんなで外で遊び、
雨が降れば誰かの家に集まって遊びました。
そしてほぼ毎日百円をもって駄菓子屋に行くのが楽しみでした。
五時のチャイムが家に帰る合図で皆解散!
汗をかいたら風呂桶を持ってまた集合してみんなで銭湯へ。。
本当に楽しかったですよ。
最近は駄菓子屋も、銭湯もめっきり少なくなったので寂しいです。
外で気軽に遊べない世の中になってしまって本当に悲しいですが、
TGSは子供がかなり多いと思いますので、
悪いことや、危ないことをしていたらよその子でも注意する。
良い意味で監視し合ってみなさん仲良くやっていけたら
いいなと思います。長々とすいません。。。
547: 匿名さん 
[2006-11-07 20:55:00]
>545さん

 ありがとうございます。
確かにそうですね。納得です。
車の所有率って結構ありそうですから
抽選になりますよね。
同じようなコ型の真ん中にある駐車場を
使用している友人によると、埃がすごくて
最下階は避けたほうがいいみたいです。
2〜3階からって直接、建物につながっているんでしたっけ?
548: 匿名さん 
[2006-11-07 22:35:00]
確かに 昔に比べたら 治安は悪くなってます。
まず、この多世帯の方々の お顔を覚える事と
挨拶をする事から 始めようと思ってます(*- -)(*_ _)ペコリ
我が家にも子供が居ますが、
私もよその子(近所の子だけど、顔しか知らない子)でも
悪さをしてたら 本気で叱ります。
逆に うちの子にもそうして頂きたいと思ってます。
後で 近所のママから 「こないだ怒っといたからねぇ〜〜(笑)」
なんてコトも よくあります。
そんな時は ちゃんとお礼を言います。
目の届かない時に 見ていてくれたことに ありがたいと思うからです。
悪い所を 突付き合うのではなく 良くなるように指摘し合うような
ご近所さんが増えるといいな と、楽しみにしています(^-^)
549: 匿名さん 
[2006-11-07 22:49:00]
>>547 さん
2階はA棟E棟、3階はC棟と繋がっていますね。

埃の件情報ありがとうございます。全く考慮していなかったです。
ウチは現在露天駐車なので、逆に屋根付きに憧れていました。
550: 匿名さん 
[2006-11-07 22:59:00]
538に書込みした者です。
今日ぐらいの風だと西側添いの道路とかかなり風が強く感じましたよ。
確かに小学校からTGSまで風の通り道になっててしまう可能性はあるかもしれませんね。
でも、人間が生活するのに適しない程とは思いませんでした。
今日見たら西側のフェンスがだいぶ外されていました。
1階の状況も良く見えましたよ。
色々なネイティブな話もありますが自分の購入した新居が仕上がっていく様をを
ちょくちょく見れるのはとても幸せです。
551: 匿名さん 
[2006-11-08 01:17:00]
>546さん

まさに理想的、憧れですね(^^)
そんな楽しい生活を子供たちにさせてやれたらとってもうれしいです。
実際にこの辺に住んだことはないのですが、下町の雰囲気にあこがれてこの地を選んだのも少しあります。(こち亀の見すぎ?)
とりあえず挨拶するところからはじめたいですね!
目指せ554世帯全員顔見知り!です。(さすがに無理かな笑)

保育園の申し込みがまもなく始まりますが、入園を考えてる方は、もう決めましたか?
うちは遠くてなかなか見学にいかれないので、決めかねてます。
評判などがまったくわからないのは非常に痛いですネ・・・(−−;
552: 匿名さん 
[2006-11-08 08:30:00]
都心部のマンションとは一味違った「下町気質」のコミュニティもいいですね。
亀有の土地色になじんだコミュニティにしていきたいです。

そういう部分でTGSの特色が出せるといいですね。
553: 匿名さん 
[2006-11-08 13:30:00]
現地から新宿駅周辺まで朝9時台で57分でした。
ルートはカーナビだと綾瀬→4号→6号→武道館の横を走って
靖国通りです。裏道を探したらもっと速いですね。
 ところで、西側の電線って6階あたりでした?
もっと高いような気がしたのですが・・・。
554: 匿名さん 
[2006-11-08 19:28:00]
>543さん

まさに新宿方面への通勤者です。
昔何度か車で行きましたが、ほとんど絶対、渋滞です。
時間的には、電車の倍の時間はみた方が無難です。
ルートはいくつか教わったたり試したりしましたが、
<首都高>
①首都高(加平)−箱崎JC(北(内)周り)−新宿は、箱崎まで渋滞
②首都高(加平or千住新橋)−江北JC−池袋線−新宿は、池袋線が鬼門
③途中まで②で、高松で降りて、山手通りは、比較的早いですが、山手通りが鬼門
 (ただし、近いうち高松から新宿(初台)付近まで首都高延びます。)
<一般道>
④堀切橋−墨堤通り−白髭橋(明治通・昭和通・言問通)−後楽園方面−靖国or新宿通
 (思ったより早いとの話し)
⑤平和橋通(荒川土手沿い)−江北橋−王子−明治通り−新宿
 (江北橋(どの橋も荒川を渡るのに渋滞)、酔って帰るタクシーはこれが安いです)

てな感じです。
いずれも9時前に着こうとすると2時間近いコースですね。
逆に7時前に荒川を渡ると8時には、新宿に着いてしまうかも。。。
経験的にはこんな感じです。
555: 匿名さん 
[2006-11-08 20:28:00]
亀有→新宿 最短距離は約20km。
空いていれば30分。(速度オーバーの悪さをすれば20分)
混んでいれば2時間。543の通り7時前に出ればOK。
556: 通行人A 
[2006-11-08 20:34:00]
北側と西側一部のフェンスが取れました。
西側1階のお部屋の中、日が差し込んで、ピカピカに輝いていました。
557: 匿名さん 
[2006-11-08 20:50:00]
着々と出来上がってきてるのですね。
来月の上棟会が楽しみです。
558: 匿名さん 
[2006-11-08 22:53:00]
>554さん555さん

 ありがとうございます。
大変参考になりました。
朝から二時間の渋滞は厳しいですね・・・。
バイクにしようかな。
559: 匿名さん 
[2006-11-09 21:11:00]
住宅ローン正式申し込み会の案内が来ましたね。
用意しなければいけない書類が沢山あるんですね。

ちなみにウチは中央三井で18日10:00〜でした。
560: 匿名さん 
[2006-11-09 21:21:00]
うちはりそなで18日14:00です〜
はっきり言って今でも悩んでます。(^^ゞ汗
561: 匿名さん 
[2006-11-09 21:30:00]
やっぱり安いのが一番、背伸びして高いローンを組んで
返済することが人生の目標になるなんて最悪。
あと少しで完売なので皆様ご検討を。

104 AD1(メニュー5) 3390万円 3LDK 1階/15階 75.59m2
1008 BF 3390万円 4LDK 10階/15階 75.39m2
1506 BG(メニュー2) 3480万円 3LDK 15階/15階 74.1m2
1314 CF2 3540万円 4LDK 13階/15階 76.59m2
124 CL1 3080万円 3LDK 1階/15階 67.96m2
726 CP(メニュー2) 3790万円 3LDK 7階/15階 71.13m2
1421 DK 3780万円 4LDK 14階/15階 78.17m2
562: 匿名さん 
[2006-11-09 22:23:00]
あ・・・残っている部屋ですが・・・
住宅情報ナビと実際に残っている部屋、違っています
C棟15階、13階、1階
D棟15階(2部屋)、14階
E棟14階
以上の7部屋だったと思います
563: 匿名さん 
[2006-11-10 11:26:00]
 最終期購入者です。
ローンの正式申し込み会の案内来てませんね。
オプションのカタログもまだなんですけど、
みなさんもう届きました?
もうすでに決めた方、よかったら情報教えて下さい。
よろしくお願いします。
564: 匿名さん 
[2006-11-10 11:39:00]
>563さん

同じく最終期購入者です。
ローンの案内もオプションのカタログも、うちもまだ
届いていませんよ。

オプションはどんな物があるのか・・でも、きっと高
いのでしょうね。
565: 匿名さん 
[2006-11-10 12:25:00]
》564さん

 オプション高そうですね。
うちの営業の方は、親切なのかあまりお勧めしませんでしたよ?
引っ越し代の話し聞きました?
三月中と四月入居では10万くらい(業者によって)違いが
あるらしいです。シーズンですもんね。
早めに見積もりお願いしてみようかなと検討中です。
566: 匿名さん 
[2006-11-10 12:38:00]
4期購入者です。オプションはウチも悩みました。あれもこれもと計算してみたら150万円くらいになってしまいました(涙)これから削っていかなきゃなりません。ウォシュレットも捨てがたいし・・・バルコニーのタイルは高すぎるので諦めました。ウチは旦那がトラックを運転して荷物を運んでくれるそうなのでその費用はかからない感じです。
567: 匿名さん 
[2006-11-10 13:12:00]
>565さん

564です。たしかに3月はシーズンですよね。うちはなるべく早く引越
したいと思っていたので3月中を希望するつもりでしたが、あまりにも
差があるようなら考え直すかもしれません。

>566さん

やっぱりオプションは高くなりますよね。オプション会に行ってみたい
けど、行ったら欲しい物がいっぱい出てきてしまいそうです^_^;
568: 匿名さん 
[2006-11-10 14:49:00]
4期購入者です。
ローンの案内まだきてないですけど、最終期の方と一緒なのかな??
たしか23日からだったと思ったんですが、来週の方もいらっしゃるんですね。
もうそろそろきますよね。いろいろ揃える書類もありそうなので、早めに知りたいなぁ。

オプションいいですけど、高すぎて買う気なくしちゃいますねぇ。
いろいろ付けたいのは、やまやまですが・・・
ウォシュレットも後づけにしたほうが安いので、そうします。

引越しもこんな大世帯の一斉入居、幹事会社の引越し業者も大変そうですね。
うちも早めに引越したいですけど、お値段気になりますね(汗)
569: 匿名さん 
[2006-11-10 16:10:00]
 引っ越しは一ヶ月ぐらいかけてするみたいですよ。
順番はまた抽選なんでしょうか?
どなたか確認された方いらっしゃいます?
570: 匿名さん 
[2006-11-10 17:08:00]
ローンの案内がまだの方、買い換えの場合は
現在のローン残高証明が必要になるので
早めに銀行等に依頼した方が良いと思います。
住民票、印鑑証明、課税証明など
準備するものがありますよ。
571: 匿名さん 
[2006-11-10 19:47:00]
568です。
570さん、ありがとうございます。役所で揃える物が結構ありますね。
もう少し待ってみて、まだ届かないようならナイスに確認してみます。
572: 匿名さん 
[2006-11-10 22:07:00]
ローン本申し込みまでもう少しですね!
うちは三井住友にしましたが
皆さんはやはり全期間固定ですか?
ちなみにうちは短期固定予定ですが・・・。
いまだに迷っていますがよろしければ教えてください!
十一月は金利上がってガックリでしたが
何だか、言われてるほど三月までには
いきなりあがらなそうな気がしてきたのですが。。。
後は祈るばかりです。
573: 匿名さん 
[2006-11-10 22:11:00]
572さん、うちも三井住友にしました。
うちはミックスにするつもりです。
3月までの金利の動向が気になりますね。
574: 匿名さん 
[2006-11-10 23:23:00]
うちもミックスです。
フラットと短期固定です。三井住友ではありませんが・・・

575: 匿名さん 
[2006-11-10 23:37:00]
うちは長期です。
金利は気にせずゆっくり返済しようかなと。
急に上がる事はなさそうですけど、
ゆっくりでも上がるんじゃないかなと。
まあ、それぞれの家庭の事情もありますからね。
明日、MR行かれる方がいらしゃったら、
残りの住戸情報・工事の状況など教えて下さい。
576: 匿名さん 
[2006-11-11 14:21:00]
みずほの当初10年固定、1.5%優遇にしようとしています。
これが一番良い利率だと思っていますが、他行でもっと良いものってありますでしょうか?
できるだけ短期間で返そうと思うと、全期間利率を優遇されても、、、、
みずほの保証料無料の優遇も魅力的です。
577: 匿名さん 
[2006-11-11 14:33:00]
576さん、みずほは1.5%優遇になったんですか?
先月行ったときは1%に保証料無料と聞いたのですが・・・
もう決めないといけないのに、いろいろ悩んでしまいます。
今月に入って他の銀行も優遇面とか変わったところありますか?
578: 匿名さん 
[2006-11-11 16:27:00]
577さん
みずほは提携と関係なく、当初10年固定は1.5%優遇ですよ。
20年前後の短期での返済を考えている場合は、提携ローン外の方が魅力的ですよね。
先月はUFJ信託が当初3年固定で0.98%(優遇税制を考えると実質ゼロ)でしたが、今月は少しあがってしまいましたね。
579: 匿名さん 
[2006-11-11 16:40:00]
578です、補足です。
提携の優遇として、みずほは保証金無料+全期間優遇1.0%です。
これは変わっていません。
もともとみずほはローンのラインナップに「当初10年固定優遇1.5%、11年目からは0.4%優遇」のプランを持ってます。
なので、私はみずほの保証料優遇だけを使って、金利プランとしては当初10年固定優遇1.5%にしようと考えてます。
みずほは繰上返済手数料が取られますが、そこは当初10年の返済額を高めに設定して回避しようかなと。
580: 匿名さん 
[2006-11-11 19:46:00]
25年以内なら10年固定がいいってマンションズにも書いてありましたね。
確かに金利の高い35年固定とミクスするよりもリスクを抑えられる気がする。
5年固定の1.85%にして、5年間馬車馬のように働くってのはナシかな?
581: 匿名さん 
[2006-11-11 19:50:00]
>578さん

1.5%優遇って、キャンペーンの奴ですよね?

1.5%優遇は大きいので、私もキャンペーン使う予定です。
ただ、キャンペーンつかった場合、「保証料優遇」は使えなかったはずです。
念の為、確認してみた方が良いですよ。
582: 匿名さん 
[2006-11-11 20:53:00]
581さん
え?そうなんですか?
NICEの営業さんはOKって言ってたんだけどな。
みずほの職域担当者も大丈夫そうなことを言ってたので安心してたんですけど。
ありがとうございます。ちょっと作戦考えます。
583: 匿名さん 
[2006-11-11 22:53:00]
>578さん

むぅ。。「みずほの職域担当者」に聞いたのなら、578さんの方が正しいかも?
こちらは、NICEの営業さんに聞いただけです。。。18日のローン申し込み時に
再度確認してみます。
584: 匿名さん 
[2006-11-12 22:52:00]
みなさんすごいですね、
私にはチンプンカンプンです。
友人から進められたフラット35でいこうと思ってます。
途中繰上げ返済していけばいいかと思ってたんですが浅はかですか?
585: 匿名さん 
[2006-11-13 01:16:00]
>>584さん
フラット35の借入れ限度額は購入価格の80%です。
でも残り頭金を入れられて、生活設計に影響がないのなら
それがベストではないでしょうか。

586: 匿名さん 
[2006-11-13 01:27:00]
>>584
繰上返済する場合は、返済手数料についても他プランと比較検討することをお忘れなく。
ネットだと返済手数料割引or無料などといったところもありますよ。


引越しの件についてですが、これだけの大規模マンションの場合、通常は幹事会社が
設定されます(入居開始日〜1ヶ月間ほどを取り仕切ると思います)。

以下その前提での話です。
・別にその会社を利用しなければいけない訳ではありません。
・各日の引越し数(=混雑状況)を把握する為に、自力/利用会社に関係なく
 幹事会社へ引越し予定日を報告することになります。
・幹事会社の引越しトラックが優先的に積み下ろしの順番が回されることは
 ありません(そんなことをする会社は、逆にナイスが外します)。
・現場には幹事会社の積み下ろしスタッフ(大半はバイト君でしょう)が
 配置されます。
・しかし、積み下ろし/運搬時のキズ等の責任問題の関係で、そのスタッフが
 他社or自力の荷物の手伝いをすることはありません(多少冷たい気もしますが
 ¥問題になりますので止むを得ません)。
・従って、幹事会社で引越しを頼むと2人で済むところを他社では3人となる
 ケースが発生します(当然、見積りにはねかえります)

以下は利用会社に関係なく言えることです。
・半日程度の遅れは見込んでおいて下さい。
・つまり積み下ろしが午後便の場合、夜中になることもザラです。
・3月〜4月は引越しの繁忙期の為、値引きは無いと思って下さい
 (人手、車の確保も大変らしいです)。
・なので、賃貸にお住まいの方で荷物の量によっては1ヶ月家賃を払っても
 お釣りが来るケースもあります。
・いずれにしても、見積り時に業者とよくご相談下さい。
・「スペースに余裕がある時は、+αの荷物も積んで下さい」と特約を付けるのを
 お忘れなく(これ結構重要です)。
・引越し当日は、作業者にお心付け(\1000程度)を手渡すと作業がはかどる
 かもしれません(+αの荷物をお願いするときに効果大です(笑))
587: 匿名さん 
[2006-11-13 14:04:00]
まだ案内もパンフレットも届かないんですよね。
みなさんどうですか?
588: 匿名さん 
[2006-11-13 18:00:00]
 購入者です。
内覧会にチェック業者を同行される予定の方は
いらっしゃいますか?
 まったくの素人なので、内覧会なんてただの
お披露目になってしまう気がします。
どなたか安くていいところご存知ないですか?
ちなみ、ここを検討してます。
http://www.archisuketto.co.jp/02_01.html
589: 匿名さん 
[2006-11-13 18:15:00]
588さん>
ウチも内覧会には業者同行してもらおうと思っています。
まだ業者は決めていませんが、色々ネットで調べています。
今のところ業者間でそれ程値段の差は無いように見受けられました。
590: 匿名さん 
[2006-11-13 18:46:00]
〉588さん
 確かに値段の差はあまりありませんね。
 ウチもよく検討してみたいと思います。
 有り難うございました。
591: 匿名さん 
[2006-11-13 19:15:00]
 話し戻って申し訳ありませんが、
室内の換気扇の下で喫煙って規約違反にはなりませんね。
ベランダはダメみたいです。
592: 匿名さん 
[2006-11-13 19:37:00]
591さん
換気扇の下だったら規約違反にならないと思います。
そこまで厳しくしたらかわいそうですよね。
うちは誰も吸わないので臭いには敏感ですが、ベランダでなく
室内なら問題ないです。
593: 匿名さん 
[2006-11-14 03:43:00]
たとえばの話ですがマンション外の人が、
公開空地部分で夜な夜なタバコ吸ってたりするのは規制できませんよね?
足立区は路上禁煙ですが役所人が夜いるわけないし、条例なので警察は関係ないし
594: 匿名さん 
[2006-11-14 08:28:00]
厳密に言えばマンション管理組合の管理部分ですので、
マンション管理組合が規制できます。
規制するとした場合、
・火気の取扱
・ポイ捨て(美化維持)
・マンション住民への何らかの不都合
といったあたりを理由にできると思います。

まあ、実際行われるかどうかはわかりませんけどね・・・。
595: 匿名さん 
[2006-11-14 17:44:00]
 ガスストーブって使えないんでしたっけ?
室内にガスの配管ってなかったですよね?
596: 匿名さん 
[2006-11-14 17:57:00]
暖房器具用のガス栓ないようです。
ガスファンヒーターを使用するためには、ガス栓の追加工事が必要です。
露出の配管ではカッコ悪いし、、、、
しかも、これでまた、数万円の追加、困ったものです。
597: 匿名さん 
[2006-11-14 21:13:00]
ガスストーブ用のガス栓ないんですかー!?
信じられない・・・。
てっきりあるかと思っていました・・・・。
兄弟の買ったマンションには標準装備だったので・・・。
まさか、灯油を買って持っていくのも大変な労力だし・・・。
これに関しては工事を自費で入れるしかないのか・・・。はぁ・・・・。ショックです。
598: 匿名さん 
[2006-11-14 22:18:00]
灯油???

石油ストーブ、石油ファンヒーターは使用禁止です。
木造アパートじゃあるまいしおかしいですよね?

ちなみに、管理規約集38ページに記載されています。
599: 匿名さん 
[2006-11-15 13:00:00]
 ガス栓の追加工事ってどのぐらい費用かかるんでしょうね?
600: 匿名さん 
[2006-11-15 16:12:00]
えっ!石油ファンヒーターは使用禁止なの?確かに管理規約集には危険物の持ち込み禁止を謳ってあるけど、石油ぐらいは良いんじゃないの?冬は生活に欠かせないものだし。あまり厳密にしてしまうと、カセットコンロのガスボンベやスプレー缶も駄目なことになってしまいます。臨機応変な、解釈が必要だと思うのですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる